
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年3月21日 15:29 |
![]() |
3 | 0 | 2019年3月4日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月1日 12:39 |
![]() |
8 | 1 | 2019年2月21日 01:31 |
![]() |
18 | 6 | 2019年2月17日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2019年1月29日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10台でRaid組もうとしたんですが、8台>10台にしたところ既存のディスク2台が見えなくなりました
どうにも9台以上付けると超過分見えなくなるようです?
まぁX399 Taichi固有の問題なのか、X399のNVMe Raidの仕様なのかはわかりませんが・・・
どなたか9台以上でRaid組めてる方居ます?
解禁時の画像にはUp to ten devicesと書かれていた気がするんですがね・・・
0点



SSD > AGI > AGI512G17AI178
表題の通りです。
PS4公式の移行手順で、別HDDとUSBメモリを使用してバックアップとリストアで普通に使用できました。
ただし特定のソフト(FIFA2019)でプレイ中(試合中)でプチフリーズが必ず2〜3回発生します。
相性の問題なのかもしれません。
書込番号:22508369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



SSD > Sandisk > WD Black SN750 NVMe WDS200T3X0C
あくまで2月頃という曖昧な予定でしかなく、正式な発売日が決まっていたわけではないですからね。
たった一日過ぎたところで、わざわざアナウンスするような事例ではないですし、かりにするとしても「3月頃」に変わるだけです。
1TBモデルも売り切れのようですし、想定以上の需要が出て、まず下位モデルの数を確保することを優先しているのでしょう。
であれば、後は世界的な売れ行き次第ですから、現時点での発売日は、WDを含め、誰にも分かりません。
1TBが潤沢に出回るようになれば、おのずと2TBも発売されるでしょう。
この手のパーツはそんなものです。
書込番号:22501046
0点



SSD > KingFast > F6 PRO 2710DCS23-480
最近フリーズが多くてなんだろうなと思っていたら不良セクターが大量発生していました。修復ソフトを使っても終了しないようなタイプの不良セクターもあり、ファイルのサルベージも苦労しました。
現時点でおおよそ電源投入回数280回、使用時間3600時間です。画像映像音声などの大量データー用には使用しておらず、たぶんぬるい使い方だったとは思うのですが、運が悪かった。
7点

不運でしたね。
その後の保証対応などはいかがだったでしょうか?おしえていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22482391
1点



SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-X NTT-X Store限定モデル
最初に送られてきたのは、フォーマットできない、認識されないなど。交換してもらったものは、フォーマット出来ましたが、OSのインストールに時間がかかり、起動時、なかなかそのOSを認識しません。なんとか認識して起動できても、動作が遅い。HDDよりもはるかに遅い。
ベストセラーのSD社やCブランドのSSDは、速く快適に動作するので、1000円〜2000円の差なら、その方が時間を有意義に使えると思います。
2点

交換しても不具合が…とい話なら、むしろPC側の問題かと思うところですが。
>ベストセラーのSD社やCブランドのSSDは、速く快適に動作するので
そのPCで、「SD社やCブランド」のSSDがちゃんと動いた…という話でよろしいのでしょうか?
書込番号:22436779
8点

メモリーの性能もあるもしれませんが、統括しているメインコントローラーの性能差にあるような気がします。
同じ銘柄でも120GBと240GBでは、前者のほうが幾分速かったりしていますので。
4銘柄を使っていますが定番的なメーカー製のもののほうが期待を裏切らない気がします。価格もそれなりです。ここが悩みどころですね。それでも、ずいぶん安くなったなぁーと感じます。
書込番号:22436882
2点

基本設計もあるかと思いますが、コントローラーの品質が影響したり発熱が問題になるケースもあるみたいですね。特にこのSU650という型番の商品については良かったり悪かったり運試し的な部分があるらしくて、半年前の夏頃からたしかにあまりよい評判はみかけませんでした。(ADATA SSD 総合 Part5 という某掲示板で見かけました。)
書込番号:22437281
2点

1000円〜2000円の差っていうけど、2割〜3割の差ッてないだろうね。
M.2 (Type2280)とかだったら、考えるけど、
ノートの2.5HDDと比べれば、10倍速いし、耐衝撃能力はぜんぜん違う。
へたすれば、HDDと同額なんだからね。
HDがへたってきて、WIN10にしたら、HDなんて遅くて使えない。
半年前の半額だし、初期不良は、交換すればいいだけの事
NTTXだもの
書込番号:22443362
2点

SSDは保証期間が3年の商品は品質的に不安になるので5年のものを選ぶ様にしています。
同じ理由でマザボ、グラボは1年より2年。電源は3年より5年のものを選ぶようにしています。
当然、保証期間が短いものほど低価格ですけどね。
書込番号:22451165
1点

価格コムの掲示板で社名とか伏字にする意味がよくわかりません。5chではないんだから。
クルーシャルのMX500の最安は額面では7099円ですが、Joshinのwebshopでクーポンを使うと6553円でした。(個人的に懐事情でスルーしましたけど。)しばらく待てば、少なくともクルーシャルは安くなる機会があると思います。
ADATAは「おみくじ」だと言われているくらいですから「信頼性」は低いということで、交換や返品の手間を考えると1000円前後上積みして安心を買うほうがいいかもしれないですね。
書込番号:22473365
1点



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD4/JP
年末に同商品を購入して使用中です。
システムは
・コンピューター:Dell Inc. Inspiron 3470
・オペレーティング・システム:Microsoft Windows 10 Home (64 ビット)
・プロセッサー:Intel® Core™ i5-8400 CPU @ 2.80GHz
・メモリー:8 GB
MX500 CT500MX500SSD4/JPはシステムブート用と使用
新しいファームウェアをCrucial Storage Executiveから更新するのですがエラーになります。
どなたかご教授お願いできないでしょうか?
0点

もしSATAドライバがIntel製だったら、MS製に変更してみて下さい。
うちも現在のStrageExecutive(Java構成)に変更してから、AMD製SATAドライバでもOKだった(非JAVA製の時はMS製に変更必須だった)のですが、MX300を最新Firm070にしようとしたら、MS製SATAドライバに変更しないと駄目でした。
恐らくCPUバグへのSpectra対策が影響してるのでは?と疑ってます。
書込番号:22428389
0点

「エラーになります」ではなくて「〜というエラーになります」と書かないと意味がないです。
原因はエラー内容によって異なるので、それに合わせて対処する必要があります。
そもそもアップデートが必要ない最新の状態だったなんてことはないですか?
書込番号:22429507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





