
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年9月23日 00:00 |
![]() |
1 | 3 | 2023年9月18日 16:58 |
![]() |
3 | 0 | 2023年5月4日 22:48 |
![]() |
2 | 0 | 2023年5月2日 11:01 |
![]() |
2 | 0 | 2023年5月1日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年4月29日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > LEGEND 700 ALEG-700-2TCS [ブルー]
厚さ3mmの銅製ヒートシンクを付けたところ、時々60℃になっていた温度が
40℃〜50℃程度に収まるようになりました。高さ3mmならノートパソコンにギリギリ入りました。
0点

>しおせんべいさん
いい感じですね。
因みに元の平のヒートシンクは剥がされました?
それとも上乗せですかね?
書込番号:25257097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
上乗せしてしまいました。剥がすと基板に応力が加わる気がして。
書込番号:25257398
2点

>しおせんべいさん
ありがとうございます。
それでも入るんですね。
しかもちゃん冷えるんですね。
自分のノートの場合3mmヒートシンクだけですでにギリギリです。(^^;
書込番号:25257435
0点

主さん、最初からクルーシャルを買えばこんなにも悩む必要は全くなかったのでは?
Gen3なら今はクルーシャルのほうが安いくらいです。
しかも5年保証。
3年保証と5年保証では製品に対する安心感が全く違いますからね。
書込番号:25433843
0点



SSD > WINTEN > WTM2-SSD-512GB
TAICHI31のSSDの交換用に512Gのこちらを試してみた。5年保証だそうだ。
といっても、TAICHIのコネクタは特殊なので、直接はこれは使えず、写真のような極薄変換アダプタが必要。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PFZ9CQQ/
WINTENの厚みは1mmとの事だが、変換アダプタを介すると、それでもギリギリの厚さだった。少しは底面に接触してるかも知れないが、なんとか底板は閉まった。
速度的には、交換前とほぼ変わらない。Cドライブは475GBになった。
1点

換装後60時間使用後、3カ月ほど放置してたら、極端にPCが遅くなった。
起動が10秒から、20分へ、スタートメニュー表示もキー打鍵後、数分かかる。
それで、4月と同じTrueImageのイメージファイルからディスク全体をリカバリーした。
購入時は、10分もリカバリーにかからなかったが、今回は、7時間。
リカバリーしても速度は同じ。オリジナルのSSDに戻すと普通の速さになる。
書込番号:25427497
0点

なんとか、CrystalDiskMarkをやったら、途方もない時間のあと、4KiB Q1T1 ランダムアクセスのRead値が0.000と表示された。
Sequential は遅いなりに400Mb/s前後だ。
ええ!!!
もう、Taichi31も年季が入ってるし、これ以上トラブルシューティングで時間を浪費する意味は薄い。これもう断捨離と少しオモッタガ、
実際どこであきらめるかは難しい。
これが最後と、WindowsのExplorerでSSDの最適化トリムをやってから終わりにしようと考えた。
すると、トリムも今まで経験がないように遅い。15分くらいかかった。
書込番号:25427548
0点

トリム後は、速くはないがソコソコ動くようになった。
CrystalMarkも ランダムアクセスで Read 8MB/s、なんだか遅いがこれだとWindows起動に何十分もかかることはない。
書込番号:25427949
0点



SSD > ADATA > LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS
ThinkPad X1 Carbon (7th Gen)の内蔵SSD(512GB)の交換(→1TB)のために購入しました。
速度は純正品の512GBと遜色なく、満足しています。
発熱しやすいようなので、ヒートシンクが付属していたのはありがたいです(薄いヒートシンクだったので、装着してもX1Carbonの裏蓋を閉めることができました)。
3点



SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE-PSSD01AC-02TB [シルバーグレイ]
h2testを使って容量を偽装していないか確認したところ
容量はありました。
シーケンシャル書き込み速度 64.4MB/sec
シーケンシャル読み込み速度196MB/sec
フォーマット直後の一番いいベンチマーク結果には
劣りますが、写真や数分の動画データ倉庫として持ち歩く
私の用途としては必要十分な性能と容量です。
2点



SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE-PSSD01AC-02TB [シルバーグレイ]
2022.11にamazonで購入したものです、約半年ほど経過して
Windows10標準のクイックフォーマット後に
CrystalDiskMarkで測定した結果をUPします。
マシンは、ノートPCですが、USB Type C USB 3.1で接続した状態で
計測しました。
当時2TBの外付けSSDで約1.3万台で購入したものですが
同時でもいまでも?2TBで最安値ではと思います。
これだけの速度があれば、静止画の取り扱い、
動画の閲覧程度の利用ですので速度は問題になりません。
SSDの寿命について、まだ半年なのでなんとも言えません
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





