SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(92070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

残り寿命が日に日に減っていく

2019/10/19 19:08(1年以上前)


SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT

スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

添付した写真を見ていただければ一目瞭然ですが、ここ4ヶ月くらいで健康状態が25%も悪化しています。
PCの使用状況は、24時間つけっぱなしですがデータを読み書きし続けるような使い方はしていません。
もちろんデフラグ等も行っておらず、写真のガクッと落ちている日は定期でのシステムバックアップの日です。
マザーはPRIME Q270M-Cです。
総読書量や使用時間から考えても急激に悪化し過ぎな気がしますが、原因は何が考えられますでしょうか?
それともみなさんこのくらいが普通なのでしょうか?

書込番号:22996959

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/19 20:32(1年以上前)

残寿命を算出するのはメーカー毎に異なります。(一般的には総書き込み量)

元のバージョンのCDIで「予備領域」が75になっているなら、ただ単にCDIがその数字を残寿命(健康状態)として読んでるとしか言えないでしょう。
TBW的には2%ちょっと減ですが全く気にする必要は無いです。

書込番号:22997099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/19 20:47(1年以上前)

>nobu454さん
>写真のガクッと落ちている日は定期でのシステムバックアップの日です。
との事ですが、CドライブのデータをCドライブにバックアップしているという事ですよね。
もしそうならば、Cドライブのデータは別のHDD等のドライブにバックアップするようにすればよいのではないでしょうか。

書込番号:22997124

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/19 20:51(1年以上前)

>あずたろうさん
ご自身のキャプチャもありがとうございます。
予備領域64なのに健康状態100%なんですね。CDI側の基準はどうなってるんでしょう・・・
当方窒息ケースではありますが、ヒートシンク付けた上でこの温度です(^^;

>とにかく暇な人さん
説明不足ですみません。
Cドライブから別の外付けHDDにバックアップをしています。
ですので、総読込量が増えただけで予備領域が減り寿命が減っているということになります。
読み込んでるだけで寿命が減っている点も疑問に思っていました。

書込番号:22997136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/19 20:56(1年以上前)

だから予備領域を寿命として読んでるのはそちらのメーカーだけなのか、将又CrustalDiskInfo作者の思惑なのかってことですよ。
気にしないことです。 どうせ個人の作ったツールです。 Samsung謹製のツールでも見れるんじゃないですか?

書込番号:22997145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/19 21:02(1年以上前)

>nobu454さん
>Cドライブから別の外付けHDDにバックアップをしています。
との事ですが、どのようなソフトを使用してバックアップしているのでしょうか。

>読み込んでるだけで寿命が減っている点も疑問に思っていました。
リソースマネージャーのディスクタブ等で、バックアップ中に本当にCドライブに書き込んでいないか確認しましたか。

書込番号:22997158

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/19 21:31(1年以上前)

>あずたろうさん
Samsungのツールだと「ドライブ状態:正常」ということだけはわかりますね。
仰るようにCDI側の健康状態は置いといて、予備領域が100から0になった時どうなるのかだけは注意しておこうと思います。

>とにかく暇な人さん
EaseUS Todo Backup Freeを使用しています。
PC歴は長いので同じドライブにバックアップして気付かないような初歩的なミスはしませんが、
それは置いておいて、とにかく暇な人さんの仰る内容を正とすると970 EVOでは100GB書き込むくらいで目に見えて寿命が縮まるということになりますが、そうなんでしょうか?

書込番号:22997221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/19 21:42(1年以上前)

>nobu454さん
>そうなんでしょうか?
それは何とも言えませんが、私は基本的に人間の話よりも機械のデータを信じる人間なので、ともかくバックアップソフトの動作中にモニタリングして、もし、Cドライブに対して大量の書き込みを行っているならば、そのような事にならない方法でバックアップするようにする事をお勧めします。

書込番号:22997253

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/19 21:48(1年以上前)

データエラー回数が多くカウントされているのでちょっとおかしいですね。
普通は数百TB書き込んでもデータエラー回数は0かカウントされても一桁です。
使用を中断してメーカーサポートに連絡した方が良いです。

