SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

実時間7日間使用で健康状態が99%に

2021/08/26 07:22(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:47件

以前、IntelのSSDを起動ドライブとして使用していたら、実時間44967 時間で傾向状態が91%になったので、
クルーシャルに買い換えました。
と思っていたら、7日後に健康状態が99%に!
ちょっと早すぎませんかねぇ。

書込番号:24308305

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/08/26 07:53(1年以上前)

使ったら減る物なんだから、先に自分の使い方を精査しないと。

書込番号:24308327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/08/27 12:26(1年以上前)

Model : CT500MX500SSD1
Firmware : M3CR023
Serial Number : -
Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 976773168
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-3
Minor Version : ACS-3 Revision 5
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 220 時間
Power On Count : 17 回
Host Writes : 2872 GB
Temperature : 50 C (122 F)
Health Status : 正常 (99 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM, DevSleep
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 __0 000000000000 リードエラーレート
05 100 100 _10 000000000000 代替処理済のセクタ数
09 100 100 __0 0000000000DC 使用時間
0C 100 100 __0 000000000011 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD _99 _99 __0 000000000014 平均ブロック消去回数
AE 100 100 __0 000000000003 予期せぬ電源断回数
B4 __0 __0 __0 00000000002E 未使用予備 NAND ブロック数
B7 100 100 __0 000000000000 SATA インターフェースダウンシフト
B8 100 100 __0 000000000000 エラー訂正回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _50 _40 __0 003C00000032 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __0 000000000000 SATA CRC エラー数
CA _99 _99 __1 000000000001 残り寿命
CE 100 100 __0 000000000000 ライトエラーレート
D2 100 100 __0 000000000000 RAIN による訂正成功回数
F6 100 100 __0 0001670E228A 総書き込みセクタ数 (ホスト)
F7 100 100 __0 000005ECC45B 総書き込みページ数 (ホスト)
F8 100 100 __0 0000043E8E27 総書き込みページ数 (FTL)

書込番号:24310024

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2021/08/27 12:51(1年以上前)

総書込量 2746GBで99%

>くまさーんさん

Host Writes : 2872 GB
Health Status : 正常 (99 %)

MX500_500GBのTBW=180TBW
2872GB → 1%の消費なので100% → 280TB
280TBW÷180TBW=1.5倍の余裕

普通だと思います。

>7日後に健康状態が99%に!

使用日数じゃなくて総書込量に注意してください。
ベンチとかインストールなどを繰り返すと総書込量がどんどん増えます。

面倒なら気にしないことです。

書込番号:24310071

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/08/27 12:56(1年以上前)

CDIは、数字を見ているだけで。実際にフラッシュメモリの劣化具合を測定できるわけではありません。
実際に書き込まれた容量から寿命を逆算して99%というだけの話。

クローンなんかでSSDの引っ越しなんかすると、これも結構寿命消費しますし。リフレッシュと称して0fillなんかした日には…ですね。

書込番号:24310078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

電源を使うときだけオンにしたい

2021/08/24 20:28(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:211件

デスクトップパソコンに2台目のデータ保存用のSSDとして内蔵してるんですが電源は常にオンされてるもんですか?使うときだけオンにして、それ以外の時はスリープみたいな感じにできないんですか?

書込番号:24306435

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/24 20:33(1年以上前)

内蔵するなら常に電源はONです。
どうしても嫌なら外付けケースのUSB繋ぎで使用しましょう。

書込番号:24306446

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/08/24 20:34(1年以上前)

SSDのアイドル時の消費電力なんて、気にしている人はいないと思う。

書込番号:24306450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/24 20:35(1年以上前)

起動ドライブ以外なら、ほぼアクセスはないので、スリープのような状態です。

ですから温度も低く出ていますよ。

書込番号:24306452

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/24 20:38(1年以上前)

電源オプション

コントロールパネル→電源オプションに一定時間後HDDの電源を切る項目はあるけど
SSDにはあまり意味がないと思う。

>SSDのアイドル時の消費電力なんて、気にしている人はいないと思う。
俺は寿命を気にしていると見た。

書込番号:24306458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2021/08/24 20:51(1年以上前)

>逆境無頼カイジさん

HDD電源断の時間を1分にしておけば良いでしょう。
HDDと違ってスピンアップの時間がないので、デメリットはないでしょう。

書込番号:24306492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2021/08/24 21:30(1年以上前)

SATAのホットプラグについて調べてみましょう。
希望のことができるかも知れません。

書込番号:24306567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2021/08/24 23:13(1年以上前)

SATAのホットプラグができると判断できたなら、
「HDD電源制御スイッチ」を使用して電源ON/OFF
すると良いです。

アマゾンで「HDD電源制御スイッチ」で検索すると
いろいろヒットします。
パソコンの操作しやすいところに設置できる製品を
選択されると良いでしょう。

書込番号:24306787

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2021/08/25 09:18(1年以上前)

Samsung 850PRO

Samsung 850PROと850EVOですがホットプラグで使用しています。
ホットプラグの設定はBIOSで行っています。

常時電源のみ接続してSATAコネクターは抜いています。
使用時のみSATAコネクターを接続します。
USBメモリと同じ様な使い方です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Crucial MX500をレビュー
https://chimolog.co/bto-ssd-mx500-1tb/

・MX500の消費電力
・稼働時:5W
・アイドル時:65mW

アイドル時とはアクセスが無い状態の事です。

アクセスが無いから書込量は増えません。
長時間、電源を切ってしまうと保持時間の問題が浮上します。

書込番号:24307106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エディオンで購入 使用されている??

2021/02/06 13:10(1年以上前)


SSD > ADATA > SV620H ASV620H-960GC31-CTI [ブラック]

クチコミ投稿数:26件 SV620H ASV620H-960GC31-CTI [ブラック]のオーナーSV620H ASV620H-960GC31-CTI [ブラック]の満足度4

エディオンで購入して開封して接続。
クリスタルディスクインフォで見てみると
使用時間が11時間 500GB書き込み 200GB読み込みとなっていました。
すでに使用されているのでしょうか......

書込番号:23949691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:14件 SV620H ASV620H-960GC31-CTI [ブラック]のオーナーSV620H ASV620H-960GC31-CTI [ブラック]の満足度3

2021/08/14 21:54(1年以上前)

コメ主さんの書き込みから時間は経っていますが ハードディスクやSSDは製品検査されてから出荷されてると思うので少しはメーカーで稼働させてからケースを閉めてから製品になっていくと思うので安心して使っても良いと思います。

書込番号:24289879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 書き込み速度が異様に遅い

2019/06/15 17:16(1年以上前)


SSD > エレコム > ESD-ED0240GBK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

CrystalDiskMarkの結果

購入直後から書き込み速度が遅く、ランダムアクセスで0.01MB/s。
Windows7 と 10 の合計3台で確認しました。
もちろんUSB3.0 での接続。

初期不良ですので交換してもらったが、交換品も同じ速度でした。
CrystalDiskMarkによる測定結果をアップします。


初期不良は仕方がないにしても、交換品で不良品を送ってくるのはかなり悪質です。
現在、二度目の交換を依頼中。

書込番号:22736932

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/15 21:55(1年以上前)

USB2.0位のスピードしか出てないですね。
PCはUSB3.0/3.1のポートに繋いでいるんですよね?
ハブを介していたりすると性能が落ちる事は考えられなくないですが。

書込番号:22737634

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2019/06/15 22:15(1年以上前)

USB2.0の速度みたいですね!

▼USB接続
USBポート → USBケーブル → USBドライブ

どれかひとつでも非対応だと速度が出ません。
別なドライブでシステムの正当性を検証できると良いと思います。
とりあえずUSBケーブルは別な物に替えて試してみましたか?

本体がロット不良の可能性もありますが
付属のケーブルがダメな場合もあるみたいです。

【参考】
BUFFALO 耐衝撃 日本製 USB3.1(Gen1) ポータブルSSD
カスタマーレビュー 付属のケーブルが・・
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R10G4TYJ5FXDHE/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074DZWHJB

書込番号:22737700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 11:22(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
もちろん、USB3.0のポートです。
最初の交換前のSSD本体については、正常に動作している別のUSB3.0のケーブルでも試しています。

ケーブルそのものの検証はしていませんでしたので、本体が正常品で返ってきたのにケーブルがダメで、
という可能性はありそうですね。

今朝、修理センターに送ってしまったので、戻ってきたらケーブルも調べてみます。



書込番号:22738732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/03 23:59(1年以上前)

>ほわらびさん

その後どうなりました?

実は、 私の場合、ESD-ED0480GBK で同じような問題を経験してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078817/SortID=23139874/#tab

こちらの方も、2017年ですが、ESD-EA0240GBKで似たような問題を書き込んでいます。

私の場合は、これから、メーカーに製品の返還・交換等を含め、問い合わせてみる予定です。

書込番号:23147039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/05 10:48(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000909923/#21222166

リンクを張るのを忘れてました。失礼しました。

書込番号:23149870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/07/30 09:30(1年以上前)

報告が遅れてすいません

この件ですが
 メーカーでの検証結果は、異常なし
 ただし、サポート側での対応として、返金対応も可
となりました
返金対応を選びましたので、当然本品は返って来ず、これ以上の調査は不可となりました

書込番号:24264681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0B

クチコミ投稿数:184件

家族のノートPCのSSDがクラッシュしたので、このSSDに置き換えてUSBメモリからクリーンインストールしようとしたら進まず、ノートPCの口コミ掲示板で相談したら、SSDを変えたら上手く行った人がいるとのことなので、Samsungの500ギガのを購入して差し換えたら、上手く行きました。
詳細は下記。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001178784/SortID=24233536/

評判の良いものを選んだつもりですが、相性が悪かったのでしょうか?
データを保存する用途には普通に使えています。

書込番号:24244223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PS5での使用は厳しい

2021/07/16 11:17(1年以上前)


SSD > エレコム > ESD-EJ1000GBK [ブラック]

クチコミ投稿数:47件

PS5の拡張ストレージ用に購入するも
レストから復帰する度に不適切な取り外しのエラーが出て
その都度データベースの再構築するという不便な状況に。

なので中身のSSDを取り出し他のSSD外付けケースに移植したところ
問題なく動作しているので、この製品だけで済まそうと考えている方は一考の余地ありです。

書込番号:24242604

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング