このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2018年11月3日 09:49 | |
| 18 | 0 | 2018年11月2日 23:53 | |
| 51 | 39 | 2018年10月29日 21:43 | |
| 7 | 4 | 2018年10月13日 23:23 | |
| 4 | 14 | 2018年10月3日 12:14 | |
| 25 | 8 | 2018年9月30日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P3-256の中身は、イロイロと御神籤な情報がアチコチで公開されてますが、私の購入したのは「恵安」扱いだったので、当然ながら「MLC」の筈で、廉価品ながらMLC品だからこそ購入したのに、どうやらTLC品ろしか思えない調査結果が出てます。orz
P3-256 | 恵安株式会社
http://www.keian.co.jp/products/p3-256/
|搭載フラッシュメモリ INTEL製 3D MLC
@擬似SLCキャッシュを外れるとシーケンシャルWriteが、初期のTLC品並の約70~80MB/sしか出ない。
下記の別スレで報告してますが、とてもSSDとは思えない性能です。(2D TLC品の 840evoやSP550等で報告されてる性能と同等です。)
P3-256(INIC6081+3D MLC)の性能は、GFS-SSD240の劣化版でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21840259
|すると、換装後のDataコピーで最初の約15GB(DVDサイズファイルx4)はソレナリの速さでしたが、2つ目の約22GB(DVDサイズファイルx6)のファイルはイキナリ超低速になりました。
|
|コピー時の詳細表示を開いたら、転送速度が70〜80MB/sしか出てません。orz
A phison_flash_id ツール で解析すると、「Micron TLC」NAND搭載と出る。
⇒ http://vlo.name:3000/tmph/phison_flash_id.rar
@だけなら超低品質なMLC品と言われても仕方が無いですが、上記の Phisonコン用Toolで解析した結果からすると、Micron TLC品搭載という結果が出ました。
(INIC6081コンはPhison S11コン互換品らしい為、このToolが使えました。)
--------------------- 此処から ---------------------------------
v0.77a
Drive: 0(ATA)
Model: P3-256
Fw : 1.74.00
Size : 244198 MB
P/N :
S11fw: SBFG71C1, 2017Oct19
Bank00: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank02: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank08: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank10: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Controller : Possible PS3109 or PS3111
Flash CE : 4
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 32
PS3110 only :
Flash Channel: 7
Interleave : 2
Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 5/7 (S11)
〜
------------------------------------------------------------------
流石にコレでは、スペック詐称と言われても仕方が無い状態です。
とりあえず販売店(&経由で「恵安」)に問い合わせてみたいと思います。(当然ながら、返品&返金も含めた話になるでしょう。)
P.S
この話は私が書こうとしたら、既に別件でスレが立ってますね。(^^;
要注意!公式仕様と全く違う可能性大!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21916155
4点
某巨大掲示板にあった情報ですがKingSpecのP3-256の代理店が
カオスな状態になってきていますね。
KingSpec日本総代理店 ワールド富士有限会社
http://www.world-fuji.com/magazine/2018/05/19/12
KingSpecの代理店は恵安なはずですが、どういうことでしょうかね?
複数の日本正規代理店が取り扱ってる海外メーカー製品もPCパーツ業界では
珍しくはありませんが、この場合はどうなのでしょうか?
"総"代理店となると普通の代理店と違って日本の独占代理店のようにも思えますが、
恵安さんが如何せん閉口状態なので、よく分かりませんね。
私の恵安さんからの直情報ではメーカーと恵安さんは直にやり取りしているようなので、
恵安さんも代理店となり少なくともワールド富士さんを通してはいないようですよね。
となると考えられるのは
kingspec(メーカー) → ワールド富士(kingspec日本総代理店) → Amazonなど販売店
kingspec(メーカー) → 恵安(日本代理店) → Amazonなど販売店
の2つの流通経路(並行輸入品除く)があるのでしょうか。
書込番号:22012741
0点
またワールド富士さん取扱いのP3-256については
> KINNG SPEC 製品について
> KING SPEC 製品は2018年3月以後に販売する型番(P3-256&P3-512)の中に
> MLCとTLCが両方存在します。お買い求めするときにご注意ください。
> 弊社はKINGSPEC日本総代理店です。
> 販売する商品(P3-256&P3-512)はすべてMLCです。
> 日本国内で販売している製品(P3-256&P3-512)について
> シリアルナンバーはすべて90から始まる番号です。
> それ以外のシリアルナンバー製品についてはお買い求めするときに
> ご注意ください。TLCの場合があります。
とあり注意するように喚起していますが、ワールド富士さん取扱い品は
全てMLCなのか、それとも恵安さんのように混在しているのか判断が付きませんね。
そしてこの判別方法が恵安さん代理店品にも通じるのかも全く不明ですし。
そもそも恵安さんとワールド富士さんはKingSpecに関して取引等無く全くの無関係なのでしょうか?
いずれにしても更にカオスな状態となって来ました…
書込番号:22012748
1点
先に書いた様に、8月4日に「恵安」へ、P3-256の交換要求のメールを出しましたが、一週間経った今日今現在迄、返信メールが有りません。凸(- -;)
交換品の入手に難儀してそうな気はしますが、それならそれで状況報告位は、常識としてすべきでしょう。
(何しろ販売店との交渉で、直接「恵安」と交換作業を行って下さい、と連絡が来てる訳ですから、BtoBとしての話が付いてる筈ですし。)
まあお盆休みに入ってるでしょうから、次回は10日〜2週間は待つつもりですが、もう少し常識的な対応をして貰いたいです。(_ _; リアルデモ、ナシノツブテハ、ヒジョウニシツレイデス
書込番号:22024549
0点
そもそも今まで1ビットを保存していたところに「複数」のビットを記録する様にしたのがMLCです。
昔は2ビットしかなかったのでMLC=2ビットみたいなイメージがこびり付いていて、某社がTLCなんて阿呆な言葉を作って売り出したのが間違いを助長しています。
3ビットだろうが4ビットだろうがMLCはMLCです。
2ビットならDLCとかBLCとかそれらしい言葉を作れば良かったのです。
将来2ビット以上入れられる様にMLCにしたのに、無駄な用語を作るから混乱するのです。
MLCなのだから貴方の言っている1セル3ビット品であっても嘘は言っていません。
世間が勝手にMLC=1セル2ビットと思い込んでいるだけです。
ただなるべく1セルのビット数が判る様にして欲しいなとは思いますが...
書込番号:22024946
0点
>uPD70116さん
>世間が勝手にMLC=1セル2ビットと思い込んでいるだけです。
>ただなるべく1セルのビット数が判る様にして欲しいなとは思いますが
世間ではMLC=2bitで認知されている様です。
説明が面倒なので慣習に従う事にしてます。
TLCの呼び方が一般的になっている状況ですが
3bit MLCと呼ぶメーカーもあります。
それを2bit MLCと勘違いする人もいるようです。
Samsung 860EVO 仕様 → 3bit MLC
http://www.itgm.co.jp/product/ssd-860evo.php#spec
信号機の青信号は緑色なのに"青"信号と言う理由
https://ganbarustars.info/nandemo/archives/204
緑色なのに青信号?
緑汁なのに青汁?
緑葉なのに青葉?
書込番号:22025548
1点
本日8月16日付けで「恵安」さんから返信メールが届きました。(お盆休みは15日迄だった様です^^;)
それによると、Intel 3D NAND は殻割りしてチップ表記を確認しても、MLC/TLCの区別は出来ないそうです。(同一品を使い分けてるとの事。)
あとコントローラはINIC6081以外になるので、Toolでの確認は出来ないとの事です。
なので、前者に付いては当然「恵安」さんが持ってる筈の、Intelの3D NANDチップ表記の資料を、コピーで良いので要求しました。
後者については、疑似SLCキャッシュオーバー時の書込み速度が少なくとも200MB/s以上でないと、TLC疑惑は解消出来ないが大丈夫ですか?、と返事をしました。
(これは2D TLC品でも後期品なら、直アクセスで100MB台/sが出るので、流石にそれ以上出ないと、3D MLC品の価値が無いと思うからです。)
◇
あと納期は、海外出荷が8月末な為、交換は9月中旬になるとの事です。まあ仕方が無いですね。
但し、ユーザーからすれば当然ですが、3年保証は交換日から起算して下さい、と要求しました。
P.S
さて、どんなコントローラが載った交換製品がやってくるやら。
まあS11互換なINIC6081だと32MBonchipキャッシュが載ってる筈でしたが、メールの内容からすると確実にDRAMレス品でしょうね。
本命はP3-512と同じMK8115(或いは上位互換でMAS0902)、対抗はSM2246XT、穴馬はM2258XTあたりかな?
(収集趣味からすると、珍しいMAS0902が嬉しい。P3-256を選んだ理由の一つがINIC6081だったし。)
書込番号:22035702
1点
因みに、ウチに有る2D MLC&疑似SLCキャッシュ無しな、250GB級SSD達は、軒並みシーケンシャルWrite(当然MLC直アクセス)は400〜500GB超/sの性能です。
なので交換品が「本来な品質」の3D MLC なら、疑似SLCキャッシュオーバーしても、この程度の速度は出るべきですが、いくら Intel 3D MLCとはいえ、流石に廉価SSDの搭載NANDに、其処までは高望み過ぎだと思って、最低条件(2D TLC超)として、200MB/s以上とした次第です。
※勿論、一応300MB/s以上が出れば嬉しいなあ、と儚い?希望は持ってますけど。(^^;
P.S
因みに、最近のメジャーブランドな64層TLC/5年保証品達は、TLC直アクセスでも300〜400MB台/sは出てますので、200MB/s以上はかなり緩い条件だと思ってます。
書込番号:22037945
1点
非常にイヤな情報が有りました。orz
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1030400571495174144
|Intelでは3D NANDを他のSSDメーカーに売ったことは無くどのようなルートで入手したか不明とのことです。
一応「恵安」さんにメールで知らせましたが、回答次第ではもう返品&返金しかなさそうな気がしてきました。(~_~;
書込番号:22038739
1点
先のイヤな情報について、8月22日付けで、現在確認中との返信メールが有りました。
今回は一週間すら経たずに、5日で状況報告の返信をして貰えたので、「恵安」への評価が少し上がりました。(^o^)
※個人的には例えIntel 3D MLCじゃなくても、SpecTek(Micron)のALグレード≪Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)≫な3D MLCなら、交換品として納得出来るつもりです。
書込番号:22053419
1点
先回の8月22日以降全く連絡が無く、どうやら何も進展してないとしか思えない状況な為、
「恵安」の方で対処の見通しが立たない様なら、もう販売店と返品&返金の交渉をしたい、とメールで要望を伝えました。(~_~;
当方としても、もうズルズルと此のまま引きずるのは、流石に嫌になって来てますし。
書込番号:22081272
0点
翌日9月4日付けで「恵安」から返事メールが来ました。
メーカーの言い分は、
「使用しているIntelチップはIntel正規代理店から正規のルートで購入している」
との事で、検品しても
「Part NumberingでMLC/TLCが識別可能、Intelの 3D NAND では不可能というわけではなく
購入後の生産時にMLCチップ、TLCチップの選択をしているため識別は不可能」
らしいです。それは正規のパーツ使用法じゃないだろ、と突っ込むしか無い内容でした。
◇
ただ、これ以上は代理店である「恵安」に要望しても、恐らく如何ともしがたい為、せめて疑似SLCキャッシュ
over時の書込み速度が、2D TLC後期品以上(200MB/s以上)な事を期待します、と返事をして、交換に
応じる事にしました。ε=( ̄。 ̄;) フゥ
因みにちゃんと保証は、交換後3年にしてくれるそうです。
尚、交換のスケジュールについては、未定なので今後の連絡待ちです。
書込番号:22086315
1点
補足:
|「Part NumberingでMLC/TLCが識別可能、Intelの 3D NAND では不可能というわけではなく
|購入後の生産時にMLCチップ、TLCチップの選択をしているため識別は不可能」
そういえばこの状態で、一体どうやって「恵安」はMLC品だと検品するのか、疑念が湧いてきて追伸で質問しました。
通常の検品は「抜き取り」で行ってる為、今回は「たまたま」TLC品を見逃して販売してしまった、というのが当初の言い分だったので、交換品は個別で検品して必ずMLC品を提供して欲しい、と要望をしてましたが、一体どうやるのでしょうね?
次の返事メールが楽しみな様な、怖い様な、駄目な様な、非常に複雑な気分です。
書込番号:22087998
0点
残念ながら9月6日に「恵安」に問い合わせた、交換品が確かに「MLC品」な事を検品する手段について、一週間以上経った本日現在にて音沙汰無しです。
なので、交渉相手を販売店に差し戻して、返品&返金の方向に戻して話を進めます。
元々「恵安」と交渉してたのは、交換するなら販売店を通さない方が手間が省ける、という販売店からの要望で行ってた事であり、交換条件が成り立たなくなったので当然の帰結でしょうし。
という事で、販売店に返品&返金要望のメールを出して、交渉再開します。
書込番号:22110244
0点
えっと、体調不良と私生活上の(かなりな)厄介事発生の為に、メール確認すら出来なかった(通話&SMSのみ用のガラケーしか持ってない^^;)のですが、メール送信した9月15日当日に販売店から、返品を受け付ける諭旨の返信が入ってました。
※実は、販売店と「恵安」で一応の状況確認をするだろうから、連休明けとか迄、返信が遅れるだろう、と甘く?見てた面も有るのですが、どうやら販売店の担当者がこの掲示板をチェックした(してた)?としか思えません。ハナシガハヤクテ、アリガタイコトデス
P3-256は運用中なので、代替品へのData移行、等々の作業が残っていて、実際の返品はもう少し先になりますが、やっと片付きそうでヤレヤレです。
P.S
因みに今回の返品では、自宅迄引き取りに来て貰えるとの事でビックリ!!
返品経験は(幸いな事にかなり少ないですが)、着払いで送付した事しか無い為、とても有難い対応だと感じました。ハンバイテンサンニ、カンシャデス
書込番号:22121802
0点
運用中だったP3-256からData移行etcの作業後取り外して、9月27日に自宅迄引き取りに来て貰って、ようやく返品出来ました。
あとは返金確認で完全終了ですが、それはもう少し先になりそうです。購入から約半年の長丁場でしたが、ヤレヤレです。
◇
因みに換装に伴って不思議な事に気付いたのですが、SMART情報:C3 = 「累積ECC訂正回数」が、取り外し前の運用状態(総書込み量約450GBで322回)より減って、返品直前だと「42回」だった事です。
もしかしてパーティション削除後だと、リセットされるのか?
まあP3-256はS11コン互換(INIC6081)なのに、SMI標準形式なSMART表示が適用されてる為、実際のC3項目の意味合いが違うのかも?ですが。
(CDI右上の、総読み書き量の数値は、大丈夫そうでしたが。)
◇
尚、代わりに換装したAFOX-256GB(SM2246EN+東芝15nmMLC)は、純正SMIコンのお陰か順当?に増えてました。
AFOX-256GBのSMART情報:C3 = 「累積ECC訂正回数」が、換装&Data移行後で約4,500回という4桁でした。
(購入当初は約400回だった。)
ただ同じくSM2246EN+15nm?TLCで、運用中なTranscend370S/128GBは、AFOXやP3と同様に数百GB書き込み状態で「50回弱」な為、NAND品質の差が大きいのが判ります。
まあこれ等もパーティション削除後だと、どうなるか(やはりReset?)は判りませんが。
書込番号:22149329
1点
因みにシステムドライブで運用してる、3D TLCな850evoだと、CDIのSMART情報:C3 = 「ECCエラーレート」だが、総書き込み量4TB弱で「0」になってる。
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
|エラーレート 【error rate】
| 決められたフォーマットで記録された信号データに対し、ブロック単位の信号データにエラー
| (データの誤り) の発生数が一定時間内の再生でどの程度かを数値で表したもの。
まあSMI形式での累積訂正回数とは違うので、直接比較は出来ないが、一定時間に一定単位の中で全く発生しなかった、という事からすれば、随分エラーセルが少ない事は確かかと。
書込番号:22152108
1点
あっと、でも1%未満は四捨五入とかだったりしたら、1/1000のエラー(1GBに対して1MBがエラー)は、「0」になってしまうから、レートの単位が判らないうちは、評価自体が出来ないなあ。
SamsungのSMART項目のスペックや仕様書って、何処かに有ったっけ?
書込番号:22152148
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#22038739
上記に書いた問題に対する止めでしょうか。(~_~;
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1050326607364149248
|Colorful SSDのIntel 3D NANDについてIntelから最終的な回答がありました。
|
| 搭載されているのはIntelブランドのNANDではないとの事です。
|つまり偽物です。
|
| Intelは自社製品の品質基準に満たないチップは一部販売しているそうです。
|しかしIntel品質や性能を語る事は許可されてないとのことです。
まあ個人的には、返品&返金で決着したので、最早無関係で済みますが。
P.S
販売店から、返品が到着したので指定口座に入金する為に、口座情報を問い合わせて来た(10/9)ので回答メール(10/10)してます。
返金には通常2〜3週間かかるとの事なので、完全決着まで、あともう少しです。
書込番号:22176482
1点
他所のフラッシュメモリーを買って作るメーカーだからこその問題ですよね。
私はフラッシュメモリーを内製しているメーカーの製品を買う様にしています。
書込番号:22177780
0点
本日連絡した口座を確認したところ、2018年10月25日付けで返金が振り込まれてました。
ようやく完了です。ヤレヤレ〜
◇
もう御神籤&マイナーなSSDはコリゴリです。と言いつつ又別のマイナーブランドなMLC品を買ってたりしますが。コリナイヤツ ^^;)
これに関しては完全な当たりでも外れでも無かった為、安さとNANDの珍しさ&交換の手間を考えて、そのまま受け入れる事にしました。まあ2等or3等相当で外れやスカでは無かったって事です。
因みに此奴のSMART情報:C3 = 「累積ECC訂正回数」は、AFOX-256GBより(確か)一桁少なかったです。
書込番号:22216741
0点
キングスストーンというメーカーもあるので紛らわしいですね。
書込番号:22179421
1点
キングスストーンではなく、キングストン(Kingston)でっしゃろwww
書込番号:22179605
3点
SATA2(3Gbps)接続なら、十分以上でしょう。
もしMBがSATA3サポートなら、ドライバのIDEモードとか、SATAケーブルとか、SATA3非対応ポートかとか、確認が必要です。
書込番号:22179626
3点
>翠緑柄眸さん
確認したところ問題はありませんでした。
SATA2がネックになってるみたいですね~。
新しいMBが欲しくなった今日この頃です。
書込番号:22181022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > Sandisk > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25
画像のとおり、2%減りました。
今インターネットアクセスのスピードがガタ落ちなので、その原因をぷららと一緒に追及しています。よって、このSSDについて詳しく書けません。感想等詳細は後ほど。
1点
>今インターネットアクセスのスピードがガタ落ちなので、その原因をぷららと一緒に追及しています。よって、このSSDについて詳しく書けません。
インターネットの速度低下の原因がこのSSDって話ですか?
書込番号:22154021
0点
エキプロ500GBは TBW300TBのようですね。 2%で6000GB なのでちょうどそれは計算的かなと。
当方、Crucialの250GB MX500(TBW100TB)にてたった4か月で4%減でしたよ。(4TB書き込み)
メーカーとやり取りしたけどあまりに精神衛生上よくないし売り払いました^^
尚、古いCrucial M550 250GBは30TB書き込んでますが未だ7%減で頑張ってます(笑)
また当方も「ぷらら」です。1年半くらい前かな速度ダウン感じて計測時でも常に100Mbpsを下回って、夜の9時過ぎは30くらいでした。
その時は「ぷらら トラフィックモニター」にて 毎日95%越くらいに混みあってましたので問い合わせたら機器の増強工事検討中だったようです。
工事後は350Mbps程度には改善されました。 ゴールデンタイムは半分くらいですが。
書込番号:22154056
0点
>あずたろうさん
今インターネットのことで手が離せないような状態です。SSDのことについては後ほど。
有線で300Mbps越えなのに、無線で30出ません。一昨日は90〜100出てたのに。現在調査中です。
書込番号:22154105
1点
結局結論が出ず、親機を交換してみるということで一旦終了しました。
さて、SSDですが、500GBで300TBW、つまり600回の書き換え保証です。6TBの書き込みですので、12回書き換えた計算になります。つまり1/50の書き換え、2%という数字は確かに妥当です。
しかし、以前のMLCのが半分の250GBで48TBで94%ですので、何か納得がいかないのは私がわがままなのでしょうか?
Extreme Proって不死身のイメージがあるものですから。
でも正直最近この%の数字が気にならなくなったのも事実です。生きてるうちに50%切ってやろうなんてのも考えたりして・・・
しかし、減っていく数字はやはりあまり見たくないですね。WDかSamsungですかね?
>KAZU0002さんが以前仰っていたように、使い切って使いつぶしてみましょう。
それでは失礼します。
書込番号:22154166
0点
だから当方もCrucialに対して昔と計算方法でも変わったのか?と尋ねましたところ、
それはない同じ計算です!ときっぱり返答もらいました。
で なんで違うのかと聞いても分かるようには答えてくれず、(計10回くらいメール行き来したかな)埒が明かないのでCrucialに見切りをつけた次第です。 ごめんなさい、Crucial MX500は最終的に6%減でした。(1月末購入 → 5月売却)
残寿命表示しないSSDまたはサムスンのように殆ど減らない表示のSSDにすれば気になることはないでしょうから(笑)
気にするだけ精神的に損ですよ。 今はSSD安価になってきた時代ですし。
書込番号:22154250
0点
過去スレは読ませていただいてます。参考になります。
しかし、熊本で300越えですか。
書込番号:22154327
0点
>uechan1さん
>さて、SSDですが、500GBで300TBW、つまり600回の書き換え保証です。
>6TBの書き込みですので、12回書き換えた計算になります。
>つまり1/50の書き換え、2%という数字は確かに妥当です。
単純に6TB÷300TBW=0.02(2%)の方がわかりやすいと思います。(^^;
>しかし、減っていく数字はやはりあまり見たくないですね。
>WDかSamsungですかね?
温度が固定表示や書込量が表示されないSSDは困りますが
寿命が100% 固定のSSDは精神衛生上ずっと良いです。
860EVO (250/500GB)は落ち込みが発生しますのでお勧めしません。
860EVOはシーケンシャルライト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/SortRule=2/ResView=all/#22027833
860EVO
Samsung_SSD_860_EVO_Data_Sheet_Rev1.pdf
> The sequential performance measurements after Intelligent TurboWrite region are
> 300MB/s (250/500GB), or 500MB/s (1TB).
書込番号:22154350
0点
%の計算はそうですが、私は暗に600回の書き込み保証を言いました。(実際には1000回以上の書き換えはできるでしょうが)
ただ私、半島製は絶対使いませんので。
書込番号:22154389
0点
>uechan1さん
>%の計算はそうですが、私は暗に600回の書き込み保証を言いました。
>(実際には1000回以上の書き換えはできるでしょうが)
書込保証600回などと言う保証値はございません。
保証はTBWだけです。(TBWすら公開していないメーカーも多いです)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>しかし、減っていく数字はやはりあまり見たくないですね。
>>WDかSamsungですかね?
>ただ私、半島製は絶対使いませんので。
だったらSamsungの名前は出さない方が良いです。(^^;
書込番号:22154421
0点
はい、そうします。
そうすると、素人考えの想像で質問しますが、500GBのうち400GB書き込んでいた場合、残り100GBで書き込み300TBWになるには、3000回の書き換えになるのですが、こういう考えあってますか? それともすでに書き込んでいた400GBの部分も再配置されるのでしょうか。もちろん300TBWでSSDが書き込みできなくなるとは考えてはおりませんが。
(ちなみに、同じ3D NAND使ったUltra3Dは4.6TB書き込んでもまだ100%です)
とこんなことを想像してますが、実際にそれだけ書き込むのに数十年かかるでしょうが・・・ 妄想(+_+)
それより、四日市NAND、これからどうなっちゃうんでしょうか?
書込番号:22155341
0点
HDDの場合はご存じの様に外周から内周に向かって書き込んで行きます。
イメージ的に蚊取線香が燃えるみたいに外側から渦巻き状に
順番に書き込まれていると思ってもらって良いです。
外周から内周の終点まで1回の書き換え回数とカウント出来ます。
しかしHDD的書き換え回数の考え方はSSDには適用出来ません。
SSDの場合は内部にあるSSDコントローラとそのファームウェアによって行われます。
セルの一極集中によるNANDの劣化を避ける為、
一般的にランダムに書き込まれると言われていますが
その具体的なプロセスはSSDメーカーから一般公開されていないのでわかりません。
まさに黒子の仕事なので気にしなくて良いのです。
メーカーが仕様として一般公開しているのはTBWと保証期間です。
(但し廉価版SSDはTBW非公開のメーカーも多いです。)
書き換え回数は保証値として仕様書に明記されておりません。
・保証されていない。・方法もわからない。・何やっているかわからない。
従ってユーザーが勝手な妄想をして心配する必要はございません。
ユーザーがSSDの寿命(%)を見て過度に心配しても仕方が無いです。
常に100%表示のSSDを買えば心配する必要は無くなります。(^^;
WD BLUE 3DはCrystal Disk Info 7.8.0で
・健康状態の%は表示されません。(寂しいです)
・書込量は表示されません。(残TBの計算も出来ません。)
・ベンダ固有値が多すぎます。(目障りです。)
従ってお勧めしません。
(参考)
SSDの残り寿命が減りました
http://www.artemissoftservice.com/comp_column/20170327.html
「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.html
書込番号:22155840
0点
以前だったら、3ケ月で2%減るのはショックだったでしょうが、今はあまり気になりません。このペースですと、0%になるまで12年ちょっとかかるものですから。(ソノコロハ、コノヨニイナイ)
しかし、見えなきゃかったるい、見えればヤキモキ、困ったちゃんですね。
四日市NAND、頑張れ!
書込番号:22155985
1点
SSD > サムスン > 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT
月遅れお盆 に逝きましたか ・・・・残念!
保証期間中ぐらいは命を長らえて欲しいですね〜
熱暴走 ??? 単なるチップ等の不良・・・
書込番号:22035264
1点
1年の「仕様」なら、1年で「死ぬ」でしょう。
1年の使用なら、別ですが・・・
書込番号:22035286
7点
どんな高級品だろうと、死ぬときは突然死ぬもの。
残念ながらジャップ製より品質は高い。
書込番号:22035308
1点
>約1年の仕様で突然死しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漢字の間違いですね!
960EVOは3年保証です。
書込番号:22035317
3点
個人的に気になるのは、熱対策したかどうかかな?
何もなしに使ってたら、
大したことしてなくても壊れても不思議じゃないかもしれない。
してたらスルーして下さい。
書込番号:22035355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒートシンクを張り付け、専用のファンで冷却していましたので熱対策については問題ないと思います。
ブルースクリーンが出た後、再起動しても認識しなくなりました。
本当に突然でした。
書込番号:22035358
1点
1年とは早すぎますね。
半導体製品なので製造欠陥などもありますが1000-10000個に1個くらいは短期間に壊れるものもある。
製造欠陥ならしょうがないが、何か使用上で注意すべきことがないのかとか壊れ方が気になりますね。
最近よくあるパスワードやセキュリティーロックがかかっているだけで実は壊れていないとか。
3年保障、RMAに出して交換してもらい、ついでにどのように壊れたのか聞いてみてください。
書込番号:22045851
0点
サポートセンターに送りました。
そこでもアクセス出来ず、新品に交換してもらいました。
書込番号:22150098
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)