NANDの一部がおかしくなって代替処理が続いていて予備領域が減っている状態だと思います。
書き込み量はまだまだ少ないので寿命ではなく不良の可能性が高いです。
もしメーカーが正常と言っても自分なら使わずに買い替えます。

書込番号:22997270

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2019/10/19 22:03(1年以上前)

CDIが予備領域の値を勝手に寿命として表示しているだけですね。実際の寿命値ではないと思います。
要は、CDIに件のSSDが登録されていないため、送られてくるSMART値を適切に項目として扱えていないだけです。
寿命の計算は、TBWと総書き込み量で自分で計算しましょう。

書込番号:22997311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/19 22:20(1年以上前)

>nobu454さん
Femtoさんのコメントで、大事な「機械のデータ」を見逃していた事に気が付きましたが、SSDの温度が少し高くないですか。

書込番号:22997356

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/19 22:45(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
残り寿命、総書込量、総読込量、これらを並べて縦軸で合わせてみましたが、基本的にバックアップで読込が大きく増えた時に寿命もガクッと縮んではいますが、一概にそれだけとも言えないといった感じですね。
温度が少し高いのは感じています。最大でも70度はほとんど越えないので許容範囲かなとは思っていましたが…

>Femtoさん
データエラー回数が普通より多いのですか・・・
残念ながらグラフでエラー回数の履歴が見られませんでしたが、残り寿命がある日を境に減るようになってきたので途中からおかしくなった可能性はありますね。
不良だとすると突然壊れる可能性もありえるので早急にサポートに連絡してみようと思います。

>KAZU0002さん
CDIの寿命の件は把握しました。
Femtoさんの仰ったデータエラー回数の件と、予備領域の減り具合の件もありますので、慎重には考えていこうと思います。

書込番号:22997412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/20 07:43(1年以上前)

>nobu454さん
グラフを見ると、バックアップ時にCドライブに大量書き込みをしているのはほぼ確定ですね。
バックアップソフトが、バックアップデータをCドライブ上に作成し、それからデータの別ドライブにコピーしていると思うので、バックアップの方式を変えたほうが良いのではないですか。

それと、SSDの温度は70℃を短時間だと思いますが、たびたび超えているようだし、段々温度が高くなってきていますよね。
この状態も何とかしたほうが良いのではないですか。

書込番号:22997798

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/20 13:07(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
すみません、ケチを付けたいわけではないのですが、どうしてこのグラフをみてバックアップの時に大量に書き込んでいることになるのですか?
SSDでは総読込量の方が書き込みなんですか?ちょっとよくわからないです。
グラフの丸を打った部分がバックアップをした日で、9/1の時だけ書き込み増えてますが、ここでも読み込み量と比例している感じで、書き込みだけ大量にしてるわけではないですよね?

>>それと、SSDの温度は70℃を短時間だと思いますが、たびたび超えているようだし、段々温度が高くなってきていますよね。
これは単純にその時期に静音化対策でケースのファンを減らしたのと隙間を埋めたりしたのでその影響で温度が一段回上がっています。

書込番号:22998314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/20 13:31(1年以上前)

>nobu454さん
先入観でグラフを適当に読んでしまったため、グラフを読み間違えてしまいました。
大変済みません。
それにしても、書込み量が結構多いようですが、他の皆さんもこんな感じなのでしょうか。

温度についても、上昇傾向が続いている事と、他の皆さんがどの程度なのか気になりますね。

書込番号:22998346

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/20 13:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
私のグラフの見方が根本から違うのか?と混乱してしまい少し乱暴な書き方になってしまいました、こちらこそすみません。

書き込み量は24時間稼働で常駐させてるプログラムもあるので綺麗な右肩上がりに寄与している部分もあるかと思います。
温度に関してはケースの静音化のせいで正確には判断できませんが、仰るように若干右肩上がりに見えるのと、70度を越える状況も出てしまっているため見直さないといけませんね。
この製品でCDIを使っている人が私だけということはないでしょうし、寿命がどんどん減ったら他に書き込む人も出てきそうなので私だけの不良なのかなとも思ってます・・・

書込番号:22998397

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:642件

2019/10/20 14:10(1年以上前)

970PRO_512GB

寿命100%以外のSamsungのNVMe-SSDは初めて見ました。
貴重な画像を拝見させて頂きました。(_ _)

NVMeの寿命%は使用率だと思いますが
CDIの%表示は予備領域だったのですね!

