SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が極端に不安定になったため

2018/06/24 16:31(1年以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-C

スレ主 し〜やさん
クチコミ投稿数:46件 Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-CのオーナーUltimate SU650 ASU650SS-480GT-Cの満足度4

初期不良交換となりました。
今まで5台SSDを使ってきましたが、こんなことは初めてです。
いい経験になりました。
やはり、安いものはそれなりですね。

書込番号:21919011

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート失敗

2018/06/15 01:20(1年以上前)


SSD > トランセンド > MTE850 TS512GMTE850

クチコミ投稿数:295件

このTS512GMTE850とTS256MTE850を積んだPCで、SSDスコープにFWの更新のメッセージが表示されたので、
まず、FW update to FWC2.3.21A_256G.rarをダウンロードし、TS256GMTE850のFWの更新作業をしましたが、
なぜだかTS256GMTE850のFWは更新されずにTS512GMTE850のFWが更新されてしまい、データも消え、
製品型番がTS256GMTE850に書き換わり、容量も256GBしか認識されなくなってしまいました。

TS512GMTE850のほうは取り外してからFWアップデートをすべきだったのか・・・。あ〜あ、最悪。。。

書込番号:21896457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Over provisioningとFlex Capacityは対応外

2018/06/11 19:38(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:21件

MX100+Windows7で設定出来たStorage ExecutiveのOver provisioningがWindows10にアップデートしたところ
設定出来なくなったので、メーカーに問い合わせしました。
曰く、Over ProvisioningとFlex CapacityはMicron製品のみ対応で、Crucial製品は対応外とのこと。
(現行のMX500、MX300、BX300も対応外)

ご参考まで。

書込番号:21888973

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

実働2年で突然死

2018/06/10 14:54(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:21件

正確な稼働日数は覚えてないのですが、恐らく2年ぐらい?でMX100が突然死しました。
BIOSで完全に認識しなくなったので、コントローラー?
使えなくなる場合、セルの方が先に寿命が来るのかなと思っていたので意外でした。
HDDだとプラッタ不良が殆どでコントローラーがおかしくなる事はあまり無かったので、SSDは思ったより壊れやすいなという印象。
因みにファームウェアMU3。

書込番号:21886292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2018/06/10 18:28(1年以上前)

ネットで調べたところ、USB HDDケースに入れたら認識した、という事例があったのでSATA-USB HDD変換アダプターに接続。
ホットプラグだと認識しませんでしたが、Windowsを再起動したら認識、データも読み込み出来ました。

書込番号:21886752

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/06/11 06:24(1年以上前)

SATAケーブルが原因となる「可能性」もあります。
古くから使いまわしているSATAケ-ブルをご使用でしたら、SATAケーブルを一新してみるのも手。
(内蔵光学ドライブの不安定動作が、SATAケーブル交換で解消した経験から。)

書込番号:21887758

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンチは遅いです

2018/06/09 15:27(1年以上前)


SSD > HI-DISC > HDSSD-SMIN240G

スレ主 RRV125さん
クチコミ投稿数:5件

古いノートパソコンのHDDからSSDへの変更です
ベンチは遅いです
特に書き込み速度
が体感では早くなったので換装した効果は高いです


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 508.060 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 391.019 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 132.795 MB/s [ 32420.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 19.490 MB/s [ 4758.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 94.867 MB/s [ 23160.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 18.507 MB/s [ 4518.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 8.328 MB/s [ 2033.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 7.636 MB/s [ 1864.3 IOPS]

Test : 50 MiB [C: 44.6% (30.5/68.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/06/09 15:23:14
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

書込番号:21884063

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/06/10 12:13(1年以上前)

テストデータは。

テストデータは0x00になっていますか。データがランダムの場合とは結果が異なります。

書込番号:21885983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

突然Windowsが起動しなくなった

2017/12/08 15:26(1年以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU700 ASU700SS-240GT-C

クチコミ投稿数:294件

Windows10ですが、ログオンしてからめっちゃ時間かかりタスクマネージャーみたらSSD使用率が100%近くになり全ての動作が遅くなりました。

書込番号:21415432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件

2017/12/08 17:00(1年以上前)

ADATAから返信ありました。

Dear Customer,
Thank you for supporting ADATA products.

According your screenshoot, the ssd should be no problem,

Does you purchased the product newly or used to be normal.And if you use it on the desktop,please confirm that you have connected the power cable and SATA cable to desktop.
Newly purchased SSD units are required to hang from the disk, and then format and partition in the "My Computer" - "Management" - "Disk Management" .
If you are sure the connection is correct, there may be defective with your product.
If it was new products,Please contact with your dealer of the shop where you bought it for Replacement Swap/Repair service. If you need our help, please contact us again.
Best Regards,
ADATA Technology



機械翻訳すると。。


親愛なるお客様、
ADATA製品をご利用いただき、ありがとうございます。

スクリーンショットによると、ssdは問題ありません。

新しく製品を購入したのか、それとも正常だったのですか?デスクトップで使用する場合は、電源ケーブルとSATAケーブルをデスクトップに接続したことを確認してください。
新しく購入したSSDユニットは、ディスクからハングアップし、「マイコンピュータ」 - 「管理」 - 「ディスク管理」でフォーマットし、パーティションする必要があります。
接続が正しいと確信できる場合は、製品に欠陥がある可能性があります。
新製品の場合は、交換用交換/修理サービスを購入した販売店にお問い合わせください。弊社のサポートが必要な場合は、もう一度お問い合わせください。
最高の敬具、
ADATAテクノロジー

これは正常でこのくらいのエラーが出ても問題ないということですね?(笑)


購入先のイートレンドに問い合わせたら
お世話になっております。

申し訳御座いませんが、
当店では修理窓口等設けておりませんので
「初期不良期間の14日間」を過ぎますと
メーカーサポートにて修理依頼を受けて頂く形になります。

保証期間内は当店納品書、製品保証書の二点を
提示頂ければメーカー保証対象となりますので
ご対応頂ければと思います。

お役に立てず申し訳御座いませんが、
何卒宜しくお願い致します。

と連絡きました。


え〜っとどうしましょうか?
英語で返信しなくてはダメなんですかね?

書込番号:21415594

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/08 18:58(1年以上前)

SMART値には異常が無いので。それでサーフェイス検査でエラーが出るのなら、マザーボード側のSATAポートなりケーブルなり電源なり接続なりに問題があるのでしょう…という回答かと。
私も、2つのスクリーンショットからは、まずその辺を疑います。

書込番号:21415842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2017/12/08 19:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

SSDはAcerノートPCで使用していましたが動作が遅いので取り外して、デスクトップPCに接続してテストした画像です。
SATAの違うポートに違うケーブルで接続してテストしてみましたが同じヶ所にエーラーでます。
他のSSDを同じケーブルで接続してテストしてもエラーはでません。
なんでだろう〜

書込番号:21415996

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/08 21:47(1年以上前)

>同じヶ所にエーラーでます。
まず、SSDへの記録とは、メモリに順番にということはありません。使用頻度が低いところから使われるようになっています。
また、SSDのフラッシュメモリは、ある程度壊れることを前提に作られています。エラーが発生した場合には、予備領域にデータをコピーして、異常が発生したところは使わないようにします。
つまり、いつまでも同じところでエラーが出るというのが、どうにも腑に落ちません。

いちどフォーマットなり0fillなりで真っ新にして、再テストしてみてはどうでしょぅか?

ついでに。CrystalDiskInfoが最新版でないのなら、そちらも。

書込番号:21416302

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2017/12/09 09:37(1年以上前)

>旧もりまろさん

>お客様各位、
>ADATA製品をご利用いただき、ありがとうございます。
>接続が正しいと確信できる場合は、製品に欠陥がある可能性があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>新品の場合は、交換用交換/修理サービスを購入した販売店にお問い合わせください。
>私たちの助けが必要な場合は、もう一度お問い合わせください。

>これは正常でこのくらいのエラーが出ても問題ないということですね?(笑)

ADATAは不良の可能性を認めていますよ!(^^;
RMAサービスに出しましょう!

▼確認
・保証書はありますか?
・領収書または納品書はありますか?

◆SSDに対して出来る事
・チェックディスクを実行
・SecureEraseを実行

【参考】
Warranty Information
http://www.adata.com/jp/ss/prowar/
RMAサービス
http://www.adata.com/jp/support/online/R/

○A-DATA XPG SX900 SSD 修理顛末記
https://zigsow.jp/item/296121/review/279681
ADATA製品の故障対応 No.1
http://ukki.hateblo.jp/entry/2014/07/22/203907
ADATAにWebでRMA申請したら返事すらこねー
http://roah-naha.seesaa.net/article/442631190.html
マスタードシード株式会社 ADATA製品保証規定
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_adata.html

書込番号:21417265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/12 00:16(1年以上前)

もうとっくに交換&解決してるでしょうけど、参考迄に。

SSD ToolBox
http://www.adata.com/jp/ss/software-6/

上記のツールには診断機能が有り、「クイック診断スキャン(大抵2分以内)」だけでなくて、「完全診断スキャン(1GB/約1分)」が有ります。

SSD本体の問題なら、何れかで間違いなくエラー結果が出る(多分^^;)でしょうから、それを使えばメーカーやお店と交渉する時に、かなり役立つかと。


※もし先のサーフェステストの画像が、この診断結果だったのなら済みません。

書込番号:21668699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2018/05/30 19:45(1年以上前)

今日 SU700の120GBがWindowsの更新で失敗したので念の為、サーフェースチェックしましたらエラーがちょこちょこ出ました。
他のSSDではでたことありません。
chkdskでも不明なエラがーでました。がCrystal Disk infoでは問題なしです。

どうやらSU700は要注意かも。。


以前の240GB SU700はいまだ放置ですが2台そろったので出してみるかな〜

書込番号:21862467

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング