このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2020年1月13日 07:43 | |
| 31 | 8 | 2020年1月5日 23:37 | |
| 5 | 1 | 2019年12月29日 12:21 | |
| 1 | 0 | 2019年12月28日 10:26 | |
| 5 | 1 | 2019年12月27日 09:53 | |
| 0 | 0 | 2019年11月16日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Sandisk > WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
お恥ずかしい話ですが (; ;)
私のボードはPCI Expressしか持っていないのですが、このSSD(NVMe)を買ってしまいました。
NVMe SSD を PCI Expressに変換するパーツを お教え願えないでしょうか?
0点
これでしょうか。
>玄人志向 STANDARDシリーズ PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボード M.2-PCIE
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO
書込番号:23163011
0点
価格COMから絞り込んでみました。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_Spec101=3
書込番号:23163034
1点
Amazonで検索するといろいろ出てきます。1300円前後からあります。
ただしレビューで不具合報告が多いものは回避するのが賢明です。
Amazonの安いものの中には海外発送品もあるので、そのへんも確認しましょう。
このSSDを起動ドライブにする場合、マザーボードのUEFIがNVMeに対応している必要がありますが、そのへんは確認済みでしょうか?
起動について相談される場合は、PCあるいはマザボの型番を書いてください。
書込番号:23163169
0点
下記の様なアダプターもあります。
GLOTRENDS M.2 PCIe NVMe or PCIE AHCI SSD to PCIE 3.0 x4 Adapter
Card for Key M 2230-2280 Size M.2 SSD ヒートシンク無し(PA05) \799
https://www.amazon.co.jp/dp/B079546NPR
GLOTRENDS M.2 NVMe M.2 SSD(キーM)アダプタカード (2230/2242/2260/2280 サポート)
ヒートシンク付き(PA05-HS)\999
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H81VW29
PCI Express x 16 スロットに直刺しで安定して自立できてリアブラケット不要。
PCIe X4スロットよりもPCIe X16スロットの方が端子数が多いのでしっかり固定できます。
PCIe×16スロットのロック機構も使えるので簡単に外れたりしません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
玄人志向_M2-PCIEは5個持っていますが今は使っていません。
下記を使っています。
PCI Express 拡張カード PCIe×4×8 x16スロット M.2 SSD(キーM)
Padarsey NVMeアダプタ PCIe x16 ヒートシンク付き \1,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PF9HK7H
M.2-SSDがヒートシンクで覆われています。
工具無しで取付、取り外しが簡単に出来ます。
M/B付属のM.2用ヒートシンクは取付、取り外しが面倒なので使っていません。
書込番号:23163322
0点
みなさん 早速の返信有難うございます。
私の使用しているマザボは一昔前のASUS P8Z68-V PROで、PCIEX1 *2, PCIEX16 *1を持っています。
...変換パーツで対応できるでしょうか?
また、本NVMe SSDは、スロットの切欠きが2か所M key, B keyがあります。 一般に出ている変換パーツはM Keyだけの切欠きですが その辺はどうでしょう?
以上 重ね重ねですが、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
書込番号:23163543
0点
「WD Blue SN500 NVMe M.2 SSD 500GB」をレビュー。上位互換でSATA SSDキラーなエントリーユーザー向けNVMe M.2 SSD
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074227982.html
WD Blue SN500 NVMe M.2 発熱
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/0/109c20e7.jpg
>PCIE-M.2アダプタ拡張ボードにSN500を装着しています。
書込番号:23163662
0点
NVMeなM.2を使ってみる
http://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-149.html
>UEFIに内蔵していればデバイス側にOpROMは不要になりますが、
>それは「M.2スロットを有しNVMeサポートを謳う世代(具体的にはZ97,X99以降)」からのようです。
古いマザーボード上のM.2 NVMe SSD
https://gathering.tweakers.net/forum/list_messages/1681035
>NVMeで起動するには、NVMeのBIOS / UEFIサポートが必要です。
>残念ながら、それなしでは起動できません。
>製造元のWebサイトでプラグインカードを見ると、次のテキストも表示されます。
>「ASUS Z170 / H170 / X99 / Z97 / H97 / B85シリーズのマザーボードモデルをサポートする」
P8Z68-VのマシンにNVMe SSDを装着して起動ドライブに
https://ameblo.jp/gun534/entry-12498686138.html
書込番号:23164855
2点
SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-B/NL [ブラック]
SSD-PG480U3-B/NL を2019年の年末に購入し、CDのRipping再生を目的に使い始めたが、4日で認識しなくなり、使えなくなった。ここまで、CD35枚をWAV形式で保存し、約20GB程度消費した。BUFFALOの外付けHDは10台ほど、ポータブルHDは4台ほど使ってきて10年近くなる。1台も不調なしでBUFFALO製品には信用していたが、今回信頼を失墜した。SSDは最近廉価になり出回り始めたが、歴史が浅く、耐久性の点でまだ実用には遠いのか。それとも、たまたま私が凶のくじを引いてしまったのか。7年前に購入し空き容量がかなり残っているポータブルHDにスイッチして使っているが、こちらは何の問題も起こさない。BUFFALO SSD-PG480U3-B/NLが粗悪品なのか。どなたか、本当に信頼性・耐久性に問題なしのSSDがあったら教えて欲しい。
1点
>本当に信頼性・耐久性に問題なしのSSDがあったら教えて欲しい。
そんなものないので、バックアップしてください。
書込番号:23148743
8点
「本当に信頼性・耐久性に問題なし」とは、保証期間内は絶対にエラーが発生しない…とか仰る訳ではないでしょうけど、むしろ今まで運がよかったのだと思いますよ。
私など、ノーブランド品ではないメーカー製でも、HDDのクラッシュや電源の不具合等、何度も経験しています。当たり外れは仕方ないですね。
そもそも内部のストレージはバッファローが製造している訳でもないですし。
また、HDDやSSDに限らず工業製品に絶対はありませんし、単体での不具合発生率を極限まで下げるよりも複数のストレージで冗長性を持たせる方がコスト的にも確率的にも無駄がないと思います。
書込番号:23148767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この世の中、壊れないものは存在しません。
むしろ四日で故障してくれてよかったと思った方が良いと思います。
作業データ量がまだ少ないのでダメージが少ないですし、
無償保証期間で交換してもらえます。
信頼あるメーカーの製品を買っても、ダメな時はすぐ壊れるのでこればかりは運としか言いようが無いです。
バッファローのHDD/SSDは、
HDD/SSDを買って、自社で用意したケースに入れて売っているだけなので、信頼なんてあるの?って感じだと思います。
ハズレのHDD/SSDが入っていたら、それはハズレの外付けHDD/SSDとなります。
書込番号:23148780
9点
アマゾンを見ていると、数か月前まではあったメーカーの存在が、今はなくなっているものがいくつかあります。どのメーカーとは書けませんが怪しさぷんぷんという感じがしていました。そういうところのメーカーの評判も書き込みを見ると ?? というのも見かけられました。保証期間内ならメーカー対応はできるでしょう。
バッファローはどこのメーカー製のものを使っているのでしょうかね ???
書込番号:23148815
2点
壊れたのがSSD本体なのか、ケースのI/Fなのか。中身を確かめるついでに分解して試したいところ。
故障率でいうのならケースの方が高いので。私はケースと中身は別々に買います。問題が出たらバラして検証出来ますしね。
書込番号:23148937
2点
保証期間内なら交換で済むことです。
工業製品は何でも、ある率で偶発故障が起こるから、
商品には保証がつきます。
書込番号:23149238
3点
SSDの信頼性・耐久性ですが、コントローラーやそのファームウェアの影響も大きくあると思います。CDのRipping再生を目的とのことですが、音質向上を狙われたものでしょうか。もし音質向上が目的でないとするのならば、CD35枚をWAV形式で保存するのはHDDのほうが使い方として向いている気がします。SSDはやはりWindowsをインストールするのがベストの使い方で、外付けならばHDDでも事足りるからです。
本当に信頼性・耐久性に問題なしのSSDを探すとするなら、外付けの物は中にそのメーカーの何が入っているか購入するまでわからないため、SSDはその時良さそうなものを単品で買われてから、外付け用のケースに入れて使用されるのがベストかと思います。
書込番号:23149268
1点
SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-480GQ-T NTT-X Store限定モデル
令和元年最後のXデーで久々に参入し¥3,980で購入
1日目:サブPCのHDDと入れ替え、WEB検索、EXCELで3時間ほど使用し終了
2日目:ネットサーフィン程度の使用で3時間
3日目:PC起動後エラー発生、PC再起動も起動せず...
素直に手持ちのintel SSD545sの250GBを使えば良かった...
ナイスなタイミングで安価に480GB買えた為に...
他のと同様ADATAのSSDは駄目なのかな?
4点
安いものには注意しましょう。最低限QLCかどうかは確認して、買わないようにしています。
価格コムとアマゾンレビューでの不具合報告の頻度。
そこに気を付ければ、ハズレを引くリスクを下げられます。
交換とか再インストールとかの手間をコストとして考えたら、激安品も安くないどころか逆に高いと思います。
書込番号:23135690
1点
SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-480GQ-T NTT-X Store限定モデル
やっぱし 使えんSSD Ultimate SU630
アマゾンで4千円台の中華製品SSDをプライムで買い増し
データークローンを作成 実験すると
ぜんぜん 早い 安定だ
CFD S6OCG3VP シリーズ 並み以上の性能だった
SSD Ultimate SU630 明らかにファイルがデカイと 遅くなる
メーカーにクレームするか検討中
完全に壊れてるわけではないので
SSDはHDDよりはランダム読み書きが早いので 始末が悪い
とうめん ADATAは買わないことにした信用できん
違いがわからん
大きいファイルで書き込み速度低下
https://review.kakaku.com/review/K0001126327/#tab
Ultimate SU630 ASU630SS-480GQ-X NTT-X Store限定モデル のユーザーレビュー・評価
0点
>明らかにファイルがデカイと 遅くなる
落ち込みは仕様です。
ADATA SU630 仕様
https://www.adata.com/jp/specification/591
・容量:240GB / 480GB / 960GB
・登録日:2019年 1月 8日
・生産国:台湾
・保証期間:3年
・コントローラ:SM 2259XT or Maxio Technology MAS0902A-B2C
・NAND:64-layer 3D QLC NAND(メーカー:SPEKTEK)型番PFH18
・1個あたりのNAND容量:256GB
・TBW:50TB/240GB、100TB/480GB、200TB/960GB
・CDI表示:温度=OK 、書込量=OK 、寿命%=OK
▼注意点
・NANDフラッシュはQLC
・キャッシュレス
・コントローラーが2種類ある疑惑
・ファームウェア:SM2259XT → 240GB:R1210A (67℃)、Maxio → 240GB:N181017a (64℃)
・TBWが少ない
・ケースは表面(プラスチック)、裏面(アルミ)
・温度が高く表示される報告が多い
書込番号:23131568
5点
SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NTT-X Store限定モデル
OCNのデジタルストアで割引クーポンを使用で格安で購入。WindowsPcでHddからクローンを作り換装して使用2か月ほどは調子よかったが
表題の通り起動できなくなりました。2年保証付いてるのでサポートの返事待ちです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)