一般的に予備領域は64(HEX)なので100(DEC)です。
画像検索しても64(HEX)以外はお目にかかれませんでした。

Samsung 960 Evoの「ドライブ温度2」
https://www.hwinfo.com/forum/threads/drive-temperature-2-on-samsung-960-evo.3683/
ドライブ温度1-メモリチップ用
ドライブ温度2-メモリコントローラー用(コントローラーは負荷がかかると非常に熱くなります)

予備領域の減少は温度が高いことが原因のように思います。
何らかのエラーが発生している可能性があります。

動作温度は0〜70℃ですので10℃余裕をみて10〜60℃で使用した方が良いです。
CDIの温度表示はメモリ温度ですのでメモコン温度はもっと高くなります。

書込番号:22998423

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/20 18:51(1年以上前)

>夏のひかりさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も探してみても同じような寿命の画像は探しても見つからなかったものでこちらで聞いてみました。
HWiNFOで調べてみましたが私のはドライブ温度2-メモリコントローラー用は最大で85℃越えてしまってますね…
熱の影響かどうかはすぐに調べられそうなので、ケースを開けて温度を下げた状態でバックアップをしてどうなるか試してみたいと思います。

書込番号:22998813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/24 19:49(1年以上前)

その後どうなったの?
温度下げたらよくなった?

書込番号:23006597

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu454さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 21:02(1年以上前)

>あずたろうさん
丁度小型ファンが届いたので温度を下げてバックアップを試してみました。
結果は画像のように、予備領域6減、データエラー回数急増という結果になりました。
日に日に状況が悪化しているような印象です。
温度は十分下がった状態だと思いますので、過去の高温の影響かは定かではありませんが一度エラーが発生する状況になったら温度を下げても無駄という感じですね・・・
サポートセンターにこの結果を提示して、現状で修理や保証がうけられるか問い合わせをしてみましたので、結果出ましたらまた書き込みに参ります。

書込番号:23006734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/24 21:16(1年以上前)

こんばんはです。 大変興味深い結果の報告ありがとうございました。
よい回答が得られることを望んでいます。

書込番号:23006767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDから換装したのですが😢

2019/05/18 19:42(1年以上前)


SSD > サムスン > 860 QVO MZ-76Q1T0B/IT

スレ主 hamachan12さん
クチコミ投稿数:6件

富士通のノートパソコン2013製があまりに何をするにも遅いので素人ながら本製品を購入。
無事HDDからのクローンもでき、換装し無事たちあがり、安心しましたが、体感的に速さを感じません。
素人ですのでなにか間違えたのかなといますごく不安でいます。
スペックはCPU AMD E2-1800APU メモリ4GB HDD750GBです。
素人ながら色々調べてみましたが素人の意見なので違っていたらご指摘、アドバイス等いただけたらと思います。
色々調べて設定をTRIMにしてみたり、給電をとめなくしてみたりしましたがはっきりいいまして遅いです。
CPUやメモリの問題なのでしょうか?
調べてみますとたしかにCPUは話にならない感じでしたがインターネットするぐらいなら問題ないと思うのですが
いかがなものでしょうか?ブラウザはchromeを使用していますが途中で読み込まなくなったり換装前と変わらない感じです。
皆様方の率直な意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:22675352

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/05/18 20:27(1年以上前)

”無事HDDからのクローンもでき”

とありますが、クローンした際、元原稿 (と、敢えて書きますが) はどの様な状態だったのでしょうか ?

デスクトップにごちゃごちゃとアイコンが並んでいるとか、重複や不要なファイル、その他諸々を一切クリーンにしないままのクローンなのか否かで換装後の速度は違うかもしれません。

また、換装前の時点で起動時が”トロい”等々あれば、クローンしても調子が良くないままそれを引き継いでしまったのかもしれません。
私も何度もSSDへの換装はしていますが、元原稿が調子が良い時や、起動ドライブでの最低限の内容しかクローンはしません。先ずはそこからだと・・・

でなければ、必要なものは他に一旦保存して、換装後に再度OSのクリーンインストールかリカバリーディスクで振り出しに戻ってから元の状態に近づけた方が良いのでは。

”素人ながら色々調べてみましたが素人の意見なので違っていたらご指摘、アドバイス等いただけたらと思います。”

素人さんには敷居が高かったかも (-_-メ)

書込番号:22675467

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamachan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 21:44(1年以上前)

>YS-2さん
早速のご返答ありがとうございます。私の使用方法としましてインターネットする、
動画をみる、オンラインショッピングする、年賀状を作るぐらい程度の使用方法なので
アイコンも10個ぐらいです。HDDストレージも750GBのうち70GBぐらいしかうまって
いませんでした。

ですがYS-2さんのおっしゃる通り敷居が高いと思います。知識なく一夜漬けでネットで
調べできる気になって実行してしまった私の過ちなのでしょう。これを機に素直に新しい
PCを購入を検討しようと思います。ご意見ありがとうございます。

書込番号:22675647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2019/05/18 21:58(1年以上前)

買い換える気があるのなら、必要なファイルのみバックアップして、OSを初期化インストールしてみてからでも遅くないのでは。

書込番号:22675684

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamachan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 22:31(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご意見ありがとうございます。当方なにぶん素人な為にバックアップするという
行為が難しく思えてなりません。調べれば調べる程難しく思います。
必要なものだけを抽出するというのもまた難しいです。
ご意見は本当にありがたいですが本当に敷居が高いのです。
こんなアナログな者なのでアタフタしてしまうのですね。
少しじっくりかんがえてみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:22675739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/22 07:34(1年以上前)

>hamachan12さん
SSDだけ換装しても、速くならないのは
CPUが遅いからでしょうね。

書込番号:22683382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2019/05/22 11:04(1年以上前)

PCの正確な型番と、OSは何でしょう?
現在のOS次第では、アップグレードするだけで
体感速度がアップすることがあります。

書込番号:22683681

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamachan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/22 18:51(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
こんばんは。ご指摘ありがとうございます。
私が調べた範囲でも話にならないCPUみたいです。

書込番号:22684389

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamachan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/22 18:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こんばんは。
型式FMVA40KWJとラベルに書いてあります。
OSはWindows8から10へだいぶ前にアップデートしました。

書込番号:22684400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2019/05/22 22:19(1年以上前)

既に、Windows 10 にアップグレードされていたんですね。
そうなると、体感速度アップは望めそうにないですね。
富士通のプリインストールアプリが多数常駐しているなら、
それらをアンインストールするか、Windows 10をクリーン
インストールすることにより若干アップするかも知れませんが。

書込番号:22684944

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamachan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/23 18:37(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
でももう諦めて新しく最近のPCを購入しようと思います。
価格ドットコムのページの読み込みも非常に時間がかかる
状態のPCなので。
私が今のPCを購入した時は結構な値段しましたが色々価格ドットコムを
見ていると安くて快適に使えそうなPCもたくさんでているみたいなので
(私は素人なので皆さんの書き込みを見ているだけですが笑)
それで私にあったのを購入しようと思います。
御意見、ご指摘、アドバイス等々ありがとうございました。
御意見くださいました皆さんも誠にありがとうございました。

書込番号:22686546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/01 22:24(1年以上前)

CPUが遅すぎますね
2002年辺りのPentium4くらいの性能しかありませんので
PC買い替えをおすすめします

書込番号:22707148

ナイスクチコミ!0


mnxさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/06 14:31(1年以上前)

実際の状況をみていないので断言できませんが、4GBメモリでは、動作が遅くてもしかたないと思われます。
HDDを増やしてもファイルを保存できる容量、数が増えるだけで、PCの動作は基本的に速くなりません。

速くするにはメモリかCPUを強化する方が効果的ですが、ノートPCならメモリの増設または換装するしかないでしょう。

書込番号:22717029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 860 QVO MZ-76Q1T0B/ITのオーナー860 QVO MZ-76Q1T0B/ITの満足度5

2019/10/22 10:06(1年以上前)

cpuがあまりにも貧相。パソコンの買い替えでよいかと。

書込番号:23001517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

無料のクローンソフトでデータ消失

2019/10/09 15:54(1年以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A

クチコミ投稿数:8件

昨日このSSDにacronis true imageでクローン作成しようとしたら、SSDにはなにも書き込まれてませんしソース元のHDDが空の状態になりました。
こんな症状になった方いるでしょうか?
データがなくなり途方にくれてます。

書込番号:22977797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/09 16:05(1年以上前)

acronis は持ってますが使用したことは無いです。
Samsungの付属ソフトも同じように元データを消去して終わることは知ってます。

これは何故かというと(クローンが成功が前提ですが)、元ディスクにOSが残ってると、同じPCで2つの同じOSがあることになり、
動作に支障を来たしたり元ドライブから起動したりするからです。(取り外せば済みますが)
そのOSを消去するにも同じPCからは出来ませんし、別PCで消去という面倒なことになります。

クローン終了時に元のドライブをクリーンアップしますか? のチェックBOXがあったりしませんでしたか?

書込番号:22977815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/10/09 16:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
チェックがあったかどうかさだかではありませんが、もしそうなら復旧ソフトで対応できるかやってみます。
SSDになにも書き込まれてないのに完了してたのが痛いです。

書込番号:22977840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2019/10/09 16:23(1年以上前)

クローン元と先の指定を逆にすると、そうなりますね。
ファイナルデータ等のデータ復元ソフトを使用すれば、
データの救出ができるかも知れません。

書込番号:22977845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2019/10/09 16:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それは確認できていたはずなのですが、もしもがありますのでファイナルデータにかけたいと思います!!

書込番号:22977849

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2019/10/09 16:41(1年以上前)

コピー元とコピー先を間違えた症状かと思いますが。
完全に上書きされるので、サルベージは無理かと。バックアップしていなかったらご愁傷様で。

書込番号:22977883

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:642件

2019/10/09 20:01(1年以上前)

Samsung_Data_Migration

>core2どお?さん

なんとか復活できると良いですね!

昔、うっかりデーターディスクを初期化してしまい途方に暮れた事がありました。
データー復元ソフトをいろいろ試しましたが結局ダメでした。
それ以来、内と外に2重バックアップを行っています。

溜め込んだデーターが消える時って一瞬です。
デジタルデーターはもろいです。

重要なデーターはDVD-Rに焼いています。
シリアルやID、パスワードは印刷して保管もしています。

>Samsungの付属ソフトも同じように元データを消去して終わることは知ってます。

本件とは関係ないことですが
Samsung_Data_Migration v3.1を検証したときは、その様な事はなかったです。(^^;

書込番号:22978243

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/10 10:53(1年以上前)


私は下記のソフトで使っています。
3年前まで16年間ファイナルデータで使っていましたが
復元時に時々文字化けが起きるようになったので
現在はEaseUS Data Recoveryでやっています。
RAID5をぶっ飛ばしても復元してくれます。
※実際私が所有している運用していないWSS2008搭載のNASで
 RAID-5で故意に解除とフォーマットを行ってもほぼ復元可能であることを確認済

全てのソフトに言えますが、データ復旧するには別の
ドライブが必要ですのでその点は別途用意する必要があります。
同じドライブに復元すると復元途中でエラーが出ることがあります。

EaseUS Data Recovery Pro
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html

パソコンが立ち上がらない場合は下記のソフトで
EaseUS Data Recovery Pro+Winpe
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-winpe.html

書込番号:22979167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/10/10 13:08(1年以上前)

ありがとうございます!!
ぜひソフト試してみます。

書込番号:22979347

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2019/10/10 13:14(1年以上前)

>ぜひソフト試してみます。
こういう事例なら復元出来たよ、あなたの事例では無理だけど…というRESしかありませんが。
まぁ、ここでRAID5の復元が出来るソフトを紹介されても意味が無いのですが。

書込番号:22979359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

耐久性に難あり

2019/09/29 19:45(1年以上前)


SSD > AGI > AGI512G16AI198

クチコミ投稿数:3件

先に断っておきますが、日本代理店のアーキサイトさんはとても丁寧な対応をして頂けるのでそこは安心できます。

同モデルを4個購入しましたが、購入ご半年以内ですがすべて1回以上故障しました。
(故障ごとにアーキサイトさんに連絡+送付すると迅速に代替品を送ってくれ度々申し訳ない気持ちでした)

ちょっと特殊な用途で、全てを拡張カードにて RAID5 で構成し、データーベースのキャッシュとして使っていますが
4回目の故障交換以降、怖くて使えないので今はこの用途では使わず、NASのキャッシュとして使っています。

が、今日また故障しました。

このように耐久性に非常に問題があるのでおすすめできません。
なお、保証期間内なので5回目の交換も無償でできるかとは思いますが、流石に手間もかかるのと、なによりアーキサイトさんにご迷惑がかかるので諦めようかと思います。

ほぼ同じ構成で、Intel と Samsung NVMeSSDも持っていますが、こちらは購入1年ほど経ちますが一度も故障したことがありません。

1日に数回バッチが走るだけの非常にアクセスの少ないDBなので、
いずれの故障時はキャッシュの容量利用率としては10%未満でした。

従いまして容量による劣化は考えにくく、強いて言えば排熱などで24h電源ONに耐えられない品ということは考えられます。

尤もメーカーは24h稼働は想定しておらずコンシューマ用途を想定していると思うので、検討されている方はそこは公平にお考えください。

書込番号:22956167

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/09/29 19:47(1年以上前)

おっと、レビューに投稿したつもりが口コミに投稿してしまいました。
スレ汚してすみません。

書込番号:22956173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフマップで購入しましたが

2019/09/25 18:00(1年以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B

クチコミ投稿数:25件

9月24日AM6:00に購入ポチッと 夕刻に発送状況見ると変化なし
25日に問い合わせてみた

PCパーツをお探しなら専門店「ソフマップ」の公式通販で!年中無休で出荷いたします!

とのうたい文句でしたが 何かありました? と聞くと

商品は確保してありますが 商品欄に2,3日で発送って書いてありますよね?との回答
明日までには発送すると思いますだって 大笑
急ぎじゃないけど二度と買わない ソフマップ

書込番号:22946770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2019/09/25 18:19(1年以上前)

せっかちな人は、アマゾンかヨドバシで買うことをおすすめします。

書込番号:22946806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/09/25 18:26(1年以上前)

>あさとちんさん
はい おっしゃるとおりです
ヨドバシ アマゾン になれてるとそう感じてしまいますね
急いでないくせに愚痴ってみました

書込番号:22946825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/25 19:45(1年以上前)

ビックカメラ系は店舗とネット価格が違うし、
発送が遅いので、キャンセルにもならないし、受取拒否しかできなかったんで
もう2度と買いません。

ヨドバシは、500円のもの買っても10時発注すると当日15:00に品物が到着で送料無料だもんな。
でもポイント分高いので、

安いけど、アマゾンは最近遅くて2日はかかる
が返却無料だからね。

ドスパラが安くて速い

PC部品などは、初期不良があるから、実店舗があるところが良いよ。

書込番号:22946982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R

スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

3月に購入し、コスパええわ〜、はやくて快適だわ〜って使用していましたが、3ヶ月使用して、ここ最近、動作が怪しくなってきています。

オンラインゲームのプレイ中に画面表示が固まり、何故かディスコードはしばらく音声通話出来て、30秒ほどしたら、完全にWindowsフリーズ、なんも反応しなくなる。
そして、再起動すると、ブート可能デバイスがないとの表示。。。BIOS設定画面を表示するとSSDが認識されていない状況。
暫く放置し、再度電源投入すると、普通にWindows起動。

というのが、1日に1〜2回(19〜25時くらいの間で)。大丈夫な日もあれば、そうでない日も…

もしかして、よく聞くSSDのプチフリ、さらにその悪化版か?!と心配しております。

ちなみに、本体内の温度なども気になったので、確認しましたが、CPU、グラボとも、異常な発熱はなし。SSD自体も全然熱くなったりはしていませんでした。

安いわりに快適に使用できていたのですが、こんな状況になると安物買いのなんとやらで…

このままでは安心して使用できないので、ADATA以外のSSDに乗せ換えて使用してみようと思います。

書込番号:22756732

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2019/06/24 16:39(1年以上前)

