SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ252

返信4

お気に入りに追加

標準

地雷製品

2018/08/09 09:52(1年以上前)


SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE800-120GB

スレ主 UEY_UEYさん
クチコミ投稿数:12件

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1027165663750582272
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/black-colorful-ssd.html

こちらにて、これらのSSDは危険との情報が出ています。
購入する際は気をつけたほうがいいらしいです。

書込番号:22018277

ナイスクチコミ!18


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/09 10:07(1年以上前)

敵対するサイトが流した噂に基づくとされる中国のネット情報を元に、たまたま特定の個体をあけたマニアが、見た目おかしいというだけで偽物と決めつけ批判するtwitterを、自分で検証することなしに、コピペして拡散するブログをさらに拡散する書き込み。
そういう薄っぺらな伝言ゲームがフェイクニュースを生むのですよ。

もし書きたいなら、最低限、代理店の主張を読んだ上で、自分でも検証すべきでしょう。
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/

書込番号:22018296

ナイスクチコミ!158


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/10/02 13:05(1年以上前)

>P577Ph2mさん
クッソかっこいい

書込番号:22153838

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1件

2019/02/18 21:32(1年以上前)

質が悪かったのはcol●fulとかのKING兄弟の話であり、SUNEASTはamazonでも外のサイトを見ても高評価です。Intelのサポートに周知が言ってなくて、3D NANDを卸していないと言っていた事が発覚しました。現在は認めています。価格コムさんも、買って試しもせずにUEY_UEYさん みたいな嫌がらせは削除追放した方が良いですよ!

書込番号:22477036

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2件

2020/05/11 00:38(1年以上前)

ここの製品は結構使ってますが
悪くないと思いますよ。メジャーじゃないから....

書込番号:23396204

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

最近調子わるいです。

2018/07/18 10:25(1年以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-240GT-C

クチコミ投稿数:294件

ここ一週間でWindowsの更新に失敗したとかブルースクリーンになったとか、BIOSで認識しないSu650が3台出てます。
いずれも半年以内に購入したものです。
ADATAのSSDユーティリティではエラーなしなのですが、MiniToolのPartition Wizard Homeでサーフェースチェックかけるとエラーが出ます。
それぞれ環境が違うのですがここのところの暑さのせいなのか??

以前もSU700で同じような症状が2台でました。
SSDは年間70台くらいHDDと入れ替えしでトータル250台超えてますが、いまのところエラーが多いのは

ADATA SU650 700 5台
SKハイニックス HFS 2台
SUNDISK Zシリーズ 1台
です。、

ADATAもRMAで修理だしてますがなかなか連絡ありません。
SKはまだ修理だしてません。
SUNDISKは代理店から新しい機種が送られてきました。



書込番号:21971440

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/18 11:00(1年以上前)

SSDにサーフェステストの意味があるのかな?とは思いつつ(そもそもメモリの順番とセクタの順番は一致しないですし。Trim機能でファイルに使われていないところは解放していますので。HDDの感覚でテストしても有効性は低いです)。
どういうPCで使用しているのか、他の70台には何を使っているのか、この辺も書いていただきたいところ。

書込番号:21971492

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/18 12:04(1年以上前)

ADATAの製品ページを見ると、
「高度なエラーコレクション技術」をずいぶん
訴求していて、なんだこれは! と驚きます。
書き込みを誤るのか、読み出しを誤るのか、
誤り訂正動作が日常茶飯事なら、そもそも
デバイス製品としては未完成のまま売っている。
業務で使うには、相応の覚悟と対策が要りますね。

書込番号:21971592

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/18 14:10(1年以上前)

>誤り訂正動作が日常茶飯事なら
フラッシュメモリはそんなもんです。素子が壊れること前提に、予備をたんまり積んでいます。

書込番号:21971814

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/18 15:55(1年以上前)

スレ主さんのひとつ前の投稿 
「突然Windowsが起動しなくなった」
このやり取りが漫才で笑えます。

宅内データセンターをおやりでしょうか。
トータル250台超えを保守するには寝てる暇がなさそうだ。

フラッシュメモリが故障するのは、酸化膜の劣化、
少しずつ壊しながら動かしているという宿命デバイスです。
早く代替技術を作って欲しいものです。

書込番号:21971955

ナイスクチコミ!2


shonyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/18 11:08(1年以上前)

こちらも去年11月に5台購入して この半年の間に4台同じ様な症状がでました。
使用用途はデスクトックパソコンのWindows10で一般的な事務や業務で使用しています。
その時のロットの問題であればいいのですが、違う時期に購入して使用している同商品もありますので
正直 近い将来が心配です。。。

書込番号:22190623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2018/10/18 11:20(1年以上前)

やはりでましたか。。
笑えるとか言ってる人や理論うんちく語る人いますが実際に使っている方からのレポートありがとうございます。
会社業務で使っているところへ納品したSSDは飛ぶと重大なことになるので自腹で5台交換しました。
この書き込みをみて少しでも参考になればと思います。
最近NTT-XでSU650投げ売りしてますからなんか意味あるんだと思いますよ。

最近はいままで納品したメーカーで一度もトラブルないクルーシャルメインで使っていますが、最新のBX500はアクセス集中するとすぐ50℃超えしてCrystal disk infoで警告でますが、半導体の50℃なんて大したことないです。

書込番号:22190660

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/18 11:23(1年以上前)

>旧もりまろさん
>SSDは年間70台くらいHDDと入れ替えしでトータル250台超えてますが、いまのところエラーが多いのは・・・

正常に動作しているSSDも知りたいです。

書込番号:22190664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2018/10/18 11:51(1年以上前)

