このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 1 | 2017年5月18日 10:28 | |
| 10 | 3 | 2017年5月9日 08:12 | |
| 2 | 3 | 2017年5月1日 20:34 | |
| 1 | 2 | 2017年5月1日 03:51 | |
| 2 | 0 | 2017年4月19日 19:53 | |
| 13 | 10 | 2017年4月10日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E1T0B/IT
ちょうど3年前にAmazon通販で購入し、手持ちのノートパソコンのメインストレージとして使ってました。
突然パソコンがフリーズして起動すら出来ない状況になりました。(よく言われるプチフリーズもなし)
PC本体から外して別のHDDケースに収納し、認識するかテストしても全く見えない状況でした。
メーカー保証が5年だった記憶があり、すぐにサムスンSSDサポートセンターに連絡を入れました。
その結果、ハード不良の可能性大ということで同社の修理センター(石川県金沢市)に領収書とデーター
消去了承済みのメモ(受付番号も記入)を添えて送るように指示される。(送料は片道分はユーザー
が負担) 修理センターで現品チェック後、同等品が返送されてくる手はずのようだ。 購入当時の価格
は5万円前後していた高価なパーツだったので5年保証があったのはせめてもの救いだ。 定評のある
製品だっただけに壊れた時のショックは大きかったが、メーカーの対応は評価出来る。
7点
経過報告です。サムスン電子サポートセンターから修理品(代替品)が返送されてきました。
修理報告書によると「本体(SSD)が動作不能な状態で、認識・アクセス出来ないことを確認
致しました」とあり、本体交換(同等品)となりました。 幸いバックアップを取ってあった
ため、データーの復旧も順調に終わりました。 SSDのトラブルは今回が初めてだったので
当初混乱しましたが、メーカーの迅速な対応に一安心でした。 HDDのトラブルには何らか
の前兆が感じられますが、SSDは突然発生します。最悪の事態を想定して日頃からデータ
のバックアップは必須であることと再認識させられました。
書込番号:20900566
7点
SSD > Sandisk > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26
SSD PLUS SDSSDA-240G-J25C(MLC)が運悪く故障したので保証で交換してもらい入手しました。
SSDの温度がCrystalDiskInfoの現在46℃ありたまに50℃に到達して警告メッセージが流れます。
以前のSSDと全く同じ環境でこんな感じなので非常に残念な気がします。
やっぱりこれだけ発熱してると寿命にも影響しますよね…OSを入れてるので心配です。
TLCってこんな感じなんですか?
4点
温度が気になる人は、ウルトラ2以上を購入したほうがいいと思いますよ。
性能重視の「Extreme Pro」
メインストリーム向けの「Ultra II」
コスト重視の「SSD PLUS」
SSDプラス(恐らくJ25)の記事
TSUKUMOの分解投稿から
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/639047677917839360
ウルトラ2の記事から
>> 基板上のチップは金属製の筐体と熱伝導シートで接続されており、発熱を筐体外部へ放出しやすい仕様となっている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/722501.html
上位機種「エクストリームPRO」の記事から
>>>> 金属カバーの裏には、コントローラ、キャッシュ、NANDのすべてに熱伝導シートを貼っている。
>>>> シートを貼るのがコントローラのみというSSDも多いが、Extreme PROの放熱はより徹底しているといえるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/05/news040.html
書込番号:20878432
4点
mSATA SSDを使っていますが、夏は55度くらい上がるのは普通。60度近く上がることもある。
温度上昇は気にしなくなった、
書込番号:20878583
1点
>susumus555さん
同じ様な価格なのに以前のものに比べて速度はあまり変わらずに温度が50℃を超えるような改悪に嘆いているだけです。
確かにコストも重要ですがOSが消えるのも大事件なので、
今回は保証を受けて入手しましたが次はこれは買わないかも?
そう言えば前に買ったMicronのSSDはアルミ筐体に入っていましたね…交換前のものを買った時プラスチックで出来ていてすこし不安だったのを思い出しました。
>キハ65さん
なるほどですね。
実は発熱してもあんがい大丈夫と…
今回のSSDも長持ちすることを祈ってます。
書込番号:20878612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
Macでの使用でUSB3.0の外付けケースに入れて使っております。
50GBくらいのデータコピーで最初は2分と表示されているのですがコピーの途中で
だんだんと時間が伸びていきます。(実際には約25分)
ベンチマークなども取ってみたところWriteが60MB/secほどまで低下しております。
モデルによっては当たり外れがあると聞いておりますがこんなものなのでしょうか?
使用しているMacbook Proは2015年の15inchモデルです。
0点
このSSDは、TLCだから、キャッシュが効いてる間は高速ですが、キャッシュを超えたら書き込み速度が大幅に減少するのが仕様です。
書込番号:20859549
2点
ナルホド!そう言うことなのですね。
(=゚ω゚)ノスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:20859870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > Corsair > Force Series MP500 CSSD-F480GBMP500
買って速度を測ってみたら、1回目も2回目も書き込み速度が遅い。なんで?
参考までに3枚目の画像は、WD Blue WDS500G1B0A2つをマザーボードのIntel RapidのハードウェアRAID0で使っているドライブの速度測定です。
M/B: ASUS X99-PROUSB 3.1
CPU: 5960X (4GHzで安定稼働中)
Memory: 64G
GPU: GTX980Ti x2 (SLI)
GPUで16x2=32レーン使ってるから残り8レーンしかなくて遅いのでしょうか。そういうことなん??
1点
CrystalDiskInfo 7.0.5で転送モードを確認してみてください。
PCIe 3.0×4になっていると思います。
CrystalDiskInfo 7.0.5 ダウンロード
http://crystalmark.info/
CrystalDiskInfo 基本情報
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/GeneralInfo.html
>・転送モード
>・現在の転送モードと対応転送モードを表示します。
>・表示形式: "現在の転送モード | 対応転送モード"
kryoM.2越えな「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065585114.html
>Corisair Force MP500の基本性能と検証機材
↑MP500_120GBのベンチが載っています。
書込番号:20857774
0点
>夏のひかりさん
情報提供ありがとうございます。
調べたところ、転送モードはx4でしたが、これはx4で問題ないようです。
マザーボードのマニュアルでも、PCIe 3.0 x4で最大32Gb/sの転送速度と書かれていますので、この製品のスペック速度は出せそうです。
また、教えて頂いたベンチマークをしているサイトでも転送モードはx4でした。
そこで、ベンチマークをしているサイトで使っていた、もう1つのベンチソフトのATTO Disk Benchmarkを使ってみたので添付の画像です。
すると、リードもライトも最高速度はトランスファーサイズが大きいほどベンチマークをしているサイトよりも若干速い結果となりましたが、48MBのリードがコケてしまいました。もう一度やってみると、48MBだけでなく、12MBでもリードの速度がコケてしまいました。3回目をやってみても、2回目と同様に12MBと48MBがコケてしまいます。
今一度CrystalDiskMarkを実行してみると、リードに関してはベンチマークをしているサイトよりも速いのですが、書き込みはどれも遅い結果となります。
ATTO Disk Benchmarkだと期待通りの速度が出てるので、なにかマザーボードなど組み合わせの問題なのかもしれませんね…
書込番号:20858267
0点
SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-1TM8PeGN
T460Sで2ヶ月程して動作不安定になり、修理に出したら、動作しない製品が送られてきて再度修理に出しても改善されませんでした
結果返品することにしました
PS. 修理対応は最悪ですので、ご注意下さい
2点
SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-120G
嫁お絵かきマシンのos用にしていましたら
今朝
嫁「パソコン動かんぞ、治せ、原稿が間に合わん」
そいや、GW にイベント「腐」に行くとか言ってたな
とりあえず、ストレージのアクセスした状態で固まってる
タスクマネージャーすら開けずお手上げ
とりまリセット……
ブート出来ねぇw
BIOS は開ける、メモリとCPU は問題なしかな
しかし、SATAにHDD しかない……(´д`|||)
これはアカンやつや
まぁ中古PC 購入時点で、セクタ不良もあって、すさましい回数の突然の電源断があったので
まぁ仕方無いのですが……
前ぶれなく突然死は痛いなぁ
os とソフトウェア専用ドライブなのでデータは無事ですが
インスコと再設定に気が滅入りますわ〜
書込番号:20804088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご苦労様であります。
SSDも値上がり気味でありますね。
ガンバ!あなた
書込番号:20804146
1点
>オリエントブルーさん
まあ、ツクモ福岡店まで定期で行けますので
サクッと限定特価のSSD ゲット〜♪
大手をふってパソコン弄ります
良い経験になりますしね
書込番号:20804192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁ中古PC 購入時点で、セクタ不良もあって、すさましい回数の突然の電源断があったので
いやいや、この時点で交換しておきましょう。
転ばぬ杖のなんとやら・・・事前に、対処しておくのが安全ですy
前触れあったかもしれませんが、使用者がそう認識して無ければ言ってきませんから。
ただ、データは無事だったようで良かったですね。
書込番号:20804328
2点
>あずたろうさん
正解です!
土曜のサンディスクも有りました
結構残ってましたよ
昼過ぎでしたが余裕でしたよ〜
ただいま、OCZ が起動してのでクローンしようとしてますが、えらい不安定……クローンムリかも〜
書込番号:20804447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まつ王@シビックさん、こんにちは
自分も同じSSDまだ使用していますが、
家のもそろそろあぶないかな?
一番古いダイナブックのシステムドライブに使用していますが、書き込みはまだ10TBぐらいだったと記憶していますが、
まつ王さんはどの位書き込み行っていたか分かりますか?
書込番号:20804586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パーシモン1wさん
まぁ、もともと、自分のメインマシンを弄っているうちに、余りパーツで一台組めたので
メイン機と同じ4790Kで、相互に予備機となるように組んだので
ストレージ系は全て古いのなんですよ・・・
まぁ嫁機のデーターは、♂♂の薄いヤツなので、私はいらないw
書込番号:20805104
0点
>アテゴン乗りさん
あら、お仲間でしたか
スナコンで地雷って事でしたので、メイン機からは早々に退役させていましたが
先ほど認識した際に確認しましたら、たったの5〜6TB位でした・・・
圧縮系のSSDですので、確実にコントローラーですね・・・
結構突然死の口コミがありまして、病状は一緒ですね
なんか突然認識しなくなって、電源切って立ち上げると、認識したりする様です
嫁に聞きますと、前日にその様な感じになり
今日の朝はスリープ解除から全然ダメだったようです
認識すればしばらくは行ける様ですが・・・早かったり遅かったりして、不安定
WDのクローンを試しましたが、無理でした
エラーレートが最悪値まで行ってましたので
エラーレートが上がりだしたらヤバいのかもしれません?自信はないですが
書込番号:20805121
1点
まつ王@シビックさん、情報ありがとうございます。
書き込み量も少なくてもあっけなく逝ってしまうのですね。
書き込み量より認識が怪しい時があったら要注意のようですね。
因みにエラーレートは自分のも最悪値と現在値が一緒です。
しきい値まで下がったら良くない?と勝手に想像していましたが
自分も正しい見方が分かっていません。(^^;
まあ古いSSDですし消えて困る状態では使わないように気を付けようと思います。(^^;
書込番号:20805330
0点
>アテゴン乗りさん
エラーレートはウチは確か最悪値と現在地が75やったですね
うーん、逝くときは突然に・・・って感じみたいです
状態確認は、OSが立ち上がらない時は
UEFIでは、ハードウェアモニターとかで、SATAで見つかりませんでした
昔のSSDはコントローラーが死ぬ事が多い気がしますね・・・
最近のはどうかわかりませぬが
書込番号:20805567
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)