[CrystalDiskInfo 8.1.0]
https://crystalmark.info/ja/download/
辺りで,「S.M.A.R.T. 情報」の確認ができます・・・・

書込番号:22756747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/06/24 17:02(1年以上前)

プチフリ対策はまずLPM無効で!
これをやってもダメならSSDが怪しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000881787/SortID=20680043/ImageID=2702369/

書込番号:22756772

ナイスクチコミ!2


スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/27 11:27(1年以上前)

>あずたろうさん
CrystalDiskMark試してみました。
SMARTの結果、なんら異常は確認出来ませんでした。

>沼さんさん
Windows側の設定をやって暫く様子を見てみます。
一応、配線も再度接続確認し、念のためエアフロ―の流れる中に配置しておきました。(表現が難しい)
とりあえず、昨晩はフリーズすることなく使えました。

暫く様子を見てみたいと思います。

書込番号:22762350

ナイスクチコミ!2


スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/29 08:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>沼さんさん

昨日、SamsungのSSDに交換して運用してみましたところ、同様の現象が発生しました。
どうやらSSDの問題ではなかったようです。
とりあえず、ADATAのSSDへの疑惑は解消されました。

エラーコードのQRコードも表示されるのですが、表示後、一瞬でリブートされて、再起動後SSDが認識されなくなるので、エラーコードも確認出来ずです。
イベントログも見てみましたが、イマイチそれらしきものが特定できずよくわからないし。。。
CPU・GPUの熱暴走なども考えられるのかなと思います(再起動後のBIOS設定画面で50度チョイだった)ので、視点を変えて調査してみようと思います。

書込番号:22765963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/07 15:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>沼さんさん
長らく返信出来ていませんでしたが、1ヶ月ほど前に解決し、安定動作にたどり着きました。
原因はまさかのSATAケーブルのようでした。

とりあえずお金のかからない範囲で、メモリを外したり、ファンの回転数設定をいじったり、いろいろ手を尽くしてみましたが、改善されずで、どこかのサイトの書き込みで中古や再生品だと、ケーブルが怪しい場合もあるとあったので、安い方からSATAケーブルの新品を買ってきて交換してみました。
あまり期待していませんでしたが、なんとこれまで発生していた現象が発生しなく安定動作するようになりました。
ダメ元のつもりだったので、大喜びです。

ADATAの当該SSDには問題はありませんでした。(疑って悪かったw)
まぁでも、サムスンの860EVOの方が数値的に性能良いので、そっちで通常運用することで落ち着いています。
ADATAのは、バックアップ用にでも使うかな。

書込番号:22906599

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2019/09/07 16:08(1年以上前)

SATAケーグル でしたか・・・・
ケーブルに関わるトラブルは結構経験します。
新品に交換,接点のクリーニング 等々で正常作動するケースがありますね〜

書込番号:22906659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3119件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/08 01:55(1年以上前)

似た様な問題に遭った経験があります。プチフリから始まり、BSODまで悪化しました。

フト、SMART項目のSATA CRC ERRORの数値を見ると、問題発生の都度グングン増加してるのに気づいて、接点復活剤で対処しても直らず、結局大分お高いSATAケーブルに交換して直りました。

プチフリが発生したら、SATA CRC ERROR項目の増加量のチェックが有効です。

書込番号:22907726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3119件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/14 18:37(1年以上前)

久しぶりにSATAケーブルを交換して問題解決した、システムドライブのSATA CDC ERROR数をチェックしたら、なんと1個も増えてませんでした。(^o^)

使用時間600時間超、ホスト書込み量500GB超増えてたのに、CRC ERROR数 は全く同じでした。

ERROR数個とか10数個とか、多少は増えてると思ってたのですが、ちょっとビックリ。以前使ってたSATAケーブルも、amazonで単品販売してた爪付きで、それなりの値段だったのですが、当たり外れが大きすぎますね。

実はSSD側のSATA端子の不良も疑ってたのですが、完全に冤罪でした。

書込番号:22921866

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング