
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2024年2月11日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月13日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月1日 15:27 |
![]() |
6 | 2 | 2024年1月28日 16:13 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月11日 11:56 |
![]() |
2 | 3 | 2024年6月12日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
3枚購入しました。
省電力(低発熱)で片面実装なので、ミニタワーだけでなく、ノートパソコンにも安心して使用できます。
シーケンシャル・ランダムとも読込・書込速度は申し分なく、SLCキャッシュも大容量(推定360GB)なので、普通の使い方でキャッシュ切れになることはないでしょう。
シーケンシャルの読み書き速度4150MB/Sは、ハイエンド機の6000〜8000MB/Sに及びませんが、Youtube(パソコン博士TAIKIさん※)の解説によると、私のような一般的な使い方では、速度の違いが体感できないようなので、すでに十分な速度域に達していると思われます。
また、色々な動画サイトで本製品がSN770と比較され、性能と価格が逆転していることがマイナス要素として指摘されていましたが、2023年末から2024年1月末までの間に各社のSSD価格が高騰した結果、SN770>SN580の価格が健全に開きましたので、より安価なSN580の手頃感が向上しました。
ミドル級のGEN4 TLC NANDの製品として今選ぶならこれが最適解です。
※他の方の口コミと競合しますが、購入前にとても参考になったのでURLを記載しておきます。
Youtube (パソコン博士TAIKIさん)【これぞ爆速!】従来のSSDの10倍の速度が出るM.2 SSDの正しい選び方とは?【SN580凄い!】
https://www.youtube.com/watch?v=V6Y-qWs1lMk
4点

安いといってもメール便配送のショップを避けると、SN770との価格は120円しか違わないですよ。
書込番号:25618713
4点



SSD > エレコム > ESD-EMB0250GBK [ブラック]
USB3.2 Gen2のハブの件でGen2のスピードが出るかこの製品を使って試した時に勘違いでフォーマットしてしまい、中身のubuntuを消してしまったため、どこかに残ってないか調べたら、同じELECOMのやや古い400MB/s読み出しのものにありました。
そこでこれからBUFFALOのSSDにHD革命CopyDriveで強制コピーをしたところ、%の進み方がべらぼうに遅く、このままでは2〜3時間かかると思い寝てしまいました。
約7時間後に目が覚めるとできていましたので、実際にはどのくらいかかったかはわかりません。
次にこのESD-EMB250GBKに同じ作業をしたところ、%がどんどん進み10分程度しかかからなかったと思います。BUFFALOの1/20以下の時間でできました。
USB3.0 Gen1でここまでの差、恐るべしELECOM。他社の製品でここまで速いかは知りませんが、今のところ私的にはベストです。今思うともう少し大きな容量にしておけばと悔やまれますが、まっいいか。
ubuntuはお試し用のUSBメモリーではなく、内蔵SSDにインストールしたものをUSBメモリー形超小型SSDにクローンしたもの。
0点

必要があって(元のサイズを小さくしたので)、再度BUFFALOのSSDに強制コピーしました。
今度は%が普通に進むので10分以内にできるのか、前回の結果は何かの間違いだったのか? と思っていたところ、50%弱の時から急にスピードが落ちて、結局45分かかりました。終了間近のCDIを張っておきます。
別にBUFFALOのSSDをディすりたいのではなく、このELECOMの製品が優秀なのだということです。(しかし1.5TBで2%落ちるのか)
書込番号:25621099
0点





SSD > Sandisk > WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0
オリエントブルーさん
こんにちわ
お元気な様で何よりです。
SN850も絶好調な様子で良かったです。
こちらは
SN 850_1TB → 980PRO_1TB → 990PRO_1TB → SK Hynix Platinum P41_2TB → HIKSEMI FUTURE70_2TB
と遍歴を重ね今は下記で運用しています。
・Cドライブ: 990PRO_1TB 【SYSTEM】
・Dドライブ: SK Hynix Platinum P41_2TB 【DATA】
・Eドライブ: SN 850_1TB (外付けUSB3.2) 【BACKUP】
最近マザーとCPUを変えました。
するとWindows11の認証が通らなくなりやむなく
Windows11Proのパッケージを買う羽目になりました。
Windows12が出て有償だったらまた買います。
サブスクだったらそれもやむなし・・・受け入れます。
【11が原因?】Windows12が2024年に発売されない!?
https://www.youtube.com/watch?v=jRmSPnuAhPg
大好きな後藤のおっちゃんのお言葉です。(^^;
書込番号:25601013
1点

あはははは〜<("0")> 出た
またまた だれよ後藤のおっちゃんって
今度PCとはいかにを教えてやろかしら(笑)
泣く子とMSには勝てまへん∠(^_^) ハイ
書込番号:25601050
1点



SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-1TT-R
1TBのHDDの挙動が怪しくなっていたので代替え用に価格の安いこちらを購入
換装元のDドライブHDDのデータを全て移動してからテストしました。
書込みはカタログより出ている感じですね。
他のSU650のレビューにあったかなり高温と言う感じでも無さそう。
ベンチ前が26℃、ベンチ直後で36℃と10℃の上昇で
自分が今までに使った2.5インチSSDでは結構発熱は多めではあります。
接続して2時間程経過しましたが特に怪しい挙動も今の所ないようです。
後はどのぐらい持つかですね。
因みに7200rpmのHDDから換装した事によってワットチェッカー読みでPCのアイドル消費電力が7〜10w下がりました。
1点

ポストから丁度1年ですが良ければその後の状況を共有頂けないでしょうか、購入を考えており参考にさせて頂きたく
書込番号:26029236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネット投票さん
気が付くのが遅れました。
1年間使用したCrystalDiskInfoのSSを貼ります。
総書き込み量はさほど増えてませんね。
この製品に起因するトラブルは一度も起きていませんね。
システムドライブではなく、Dドライブ用でデータのバックアップがメインな使い方の為
システムで使った場合の不具合等はわかりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:26031844
1点

アップデート有難う御座いました
同じくブートドライブ用ではないのでとても参考になりました、感謝です(2個買い想定の違いですが)
書込番号:26032200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
12/31に税込み5100円だったので買ってみた所
ファームウェアはM3CR046適用済みでした。
古いサブPCでCrucialのm4と言う化石みたいなSSDを使っていたのでクローンして換装、問題なく動作しています。
m4は書込み容量や温度等のセンサーが無かったですが
CrystalDiskInfoで見て使用68408時間で健康状態42%と言う表記だったので
サブPCの残りの余生はMX500で過ごす事になりそう。
同じSATAのSSDとは言えm4と比較したら起動速度とレスポンスがちょっと早いですね。
2点

最新のファームウェアはありますか?
https://github.com/GermanAizek/crucial-MX500-linux/issues/1
M3CR046.zip
https://github.com/GermanAizek/crucial-MX500-linux/files/11192557/M3CR046.zip
なぜCrucialで公開しないのだろう?
きな臭さを感じます。
書込番号:25571265
0点

>夏のひかりさん
何を騒いでいるのか知りませんが、正式に公開されるのを待てばいいだけでは?
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/mx500-support
書込番号:25571339
0点

現在は公式ページでもM3CR046は公開されているみたいですね。
書込番号:25769268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