納品伝票SSDで検索したら320件ほどヒットしました。

先程も書きましたがクルーシャルMXはトラブル0
サムスンEVO850も優秀です。
SPARKはトラブル1台
認識しないLITEONが先月1台

あとは価格COMでいろいろ買いまくっているのでトラブったSSD以外はたくさんありすぎで把握してません

書込番号:22190711

ナイスクチコミ!3


shonyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/23 17:26(1年以上前)

前回の続きで
最後の5台目も故障しました。
全てのSSD内のデータに問題がなかったのが救いです。

ついでなので参考になれば

ADATA 今回含めて 6
クルーシャルMX 0
サムスンEVO850 0
SANDISK いろいろ 0
SPARK 3
Intel 2
※多数のIntel使いましたが、160GBのSSDのみ2台故障しました

1〜2台なら他社もあると思いますが覚えてません

書込番号:22202257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/24 19:31(1年以上前)

まずはどういった使い方をしたのか、検証内容もないまま不良だ では説得力ないかと思います。
ちなみに例に挙げたEVOにしろMXの両方ともあなたが知らないだけで、
LPMの件で初期のころはクローン化でトラブルゼロなんてのは市場的にはありえない。

会社業務に特売のこれを難題も使うというのもどうかと思いますが・・・

書込番号:22204808

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/25 10:44(1年以上前)

>会社業務に特売のこれを難題も使うというのもどうかと思いますが・・・

会社じゃ無いでしょう!
業務用に特売のSSDを使っている会社ってあるんですか?

信頼性も何もあったもんじゃ無いです。
本当に会社で使用しているとしたらどんな会社なのか興味があります。(^^;

書込番号:22206163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/25 19:08(1年以上前)

スレ主さんの
>会社業務で使っているところへ納品したSSDは飛ぶと重大なことになるので自腹で5台交換しました。
 ^^^^^^^^^
 読んでから書いてますか?

書込番号:22206949

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/25 19:26(1年以上前)

>seven_mania777さん
>会社業務で使っているところへ納品したSSDは飛ぶと重大なことになるので自腹で5台交換しました。

旧もりまろさんが自分で使っている訳じゃないですね!
知らぬは客ばかりなり?

書込番号:22206983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2018/10/26 09:38(1年以上前)

まとめると
ADATAの品質が悪いってことですわ。

夏のひかりさん
会社での使用がメインです。
故障の少ないSSDの仕入れ先を教えてもらえますか。
ぜひ参考にさせていただきたいです。

書込番号:22208241

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/26 11:10(1年以上前)

>旧もりまろさん
>故障の少ないSSDの仕入れ先を教えてもらえますか。

ビジネスでは無く個人的な趣味でSSDを買っています。
主にアマゾンなどネットショッピングで購入しています。

コンシューマー向けSSDの頂上対決! 最新製品の実力はここまで来た!!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131172.html

起動用にSamsung 970PRO_512GBを使っています。
Samsung SSDは現在9台使っています。
信頼性データーも公開されておりお勧めのメーカーです。
https://www.itgm.co.jp/product/#internal-ssd

会社で使う場合は信頼性と保証が一番重要だと思います。
指標としてTBWの大きなSSDになります。

CrucialやSandiskやWDも人気があり故障も少ないと思います。
最低要求としてメジャーなメーカーの製品をお勧めします。
聞いたことが無い様なバッタもんの中華SSDはお勧めしません。

エンタープライズ向けは
一般入手が難しく興味が無いので知りません。

書込番号:22208388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/26 17:13(1年以上前)

スレ主さん
故障の少ないメーカーというのは業務でコンシューマ向けを使用する意味では難しいでしょう。
単純に数の原理なので、使用数が増えれば増えるほど故障遭遇率も上がりますから。
そのために業務用があったりRAIDシステムがあったりなので。
数を買うのなら、代理店の法人窓口などもあるのでそこを利用すればよいかと思います。

夏のひかりさん?
あなた自分のレスでSUMUSNGのM.2は冷却しないと使えないようなレスをしていますよね?
話が矛盾してますが。
商品をお勧めするのは理解できますが、メーカーすべてをお勧めするのは理解できません。
ましてや3年前のこの事案が結局おざなりになっていることを知っていてのことでしょうか
https://skyline798.blog.fc2.com/blog-entry-5291.html

書込番号:22209031

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/26 19:06(1年以上前)

>seven_mania777さん
>商品をお勧めするのは理解できますが、メーカーすべてをお勧めするのは理解できません。

はぁ?
何ですか?
なんかつっかかりますね!

書込番号:22209286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/26 22:57(1年以上前)

夏のひかりさん
sumsung リコール 夏のひかり でググってみたらあなた自身投稿してますよね。
1行目の検索結果 そしてfirm EXM03B6Qについての記述。
Sumusung自体ファームの更新は少ない、そして
「ファームウェアのアップデートは、ほとんど不具合修正ですからメーカーとしては恥になります。」
とまで。 これ、EVOでも何回かやってます。マジシャン入れていればすぐわかると思いますけど。

これはメーカーに対して言ってますよね
Sumusungの固有の機種や商品の評価ならば理解もできますが、
なのになんで今はお勧めメーカーになってしまうんでしょうか?
これ以外にも先に出たTirmバグやLPM問題、速度低下問題と地雷もたくさんありますけど。
私はSumsungが嫌いじゃない、むしろよく使ってるほうだけど、自分が実際使っているからどれも
優秀だというのはあまりにも稚拙だと思いますよ。

書込番号:22209918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件

2018/10/27 09:50(1年以上前)

こやっているうちにもまた1台運び込まれました。
1年前にSSDに交換したノートPCで昨日からWindowsが起動しない。黒い画面のまま先へ進めない。
もしやと思いフタ開けてみると…

ADATA SU700ですwww

とりあえずデータ救出のためクローンとりましたがエラー多発
必要なファイル、ユーザーデータはほぼ取出しできました。

クルーシャルBX500に入れ替え、Win10クリーンインストール、データ移動で修理代無料でお返ししました。


こんだけ不具合でてるんですから、SSDがどうのこうのっていうレベルではないと思うんですけどね。


ADATAさん リコールしろ!!!

