SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けケース付いてなかった

2020/01/24 19:57(1年以上前)


SSD > サムスン > 860 QVO MZ-76Q1T0B/OC

クチコミ投稿数:187件

Sofmapで買って、外付けケース付いてなかった。領収書にも外付けケース付きと書いてあるし、Samsung SSDの箱にも代理店 ITG のステッカーが貼ってあって、そこにも外付けケースの記載があります。Sofmapで買った商品のページにも明らかにある:https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=20012988&gid=PS17010000
幸いの事で、私は買った時点でこの商品は外付けケース無し版よりも安かったと言う理由で買って、外付けケースは特に必要なかったが、注意して下さい。
(フランス人なので日本語のレベルが低くてご了承ください)

書込番号:23188597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Colorful SSD SL300 完全故障

2020/01/22 17:43(1年以上前)


SSD > Colorful > SL300 160G

スレ主 SSD Userさん
クチコミ投稿数:2件

Colorful SSD SL300 を2018年5月に購入したが、2020年1月15日に完全死亡した模様です。
SATAで認識できず突然の死亡でWindows7のサポート期限のせいかと思ったほど。
初期不良というわけにもいかない、1年半しか持たないのではHDDの寿命以下で最悪である。
Crucial M4 SDDは2012年から現在も動作しているのだから。
無名の中華ブランドには注意が必要です。

書込番号:23184551

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2020/01/22 20:48(1年以上前)

正規で買ってりゃ3年保証じゃないかね。
中のデータは無理かもしれんが修理か交換はしてもらえるじゃん。
工業製品はいつか壊れるもだし壊れない自信があるならそもそも3年保証なんていらんのよ、壊れないんだから。

クルーシャルの製品だって半年以内で故障したケースとかそこそこあると思うぜ?
たかだか1コか2コのサンプルで全体を判断するなって。
せめて1000コくらい使ってからじゃないとデータとしては使えん。

まぁ安物には安物の理由があるので個人的にはColorful製品には手を出さないけどさ。

書込番号:23184866

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSD Userさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/23 14:03(1年以上前)

投稿後、商品の箱を確認したら、「3年保証」であることに気が付く。
さっそくリンクスインターナショナルに電話確認したところ、症状から見てコントローラ故障とのこと。
予想のとおり配送して新品交換になるとのこと。
SSDにはOSを入れ、さまざまな重要データも入っている。
SSD SL300 160GBは領域拡張でCrucial M 64GBをミラー化したものだ。
しかし、昨今の心配はデータ流出である。流出事件が多過ぎる。
故障SSDはコントローラを交換すればデータ救済できるということである。
その点ではリンクスインターナショナルは何の保証もできないという。
いやはや今どきの悩みである、どうするか思案中。

書込番号:23186105

ナイスクチコミ!3


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 00:11(1年以上前)

私のも壊れたみたいです
5年(実質4年)
ブラウザのキャッシュや仮想ファイルなどを保存しないようにしていましたが
突然の死でした

書込番号:25174070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 コスパ良いですが、温度がバグります。

2020/01/16 20:04(1年以上前)


SSD > ADATA > XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C

スレ主 bambi∞さん
クチコミ投稿数:9件

格安なので、1TBを2枚購入しています。
利用範囲内では発熱が抑えられていて気に入っています。

冬季になって気が付いたのですが、以下の状況で温度がバグります。

ADATA SX6000LNP 1TB
ファームウェア:V9001c00(ADATA日本法人曰くリリース以降変更無しとの事)
コントローラチップ:確認中(ADATA日本法人曰く時期によって様々との事)
M/B:ASUS Prime B450M-A(ver2006)、ASRock DeskMini A300(ver3.50)

事象:S.M.A.R.T. temperature 29℃未満の数値がバグる

具体的には生データが下記のように推移します。
15E→15F→160→161→12F→130→以降正常
15D以下は当方の環境では確認できていません。

サーマルスロットリングが効いているのか判断するに至っていません。

同じ事象で困っている方が居たら是非声を上げてください。
ADATA台湾本社に意見報告としてあげてみる。との事でしたので
声が多く大きくなれば、改修済みファームウェアが提供されたり、
正常コントローラチップ搭載製品との交換があるかもしれません。

改善方法をご存じの方や同じ事象が発生している方いらっしゃいませんか?

書込番号:23172429

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/16 20:10(1年以上前)

かなり気になさっておられますね。
CDMを掛けてるときに手で触って熱くて触れないほどなら、70℃近いと思います。
70℃超えないようなら問題ないですし、今の時期で触れないような感じは抑々残念なSSDです。

書込番号:23172439

ナイスクチコミ!0


スレ主 bambi∞さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 20:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

が、当方の書き方が悪かったのか、状況が正しく認識されていない模様ですね。
試しに触ったことがありますが、システム表記上80℃で触ってもひんやりしていました。

30℃未満が77℃〜80℃と表記されるバグなのです。

書込番号:23172467

ナイスクチコミ!1


スレ主 bambi∞さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 20:26(1年以上前)

×30℃未満が77℃〜80℃と表記されるバグなのです。
〇29℃未満が77℃〜80℃と表記されるバグなのです。

12F(生データ、HEX)
⇒303(DEX、NVMeの単位はK)
⇒29.85(摂氏)なので、間違いです。
訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:23172477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/16 20:45(1年以上前)

そうですか、失礼しました。

書込番号:23172527

ナイスクチコミ!1


スレ主 bambi∞さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 22:04(1年以上前)

メーカーからファームウェアが提供されて2台とも解決しました。

初代ファームウェア(V9001c00)
28℃→29℃→77℃→78℃→79℃→80℃→30℃→31℃

最新ファームウェア(V9002s34)
28℃→29℃→30℃→31℃

ファームウェア適用には下記の状況を作る必要があるので、同じ状態で困っている方の参考になれば幸いです。
・SMART情報含めてSSDのデータが全て初期化される
・NVMe接続であること(USB変換NG)
・ファームウェア更新アプリを実行するWindowsOSが別デバイスであること
・自動シャットダウン→手動電源ONが3回必要

書込番号:23224895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/12 04:07(1年以上前)

>bambi∞さん
おめでとうございます。

初心者さんがメーカーにバグ報告して、正常に対処されたFirmが提供される事例なんて、滅多に無い事だと思います。

これでメーカーもユーザーも助かる訳ですので、大変有意義な活躍だったかと。オツカレサマデシタ

書込番号:23225257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

変換パーツ

2020/01/12 12:38(1年以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C

スレ主 ハムhamさん
クチコミ投稿数:6件

お恥ずかしい話ですが (; ;)

私のボードはPCI Expressしか持っていないのですが、このSSD(NVMe)を買ってしまいました。

NVMe SSD を PCI Expressに変換するパーツを お教え願えないでしょうか?

書込番号:23162985

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2020/01/12 12:49(1年以上前)

これでしょうか。
>玄人志向 STANDARDシリーズ PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボード M.2-PCIE
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO

書込番号:23163011

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2020/01/12 13:06(1年以上前)

価格COMから絞り込んでみました。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_Spec101=3

書込番号:23163034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/12 14:15(1年以上前)

Amazonで検索するといろいろ出てきます。1300円前後からあります。
ただしレビューで不具合報告が多いものは回避するのが賢明です。
Amazonの安いものの中には海外発送品もあるので、そのへんも確認しましょう。

このSSDを起動ドライブにする場合、マザーボードのUEFIがNVMeに対応している必要がありますが、そのへんは確認済みでしょうか?
起動について相談される場合は、PCあるいはマザボの型番を書いてください。

書込番号:23163169

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/12 15:28(1年以上前)

Padarsey NVMeアダプター

970PRO & 960PRO

下記の様なアダプターもあります。

GLOTRENDS M.2 PCIe NVMe or PCIE AHCI SSD to PCIE 3.0 x4 Adapter
Card for Key M 2230-2280 Size M.2 SSD ヒートシンク無し(PA05) \799
https://www.amazon.co.jp/dp/B079546NPR

GLOTRENDS M.2 NVMe M.2 SSD(キーM)アダプタカード (2230/2242/2260/2280 サポート)
ヒートシンク付き(PA05-HS)\999 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H81VW29

PCI Express x 16 スロットに直刺しで安定して自立できてリアブラケット不要。
PCIe X4スロットよりもPCIe X16スロットの方が端子数が多いのでしっかり固定できます。
PCIe×16スロットのロック機構も使えるので簡単に外れたりしません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
玄人志向_M2-PCIEは5個持っていますが今は使っていません。
下記を使っています。

PCI Express 拡張カード PCIe×4×8 x16スロット M.2 SSD(キーM)
Padarsey NVMeアダプタ PCIe x16 ヒートシンク付き \1,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PF9HK7H

M.2-SSDがヒートシンクで覆われています。
工具無しで取付、取り外しが簡単に出来ます。

M/B付属のM.2用ヒートシンクは取付、取り外しが面倒なので使っていません。

書込番号:23163322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハムhamさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/12 17:07(1年以上前)

みなさん 早速の返信有難うございます。

私の使用しているマザボは一昔前のASUS P8Z68-V PROで、PCIEX1 *2, PCIEX16 *1を持っています。
...変換パーツで対応できるでしょうか?

また、本NVMe SSDは、スロットの切欠きが2か所M key, B keyがあります。  一般に出ている変換パーツはM Keyだけの切欠きですが その辺はどうでしょう?

以上 重ね重ねですが、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:23163543

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/12 17:51(1年以上前)

「WD Blue SN500 NVMe M.2 SSD 500GB」をレビュー。上位互換でSATA SSDキラーなエントリーユーザー向けNVMe M.2 SSD
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074227982.html

WD Blue SN500 NVMe M.2 発熱
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/0/109c20e7.jpg
>PCIE-M.2アダプタ拡張ボードにSN500を装着しています。

書込番号:23163662

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/13 07:43(1年以上前)

NVMeなM.2を使ってみる
http://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-149.html
>UEFIに内蔵していればデバイス側にOpROMは不要になりますが、
>それは「M.2スロットを有しNVMeサポートを謳う世代(具体的にはZ97,X99以降)」からのようです。

古いマザーボード上のM.2 NVMe SSD
https://gathering.tweakers.net/forum/list_messages/1681035
>NVMeで起動するには、NVMeのBIOS / UEFIサポートが必要です。
>残念ながら、それなしでは起動できません。
>製造元のWebサイトでプラグインカードを見ると、次のテキストも表示されます。
>「ASUS Z170 / H170 / X99 / Z97 / H97 / B85シリーズのマザーボードモデルをサポートする」

P8Z68-VのマシンにNVMe SSDを装着して起動ドライブに
https://ameblo.jp/gun534/entry-12498686138.html

書込番号:23164855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

10か月で壊れました

2020/01/12 09:59(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:35件

普通に使ってましたが突然死しました!

ちょっと熱も持っていて、全く認識しません
立ち上がらないのでバックアップも取れない
突然だから用意もしてないし

メーカーに問い合わせたら
中国に送るって、それで壊れたSSDは返却しませんって
当社規定により処分しますって言われましたが
中国で下請け業者にながれて、悪用されたらって思うと怖くてやめました!!
泣き寝入りです

今は他のメーカーのを買いなおしましたよ
最低の商品でした

書込番号:23162695

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2020/01/12 10:26(1年以上前)

>猫にこんばんはさん
あ、そうですよね、壊れたことないので考えたことなかったです。
修理に出すにしても、返却されたとしても、危険なことに変わりない気がします。
ハンマーで平らに伸ばして送っても交換してくれるなら交換してもらうけど、
そのままなら、やっぱり泣き寝入りすると思います。

ん〜でもBitLocker使っているから大丈夫かなぁ・・・

書込番号:23162743

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/12 10:36(1年以上前)

>立ち上がらないのでバックアップも取れない
>突然だから用意もしてないし
>メーカーに問い合わせたら

残念 !
今後も,交換保証拒否・・・ですか ?

書込番号:23162762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/01/12 11:30(1年以上前)

>沼さんさん
何が言いたいのですか?
被害を被るのは私ですよ
中国に送るってのが気に入らないだけです
そもそも、10カ月で壊れたんじゃ論外ですがね

書込番号:23162870

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/12 12:42(1年以上前)

極論過ぎましたか

「中国に送るってのが気に入らないだけです」

爺は,ショップ(代理店はCFD)に持ち込んで交換保証を受けました。
その際,壊れたSSDの返還を求めませんでした。
確かに,「社内規定に従い処理」を疑い始めれば,まきたろうさんのご意見のように,
結局は,泣き寝入り・・・

お気を悪くされたようで,失礼致しました。

書込番号:23162996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/01/12 18:02(1年以上前)

>沼さんさん
壊れたのですか・・・・
なら同じ被害者?境遇者です
仲良くしましょう

書込番号:23163682

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/12 19:57(1年以上前)

どうもです!
爺の場合は,ある日突然,認識不能 ショップ経由で修理に出す →同型他メーカー品に交換
代理店限りで対応してくれたのかも〜
平素のバックアップで,事なきを得ましたが,確かに,元の製品の処理には万全を期してもらいたいが,
信用するしか手はなさそう ・・・・

書込番号:23163967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/01/12 20:44(1年以上前)

10か月で壊れて
大事な個人情報の元を中国に送る会社に
私の金融情報を託せません これは譲れませんね 論外です
いい加減な促進はやめた方がいいですよ はい 以上 さようなら

書込番号:23164085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/13 13:35(1年以上前)

バックアップは不具合のための「予防策」であって、「事後の対応策」ではありません。

残念ですが、ちょっと高めの授業料だと考えましょう。

書込番号:23165516

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

SSDの信頼性・耐久性は本物か

2020/01/04 19:36(1年以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-B/NL [ブラック]

クチコミ投稿数:75件 SSD-PG480U3-B/NL [ブラック]のオーナーSSD-PG480U3-B/NL [ブラック]の満足度1

SSD-PG480U3-B/NL を2019年の年末に購入し、CDのRipping再生を目的に使い始めたが、4日で認識しなくなり、使えなくなった。ここまで、CD35枚をWAV形式で保存し、約20GB程度消費した。BUFFALOの外付けHDは10台ほど、ポータブルHDは4台ほど使ってきて10年近くなる。1台も不調なしでBUFFALO製品には信用していたが、今回信頼を失墜した。SSDは最近廉価になり出回り始めたが、歴史が浅く、耐久性の点でまだ実用には遠いのか。それとも、たまたま私が凶のくじを引いてしまったのか。7年前に購入し空き容量がかなり残っているポータブルHDにスイッチして使っているが、こちらは何の問題も起こさない。BUFFALO SSD-PG480U3-B/NLが粗悪品なのか。どなたか、本当に信頼性・耐久性に問題なしのSSDがあったら教えて欲しい。

書込番号:23148672

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/01/04 20:15(1年以上前)

>本当に信頼性・耐久性に問題なしのSSDがあったら教えて欲しい。
そんなものないので、バックアップしてください。

書込番号:23148743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2020/01/04 20:25(1年以上前)

「本当に信頼性・耐久性に問題なし」とは、保証期間内は絶対にエラーが発生しない…とか仰る訳ではないでしょうけど、むしろ今まで運がよかったのだと思いますよ。

私など、ノーブランド品ではないメーカー製でも、HDDのクラッシュや電源の不具合等、何度も経験しています。当たり外れは仕方ないですね。
そもそも内部のストレージはバッファローが製造している訳でもないですし。

また、HDDやSSDに限らず工業製品に絶対はありませんし、単体での不具合発生率を極限まで下げるよりも複数のストレージで冗長性を持たせる方がコスト的にも確率的にも無駄がないと思います。

書込番号:23148767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2020/01/04 20:29(1年以上前)

この世の中、壊れないものは存在しません。
むしろ四日で故障してくれてよかったと思った方が良いと思います。
作業データ量がまだ少ないのでダメージが少ないですし、
無償保証期間で交換してもらえます。

信頼あるメーカーの製品を買っても、ダメな時はすぐ壊れるのでこればかりは運としか言いようが無いです。

バッファローのHDD/SSDは、
HDD/SSDを買って、自社で用意したケースに入れて売っているだけなので、信頼なんてあるの?って感じだと思います。
ハズレのHDD/SSDが入っていたら、それはハズレの外付けHDD/SSDとなります。

書込番号:23148780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/04 20:47(1年以上前)

アマゾンを見ていると、数か月前まではあったメーカーの存在が、今はなくなっているものがいくつかあります。どのメーカーとは書けませんが怪しさぷんぷんという感じがしていました。そういうところのメーカーの評判も書き込みを見ると ?? というのも見かけられました。保証期間内ならメーカー対応はできるでしょう。
バッファローはどこのメーカー製のものを使っているのでしょうかね ???

書込番号:23148815

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/01/04 21:38(1年以上前)

壊れたのがSSD本体なのか、ケースのI/Fなのか。中身を確かめるついでに分解して試したいところ。
故障率でいうのならケースの方が高いので。私はケースと中身は別々に買います。問題が出たらバラして検証出来ますしね。

書込番号:23148937

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/01/05 00:03(1年以上前)

保証期間内なら交換で済むことです。
工業製品は何でも、ある率で偶発故障が起こるから、
商品には保証がつきます。

書込番号:23149238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/05 00:17(1年以上前)

SSDの信頼性・耐久性ですが、コントローラーやそのファームウェアの影響も大きくあると思います。CDのRipping再生を目的とのことですが、音質向上を狙われたものでしょうか。もし音質向上が目的でないとするのならば、CD35枚をWAV形式で保存するのはHDDのほうが使い方として向いている気がします。SSDはやはりWindowsをインストールするのがベストの使い方で、外付けならばHDDでも事足りるからです。

本当に信頼性・耐久性に問題なしのSSDを探すとするなら、外付けの物は中にそのメーカーの何が入っているか購入するまでわからないため、SSDはその時良さそうなものを単品で買われてから、外付け用のケースに入れて使用されるのがベストかと思います。

書込番号:23149268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/05 23:37(1年以上前)

こんな記述のあるものも考慮されては?

書込番号:23151401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング