
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年7月21日 13:41 |
![]() |
22 | 9 | 2024年7月16日 13:39 |
![]() |
2 | 3 | 2024年6月12日 08:29 |
![]() |
1 | 0 | 2024年5月25日 12:12 |
![]() |
2 | 0 | 2024年5月25日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月3日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > エレコム > ESD-DSA0250GBK [ブラック]
パソコン工房で3980円だったから手を出してみましたが、ドッキングステーション付きSSDケースとして売ってるLGB-DHUPD同様、蓋をひねればSSDへサクッとアクセスできますね。
多分普通に交換もできそう。
書込番号:25819231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしが行ったパソコン工房では4980円でした
ちょっと迷いましたが、タブレットからHDMI出したり出来たら使い道あるかなと思って
買ってみました
書込番号:25819811
0点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
いや〜来ましたお熱い季節が。
ベンチ数値は500GBと容量が少ないので若干数値は悪いが
実感速度は思い切り速い。Good!
挙動不審なく文句なし。
まだまだがんばってもらいますよ (^_^) ハイ
6点

うちのSN850Xは、使用時間7.5千時間で使用率1%くらいですね。
うちのSSDの使用時間で3倍、書込み容量で9倍ですか。ちと多くない?
書込番号:25812492
3点

使用時間が947日相当ってどうなんだろう・・・
2022年7月発売って出るけど…
オリさんタイムスリップしました?(笑)
書込番号:25812515
3点

おっちゃん板違いじゃね?
おっちゃんのSSDはSN850XじゃなくてSN850だった気が
書込番号:25812539
1点


アイドル40℃前後って普通なのね。
安心した。
書込番号:25812768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

∠(^_^) こんばんワン! 皆様方
情報に冷やかしもありがとう。
私めがくたばっても こいつはまだまだ使えそうよ(笑)
ーーと思われます (^_^) ハイ
書込番号:25812836
1点

>オリエントブルーさん
>私めがくたばっても こいつはまだまだ使えそうよ(笑)
誰が使うのかは疑問ですが長寿のSSDの様で何よりです。(^^)/
私は990PROを使っていましたが
寿命が減るのを心配しながら使うのに疲れたので
今は引き出しから引っ張り出した960PROを使っています。
この子は寿命を気にせず使う事が出来ます。
MLCなので耐久性はTLCよりもあるみたいです。
950PRO、960PRO、970PRO,、980PRO、990PROと買っていますが
PROシリーズは終了の予感がします。
950PROと蝉族のHIKSEMI FUTURE70 (2TB)は息子のパソコンに付けてやりました。
書込番号:25813011
1点

>オリエントブルーさん
SSD情報をオープンにしてくれるので助かります。
総書込量と寿命の推移は大変参考になります。
この情報は皆さん隠したがるのです。
書込番号:25813200
2点

>オリエントブルーさん こんにちは!
シルバーメタリックさんのおっしゃる通り
DiskInfoに表示されている型番で検索したらX無しの、こっちのSN850無印のほうでしたね(汗
https://kakaku.com/item/K0001309861/
でも、ほかの方の長期使用&書き込み量などの報告すごい参考になりますm(__)m
うちのP44Proはダメでした
SSDはもうWDが鉄板そうですねー
書込番号:25813361
1点



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
12/31に税込み5100円だったので買ってみた所
ファームウェアはM3CR046適用済みでした。
古いサブPCでCrucialのm4と言う化石みたいなSSDを使っていたのでクローンして換装、問題なく動作しています。
m4は書込み容量や温度等のセンサーが無かったですが
CrystalDiskInfoで見て使用68408時間で健康状態42%と言う表記だったので
サブPCの残りの余生はMX500で過ごす事になりそう。
同じSATAのSSDとは言えm4と比較したら起動速度とレスポンスがちょっと早いですね。
2点

最新のファームウェアはありますか?
https://github.com/GermanAizek/crucial-MX500-linux/issues/1
M3CR046.zip
https://github.com/GermanAizek/crucial-MX500-linux/files/11192557/M3CR046.zip
なぜCrucialで公開しないのだろう?
きな臭さを感じます。
書込番号:25571265
0点

>夏のひかりさん
何を騒いでいるのか知りませんが、正式に公開されるのを待てばいいだけでは?
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/mx500-support
書込番号:25571339
0点

現在は公式ページでもM3CR046は公開されているみたいですね。
書込番号:25769268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > Team > EX2 T253E2512G0C101
バックアップ対象のSSDは1TBで、この製品は512GBだったのですが、対象のOSパーティションが512GB以下だったのて、問題なく転送てきました。
転送にはEaseUSのソフト(名前は忘れました)を使ったと思います。
転送後ブート動作も問題なく正常に起動できましたので問題なかったです。
書込番号:25747355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SSD > AGI > AGI2K0GIMAI238
転送スピードとかは普通な感じでした。
キャッシュ切れが60%くらい容量を使ったくらいから発生して、その後転送スピードがガタ落ちしましたが、待てば処理は終わるのでこんなもんかなと思いました。
OSをブートさせて使う用途などには向いてないので気をつけましょう(^_^)/
書込番号:25747263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SSD > crucial > CT064M4SSD1
初めて購入したSSDでしたが、HDDより激速で大変感動したことを思い出します。
今まで、メモリー増設とか、CPUのアップグレード(PL-K6-III/98なる下駄をCPUに履かせることも含め)など、部品の組み換えを色々してきましたが、間違いなくHDDからSDDの換装が、私が経験した中で一番体感できたスピードアップかと。
外部記憶装置がフロッピーディスクドライブだけだったPC98に、100MBのハードディスクを新しく導入したときも感動しましたが・・・
(100MBでも、ん万円だと記憶してます)
その後、自作PCの部品替えのため父に譲りましたが、未だ現役で頑張ってくれています。その時の父のPCもHDDからSDDになったのですが、「めちゃくちゃ速い」との感想でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





