
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年1月30日 10:53 |
![]() |
2 | 4 | 2025年1月23日 15:57 |
![]() |
17 | 2 | 2025年1月14日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月21日 21:58 |
![]() |
10 | 7 | 2024年10月17日 18:19 |
![]() |
12 | 8 | 2024年10月13日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
DELLのノートPCが不安定になったので、HDDからSSDに換装して再インストールしました。Windows10からWindows11にアップグレードもした結果、快調に起動していましたが、突然電源が入らなくなりました。SSDを取り出してチェックしても異常はないようでした。電源かメモリーのどちらかが破損したと思いますが、素人にはここまでが限界なので、SSDは別のPCが不安定になった時のために保管しておくことにします。
書込番号:25769712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなゆめたろうさん
もしかして、このSSDとは何も関係ないカキコミでしょうか??
それとも何か伝えたいことがあるのでしょうか?
書込番号:26003129
3点

DELLのノートPCが...型番はなんですか
私もDELLのノート使ってますが故障は一度も無いです
書込番号:26055492
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS200T4B0E
昨日購入したPC(LENOVO LOQ 15IRX9)に早速増設をしようとしましたが、一切認識しませんでした💦
販売店(Josin Web)に相談したところ、まずCFD販売会社に相談するよう言われ、たった今メールしたところで返信待ちの状況です。
なにか他に対応策等ありましたら、どなたかご教示ください🙇‍♂️
書込番号:26047513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐに連絡があり、無事解決しました。迅速な対応で、ますますこちらのファンになりました。
書込番号:26047552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSレベルで認識されないということでしょうか?
Windows的に見えないということであれば、スタートボタンを右クリックして「ディスクの管理」を起動し、割り当てとフォーマットをおこなうと見えるようになりますが、それではありませんか?
書込番号:26047554
1点

>Toccata 7さん
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!
無知にも程があり、まことにお恥ずかしい限りです。
お騒がせいたしました。
書込番号:26047571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS400T4B0E
SN5000事態は一切悪くないが、
データ移行で使うAcronis True Image WD Editionで不具合を起こす可能性があることを記載しておきます。
SanDIskの1TBにあったWindowsの内容をこのソフトを使ってクローン作製したのですが、
クローン作製自体はエラー表示も無く終わって、
電源を落とし元のディスクを取り外してSN5000にするとWindows11がブルースクリーンになり起動できない
という症状が発生
エラーが出てないだけで失敗したのかなと思い2度目を実行しても同様にブルースクリーンになって正常起動しない。
これはおかしいとクローンソフトを探しAmazonの「HD革命/CopyDrive Ver.8 ダウンロード版」を急遽購入して実行すると
問題なくクローン作製とSN5000でのWindows起動を確認しました。
その後半日動作しても異常はなく動作していたのですが
ドライブ状態を確認したくなりAcronis True Image WD Editionをインストールしたところブルースクリーン発生
再起動してもブルースクリーン発生で正常起動しなくなりました。
仕方なくセーフモード&ネット接続で起動して設定のアプリからアンインストールしようとしてもアンインストールできず。
Acronisで強制アンインストールソフトを探して
https://care.acronis.com/s/article/48668-Acronis-Cyber-Protect-Home-Office-Acronis-True-Image-Cleanup-Utility?language=en_US&ckattempt=1
強制アンインストールしてレジストリからも削除したところ。
先ほどのブルースクリーンが発生しなくなりました。
付属ソフトにこんなに悩まされると思ってもみませんでした。
本製品を購入して症状が発生した際は諦めず。
他のクローンソフトの使用およびAcronis True Image WD Editionのアンインストールを試してみてください。
10点

修正
Acronis True Image for Western Digital
が正式名称でした。
書込番号:26034350
2点

>ワンちゃんMk-Uさん
今思ったのですけど、PC環境を書かれた方が良いかもしれません。
書込番号:26036678
5点



SSD > crucial > BX500 CT4000BX500SSD1JP
10月にオンライン、店頭で調べられる限り調べてどこにもないので、ヨドバシに取り寄せ注文。1か月以上経過しても入荷せず。その間arkやドスパラなどPCショップには入荷したため、ヨドはそのままにしてarkの店頭で購入。やがてビック、ソフマップは入荷、一時在庫切れもすぐにまた在庫ありに。11月20時点ではアマゾンではCFDショップが販売状態、11月21日現在、CFDだけでなくアマゾン本体でも販売中。この間、US Amazonではずっと販売中。また確認出来た限りでは国内正規品はシネックスとCFD経由で、arkで売っていたのはシネックス。
未だにヨドバシからは連絡来ず。やる気がないのか、大型量販店ゆえにバックログのひとつひとつまで目が行き届かないのか、はたまた代理店が流す順位が低いのか。
0点



SSD > ADATA > SC610 SC610-2000G-CBK/RD [ブラック]
ADATAのSC610 2TBをソニーのテレビで録画用に使用しています。先々週、一度テレビが再起動の無限ループに陥り、原因を調査した結果、このSSDを抜いたら正常に戻りました。他のSSDを挿しても再起動の問題は発生しませんでした。
問題のSSDをMacに接続して調べてみたところ、フォーマットされていない状態になっていました。フォーマットを行い、再度テレビに接続したところ、問題は一旦解決しましたが、録画した番組はすべて消えてしまいました。少し様子を見ていましたが、先週末に再び同じ問題が発生しました。
ADATAの代理店に問い合わせたところ、レシートがないと保証できないと言われました。パッケージに5年保証だと書いて、
発売から1年未満の商品ですが、保証を受けられないのはいかがでしょうか。画像にあるように、5年保証のシールにもレシートが必須だと書いておりません。
0点

>Fred.Cさん
こんにちは、5年保証ならレシートは5年間保有すべきです。
幾ら昨年発売でも、レシート必要と書いてなくても、販売した店名も分からなければ対応出来ないと思います。
代理店はメーカーへ連絡したり送ったりすることでも費用が発生します。
書込番号:25929150
3点

そもそも購入記録無しで保証する方がそもそも稀だと思います。
そうしないと、
中古や極端な話拾い物までも保証しなきゃいけなくなりますよね?
レシート以外、購入証明するもの探すとか、
それで代用できないか問い合わせる方が建設的かと。
もき通販なら履歴等から明細書など出せませんか?
書込番号:25929159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Fred.Cさん
もう一つの方法として取説へ保証書付いてるかと思いますので、そちらの連絡先へ当たってみるとか。
書込番号:25929182
0点

そもそもレシート(もしくは購入証明)が無ければ保証期間かどうかわからないし、代理店経由の商品は正規販売店が限られます。
保証規定は代理店ごとに定められています。
https://www.itc-web.jp/warranty/
書込番号:25929190
0点

>Fred.Cさん
メーカーのサポートhttps://www.adata.com/jp/support/ のUSBメモリーをクリックすると、
シリアル番号から保証状況が見られるとあります。
但し、録画する前にフォーマットされたか?も不明ですし、USBが不良かどうか判断付きかねますが。
書込番号:25929211
0点

レシートが必要ということは、実店舗で対面購入したんですよね。
購入日がハッキリしているなら、店舗に事情説明するとジャーナルを
検索してレシートまたは、それに代わるものを発行してくれることも。
ついでに店舗経由で修理に出してもらいましょう。
通販購入の場合はショップに相談を。
注文確定や納品完了メールが代用になることもあります。
アマゾンだと購入履歴から発行できます。
購入証明書無しに保証が受けられるのは、非常に稀なことです。
私は発売日・購入日不明な製品で、友人は発売日から1年以内で
保証書紛失で、保証交換・修理してもらったことがあります。
書込番号:25929328
1点

箱に代理店シールが貼られている場合はその記載が優先されます。
商品区分で保障内容を区別している商品に気づかずに非正規流通品を購入したケースもあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000101153/SortID=11414250/
https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_item_guarantee.html
書込番号:25929334
0点



SSD > CFD > EG1VNE CSSD-M2M5GEG1VNE
仕様を見ると45TBW、それが65380GB書き込むところまで頑張ってくれたんだから褒めてやってください(^_^)
書込番号:24794887
5点

その後の挙動はいかがですか?
正常に使えますか?
書込番号:24795721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この先、何が起こるかわからないので
あきらめて新品に交換ですね!
実験的に何が起こるのか確かめて欲しい気はします。(^^;
書込番号:24796155
0点


あれから22TB書き込めたのですね。もう少し様子を見て下さい。これも実験。よろしく。
書込番号:25152112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>六本木交差点さん
>最近、Windowsの起動と終了が
>怪しくなってきたので、ドナドナしようと思います。
怪しくなってきた、とは具体的にどの様になりましたか? → 起動や終了が遅い?
>本体 : Lenovo ideacentre 510A-15ARRのパフォーマンスが
>芳しく無いのもありドナドナすることにしました。
芳しく無いのもあり、とは具体的にどの様になりましたか? → 動作が遅い?
>日用使いでも厳しくなってきたのでドナドナです。
寿命が0%になったレポートは滅多に見ないので参考になりました。
ご苦労様でした。(^^)/
書込番号:25924090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





