
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年5月19日 00:20 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年5月10日 00:28 |
![]() |
17 | 4 | 2023年5月7日 14:54 |
![]() |
1 | 1 | 2023年5月4日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2023年4月27日 23:43 |
![]() |
6 | 6 | 2023年4月22日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
Crucial MX500用ソフト
StorageExecutive-8.07.072022.04-windows-64bit-Setup.exe
最新版8.07出ましたが、使いもんにならないです
やはりCrucialはNGですね!?
がっかりです
自社の最新MX500のSSDの2台を
サポート対象外
(他社のSSDか10年前のSSDかHDDと勘違い?)
と誤認して
「デバイスの自己診断」ができませんでした
Crucialはハードはよさそうですが、
ソフトはバグが多く?だめです
3ヶ月ぶり位のバージョンアップだったので
かなり期待していましたが、がっかりです
こんなことをしていたら、ユーザーが離れて行くでしょう
さらばCrucial !!
1点

StorageExecutive-8.07.072022.04-windows-64bit-Setup.exe
完全なバグリー版です
念のために
SATA-USB変換アダプターで、USB接続したら
先ほど「対象外」と言われたSSDを
ちゃんと対象ドライブと認識して
「デバイスの自己診断」ができてしまって
結果「成功」
と出ました
全くのでたらめです。。
さらばCrucial !!
書込番号:24993673
0点

私もStorage Executive 8.07に更新しましたが、アプリは正常に使えてます。
ディスクはCT500MX500でC:ドライブとして使用中です。
デバイスの自己診断ができないのはアキバタロウ01さんの使用環境に何か問題があると考えられます。
書込番号:25004406
3点

諦めたの見ていませんでした。。。いま見ました
そうですか?ちゃんと動くPCもあるんですね!?
ちなみに
Q)(メーカー製なら)PC名は何ですか?
Q)(自作なら)マザーボードの型名は何ですか?
Q)OSは何ですか?(WinXP?)
Q)そのCT500MX500は何年使っていますか?
Q)ファームウェアが最新の「M3CR045」になっていますが、
このソフトでバージョンアップができたのですか?
後学のために。。。
書込番号:25025481
0点

アキバタロウ01さん、あなた以外のユーザーは皆正常に使用できていると思うので私のPC環境など書くまでもないでしょう。
StorageExecutiveが正常に使用できないのはあなたのパソコンシステムが壊れているかハードウエアーエラーが原因と思われます。
メーカーサポートに聞いてみると良いのではないでしょうか。
書込番号:25025619
0点

そうですか、わかりました
確かに、最近変な動きがあるので、、マザーが変ではと
思ってはいました。。。
4年半使っているので、故障かもしれません。。
新しく組もうと思っています。
書込番号:25025632
0点

日曜日に自作で新しいPCを作りました
それで再度
Crucial MX500用ソフト
StorageExecutive-8.07.072022.04-windows-64bit-Setup.exe
でテストしました
全く同じで使いもんにならないです
「デバイスの自己診断」で3つのCrucial SSDが対象外になって
います!!!
まともに動くPCの方が稀ではと思いました
3つのCrucial SSDはゴミ箱に ぽい! です
書込番号:25031039
1点

>アキバタロウ01さん
こんにちは。
せっかくSSD買ったのなら有効活用しましょう。
確かにクルーシャルのソフトはいまいちかもしれません。
私も購入してすぐ、このソフトでチェックしました。
残念ながら新しいフォームではありませんでした。
結果はいいのだか悪いんだかわかりません。
再度チャレンジしたら、フォームが新しいバージョンになりました。
フォームが古いと基本的に悪さが出ます。ぜひ最新ものにバージョンアップしてからお使いください。
書込番号:25265646
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
Dellのvostro3425でコールドスタート時(電源OFFから起動時)は、BIOS上やSSD Utilityで認識してWindowsが起動します。
しかし、Windowsを「再起動」しようとすると、一旦Windowsが落ちてBIOS画面にも入れない不具合が発生しています。
ここやTwitterでも似たような症状の方がいてカスタマーサポートが頼りにならず対処方法が分からないので書き込みました。
書込番号:25226338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビシソワーズ山村さん
EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J
再起動時に認識しない2023/01/14 08:33(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399074/SortID=25096368/#tab
>EXCERIA PLUS G2は返品。WD Blue SN570 SSD 1TBを購入して解決。
書込番号:25226351
1点

私もまったく同じ現象が発生しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortID=24932587/#24935693
いや、私のケースでは再起動時にBIOS画面には入れていました。ただし、SSDは認識されていませんでした。そこが、違うかも。
相性問題と思って諦めて使っていました(PC電源を入れ直して対応していた)。
「いました」と過去形で書いているのは、もうそのPCは使っていないからです。新しいPCにこのSSDを移植してからは問題は出ていないです。
Vostro3425というと、Ryzen機ですよね?私のPCもRyzenでしたので、Ryzen+このSSDの組み合わせで何かあるんだろうなと思っています。
書込番号:25230149
1点

>笑う埴輪顔さん
同様の症状が出ています。こちらはDell Inspiron5415ですが、やはりCPUがAMDです。
このDellのPCに出荷時にセットされていたKIOXIAでは問題ないのですが、EXCERIA G2に換装するとBIOSで認識しません。
電源を切って起動すれば問題ないので放置していたら、Windows Updateで再起動したタイミングで完全にWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。
元のディスクから再度クローンしても、またBIOSで認識しません。
書込番号:25233253
0点

>夏のひかりさん
ご紹介いただいたWD Blue SN570を購入してKIOXIAのかわりに換装したところ、正常に認識されました。
情報共有していただき感謝です。ありがとうございました!
書込番号:25252253
1点

AMD Ryzen CPUを使っている人は
キオクシアのSSDは買わない方が無難です。
特にASRock B450 Steel Legend+Ryzen5の組み合わせはビンゴです。
ファームウェアのアップデートは重大なバグへの対処とありますので
ファームウェアが最新版になっているか確認しましょう!
KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2021/20210927-1.html
本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の
向上を目的としていますので、お使いのSSDの更新を強く推奨します。
▼更新前と更新後のファームウェア
・EXCERIA PLUS G2 SSD>更新前:ECFA11.1、11.2>更新後:ECFA11.3
・EXCERIA PLUS G2 SSD>更新前:ECFA13.2>更新後:ECFA13.3
・EXCERIA PLUS SSD>ECFA10.3、10.4、10.5>更新後:ECFA10.7
・EXCERIA SSD>ECFA12.7、12.9>更新後:ECFA12.b
・EXCERIA SSD>ECFA15.1>更新後:ECFA15.3
▼キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
Dell vostro3425 再起動の時だけSSDが認識されず起動しない2023/04/18 12:00
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/#25226338
Dell vostro3425>CPU:AMD Ryzen5-5500U
Dell Inspiron5415>CPU:AMD Ryzen5-5500U
SSDが認識されない2022/09/20 21:54(7ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/#24932587
▼認識せず
・B450steel legend
・AMD(Ryzen7 4800H)
▼キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J
再起動時に認識しない2023/01/14 08:33(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399074/#25096368
・HPの14S-FQ1000>AMD Ryzen 5300U
YAHOO知恵袋 M.2が認識しないです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231042106
Asrok AMD B450>CPU::Ryzen5-3600
Amazon カスタマーレビュー 相性問題あり
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B08B38SQ4M?filterByKeyword=%E7%9B%B8%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C&pageNumber=1
▼相性問題あり
・ASRock B450 Pro4
・ASRock Z390 Extream4
・ASRock B450 Steel Legend+Ryzen5 3400G
・ASRock Fata1ty B450 K4 Gaming
・CHUWI GemiBook Pro
SSDがみえません>ASRock B450 Steel Legend
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23564558/
サムスンのSSDに交換したら解決
キオクシアのNVMeを買ったらハマった
https://wontfix.blogspot.com/2020/08/nvme.html
ASRock B450 Steel Legend>KIOXIA EXCERIA PLUS(SSD-CK500N3P/N)
ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
▼事故物件
BUFFALO 【更新】外付けSSDおよびポータブルHDDをお使いのお客様へ
AMD Ryzen CPU対応について
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
弊社の一部外付けSSDやポータブルHDDにおいて、Advanced Micro Devices, Inc(以下、AMD)社製CPU Ryzenを搭載した
一部パソコンに接続すると、弊社商品が認識しない場合があることが判明いたしました。
弊社対象商品をAMD RyzenのCPUを搭載したパソコンにてお使いで、弊社商品が認識しない問題が発生している場合は、
以下USB転送モード切替ツールをお使いいただくことで、弊社商品をご使用いただけます。
お客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:25252569
4点

>ファームウェアが最新版になっているか確認しましょう!
当然AMD環境でSSDが認識しない場合は確認出来ません。
インテル環境なら動作すると思います。
面倒ならあきらめて返品して下さい。
返品する場合はAMD環境で認識しませんと伝えないと
インテル環境でチェックされて異常なしで戻ってくるかも知れません。(^^;
相性問題なのでキオクシアはうちの問題じゃないと言うかも知れません。
でもインテル環境でもAMD環境でも動かないとダメだと思います。
書込番号:25252669
1点

キオクシアのNVMeを買ったらハマった
https://wontfix.blogspot.com/2020/08/nvme.html
★PCI ExpressスロットにNVMeを直接させる変換カードを買ってそれを使ってみたところNVMeを認識した。
玄人志向 STANDARDシリーズ PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボード M.2-PCIE
\1,635 在庫18点
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO
PCI Expressスロットが余っていればM.2-PCIEを使って試してみても良いと思います。
M.2スロットが無い時代はM.2-PCIEを使っていました。
書込番号:25254070
1点



SSD > バッファロー > SSD-PUT1.0U3-BKC [ブラック]
アクセス権が無かったり、スマホでは読み込みしかできないフォーマット形式だったとか?
書込番号:25223107
2点

スマホだと使うアプリにもよるんじゃないかな?
書込番号:25224384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT
安くなったので使ってみました思ったより速度が乗らない何か原因かな?
ファームウェアアップデートも出ていない
i7 13700
F5-6000J3636F16GX2-TZ5RS
B760M AORUS ELITE AX
分かる人いましたらご返答お願い致します。
0点

まずは最新のバージョンにしましょう。そして設定〜NVMeに変更で。
書込番号:25247369
1点



SSD > Sandisk > WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C
先日購入し、付属のAcronisR True Image? for Western Digitalにてクローンを作成し、このSSDに交換して速度を計測したところ、半分程度しか出ていないことに気が付きました。ちなみに当方の活況は以下の通りです。
LENOVO-V55T(ミニタワー)
Windows 11 Home 64-bit
AMD Ryzen 5
メモリ16.0GB デュアル-Channel DDR4 @ 1330 MHz
初期不良なのでしょうか? OSをクローンではなく、クリーン インストールしないとだめなのでしょうか?
何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
0点

もっと詳しくそのPCの型番とか書かないと確実ではないけど、M.2のPCIeが2レーンしかないのでは?
現状のM.2SSDの速度はPCIeが4レーンで動くけど、2019年ぐらいまでの古いメーカー製PCの中には2レーンしか持ってないものがあるから、スロットの物理形状は同じでも実際は半分の速度しか出ないものがあります。
HWinfoあたりをインストールしてM.2が何レーンで動作しているか調べればわかります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1439331.html
HWinfoの画面上で
「PCIe3.0x4」と書いてあれば4レーン、
「PCIe3.0x2」と書いてあれば2レーンです
とりあえずそこら辺を確認しては?ちなみに2レーンしかない場合は仕様なのでどうにもならないと思います。
他のSSDを入れても同じく半分の速度しか出ないはずです。
書込番号:25237728
0点

>y19397bさん
PCIe3.0x2になってますね、レビューなども読みましたが、それ以上でない、仕様だとおもわれます。
書込番号:25237888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KS1998さん、19ちゃんさんアドバイスありがとうございました。
HWinfo をインストールして確認しました。
ご指摘の通り「PCIe3.0x2」と書いてあり、2レーンでした。
仕様だということで、納得しました。お騒がせしました。
書込番号:25238864
0点



SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE90025ST-512G
3ヶ月でエラーが発生して書き込みができなくなりました。
交換をしたいのですがshop@kttrad.co.jpここに故障内容を記載してお願いをすればいいのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
0点


>ザ 侍さん
よくあるご質問
https://www.kttrad.co.jp/faq/
Q:保証期間内の修理はどのようにすればいいですか?
A:保証期間内の修理ご依頼は、製品をご購入頂いた販売店様へお申し込みください。
通信販売の場合もご購入頂いた販売店様が修理受付窓口となります。
こちらで不明点が解消されない場合は「お問い合せ」よりお気軽にお問い合わせください。
製品ご購入後のお問い合せ
https://www.kttrad.co.jp/support_after/
書込番号:25214682
1点

あさとちんさん 夏のひかりさん 早速お返事を頂きありがとうございました。
8個の不良が出ましてshop@kttrad.co.jp ここに交換依頼をしていました3日たっても返事を頂けないから心配していました。
早速ご指導いただきましたところに修理依頼を出します。
修理依頼の結果が出ましたら投稿をいたします。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25215296
0点

>ザ 侍さん
SUNEAST 内蔵SSD 512GB 2.5インチ カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0B7B7QDXT/ref=cm_cr_unknown?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
阿鼻叫喚のレビューです。
このSSDはQLCみたいですね!
書込番号:25215673
2点

>夏のひかりさん
このレビューを読んだら購入することはなかったんですが・・・早とちりしちゃいました。
とても参考になりました。
SUNEAST SE90025ST-01TB + 512Gそして、SUNEAST SE800S25LT-256Gの三種合わせて20台近く購入しましたが、まともんな商品は2〜3台しかありません。
夏のひかりさんありがとうございました。
書込番号:25216172
1点

>あさとちんさん 夏のひかりさん
修理からやっと帰ってきました。
8日かかりましたが無事に交換品が来ました。
交換品を早速テストしました。
システムイメージ作成のテスト中に3台中2台も(0X80780166)エラーが発生しましたが、再三繰り返し使っていると、いい時もあるため当分使ってみます。
256GBはシステムイメージじ作成途中に認識ができないことがありましたが認識することもあるためこれも当分使ってみます。
不具合だらけのSSDですが我慢してしばらく様子を見ます。
ここのメーカーはアフターサービスは最低です、不具合品を発送して様子確認を請求しても一切返事は来ませんでした修理完了で新品交換品を本日返送させていただきました。これだけでした。
残念です・・・。
あさとちんさん 夏のひかりさんお世話になりありがとうございました。
書込番号:25231923
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