書込番号:22210717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/27 14:39(1年以上前)

おっしゃる通り、その現状を見る限りSSDが原因だけではないと思います。
つまりはSSDのハードウエアに起因するものではないとも推測できます。
ノートPCにありがちな動作中やなにかのインストール中でのシャットダウンなどによるもの
ではないでしょうか。 最近はUpdateが頻発してしていてその動作中に壊す人が多いです。
一般ユーザーのノートPCやデスクトップを修理に受けますが、物理破損しているものは少なく
クローン化の時点ですでにエラーがあったり、無理にクローン化したりということも多いです。

エラー表示するんでしたら、代替えセクタや物理破損しているかどうかのSSを貼るべきだと
思いますよ。

書込番号:22211308

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

3か月で逝きました

2018/06/27 15:48(1年以上前)


SSD > KingFast > F6 PRO 2710DCS23-120

スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

皆様、こんにちは。

こちらの商品、買って3ヶ月で逝ってくれました。
OS立ち上げ時にchkdskが動くようになり、そこでエラーが検出され、パソコン側が修正しようとするも、
見た感じどうも上手くいかない様子でリセットされ、再度chkdskが動き、のループを繰り返します。
chkdskをキャンセルすると取り敢えずOSは立ち上がるのですが、不審に思い、hdtuneでリード試験を
実行してみると、赤表示だらけでした。
その画面をスクリーンキャプチャして代理店に提出しようと、ペイントの起動を試みるも起動できず。
ブラウザの起動も出来たり出来なかったりとままならず。
どうやら完全に終わってしまった様です。

早速代理店であるITCに問い合わせましたが何もしてくれませんでした。
うちらは知りません、販売店に問い合わせろ、と言う冷たく短い定型文が帰って来ただけです。
今は販売店である、NTT-X Storeに問い合わせている最中です。

それにしても3年保証が3ヶ月で終わるとは、安物買いの銭失いとはこの事か。
取り敢えず今回は交換してみて、再度何か異常が出る様でしたら返品ですかね。
中華SSDにはそれなりのリスクがある、と言った所でしょうか。

以上、情報でした。

書込番号:21925470

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2018/06/27 16:21(1年以上前)

NTT-Xの初期不良対応期間は一週間なので無理でしょう。
https://nttxstore.jp/help/policy.asp#005
アイティーシーの対応は、NTT-Xは直接の取り引き先ではなかったということでしょうね。NTT-Xは主要取引先の子会社による運営ではあるのですが。

書込番号:21925511

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/27 16:24(1年以上前)

NTT-Xの規定からは、
https://nttxstore.jp/help/warranty.asp

メーカー(代理店)に保証対応の範囲か確認してといってくると思いますので、
ループして終わりかな。

書込番号:21925517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

2018/06/27 19:09(1年以上前)

皆様、こんばんは。

NTT-X Storeより返事があり、普通に修理対応となりました。
お店側にはITCの適当対応を連絡しているので、特に問題なく話は進みました。

他のレビューも見ていると、同じく3か月程度で故障を起こす人がちらほらと。
代理店も苦情が山ほど来て嫌気がさしているのかも知れませんが。

しかし納期3週間は長いなぁ。
早く帰って来る事を願うしかありませんな。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:21925813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2018/06/27 19:17(1年以上前)

そうすると3年保障は有効なのですね。製品品質的に3年も使えるものなのかは気になりますね。

書込番号:21925822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

2018/07/13 23:43(1年以上前)

こんばんは。

先日2週間で戻って来ました。
今週末の連休で再度セットアップして使ってみようと思います。
さて、次はいつ壊れるのかな?(苦笑)

面白かったのは、何故かテックウィンドの箱に入っていた事です。
どうまわってテックウィンドに流れ着いたのか不明ですが・・・。
ここなら信頼おけるのですがね。

以上、報告でした。

書込番号:21961079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 10:34(1年以上前)

皆様、こんにちは。

NTT-Xで安く販売しているのを見て、買ってみようかなという気も起きていたのですが、ネットでWindows Updateの不具合を検索していたら、こんな情報を見つけてしまいました。

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071955717.html#more

やっぱり安物買いの銭失いってことになってしまうのですかね、梅茶漬さん、再セットアップ後の状況についてご報告いただければ幸いです。

書込番号:21964215

ナイスクチコミ!0


red-bbさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/09 15:37(1年以上前)

>梅茶漬さん
はじめまして。
私も先月、同じような状況になりました。
同じくNTT-Xでの購入です。

最初はよかったのですが、Windows Updateが入るたびHDDランプがつきっぱなしでささることが多々ありました。
CrystaldiskInfoで調べた結果、不良セクターが入っていたり、リードエラーになってたり散々でした。

私も、修理に出したとこですが、スレ主さんのSSDの状態は如何でしょうか?
もし、再発してるようならポータブルSSDとして使用することを検討しています。

書込番号:22382256

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

2019/01/09 17:37(1年以上前)

>kbys@703さん
>red-bbさん

こんにちは。
書き込み、有難う御座います。

その後ですが、一応、動いてはいます。
ただ、使用頻度が低いので何とも言えません。
red-bbさんの言う通り、ポータブルSSDとして使うのがベターな気がしていて、
当方もシステム運用からは外すつもりでいます。
いつ逝くかとヒヤヒヤしながら使うのは精神衛生上よくありませんしね。

あまり参考にならなくてすみません。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22382453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/09 17:57(1年以上前)

>梅茶漬さん
>red-bbさん

情報ありがとうございます。
やはり、システムディスクとして使うのは無理がありそうですね。

書込番号:22382495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


red-bbさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 14:12(1年以上前)

>梅茶漬さん
回答有難うございます。
やはりそうなりますよね。
今まで購入した中で、一番早く壊れたSSDでした。(>_<)
このSSDは大量書き込みに向いていないとのことなので、Windows大型アップデートの場合はとくに問題が顕著に出てるのかもしれません。

>kbys@703さん
アマゾンでSAMSUNG EVOのSSD500が8千円弱で売られていたので、転換したところすごく快適になりました。
SSD戻ってきたらリムバールディスクとして使用する方向で考えます。^^;

書込番号:22384143

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/11 18:06(1年以上前)

HD-TUNEの書き込みベンチ参考になります。
擬似SLCバッファ方式で1チャンネル(メモリ1チップ)で、最大キャッシュサイズに制限のない製品なら当然こうなると思います。
最初の6GBは擬似SLCバッファのみに書き込まれ、その後はTLCへの書き込みが平行して(タイムシェアで)行われるため、TLCセル本来の書き込み速度より遅くなり、その間もSLCバッファに貯まりこみ、36GBで全メモリセルを使いきったため書き込めなくなる。
最大キャッシュサイズを制限すると2段目がなくなる代わりに最初の速度低下がもっとひどくなる。
最小サイズの制限をなくして全セルをSLCバッファで使い切ってからTLCに書き込むタイプのSSDもあり、こちらは容量の1/3までは速度低下はしないがそれ以降は一気に落ち込みます。
(1/3しか確保せず使用するとTLCに圧縮されず、まるでSLCタイプのSSDとして使用できるみたい)
どちらが便利かは使い方次第ですね。
擬似SLCバッファのものは最大でも空きエリアの1/4以下くらいしか連続書き込みしてはいけないということです。
初期のSSDはページサイズ2K、最近のSSDは高速化のため8Kか16Kのようですがこの製品はの小さい方を採用しているのでしょうね。

書込番号:22386403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が極端に不安定になったため

2018/06/24 16:31(1年以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-C

スレ主 し〜やさん
クチコミ投稿数:46件 Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-CのオーナーUltimate SU650 ASU650SS-480GT-Cの満足度4

初期不良交換となりました。
今まで5台SSDを使ってきましたが、こんなことは初めてです。
いい経験になりました。
やはり、安いものはそれなりですね。

書込番号:21919011

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信39

お気に入りに追加

標準

SSD > KingSpec > P3-256

クチコミ投稿数:2988件

P3-256の中身は、イロイロと御神籤な情報がアチコチで公開されてますが、私の購入したのは「恵安」扱いだったので、当然ながら「MLC」の筈で、廉価品ながらMLC品だからこそ購入したのに、どうやらTLC品ろしか思えない調査結果が出てます。orz

P3-256 | 恵安株式会社
http://www.keian.co.jp/products/p3-256/

|搭載フラッシュメモリ INTEL製 3D MLC


@擬似SLCキャッシュを外れるとシーケンシャルWriteが、初期のTLC品並の約70~80MB/sしか出ない。

 下記の別スレで報告してますが、とてもSSDとは思えない性能です。(2D TLC品の 840evoやSP550等で報告されてる性能と同等です。)

P3-256(INIC6081+3D MLC)の性能は、GFS-SSD240の劣化版でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21840259

|すると、換装後のDataコピーで最初の約15GB(DVDサイズファイルx4)はソレナリの速さでしたが、2つ目の約22GB(DVDサイズファイルx6)のファイルはイキナリ超低速になりました。

|コピー時の詳細表示を開いたら、転送速度が70〜80MB/sしか出てません。orz


A phison_flash_id ツール で解析すると、「Micron TLC」NAND搭載と出る。

  ⇒ http://vlo.name:3000/tmph/phison_flash_id.rar

 @だけなら超低品質なMLC品と言われても仕方が無いですが、上記の Phisonコン用Toolで解析した結果からすると、Micron TLC品搭載という結果が出ました。
(INIC6081コンはPhison S11コン互換品らしい為、このToolが使えました。)

--------------------- 此処から ---------------------------------
v0.77a
Drive: 0(ATA)
Model: P3-256
Fw : 1.74.00
Size : 244198 MB
P/N :
S11fw: SBFG71C1, 2017Oct19
Bank00: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank02: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank08: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank10: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Controller : Possible PS3109 or PS3111
Flash CE : 4
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 32
PS3110 only :
Flash Channel: 7
Interleave : 2
Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 5/7 (S11)

          〜

------------------------------------------------------------------

流石にコレでは、スペック詐称と言われても仕方が無い状態です。

とりあえず販売店(&経由で「恵安」)に問い合わせてみたいと思います。(当然ながら、返品&返金も含めた話になるでしょう。)


P.S
この話は私が書こうとしたら、既に別件でスレが立ってますね。(^^;

要注意!公式仕様と全く違う可能性大!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21916155

書込番号:21917354

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2988件

2018/06/23 23:30(1年以上前)

尚、phison_flash_id ツールは、何処の保証も無い非公式なToolですが、自分の手持ちのPhisonコン搭載SSDを解析したところ、どうやらかなり信憑性のあるToolの様です。

GFS-SSD240
http://www.palit.com/palit/ssdpro.php?id=7&lang=jp&tab=sp

|コントローラー  Phison S3111-S11
|フラッシュ  3D MLC

まず先のツリーでライバルとして比較した、Palit GFS240GB(S11コン+3D MLC) ですが、下記の通りMLCという結果が出てます。

-------------------- 此処から ---------------------------------

v0.77a
Drive: 0(ATA)
Model: PALIT PSP240 SSD
Fw : SBFM20.9
Size : 228936 MB
P/N : ST1704006 , SBSM21.0
S11fw: SBFM20.9, 2017Feb20
Bank00: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank02: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank03: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank08: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank09: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank10: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank11: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Controller : Possible PS3109 or PS3111
Flash CE : 8
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 32
PS3110 only :
Flash Channel: 5
Interleave : 2
Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 5/7 (S11)

             〜

----------------------------------------------------

流石に Palit はSSDを扱う前から、GeforceのVideoカードで販売実績が有るだけに、信頼性が高かった様です。


また、Phison S8コン(TLC非対応)搭載な SPCC S80 での結果は下記でした。

---------------------- 此処から ------------------------------

v0.77a
Drive: 2(ATA)
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : S8FM08.3
Size : 228936 MB
P/N : 511-150511318 , S8BM08.2
S8 fw: S8FM08.3, 2015Aug 7 16:01:25
Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank01: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank02: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank03: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank04: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank05: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank06: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank07: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank08: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank09: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank10: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank11: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank12: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank13: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank14: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank15: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Controller : Possible PS3105 or PS3108
Flash CE : 16
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 8
Dram Size,MB : 512
PS3110 only :
Flash Channel: 128
Interleave : 8

           〜

-----------------------------------------------

他にもPhsionコン搭載(MLC)なSSDを2つ持ってますが、オフラインな為、(販売店や恵安から要望があり)追加として必要なら解析&掲載するつもりです。(流石に其処までは面倒なので、現時点では保留します。)

書込番号:21917420

ナイスクチコミ!3


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/24 09:47(1年以上前)

翠緑柄眸さんの検証結果からして、恵安HP仕様に明記されている
「INTEL製 3D MLC」でないことだけは、限りなく濃厚になりましたね。
限りなく濃厚というか…ほぼ確定、99.99%黒といったとこでしょうか…。

殻割りし、画像UPされた方の報告もあるので、少なくとも、Micron系列のSpecTekの
粗悪NANDが混ざっていたことだけは、殻割りされた方が、わざわざ嘘でも
ついていない限りは確定したことになります。

というか仕様通りの「INTEL製 3D MLC」だと思われる報告の方が、
今のところ皆無のような気がしますし私の調べた感覚ですと、少なくとも
ここ1〜2ヶ月、市場に流通しているP3-256は全て(もしくは大半)Micron系列の
SpecTekのTLC NANDである可能性が非常に高いと思います。
しかも殻割りした方の報告からして、SpecTek TLC NANDの中でも
最低品質グレードである可能性も高いと思います。
そもそも、仕様通りの「INTEL製 3D MLC」品が存在し、一時的にでも市場に
流通していたのかすら個人的には疑わしく思っています。


私は直に恵安さんに問い合わせているので返答があったら、私の方も、
(たぶん)報告したいと思います。

書込番号:21918130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2988件

2018/06/24 15:46(1年以上前)

>okmshiさん

貴方が「恵安」扱いのMLC詐称品を購入してない場合、返事は期待出来ない気がしますが、どうなんでしょう?
(私は購入者であり、実害バリバリだし、強気で交渉出来ますが。)

                        ◇

phison_flash_id ツールの信憑性アップの為に、更に2つのPhsionコン+MLC品の解析をしてみました。
(何と、CDIで使えるUSB-SATAアダプタ接続なら、内部SATA直結で無くてもOKだった!!)

まず、P3-256と置き換えた Patriot Ignite(S10コン+MLC)です。

----------------------- 此処から --------------------------------

v0.77a
Drive: 5(USB)
Model: Patriot Ignite
Fw : SAFM01.7
Size : 228936 MB
P/N : 511-150930212 , SASM01.6
Bank00: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank01: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank02: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank03: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank04: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank05: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank06: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank07: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank08: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank09: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank10: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank11: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank12: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank13: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank14: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank15: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank16: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank17: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank18: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank19: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank20: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank21: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank22: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank23: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank24: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank25: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank26: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank27: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank28: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank29: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank30: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank31: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Controller : Possible PS3110
Flash CE : 32
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 4
Dram Size,MB : 16777216
PS3110 only :
Flash Channel: 8
Interleave : 4

          〜

-----------------------------------------------------

※↓字数不足で次up廻し。

書込番号:21918895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2988件

2018/06/24 15:57(1年以上前)

次は、S10コン+MLCでは珍しく疑似SLCキャシュ搭載らしい、つい最近購入な GoodRAM IRDM Pro です。

----------------------- 此処から ----------------------------------

v0.77a
Drive: 5(USB)
Model: IRP_SSDPR_S25B_240
Fw : SAFM02.3
Size : 228936 MB
P/N : 511-180206033 , SASM02.I
Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank01: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank02: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank03: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank04: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank05: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank06: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank07: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank08: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank09: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank10: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank11: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank12: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank13: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank14: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank15: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Controller : Possible PS3110
Flash CE : 16
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 16777216
PS3110 only :
Flash Channel: 8
Interleave : 2

             〜

--------------------------------------------------------

これで、P3-256 だけがTLC搭載な解析結果が、ますます信憑性を増しましたね。
(^o^)サテサテ、ヘンジガタノシミカナ?


P.S
実はPhison+MLC品が、あと一個有りましたが、ちょっと面倒な場所にある為、接続出来ず割愛してます。キガムイタラ、アップスルカモ

書込番号:21918924

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/24 16:50(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
> 貴方が「恵安」扱いのMLC詐称品を購入してない場合、返事は期待出来ない気がしますが、どうなんでしょう?

それは違うかと思います。
私も、ここまで調べたのはP3-256が有力な購入候補だったからです。
当然、恵安サポににも、それを伝えた上でやり取りしています。

購入済みの方はもちろんですが、購入を検討している方にも購入するかの判断材料として
「正しい真の仕様」を知る権利は当然あるべきだと私は考えます。
そして、それに対して真摯かつ正確に答えられないようでは大半の方が購入しようとは、
決して思わないのではないでしょうか?

と…理想論を述べましたが現実問題、恵安さんがどのような返答をされるかは私にはよく分かりません。
その返答や販売経由の翠緑柄眸さんへの返答によって恵安さんの企業体質がよく分かるかとも思います。


書込番号:21919047

ナイスクチコミ!3


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/30 11:11(1年以上前)

問合せから2週間近くも経った今現在も恵安さんから回答はなしです。
分かり次第、連絡してくれることにはなっていますが本当に調べているのでしょうか?
あまりに時間がかかり過ぎですし酷いですね…これが恵安さんの企業体質なのでしょうね。
前にも書きましたがColorful騒ぎの時のリンクスの迅速な対応とは大違いです。
(もし本当なら)リコールレベルの重大疑惑にHPも含め無反応なのは非常に不味いと思います。
仮に調査が長引いている等の理由でまだ明確に返答できないのなら、最低でも
疑惑(と言っても限りなく黒ですが)についてHPに「P3-256について現在調査中です〜」
とでも載せるべきでしょう。

翠緑柄眸さんの方は販売店経由での恵安さんへのアポとのことですが、どうだったのでしょうかね…

☆メモ
今現在、恵安さんのHPの「お知らせ NEWS」にP3-256について何の記載もありませんし、
P3-256の仕様も相変わらず「INTEL製 3D MLC」と明記されたままです。

書込番号:21931503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2988件

2018/06/30 12:17(1年以上前)

>okmshiさん

こちらはメール送信の翌日6/24付けで、販売店からの返信メールが有りました。

メーカーへ問い合わせる、となってましたが、ほぼまる一週間経った今現在も、追伸は有りません。

P3-XXX,2.5WSATA III
http://www.kingspec.com/products_detail/productId=74.html

|Flash Type   3D TLC 

ただメーカーサイトだとTLCになってる様なので、MLCを標榜した代理店の「恵安」に問い合わせないと駄目な筈ですが?

週明けになっても返事が無い場合、再度問い合わせるつもりです。


※勿論、私が購入で代金を支払ったのは販売店なのですから、メーカーや代理店がどうあろうと、販売店に責任を全うして頂くしかないんですけどね。

書込番号:21931617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2988件

2018/07/03 01:17(1年以上前)

一週間以上経過した本日今現在にて、販売店からの追伸が無い為、状況説明と問題解決の進展を督促するメールを送信しました。(~_~)ヤレヤレ


P.S
自分としては、ある意味被害者でもある販売店の名前は、今までの同様な問題でも販売店や巷の掲示板に公開する様な事は、あまりしたくない性格だし、してきませんでしたが、それらは最終的にシッカリ解決した場合であり、今回の問題が拗れない事を望んでます。

書込番号:21937600

ナイスクチコミ!2


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/07/04 06:57(1年以上前)

私の方も、もう2週間以上が経ちますが恵安サポから何も連絡はありませんね。
「確認ができ次第、回答する」とのことでしたがダメですね、この会社…。
99.99%偽装表示で確定なのに往生際が悪過ぎます。
だんまりでこのままやり過ごそうとしているのかな?

PS.
Colorful騒ぎの発端となった方も新たに分解に参加されていますがやはりINTEL 3D MLCではありませんでしたね。

書込番号:21939744

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/18 02:31(1年以上前)

チェック体制が全然ダメですね。
中国から物を仕入れる仕事をしていれば「同じ仕様の物を引き続き取り扱う」というのがどんなに困難か分かるはずです。
勝手に仕様変更やデータ加工は日常茶判事、他所のロゴをパクったり認証が取れないのに取れると言ったり、
日本企業とはまったく違うということを理解しておく必要があります。

安い製品を買うということはそういう所で製造されたものを買うということなので、それなりの覚悟が必要です。(在庫処分や特価品などを除く)
それが嫌ならやや高いですがちゃんとしたブランドのものを購入するべきです。

質の悪いSSDだとHD Tuneでベンチマークをすると最初の8GBは300MB/sでも、8GB以降は6MB/sしか出ないゴミということも有り得ます。
TLCのSSDの速度表記というのはキャッシュ部分の話で、実際の書き込み速度ではないので
大きなデータを扱う場合はHDDよりも遅くなってしまう場合がある点には注意が必要です。

HD Tune
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

書込番号:21970994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2988件

2018/07/19 04:17(1年以上前)

7月3日の2回目のメールに対して、即日で「担当者に督促しました」とかの返信が来たので、大人しく待ってましたが、2週間以上経った今日現在まで追伸が無く、再度問い合わせメールをしました。

まあ販売店の事情も在るでしょうが、担当者(何処の?)云々なんて販売店の内部事情であって、購入者からしたら基本的に関係の無い話なんですけどね。(状況説明としては、無いより遥かにマシですが。)

このまま「実質的に進展無し」の状態が、一か月以上にならない事を望みます。
(一か月で駄目なモノは、2カ月、3カ月経っても駄目な気がするので。)

書込番号:21972988

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/07/22 15:31(1年以上前)

>翠緑柄眸さん

私も1ヵ月以上、HPの発表も含め音沙汰なしだったので先週末に再度、恵安サポに
「重大な虚偽記載の可能性が濃厚なのにあまりにも対応が遅くて酷すぎる、進捗状況を教えてくれ」との旨のメールを送りました。
そうしたところ
「現在メーカーに過去の製造分についての確認中」
との、よく分からない短い返答だけが返ってきました。
進捗を説明するにもあまりにも短過ぎて不誠実ですし、仕様と全く違う製品が少なくとも今現在大量に流通しているのは、ほぼ確実なのに、この他人事とも思えるようなアバウトな回答には、ただただ呆れるばかりです。
にしても、99.999%黒な製品なのに今も売られ続けているのが(悪い意味で)凄いですね。
気づいたら価格.COMの商品説明に以前はあった「INTEL製 3D MLC 採用」は消えていますね。
恵安さんHPの仕様は今も変わらず「INTEL製 3D MLC」のままですが…。
売れ筋ランキングも私が最初に書き込みした頃は2位あたりだったと思うのですが今現在は66位にまで後退しています。
当然ですね。

書込番号:21980352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件

2018/07/25 21:03(1年以上前)

本日販売店からメールが有り、「メーカーが正式回答を、今月中に出来る様に調整中」との話でした。

と言う事で、あと一週間程待てば、何かしら進展が有りそうです。


※ただ普通に考えると代理店の「恵安」が対応すべきだと思うのですが、まあ販売店と代理店、メーカーの契約状況に依るでしょうから、とりあえず販売店さんにはエールを送ります。 (/^o^)/ フレーフレー

でも正式回答が「恵安に全責任有り」とか、盥回しな泥沼にならない事を祈りたいですね。(~_~;

書込番号:21988132

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/28 22:17(1年以上前)

intel製 3D MLCとは。2bitMLCモードとしても使用可能な3bitMLCのことでしょう。
2bitモードで使用しているとは書いてないのでTLCとして使用していると考えるのが普通でしょう。
より安価な同等品に変更するのは日常茶飯事に行われていること。
日本人の感覚からすると、せめられるべきなのは予告なくメーカーの裁量にて変更しますの注意書きがないことくらいでしょうか。

書込番号:21994654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 P3-256のオーナーP3-256の満足度1

2018/07/29 12:59(1年以上前)

> intel製 3D MLCとは。2bitMLCモードとしても使用可能な3bitMLCのことでしょう。
> 2bitモードで使用しているとは書いてないのでTLCとして使用していると考えるのが普通でしょう。

マイクロン(SpecTek)は切り替え方式のNANDはないはずだし、それ以前にINTEL製でない時点でアウト。
同等品と言うがSpecTekのSGグレードTLC NANDのどこが同等品なのか。
ていうかKing spec本家のメーカー公式仕様は3D TLC。
http://www.kingspec.com/products_detail/productId=74.html

そもそも仮にメーカー公称TLCのSSDと仕様の全く違う恵安特注品MLC(MLCモード品)として仕入れて、
売っているなら、多くの購入者から疑惑が恵安に届けられた時点でColorful騒動の時のリンクスのように
即反論できるはず。
販売開始当初からメーカー公称仕様と全く違う仕様で売っているのですからね。
(良改良の特注品なら高品質な山洋ファンをメーカーに特注していた紫蘇電源のオウルテックなどのように
メーカー特注の日本代理店オリジナル商品として明記するはずだし、当然、代理店である恵安も良改良の
特注仕様はセールスポイントとしてしっかり把握しているはず)
それを1ヶ月以上もの間、回答拒否している時点でお察っし。
他にも大きなデータ書き込みで途中でガクンと遅くなるのもキャッシュレスTLCの典型的な特徴。
それに加えて(100%正確だとは断言はしないが)、phison_flash_idツールのTLC判定も、
私の実体験や多くの有志の情報からしてかなり正確。

それを恵安が「予告なく仕様変更があります」と記載しなかったのだけが落ち度みたいに
アクロバット擁護するのは痛々しいとしか言いようがない。
ここまで悪質なデタラメ誇大仕様を擁護できるなんてとても一般の消費者とは思えない。
gtofさんの過去の書き込みを一部見る限り「反消費者側の立場の方」のようですね。
触れてはいけない人だったかも。
貴方のように買ってもいない製品のクチコミでいい加減な茶々を入れる人は本当に不愉快。

書込番号:21995819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 08:58(1年以上前)

>翠緑柄眸さん

販売店、メーカーからの正式回答次第かとは思いますが、虚偽の広告が事実ならば景品表示法の優良誤認表示に該当する事案に思えます。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/
https://business.bengo4.com/category8/practice152

ホームページに表示されている優良誤認疑いの情報が削除されないうちに、スクリーンショットなどで記録し、販売店とのメール等々を証跡として、消費者庁 景品表示法の相談・被疑情報の受付窓口に相談、通報することで調査が入り措置命令や課徴金納付命令が出る場合があります。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/violation/

景品表示法 優良誤認事例は法人実名入りで公開されています。
https://yakujihou-marketing.net/archives/922
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/160129premiums_1_3.pdf

書込番号:22003422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2988件

2018/08/04 12:11(1年以上前)

少し遅れましたが、昨日8月3日付けで販売店から返信が有りました。

それによると「恵安」がスペック通りのP3-256へ交換に応じるそうです。
(P3-256の"一部のロット"に、仕様と違うモノが混じってしまったとの事。~_~; フーン・・・)

但し、直接「恵安」と交渉して下さい、という話で、販売店の責任はどうなったのか?が非常に疑問です。
(私が売買契約したのは販売店なのですから、何故お金のやり取りもしてない「恵安」と手続きしなければならないのか、消費者契約法から疑問に思わざるを得ません。)

取り敢えず、販売店から教えられた「恵安」のメール宛に、交換要求を送信しました。


P.S
但し、S11互換なINIC6081搭載品でないと、phison_flash_idツールで、INTEL 3D MLC品の確定確認が出来ない為、殻割り確認しても3年保証する様に条件を付けましたが、果たしてどうなるやら。

書込番号:22007739

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/04 19:03(1年以上前)

翠緑柄眸さん、ご報告お疲れまです。
「分かり次第連絡する」と言ってたのに恵安さんから、私の方には何も連絡がありません。

翠緑柄眸さんのご報告を拝見した限り、恵安さんの言い分は無理がありますよねぇ…。
そもそもP3-256においてはINEL MLCの報告は全くなく、SpecTekの報告しかないのに
果たして本当に「一部のロット」なのでしょうか?
個人的には全く信用できません。
仕様と全く違うものが売られていたのですから交換や返品返金は当然のこととして、
恵安さんのHPに何も今回の問題のお知らせがないことにも呆れるばかりです。
おそらくHPなどで本格的に交換対応等の告知はせず気づいた購入者にだけ交換等の
対応をして、やり過ごそうとしている可能性が非常に高いと言わざるを得ませんね。
現時点までの恵安さんの対応を見る限りは…。

> 販売店の責任はどうなったのか?

仰るように他人事のような態度で今も平然と売り続けている販売店各社の姿勢も
いかがなものかと思いますね。
Amazonなどではレビューでこの問題は話題になっているわけですし。

PS.
暴言レベルの言葉は使ってないはずですし妥当な言葉を選んだつもりですが、
私の恵安さん批判の一部が価格.COM運営によって削除されてしまったようです。
価格.COMの運営さんは、これほどの悪質な問題を起こし、発覚後の対応も
非常によろしくない恵安さんに対して甘すぎではないでしょうか?
削除基準がよく分かりません…。

書込番号:22008446

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/04 19:10(1年以上前)

> 但し、S11互換なINIC6081搭載品でないと、phison_flash_idツールで、INTEL 3D MLC品の確定確認が出来ない為、
> 殻割り確認しても3年保証する様に条件を付けましたが、果たしてどうなるやら。

今までの経緯からして当然の要求だと思います。
これで殻割りを恵安さんが拒否をするようでは全く反省しているとは思えません。

書込番号:22008451

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/06 19:28(1年以上前)

某巨大掲示板にあった情報ですがKingSpecのP3-256の代理店が
カオスな状態になってきていますね。

KingSpec日本総代理店 ワールド富士有限会社
http://www.world-fuji.com/magazine/2018/05/19/12

KingSpecの代理店は恵安なはずですが、どういうことでしょうかね?
複数の日本正規代理店が取り扱ってる海外メーカー製品もPCパーツ業界では
珍しくはありませんが、この場合はどうなのでしょうか?
"総"代理店となると普通の代理店と違って日本の独占代理店のようにも思えますが、
恵安さんが如何せん閉口状態なので、よく分かりませんね。
私の恵安さんからの直情報ではメーカーと恵安さんは直にやり取りしているようなので、
恵安さんも代理店となり少なくともワールド富士さんを通してはいないようですよね。

となると考えられるのは

kingspec(メーカー) → ワールド富士(kingspec日本総代理店) → Amazonなど販売店

kingspec(メーカー) → 恵安(日本代理店) → Amazonなど販売店

の2つの流通経路(並行輸入品除く)があるのでしょうか。

書込番号:22012741

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート失敗

2018/06/15 01:20(1年以上前)


SSD > トランセンド > MTE850 TS512GMTE850

クチコミ投稿数:295件

このTS512GMTE850とTS256MTE850を積んだPCで、SSDスコープにFWの更新のメッセージが表示されたので、
まず、FW update to FWC2.3.21A_256G.rarをダウンロードし、TS256GMTE850のFWの更新作業をしましたが、
なぜだかTS256GMTE850のFWは更新されずにTS512GMTE850のFWが更新されてしまい、データも消え、
製品型番がTS256GMTE850に書き換わり、容量も256GBしか認識されなくなってしまいました。

TS512GMTE850のほうは取り外してからFWアップデートをすべきだったのか・・・。あ〜あ、最悪。。。

書込番号:21896457

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング