SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

本日 XPS M1330に載せました。

2008/10/01 22:41(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:5件

本日 品物が届いたので、早速 Dell XPS M1330に載せました。
ベンチマークをとりましたので、報告させていただきます。
------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
------------------------------------
XPS-M1330 C-SATA 120G (付いていた物)
Sequential Read : 39.725 MB/s
Sequential Write : 29.663 MB/s
Random Read 512KB : 18.783 MB/s
Random Write 512KB : 17.877 MB/s
Random Read 4KB : 0.324 MB/s
Random Write 4KB : 0.977 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/01 14:21:47
--------------------------------------
XPS-M1330 D(USB)-SATA SSD-30G ( HDのクローンを作る状態 (USB接続))
Sequential Read : 31.287 MB/s
Sequential Write : 23.677 MB/s
Random Read 512KB : 29.056 MB/s
Random Write 512KB : 20.361 MB/s
Random Read 4KB : 5.903 MB/s
Random Write 4KB : 1.732 MB/s
Date : 2008/10/01 14:38:24
---------------------------------
XPS-M1330 C-SATA SSD-30G ( HDと交換した状態 )
Sequential Read : 144.035 MB/s
Sequential Write : 77.089 MB/s
Random Read 512KB : 130.118 MB/s
Random Write 512KB : 50.488 MB/s
Random Read 4KB : 10.012 MB/s
Random Write 4KB : 1.925 MB/s
Date : 2008/10/01 15:44:50

特別なことは、何もせず マニュアル通りに取り替えただけです。
今のところ気になる事は、有りません。さくさく動いています。
また何か有りましたら、投稿します。

書込番号:8441760

ナイスクチコミ!3


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/02 03:18(1年以上前)

もちろんプチフリーズ現象とかないんっすよね?
この価格ならデスク用に2枚くらい欲しいなぁ。

書込番号:8442991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 11:51(1年以上前)

エプソンダイレクトの ST110に
SHD-NSUM30G を HDD から変えましたが、
エクセルのファイル保存が、今までの HDD に比べてとても遅いです。
そんなことはありませんか?

確かに OS の起動は速くなりましたが・・・

書込番号:8443786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/02 15:07(1年以上前)

綿貫さんへ
今のところプチフリーズは、ありません。

ゆきがだいすきさんへ
ファイルサイズが分かりませんし、
私は、エクセルは使っていないのでよく分かりませんが、ロータス123(1M)と
図脳SKETCH(2.5M)のファイルで試してみましたが、どちらも瞬時に保存が終わってしまうので違いは、体感できませんでした。
ベンチマークで測ってみると数値に出ると思うのですが?

当方は、Core 2 Duo 1.8G メモリー1G , Win XP Pro SP3 です。
そういえば、HDのクローンを作る前にSSDをFAT32からNTFSにフォーマットしました。
まあ MigrateEasyを使うと自動的に、NTFSになるとはおもいますが。
関連は無いかもしれませんが、参考までに。

SP XPS M1330 は、メインで使っている訳では無いので申し訳有りません。

書込番号:8444350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 15:32(1年以上前)

ファイルの大きさを記載しませんでしたすみません。
エクセル 13MB のわりと大きいファイルです。

ベンチマークで測る方法を知りませんので恐縮ですが、

NASをギガネットでLAN接続して保存するときに比べて遅く
また、
同じファイルを、もう一台のパソコン移し HDD へ保存した場合
よりも遅いです。
他の人にこの状況を一緒に見てもらいましたが「はっきりわかるほど、遅いね」
と言っておりました。

感覚で申し上げていて誠に申し訳ないです。

書込番号:8444417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/02 16:26(1年以上前)

私は、Crystal Dew World-ダウンロードセンターで
Cristal Disk Mark 22 を使っています。

らくちんCDダイレクトプリントfor Canon のデータ(11M)を 新規保存してみましたが、
Dell Latitude D610 Pen-M 2.0G Win XPーSP3 ------ 2.6秒
Dell XPS M1330 ------------------- 2.3秒
ストップウォッチでの測定ですが

特別問題はないと思います。

書込番号:8444553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/02 17:21(1年以上前)

参考までに

若干バラツキが有るようですが、体感と価格では、十分満足です。

書込番号:8444668

ナイスクチコミ!0


hasuha123さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 04:22(1年以上前)

PCの起動時間はどのくらいかかりますか?

書込番号:8451705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/04 09:17(1年以上前)

起動時間は、Win XP Pro SP3 で、 26秒位です。

書込番号:8452196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

クチコミ投稿数:7件 PE128GS25SSDRのオーナーPE128GS25SSDRの満足度5

先々週、パトリオット社の128GB / 175MB/s SSDを買い、MacBook Proに入れました!
参考になればと思い、書きます。

9月初旬では世界最速っぽかったパトリオット社のSSDですが、先週のインテル社SSD(240MB/s)の登場ですっかりなりを潜めてしまった感じがあります。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel2.html

自分はMacに換装しましたが、先に、VMwareFusion2でゲストOSとしてWinXPSP3を入れて、上記のサイトでインテルSSD計測に使用されているWindowsベンチマークアプリでパトリオット社SSDを計測してみました。

Sequential Read : 238.933 MB/s
Sequential Write : 221.650 MB/s
Random Read 512KB : 140.018 MB/s
Random Write 512KB : 212.044 MB/s
Random Read 4KB : 17.295 MB/s
Random Write 4KB : 18.165 MB/s

結果はこんな感じで、これをみると、実はパトリオット社の175MB/sはランダムリードで、一方インテルの240MB/sってのはシーケンシャルリードの数値ってことがわかります。(ちなみに、約140MB/sですが、2回目やったら約150MB/sでした。)

上のベンチ結果からパトリオット社SSDとインテル社SSDを比較してもらえば、パトリオット社のSSDもかなりよいことがわかります。値段や容量を考えれば、むしろパトリオット社は秀逸です。

さて。Macにいれましたので、Macでお馴染みのベンチマークアプリXbenchで計測しました。

Disk Test 66.66
Sequential 79.64
Uncached Write 107.23 65.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 128.25 72.56 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 37.03 10.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 164.03 82.44 MB/sec [256K blocks]
Random 57.32
Uncached Write 17.53 1.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 102.76 32.90 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1621.31 11.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 416.11 77.21 MB/sec [256K blocks]

こんな感じです。

これより前は7200rpmの200GBを乗せていたのですが、体感で劇的に早くなりました!もうHDDには戻れません。
ノートPCでは手元にHDDがあるので、起動時のスピンアップ音やランダムアクセスのガリガリ音は当たり前のものでしたが、こうした音がなくなることもSSDの大きなメリットです。
ノートPCの一つの部品に過ぎませんが、これは革命的な物だと思いますよ。おすすめです!!

あ、いいことだらけなのですが、一点だけ、予想外がありました。熱です。7200rpmのHDDより温度が相当下がるだろうと期待していたのですが、同等の熱がでます。SSDには温度センサーがないようで、ユーティリティ等で温度を観ることができないのですが、ほどほどに暖かくなります。

書込番号:8435700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 PE128GS25SSDRのオーナーPE128GS25SSDRの満足度5

2008/10/01 18:06(1年以上前)

どうやら仮想OSでベンチをとってはまずかったようですね。。。
すみませんでした。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314488/

このページにインテルSSDとパトリオットSSD(64GB)の比較がありますので、
こちらをご参考に。

書込番号:8440297

ナイスクチコミ!0


ブテさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/08 21:41(1年以上前)

その後どんな感じですか?
ちなみにどのモデルに装着しました?

書込番号:8614339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PE128GS25SSDRのオーナーPE128GS25SSDRの満足度5

2008/11/16 15:04(1年以上前)

MacBook Pro C2D/2.16GHz 15"です。
その後、ちまたで噂になっているプチフリーズっていう現象もなく(というか何も問題ないのでたぶん無いと思います)、いたって快適ですよ。

問題を挙げるところがありません。
あ!57,000円ぐらいで買ったのに、凄く下がってきたということぐらいでしょうか。(笑)

書込番号:8648790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

X25-M Mainstream SATA SSD やってみました。

2008/09/26 01:21(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:565件

PCMark Vantage HDD Score

PCMark05 HDD Score

HD TUNE

PC SPACE

CPU:Intel E8400 EO 
 Mtron MSD-3025*2 Raid0
X25-M Mainstream

 Rampage Extreme X48
 Power:Corsair 1000W
 MEM DDR3-1800 C7
 VGA: XFX GTX 280
 
 OS:Windows VISTA 64
 Case:検証台

HDTune 0.0か.................................。@@

書込番号:8413216

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 12:44(1年以上前)

スーパーハイエンドなお二方、初めましてこんにちわ!!やはり低価高品質さんがレポ一番乗りでしたか…うらやましいですね…
んで速度ですが…うはw他所のベンチより速いですね〜^-^特にシーケンシャルリードがヤバい事にw
OSの起動やファイル操作、各種アプリのインストールや起動、操作感等々MTRON3000RAID0と比べてどうですか?
また巷で騒がれているMLC特有のプチフリーズ的な挙動は有りませんか?MLCと言うかJMicronコントローラーが原因との説が有力視されてますが気になります…
当方MTRON6000単機運用なので問題なければ乗り換えようかと迷っております♪まぁ本命はMicronSLCですが高そうなので…インテルSLCも10万位なら突撃しそうですw

書込番号:8414618

ナイスクチコミ!1


nanpoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/28 22:00(1年以上前)

今日A.M.に届いたので、HDDのVelociRaptorをコピーして、CrystaldiskMark2.1だけやってみました。

CPU:Intel Q9450 
 X25-M Mainstream
 GIGABYTE GA-X48-DS5(ICH9R)
 Power:ENERMAX Liberty 500W
 Memory:G.Skill DDR2-1100 5-5-5-15 2GBX2
 VGA: Sapphire HD4870 
 OS:WindowsXP Pro

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 257.340 MB/s
Sequential Write : 79.019 MB/s
Random Read 512KB : 205.808 MB/s
Random Write 512KB : 79.595 MB/s
Random Read 4KB : 22.606 MB/s
Random Write 4KB : 56.167 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/28 17:30

CrystaldiskMark2.1のスコアは良く、問題なく動いているのですが、体感的にはVelociRaptorと大きな差は感じませんでした。
ネットブックのAspireOneのHDDを、SupertalentのSSDに換装した時のような感激を期待していたのですが。

書込番号:8427529

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2008/09/28 22:06(1年以上前)

Intel X25 Mainstream

Intel X25 Mainstream

本日購入しました。

私のはアクセスタイム00ではなかったけどMLCとは思えない早さです。

かっくん現象の方はまだOS入れてないんでわかりませんがファイルコピーの安定度から言って
も私の使ってるOCZよりは良さそうです。

また何かありましたら書き込みます。

書込番号:8427573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/09/28 23:11(1年以上前)

Solareさん
私は我慢して、SLCが出るまで待ちます。

書込番号:8427985

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2008/09/29 00:08(1年以上前)

>私は我慢して、SLCが出るまで待ちます。

了解です。

Bioethics mamaさんのレポ楽しみにしております^^

SLCだとどんな速度になるのかほんと楽しみです。

書込番号:8428365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/29 00:20(1年以上前)

個人的には↓も気になるんですよね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/ni_cftd16gl.html

最近の話題はもっぱらインテルのSSDですけど、他社でも頑張ってほしいですね。

書込番号:8428433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2008/09/29 10:00(1年以上前)

ジョンイル@5.5Hzさん どうも^^

OSの起動やファイル操作、各種アプリのインストールや起動、操作感等々MTRON3000RAID0と比べてどうですか?

同一アレー ファイルコピー

VelociRaptor*2 ICH9R RAID0 4.63GBコピー 1分43秒。 
MTRON3000*2 ICH9R RAID0 4.63GBコピー   1分48秒。
INTEL X25-M Mainstream*1 IDE 4.63GBコピー  1分58秒。

最近毛が抜けてきた!!!さん 

安くても気にしないで、

SSD I.Oチプ能力が違うと、IOPS能力も違います。(RAIDカードみたい)

海外詳しいテストデータです。↓
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3403

Solareさん
>>>アクセスタイム00ではなかったけど

マザー違うのせいかもしれない〜〜

Bioethics mamaさん
>>>>我慢して、SLCが出るまで待ちます

ハ〜〜正解です。
Intel® X25-E Extreme

Random 4KB Reads: >35,000 IOPS ←(期待してます)
Random 4KB Writes: >3,300 IOPS


nanpoさん

X25-M Random Read 4KB : 22.606 MB/s

22.606MB/s数字が良くないみたいです〜〜〜〜〜(いやな感じです) 

Random Write 4KB : 56.167 MB/s ← (すごくいいです)




書込番号:8429489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/09/29 11:04(1年以上前)

Solareさん
64GBを4本買って、RAID0で走らせてみますw

低価高品質さん
本当は遊んでみたいのですが、Mtronが逝ってしまって少し弱気になっています。

書込番号:8429644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/10/01 21:47(1年以上前)

これ買おうと思ってるのですがOSの起動時間はどれくらいになりますか?
もちろん環境にもよるとは思ってますがつかってる人の構成で何秒位なんでしょうか
10秒以内なら明日買います

書込番号:8441358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/10/01 22:02(1年以上前)

因みに現在のベンチです
http://www2.uploda.org/uporg1701008.jpg

そんなに変わらないのかな

書込番号:8441468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/10/01 22:59(1年以上前)

色々お願いしますさん
OSの起動より、データの読み出だしの速さや保存の速さの方が大切じゃない?
OSの起動が速いと、なんか、いいことがあるのですか?

書込番号:8441875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/10/02 01:33(1年以上前)

Bioethics mamaさん
私はオーバークロックしたりして再起動することが多いのです
もちろんBioethics mamaさんが言う通りデータの読み書きも早いにこしたことないのは事実です。
パソコンの主な使用目的としてオーバークロックしてのベンチマークとゲームをプレーすることなのです。
頻繁にパーツを入れ替えオーバークロックを試す現状再起動が早いと助かるのでSSDに興味を持ってます。

書込番号:8442802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/10/02 10:26(1年以上前)

空冷 E8400 5G PI32M 10分内

色々お願いしますさん

オーバークロックなら 挑戦しないか?きのうやった 5G記録........。(冗談です^^)

10秒以内なら、VISTA無理でXPはどうか〜な。WIN2003が速いかも〜〜

VelociRaptor 300GBを使っていいではないか?
頻繁オーバークロックしたら突然SSD壊れてしまった........。おかしくない〜w。





書込番号:8443566

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 18:00(1年以上前)

すいません大変失礼なことを聞きます

皆さん年収どれくらいなんでしょうか??

どうやったらこんなに高いものが買えるんでしょうか??

書込番号:8453933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/05 16:48(1年以上前)

>皆さん年収どれくらいなんでしょうか??
私の周りの人と比べて大体、3000万以上じゃないでしょう〜か。
ひょっとするた5000万以上かもしれません。

他にも買いたいものがあるでしょうからこの方面にお金をかけるとしたら

だと思いますが・・・ 無駄レスでした。

書込番号:8458856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/07 17:01(1年以上前)

基本給2万円(こづかい)
散髪代、交際費等必要経費は別途支給
1年前までは基本給5000円だった・・ホントです

自虐話はおいといて
私もこの製品には期待しています
ただ、プチフリーズなる症状が気になります
Loox R(2008年夏モデル)に搭載を予定しておりますが
成功例があれば是非、報告お願いいたします!!

書込番号:8468191

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2008/10/13 00:36(1年以上前)

何か楽しそうなデモやってますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/179/179305/

シーケンシャル910って・・

近くなら見に行きたいところですが。

低価高品質さんにトライしてもらうしかないか・・・^^

書込番号:8492269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/10/14 14:13(1年以上前)

Solareさん どうも〜〜

近く住んでいます〜〜

トライするか?  マジで勘弁してください〜〜@@。

X25-Sだったら、トライするかもしれない....。

書込番号:8499300

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2008/10/17 23:51(1年以上前)

HDTUNE

CryatalDiskMark

非常にマイナーなご報告です。

このX25-Mのデータシートに目を通して見たところなんとIFのSASでの使用OKと言うのを見つけ
ましたんでARECA1680IX-16のSASケーブルに接続しましたところ使えちゃってます^^

今のところプチフリもなくいたって快適なんですが、こうなるとX25EでRAID組みたくなります
ね。

画像はもちろん1台でのみのデータです。

書込番号:8515309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 WindowsケータイFAN 

2008/12/07 16:13(1年以上前)

100M

1000M

HD Tune

X25-Mをデータドライブとして導入してみました。記録代わりにベンチを投稿します。もし、何か変なところなどあれば教えてください。

マザー:DFI LP JR P45-T2R(ICH10R)

書込番号:8748322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ベンチ

2008/09/21 15:12(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE64GS25SSDR

スレ主 climb highさん
クチコミ投稿数:20件 PE64GS25SSDRの満足度5

何も入れていないとき。1

何も入れていないとき。2

OS入れたとき。1

OS入れたとき。2

買ってみました。

CPU Core 2 Quad Q9650
M/B ASUS Rampage Formula
メモリ TWIN2X4G85C5DF DDR2-1066
ビデオ RH4870-E512H/HD
SSD PE64GS25SSDR
OS vistaUltimate64

HD Tune
左上 512byt
左下 4 KB
右上 128KB
右下 8MB

PE64GS25SSD 01.jpg
PE64GS25SSD 02.jpg
は、何も入れていないとき。

vsta Cドライブ01.jpg
vsta Cドライブ.jpg
は、OS入れたとき。

なかなかよさそうです。

書込番号:8387614

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 climb highさん
クチコミ投稿数:20件 PE64GS25SSDRの満足度5

2008/09/29 01:38(1年以上前)

ノートン360なし。

ノートン360あり

何回か同じテストサイズでベンチをとるとスコアが良くなります。??

あと、ノートン360を入れた状態の写真ものせます。

番号の順番でベンチをとりました。

ベンチ中SSDの温度は34.9度(気温28.6度)ベンチ10回位の時です。

書込番号:8428760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/01 22:57(1年以上前)

早くていいですねー
Intelは高いのでちょっと買えませんが
バッファローのSSD買うかこれを買うか悩みますね・・
OSを入れてプチフリーズとか無さそうですか?

書込番号:8441862

ナイスクチコミ!0


スレ主 climb highさん
クチコミ投稿数:20件 PE64GS25SSDRの満足度5

2008/10/02 00:46(1年以上前)

私も高いので、インテルのは様子を見ています。

>OSを入れてプチフリーズとか無さそうですか?

変な引っかかりや気になる所も今のところありません。

具体的にどんな時にどうなるか、教えて頂けるのなら試してみます。
(出来る環境ならですが)

バッファローのSSDほうがソフトも付いてお得に感じます。
ベンチを見ましたがほぼ同じ性能のようですし、
私も気になっています。

書込番号:8442616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/02 20:42(1年以上前)

OS入れて全く気になる点が無いならプチフリーズも無さそうですね
バッファローの方も問題無さそうなので、見かけたら買ってしまいそうです
初期型Rapterをいい加減引退させて上げたいですし・・w

参考になりました、ありがとう御座います

書込番号:8445392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/19 21:10(1年以上前)

climb highさん、はじめまして。

自分もこのSSDが気になってます。
しばらく使われてると思いますが、その後プチフリーズは起きたりしてませんか?
いろいろ見てると、、JMicronのコントローラを使ったMLCのSSDで起こってるようなんですが・・・
PatriotのSSDもJMicronを使ってるって言う話もありますし、実際に使っててどうですかね?

書込番号:8523908

ナイスクチコミ!0


スレ主 climb highさん
クチコミ投稿数:20件 PE64GS25SSDRの満足度5

2008/10/20 01:23(1年以上前)

特に気になる点はありませんね。

私がきずかないだけかも知れませんが、

2GB位のファイルのコピー中でも
ソフトの起動等も出来ますし、
同じ内容で書き込んでいるHDD(HDT725050VLA360)
より遅いと感じることはないです。

メモリ8GB OSが64bit なので単純に比較出来ないのかもしれません。

書込番号:8525367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/21 15:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえず今のところ大丈夫ってとこですかね。

うちもOSは64bitですが、メモリ4GBです
環境としては似たようなもんだと思うので、参考になります。

ちなみに、TEMPの移動とか、IEの一時ファイルの移動とか、書き込みが減る対策はなんかされてますか?
してるとしたら、参考までにどんな対策をしてるか教えてください。

書込番号:8531796

ナイスクチコミ!0


スレ主 climb highさん
クチコミ投稿数:20件 PE64GS25SSDRの満足度5

2008/10/23 01:36(1年以上前)

>TEMPの移動とか、IEの一時ファイルの移動とか、書き込みが減る対策はなんかされてますか?

Gavotte RAMDiskとか、RamPhantom3 等の使用でのファイルの移動の事でしょうか?

Cドライブのページファイルサイズを2285MBに固定。
自動復元ポイントの無効。

様子見も兼ねてこの位です。

書込番号:8539189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/24 21:39(1年以上前)

climb highさん

RAMDisk関係も含めて、フツーにTEMPを他のHDDに移動してる
とかってのがあれば教えていただきたかっただけなんです(^_^;)
参考になります、情報ありがとうございました。
中身はJMicron+SAMSUNGのチップらしい(?)ので、プチフリの心配もありますが、
そのうち試してみようと思います。

書込番号:8546967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > MCCOE64GEMPP-01A

クチコミ投稿数:10件 MCCOE64GEMPP-01AのオーナーMCCOE64GEMPP-01Aの満足度4

先週末T-ZONEでは、64GBだとMCBQE64GKMPQ-M1Aが売り切れで、
MCCOE64GEMPP-01Aしか在庫がなく人柱覚悟で購入し、LOOX U
(FMVLU50XVB)に換装。普通に使えました。
新型LOOX U(FMVLUB50)はドット抜けの修理待ちで手元に無いんですが、
多分行けると思います。戻ってきたらやってみます。

MCCOE64GEMPP-01Aは殻付きなので、基盤剥き出しのMCBQE64GKMPQ-M1Aよりも
安心感があります。厚さ5mmなので殻割りの必要もなくキレイに収まります。

殻付き5mm厚なのでVAIO UX等でも安心して換装できる気がします。

書込番号:8363605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/17 18:56(1年以上前)

通勤ラッシュさん こんばんは。
ベンチマークはいかがでしょうか?
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/11/210000.php
でも、シーケンシャルリード時57MB/s、シーケンシャルライト時38MB/sと言っていますが、
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=161&partnum=MCBQE32G5MPP
のデータシートでは、
Host Transfer Rate      300MB/sec
Maximum Sequential Read Rate 100MB/s
Maximum Sequential Write Rate 80MB/s
となっています。

書込番号:8365889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 MCCOE64GEMPP-01AのオーナーMCCOE64GEMPP-01Aの満足度4

2008/09/17 23:33(1年以上前)

かいとうまんさん。こんばんわ。

データシートはこっちじゃないでしょうか。

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=161&partnum=MCCOE64GEMPP

なので、シーケンシャルリード時57MB/s、シーケンシャルライト時38MB/sで
正解のはずです。

ベンチ取りました。

Sequential Read : 55.827 MB/s
Sequential Write : 31.362 MB/s
Random Read 512KB : 55.389 MB/s
Random Write 512KB : 19.442 MB/s
Random Read 4KB : 10.794 MB/s
Random Write 4KB : 1.510 MB/s

Test Size : 100 MB

まぁ。こんなもんてとこでしょうか。
殻が付いただけで、性能的には従来のサムスンの1.8"ZIF SSDと同じでしょうね。

書込番号:8368159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/18 19:19(1年以上前)

通勤ラッシュさん そうですね。 
勘違いでした。
レッツノートに入れたいのですが、mtron製 Parallel-ATAでは、相性が悪く動かないようです。
MCBQE32G5MPP-03A(32GB)が買いたいのですが、まだ通販では無さそうで、おまけにスペックも???で、思案中です。

書込番号:8371864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートPCに入れてみました。

2008/09/16 23:41(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C120G

スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

CPU-Z PC構成

OCZSSD2-2C120G

HTS722020K9SA00

OCZSSD2-1C126Gを購入しようと調べていると、本OCZSSD2-2C120Gが出ており、1万円ぐらい高かったですが、思い切って購入しました。
9月15日に届きました。
ノートPCをComplete PC バックアップしておいたのですが、どうもBackUp dataがおかしくなっているようで、復元できず(元のHDDは、先にsystemのパーティションを広げようとし、途中エラーで中身ボツ)最初からインストールし直しとなり本日(9/16)やっとHDDとの簡単な比較ができたため、その結果を載せておきます。

比較対象HDD:HTS722020K9SA00(7200rpm 200G)

OS(Vista Ultimate)の立ち上がり時間(ガジェットが立ちあがるまで)HDD,SSDとも1分50〜55秒(OSだけインストールした時点では、30〜35秒ぐらい)。ノートPCにブートメモリが載っている為か差は無し。
ベンチマークではSSDが速いのがはっきりしています。(Writeはそんなにだが、Readは圧倒的)
PCの状況や、ベンチの詳細は添付画像を参照してください。

今後暇なときにでもブートメモリを無効にして試してみようと思います。

書込番号:8362174

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/18 20:52(1年以上前)

追加です。
デフラグしてみました。
当然ベンチはほとんど変わりませんでしたが、Vistaの立ち上がりが、HDDは1分49秒とあまり変わらなかったのに対し、SSDは57秒とほぼ半分になりました。

書込番号:8372330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 04:38(1年以上前)

ノートに積もうと悩んでいたのですがノートのマザーボードが古いと
速度が出ないと聞いていたので躊躇しています。(私のはICH-7Mです)

phantmoonさんのノート本体はなんという型番になりますでしょうか?

書込番号:8403522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 04:41(1年以上前)

画像にありましたね(誤爆です)

書込番号:8403524

ナイスクチコミ!0


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/24 08:31(1年以上前)

三十路〜ず さん 書き込みありがとうございます。

私も、実はあまり詳しくないのですが、私の測定結果よりもう少し速いようです(特にWriteは)。
チップのUpDate等すると良いのかも。
私のは、パソコン屋(マウス)のカスタム品なので、まだ、その辺調べてありません。
又、気が向いたら調べてみます。

書込番号:8403836

ナイスクチコミ!0


mangostarさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/26 12:03(1年以上前)

SSDベンチ

ThinkPad X61 tablet 776411I に入れてみました。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/776411I.shtml
ベンチはphantomoonさんより悲しい結果となりました。

書込番号:8414471

ナイスクチコミ!0


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/27 01:44(1年以上前)

mongostar さん 書き込みありがとうございます。
結構違いがありますね。
SouthbridgeがThinkPad X61 tablet 776411Iは違うのでしょうか。
でもPCは古くないようですし、モバイルは何か違うのでしょうか?

ところで悲しいお知らせです。
デスクトップPCのeSATAに、HTS722020K9SA00と本SSDを接続し様子を見ようとしたのですが、PC内部電源(リアに設置してあります)に延長束線(コード)を接続し、上記2つに電源供給したところ、Diskを判別しない。確認したところ、電源コネクタが逆に接続されており、結果5Vに12Vが供給され、2つとも再帰不能となってしまいました。この前に、3.5インチHDDを接続し、BackUpをとっていたのでまったく気づきませんでした。(コネクタが逆につながってしまうのもなんだが、3.5インチによく問題なくBackUpできたな。もう一度試してみようかなという欲望をおさえ、ただただ自分の馬鹿さ加減を嘆いております。)
というわけで、現在ノートPCは役立たずとなっております。
とりあえず、WD3200BEKTでも入れておき(これでも現在財布の中身が厳しいのだが)、余裕ができたら買いなおすか、他メーカーの物でも検討してみることにします。
(今の物はだいぶ良いのだろうが、やはりHDDだと動作中の移動に気を使います。)
何か良い情報などあればご紹介ください。


書込番号:8417865

ナイスクチコミ!0


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/30 12:42(1年以上前)

表 全体

上部? 拡大

中を開けてみました。(添付画像)
メモリはSAMSUNGのK9HCG08U1Mが表裏合わせて16個です。
電源を入れると、画像Aの素子の後電圧が出ていません。
テスターでは導通します。
電流保護素子の様な物のようです。
B,C(BにもCと同じ阻止が載っていました。画像はそれを取ったもの)は、レギュレータではないかと思います。SAMSUNGのK9HCG08U1Mが2.7V〜3.6Vなので3.3V電源素子だとその時は思いました。
テスターであたり、破損の可能性が高いBを選択し取り去り、電源を入れました。
Aの前後で5Vあり、Cの後は3.3Vでした。メモリ全てに3.3Vが供給されているので、Cでメモリの電源を作っているようです。
問題はBです。Dへ電源供給するようですが、同じ3.3Vならば2つも電源ICを載せる必要はないし、容量や、ノイズの関係でわざわざ分けている事もありえるが。
DはおそらくCPUで、メモリの管理、通信(SATA)等をしていると思われるが、そうなると1.8Vぐらいの可能性もあるし。過電圧でCよりBが先に壊れたので、3.3V以下の可能性は高い。
外観上、BもCも同じだったので、3.3Vという可能性もあるが・・・。
B,Cがどんな石か特定できないのでわからないが、気の利いたものならば、その後の部品が正常な可能性があり、もしかすると、Bの処に正しい電圧出力の素子を入れれば復活する可能性もありうるので、安易に適当な電源を入れることもできないし。

B,C,Dの石に心当たりのある方がいましたら、情報をお願いします。B,Cは、モールド部寸法2mm角で、足が6本、刻印は「D5L」と書かれています。
よろしくお願いします。

書込番号:8434796

ナイスクチコミ!0


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/30 23:25(1年以上前)

追記です。
B,Cの電源ICですが、パターンをよく見るとスイッチング電源のようです。
(結果同じICのようです。)
ただし、パターンが細かいので、目視でははっきりしません。(年のせいかな)
オシロで調べればはっきりしそうです。
Cが生きているので、抵抗の値など調べればBで作っていた電圧もわかりそうです。
同じ石が手に入ればよいのですが、今のところ正体不明です。(メーカーさえ特定できれば。ネットで探している所です)
電圧さえ分れば何とかなるので、他が死んでなければ再起できるかも。
淡い期待を持っています。(高価な物なので)

書込番号:8437516

ナイスクチコミ!0


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/09 01:19(1年以上前)

長らく放置したままですみませんでした。

価格がだいぶ安くなりましたね。
私の購入時のほぼ半額です。
まあ年内には5万円は切るだろうと思っていましたがそれ以上です。
円高の影響もあるのでしょうか。
(考えてみれば、機械部品を使用しているHDDがあの値段ですので、
それに比べればもっと安くても良いとは思いますが。)

それはさておき、その後の結果をお知らせします。
壊れた電源部の電圧は1.9Vのようでした。
簡単な電源回路を作り試した所、幸運なことに動作しました。
現状、とりあえずこの回路で使用しています。(回路は、SSDの中に収まらないので外に引っ張りだして、PC内部に収めています。)
回路と、ベンチの結果の画像を載せておきます。
私のようなミスをなさる方はそうおられないと思いますが、もし参考にしていただければ幸いです。

来年あたりにはもっと良いものが出てくると思いますので、その時はまたこりもせず、僅かな期間の満足のための無駄使いをしようと思います。

それでは又の機会に。

書込番号:8615482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング