SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンに換装しました!

2008/11/16 09:25(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25S-M

クチコミ投稿数:53件

ドスパラBTOノートパソコンにTS64GSSD25S-Mに換装しました。
SLCではなくMLCという事でSLCが、安くなるまでは我慢しようかと思ったのですが、物欲に負けて購入してしまいました。
今までは、ハードディスクが、ガリガリと音をたてて一番煩かったのですが、SSDに変えて無音になり今度は、CPUファンの方が、煩く感じるようになりました。
プチフリもなく発熱も少なく速度的には、ハードディスクと体感差は、あまり感じませんが安定していて良い商品だと思います。
(但し書き込みのスピードが、体感的に遅く感じられます。)

換装前と換装後のベンチを載せておきます。

Crystal Disk Mark 2,2

TS64GSSD25S-M

Sequential Read:116,6MB/s
Sequential Write:76,77MB/s
Random Read 512KB:110,1MB/s
Random Write 512KB:41,01MB/s
Random Read 4KB:13,94MB/s
Randam Write 4KB:1,632MB/s

HGST HTS721010G9SA00 (100G SATA150 7200)

Sequential Read:47,63MB/s
Sequential Write:41,06MB/s
Random Read 512KB:23,26MB/s
Random Write 512KB:20,33MB/s
Random Read 4KB:0,360MB/s
Random Write 4KB:0,667MB/s

Test Size 1000MB

書込番号:8647542

ナイスクチコミ!0


返信する
Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/25 13:14(1年以上前)

私もGIGABYTEのノート(W466U)で使ってみました。
プチフリはないですね。
こいつは、JMicronのチップを使っていないんじゃないでしょうか?(わからないけど...)
試しで、G.SkillのFM-25S2S-64GBを使ってみましたが、こっちはプチフリがありました。

なんせ、こいつは明らかに動きが軽快です。
32GB版はわかりませんが、32GB番と64,120GB版とは書込み速度が微妙に違いますよね、
この辺も気になるところ。

書込番号:8688995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/25 19:58(1年以上前)

Takutyanさん 返信ありがとうございます。
トランセンド製SSDは、JMicronのチップではなかったと思います。

>なんせ、こいつは明らかに動きが軽快です。

本当は、Intel製のX-25Mが、欲しかったんですが高嶺の花なので諦めました。それで価格もなるべく低価格で速度もそこそこ速く、プチフリしないSSDを探していたらTS64GSSD25-Sに行き当たりました。私は、他のSSDを所有していないので比較することが出来ないのですが、Takutyanさんの明らかに動きが軽快という言葉に久しぶりに良い買い物をしたなぁと思っています。

書込番号:8690225

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2008/11/25 20:23(1年以上前)

苺ケーキさん、こんばんは

最近、店頭にも並ぶようになってきたトランセンドのSSDですが、、、、
昨日、ふとSATA版の32GB品のパッケージ(裏面のシール)を見ると、「JMICRON]の文字が、、、、
ちなみに64GBには、この文字は無かったんですけどね^^
機種によって、コントローラ変えてるんでしょうかね?
チョット不思議w

書込番号:8690326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/25 21:05(1年以上前)

馮道さん こんばんは!

正確にいうと64GB版のトランセンド製SSDは、JMicronのチップではないみたいですね。(64GB版が、どこのチップセットを載せているかまでは、分かりませんが…)
32GB版と64GB版では、中身が違うのかもしれませんね。
ちなみに私が、購入した赤黒版(マイナーチェンジ後)の箱には、JMicronの文字は、ありませんでした。

書込番号:8690528

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/28 10:12(1年以上前)

Crystal Disk Mark 2,2の結果を載せておきます。
プチフリは皆無だし、ベンチの値はほぼ仕様どおりで十分速いし、
こいつはお奨めです。

書込番号:8701952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/28 13:32(1年以上前)

使っています。
プチフリはありますよ。
スタートボタンをクリックしたら即というものです。
まれですが。

書込番号:8702529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/11/28 14:31(1年以上前)

マイナーチェンジ後の赤黒パッケのを買いました。
自作Core2Quad、XPsp2、メモリ4GBという環境で
IE7を使っているとよくプチフリが起きます。10秒くらいかな。

割と頻繁に起きるので、ちょっとがっかりです。

書込番号:8702680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/28 19:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

takutyanさん
ベンチマーク、速いですね。PCの機種によってベンチマークもこんなにも変わってくるものなのですね。

問題になっているプチフリですが、うちのPCでは、全くといっていいほどありません。これもPCの機種によって発生したりしなかったりするものなのでしょうか?

Eee PC 901-Xも使用しているのですが、どちらかといえばEee PC 901-XのSSDの方が、プチフリらしき症状を起こします。WindowsアップデートでIE7をインストールしたのですが、IE7の起動が、遅くて固まった様な状態になってしまいます。

私が、TS64GSSD25S-Mを使用していて不満があるとすればもっと劇的に2,5インチHDよりもRead、Writeの速度が、速くなるのかなぁと思っていたことです。Readでは、少し速くなったかなぁと体感できるのですが、Writeでは、2,5インチHDと変わらない感じがします。SSDは、まだまだ発展途上の段階にあるなぁと感じました。

 

書込番号:8703468

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2008/11/28 22:40(1年以上前)

こんばんは。

WinXP+IE7は、デスクトップのHDD環境でもプチフリのような状態が起こっているので、SDDのプチフリとは別問題じゃないかと思ってます。
Vista環境下では、あんまり見られないんで、組み合わせの問題なんじゃないかと考えてますが、、、

書込番号:8704544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/29 16:46(1年以上前)

馮道さん 

Windows XPとIE7の相性が、悪いとは知りませんでした。Vistaでは、サクサク起動するので、てっきりプチフリなのかと思っていました。

勉強になります。返信ありがとうございます。

書込番号:8708111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 10:47(1年以上前)

T60のHDD

OS:XP Pro SP2 CPU:Q6600 MEM:2GB

の環境です、図のようにベンチマークの値は問題ありません
後述のT60のHDDと比べてもブッちぎりで
OS起動も早くてとてもいいのですが

ファイルの解凍がなぜかとんでもなくダメダメで
これは SSDのアキレス腱かと思ってしまいます。

数値的には50MB程度の圧縮ファイルを解凍すると
4分程度かかってしまいます。

同じファイルを ThinkPad T60で解凍すると
1分30秒程度で完了します。
どちらも同じバージョンの Lhaplusを利用しての解凍です。

皆さんの環境ではどうですか?

書込番号:8771180

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/12 17:51(1年以上前)

何かおかしいですね。
私の環境だと、52Mのファイルで試してみると、たったの4秒でしたよ。
圧縮ファイルの中身にもよるのでしょうか?

書込番号:8772518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 21:47(1年以上前)

Takutyanさん 

>私の環境だと、52Mのファイルで試してみると、たったの4秒でしたよ。
>圧縮ファイルの中身にもよるのでしょうか?


えーー! 4秒!
とてつもなく爆速ですねぇ
因みにファイル数は 4721 フォルダ数1438 と言う圧縮ファイルです。

やはり壊れているんでしょうかね、、、
購入してまだ一ヶ月なので保証期間内ではあるんですが

壊れているいないを明確に判定できるツールとかあればいいのですが・


書込番号:8773520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/12/12 23:32(1年以上前)

たてばとさん こんばんは!

私は、普段、圧縮ファイルを使用する事がないのですが物は、試しにとLhaplusと任意の50.2MBの圧縮ファイルをサイトからダウンロードして解凍してみました。
結果は、Takutyanさんと同じで10秒かからずに解凍する事が、出来ました。

しかし、このSSDは、不思議ですね。プチフリが、ある人と無い人や圧縮ファイルの解凍に時間がかかる人とかからない人と結果が、まちまちになりますね。
PCの機種によるものなのか、また、SSDの個体差によるものなのか判断がつきかねますね。

書込番号:8774238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/13 07:16(1年以上前)

苺ケーキさん 

検証ありがとうございます。

>結果は、Takutyanさんと同じで10秒かからずに解凍する事が、出来ました。

そうですか、、
販売店に送り返して確認してもらう事にします。

書込番号:8775444

ナイスクチコミ!0


mick2856さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/19 15:59(1年以上前)

TS64GSSD25S-M

WD 250GB HDD

Inspiron 1526(AMD版)の新品に乗せ買えてみました。
CPU:Turion X2(2.0GHz)
RAM:4GB

書込番号:8958338

ナイスクチコミ!0


mick2856さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/19 16:04(1年以上前)

純正富士通HDD

TS64GSSD25S-M

上のコメント間違いです。
VAIO TZに組み込んでいます。

書込番号:8958355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 16:16(1年以上前)

販売店に送り返してチェックしてもらおうと思ったのですが
仕事が忙しくて放置したままになっていました。

でも改めてフォーマットして別マシンのスレーブとして接続して
読み書きさせるとそんなに大きな問題ありませんでしたので販売
店に送り返しても問題なしで帰ってきそうなので、このSSDはデス
クトップではなく、苺ケーキさんと同様 ノートPCに載せること
にしました。

でもやはり OSの起動ディスクにすると解凍や FTPで小さいファイ
ルをたくさん落とすような処理をさせるとものすごく遅いです Orz

対策として ERAMを使ってラムディスクを作り解凍作業などはそちら
に書き込むようにしたら結構快適になりました。

画像は ThinkPad T60 + TS64GSSD25Sの結果です。

OSはXPですが 30秒ほどで起動しますのでこれは非常に快適です。

書込番号:8963269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/01/20 17:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

mick2856さん

ベンチ結果、なかなかの速度が出ていますね。

たてばとさん

デスクトップからノートパソコンに載せ変えたたのですね。
高速SSDの価格が、こなれるまでには、もう少し先になると思われますのでそれまでは、TS64GSSD25S-Mをお互い使い倒しましょう。


書込番号:8963575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2個買いました

2008/11/15 02:05(1年以上前)


SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

raid0 128k

2日に予約してやっと届きました。1個79800円でしたが、

このサイトには89800になってますね。やっぱ入手困難かな?

明日か日曜にはx58マザーになるので改めてアップしますね。

書込番号:8641794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/15 11:19(1年以上前)

4Kの結果が良くないですねぇ・・・・

書込番号:8642802

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/15 15:06(1年以上前)

cuttingedge-vさん
インテルチップではもっと出ると思います^^

書込番号:8643571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 08:52(1年以上前)

SSDのわりに4kのreadがなんか低いね…RAIDカードは?

書込番号:8647452

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/17 02:27(1年以上前)

raid

やっぱインテルではよく出ますね。

書込番号:8651862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/17 16:56(1年以上前)

CPUに負荷かけるとどうなります?

書込番号:8653638

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/17 17:14(1年以上前)

負荷かけても別に何もないですよ^^

書込番号:8653710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/17 19:33(1年以上前)

raid0ですもんね。速度に変わるはずがありませんでしたね。くそレス失礼

書込番号:8654240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マイナーアップデート後

2008/11/15 01:44(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:15件

箱(左)とベンチマーク(右)

Intel i855GME チップのPCに換装したときのベンチマーク結果です。
起動ドライブに設定しています。
OSはXp home SP3です。
バグフィックスされたCrystalDiskMark2.2で測定しました。
結果は画像をご覧ください。

ちなみにデータシートの性能は
Sequential Read:68〜80[MB/s]
Sequential Write:47[MB/s]
Random Read:52[MB/s]
Random Write:14〜18[MB/s]
となっているので、ほぼ期待通りと言えると思います。

当方の環境ではプチフリらしきものがありましたので、これから買う方はご注意ください。
メモリが512MBしかなかったので改善しようと思いませんでしたが、
RAMディスクと仮想メモリを使わなくすることである程度快適に使えるみたいです。

書込番号:8641741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/11/20 13:49(1年以上前)

HDD(回転数4200rpm、バッファ8M)のベンチマーク

SSDのベンチマーク

やまへい様

横からの投稿で失礼します。

私の持っているVAIOノート(VGN-FS92S)のHDDを このSSDに
換装しましたので レポートを投稿します。

OS:WinXP Home SP3
メモリ:2GB

換装前のHDD、換装後のSSD、各々のベンチマークはアップの
通りです。

OS起動時に効果を体感出来ます。
電源を入れて、XPのロゴが現れ 下のカウンターが2度回らず
“ようこそ”の画面に切り替わります。
HDDの時には、カウンターが7〜8回は回っておりましたので
その速さを体感出来ます。

ただ、体験しておられる方もいらっしゃる様に“プチフリ”と
思われる症状に何度か見舞われました。
私としては 気にならないレベルだと感じましたが。

それを差し引いても 満足しております。

MLCではありますが、SSDを試したいと思っておりましたので
価値のある安い買い物をしたと感じております。

トランセンドのオンラインストアで購入しました。
10月の末頃購入で、13,000円でした。

SSDの導入を検討されている方の参考になればと思います。

書込番号:8666284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2台RAID0の速度です。

2008/11/11 23:09(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25S-M

スレ主 q-.-pyさん
クチコミ投稿数:8件

100MB

1000MB

単発ではプチフリしてたのでRAID0にしました。

私の環境では、いまのところ快適です。

参考までに画像UPしておきます。

書込番号:8628489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/11 23:58(1年以上前)

パトリオットSSD(IntelRAID0)

面白いことにパトリオットのSSDとほとんど同じですネ。

ウインドウズが立ち上がったときとシャットダウンと価格コムのお知らせメール内をセルした時に何回かプチフリと思われる仕草がありましたが・・・
後はさすがにランダムアクセスが早いので快適と思われます。

単発では初めから試してませんがJmicronコントローラですので同じですね。

私の通常の使い方ですとAdaptecのRAID5とはあんまり換わらないようなレスポンスです(フォトショップの立ち上げで)。OSはこれを含めて3種類のHDDに入れてます。(仕事の関係でトラブル対策の為)価格が安い割には結果オーライでした。

書込番号:8628775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ANS-9010B 入手しました

2008/11/11 10:18(1年以上前)


SSD

スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

内部

外観

適当な場所が無いので、SSD掲示板に書き込みます。
本当に製品化されるのか危ぶまれていた品ですが、やっと販売開始。
初回出荷分をT-ZONEにて入手出来ましたので簡単にレポートします。
先行してドスパラで販売されたANS-9010は並行輸入品だったようですが、ゾネで入手したANS-9010BはACARDの正規代理店であるUnity扱い品でした。
1年保証付き。
パフォーマンスに関しては、発売前のゾネでのデモと大差無い値が得られました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/etc_acard.html
ベンチでの値は最速とされるインテル製SSDより劣る部分も有りますが、上回っている部分も多々ある。
検証環境はQX6700、P5W64WS Pro(ICH7R)。
使用メモリは手持ちのCorsair TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1GBの2枚組)を3セット、計6枚です。
但し、型番は同じTWIN2X2048-6400でも仕様の違いがあります。
2セットは昨年暮れに購入。
基板は同一リビジョンで同仕様。
ですが、もう1セットは一昨年購入で昨年購入の物とはリビジョンが違います。
一昨年購入品は両面実装ですが、昨年購入品は片面実装。
基板のレイアウトも全く異なるので、同一型番でも別製品と見て良い。
ヒートスプレッダがあるので採用チップは確認出来ないが、片面と両面、当然同一チップである訳が無い。
メモリとの相性が厳しいだろうと予想されていたので心配でしたが、全くの杞憂でした。
混在させても安定性、ベンチでのパフォーマンス、どちらも一切影響無しでした。
多分、JEDEC準拠メモリであれば大丈夫だと思う。
苦労と試行の製品に例えるなら、発売前は「キワモノシリーズ」クラスの完成度だろうと思われていました。
実際発売された製品は人柱的な製品ではなく、完成度が高く、十分安定しています。
「セレクトシリーズ」レベルの品と見て良い。
あまりにも安定しているので、ある意味拍子抜けでした。
苦労するかも…と覚悟して買ったのですが、面白みが無かった。(自虐的?)
発売前の情報ですと、データバックアップ用バッテリーは1時間程度しか持たないとされていましたが、1時間程度って言うのは、PCのシャットダウン後、CFに自動データバックアップが行われた場合の持ち時間のようで、CFを挿していない場合は8時間程度持ちます。
(当方環境での検証結果)
しかし、出勤して帰宅までの時間は持たないと思われるので、外付けケースに収めて、常時給電でeSATA接続で使っています。
流用したケースはexDrv。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2000/12/28/621522-000.html
背面のATAPI→IEEE1394変換基板を外せば、ANS-9010Bを収める為に存在したかの如く、ジャストフィットでした。
(添付画像)
ANS-9010Bの基板中央のチップにはヒートシンクが付いていますが、結構発熱するので放熱対策としてケース用の4cm角ファンを取り付けました。
以下では「ソフトエラー」云々を懸念していますが、この辺はこれからの長期使用で検証してみようと思っています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/sp_acard.html
なお、ANS-9010Bは今後のロットでは「ECC機能が無しにされるかも(Q4)」とされていますが、現時点で入手出来るREV3.2は上位機種のANS-9010と同様、ジャンパでECCエミュレーションの有効/無効を切り替えられるようになっています。
http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010b/

書込番号:8625569

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2008/11/12 01:02(1年以上前)

私の方は9010の入荷待ちなんですが、安定してるみたいで何よりです。

いつ頃本体を入手できるか分かりませんが一応・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/03/636973-000.html

こんなのとメモリーは買っちゃいました。

VISTAと使用ソフトが容量的に全てインストール出来るのかが不安ではあります。

書込番号:8629097

ナイスクチコミ!0


スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

2008/11/12 01:13(1年以上前)

2ちゃんのスレでの報告ですが、これ(↓)で常時給電化しているとの書き込みがありました。
http://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html
こう言う物が用意されているようですが、詳細はまだ不明。
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=264&type1_idno=13
メモリとの相性は、然程心配要らない模様です。
今の所、CorsairのDOMINATOR(TWIN2X4096-8500C5DF)との相性が報告されているのみのようです。

書込番号:8629149

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2008/11/12 01:20(1年以上前)

メモリーの相性出ない事を祈っときます。

なにせ購入したのが4GBメモリーなんでメーカーの選別不可能だったんで(Teamだったと思う)買い替えも出来なさそうです。

書込番号:8629174

ナイスクチコミ!0


スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

2008/11/12 08:29(1年以上前)

9010、どちらで予約ですか?
9010Bの予約はT-ZONEとツクモで受けていましたが、9010の予約はツクモだけだった筈。
ツクモは今ちょっと宜しくない状態にあるので、予約していても入手は他店での販売開始よりかなり先になる恐れがあるかも。
9010はドスパラで先行販売されましたが、極少数、並行輸入品で、国内に出回ると予想される物より基板のリビジョンが若い物だったらしい。
(ACARD直販の初回出荷分と同じリビジョン?
9010はまだ国内代理店経由の物を入手した人がいないようなので、相違があるのか分からないが
9010Bの場合、直販はRev3.1で、Unity経由はRevV3.2のようです、私がゾネで購入したUnity扱いの品はRev3.2でした)
かなりギリギリまで改良を重ねていたようなので、出来うる限り、新しいリビジョンの物を入手するのが安全と思われます。
9010Bですと、2ちゃんでの報告を見る限り、3.1、3.2での動作安定性、パフォーマンス、メモリ相性の差異は無いようです。

書込番号:8629711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Let's note CF-Y5M 換装成功

2008/11/10 20:48(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:35件

TS64GSSD25-M(赤箱:高速版) を Let's note CF-Y5M に換装しました。
OS の再インストールも電源 ON からの起動も問題無し。
パフォーマンスも HDD との比較でなら十分早いです。

CrystalDiskMark2.2
Seq   80.25MB  38.75MB
512K  76.42MB  23.97MB
4K   11.87MB   1.64MB
何度かテストをした感じでは、Read の値は比較的安定
していますが、Write の値は10〜20%の変動があるように
見えます。

まあ、プチフリとかいろいろあるのかもしれませんが、
ファーストインプレッションとしては満足です。

書込番号:8623219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/11/12 14:57(1年以上前)

色々見てみて気づいたのは、CrystalDiskMark の 4KB ランダムライトの数値が、Test size 100MB と 1000MB で大きく(1桁)異なる事。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.205 MB/s
Sequential Write : 42.276 MB/s
Random Read 512KB : 76.059 MB/s
Random Write 512KB : 29.513 MB/s
Random Read 4KB : 12.415 MB/s
Random Write 4KB : 2.055 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/11 9:18:58

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.275 MB/s
Sequential Write : 39.818 MB/s
Random Read 512KB : 76.348 MB/s
Random Write 512KB : 20.338 MB/s
Random Read 4KB : 12.996 MB/s
Random Write 4KB : 0.234 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/11 10:07:58

SSD 内部キャッシュに(ほぼ)収まるサイズの Test size だと、遅延書き込みでごまかせるけど、収まらなくなったら、素のパフォーマンスって事かと推測。
という事は、素の 4KB write のパフォーマンスが 240KB/s = 60IOPS。
5400 rpm の2.5 HDD 並。

多分プチフリなる現象も、フラッシュへの書き込みが追いつかず、内部バッファ溢れが発生し、内部バッファが空くまで Read も出来ない...みたいな現象かな?
しかし、その状態だとするとデスクトップ PC での停電等は結構怖い事になりそう....(HDD とバッファサイズの桁が1桁違いそうだし...)

この推測で合っているのか、有識者(笑)の方、教えて下さい。

書込番号:8630787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング