
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2024年2月19日 08:52 |
![]() |
5 | 6 | 2024年2月16日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月13日 15:53 |
![]() |
8 | 1 | 2024年2月11日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月1日 15:27 |
![]() |
6 | 2 | 2024年1月28日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > CFD > PG5NFZ CSSD-M2M2TPG5NFZ
マザーボード:ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI
CPU:AMD Ryzen 7 7800X3D 8-Core Processor 4.20 GHz
メモリ(OC):G.Skill F5-6000J3636F16GX2-FX5
SSD:CSSD-M2M2TPG5NFZ (RevisionEQFM22.0)
1TBに分割して計測したベンチを貼っておきます。
なかなかに速いのでは。
1点

性能はいいけど、空冷FAN内蔵によってごつくなり、利用できるマザーボードが制限されるのが難点ですね。
書込番号:25627292
0点

シーケンシャル(SEQ1M)は速いですがランダム(RND4K)は平凡ですね!
低発熱、低騒音が信条なので魅力は感じません。
書込番号:25627344
1点

>ありりん00615さん
自分はマザーボード買って現物を確認してから買いました(笑)
書込番号:25627376
0点

>夏のひかりさん
旧PCのGen3に比べたら全然速いので、自分としては満足してます。
ちなみに、ヒートシンクに小さいファンが付いてますが、そんなに大きな音がするわけでもなく、ケース(足元に設置)に入れるとほぼ音は聞こえませんよ。
書込番号:25627397
1点

小さなファンは必ず軸ブレします。
ファンの寿命は2〜3年です。
書込番号:25627920
0点

自分は分解して中を取り出して、マザー付属のヒートシンクで使ってますが、CDM回しても58℃なんで思ってたよりはこのSSDに関してはそう熱くは無いですね。
書込番号:25627943
1点

>Solareさん
万が一ファンが壊れたとしても、マザボ付属のフィンを使うか、そのまま放置でも良さそうですね。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:25628074
0点

>夏のひかりさん
自分の使い方では、PCを24時間通電している訳じゃないので、気にしなくても大丈夫かと思っています。
まぁ、製品保証が3年あるので、万が一2〜3年でファンが壊れても、1回は無償修理出来ますし、困りはしませんね。
書込番号:25628083
0点

>ぴなれろ・ぷりんすさん
>製品保証が3年あるので、万が一2〜3年でファンが壊れても、1回は無償修理出来ますし、困りはしませんね。
えっ!5年保証じゃないのですか?
書込番号:25628281
0点



SSD > Solidigm > P44 Pro SSDPFKKW010X7X1
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
UPSIREN製サーマルパッドを個人輸入しました。 |
熱伝導率 24W/m.Kらしいです。0.5mm/1mm/2mmを購入。 |
JEYI製 M.2 パッシブヒートシンク 送料込み600円でした。 |
CFDのヒートシンクから交換。手前が本製品P44Pro 1TBです。 |
Aliexpressで売ってるほぼ最強?のサーマルパッドを買ってみました。
公称値 24W/m.Kという、下手なグリスより熱伝導率が高いサーマルパッド。
UPSIREN製 24W/mk OEM サーマルパッド
https://ja.aliexpress.com/item/1005005771683436.html
85x45mmサイズなので1シートでSSD2枚分。
今回は0.5mm/1mm/2mm各1枚づつ購入して、送料込み合計1,353円でした。
(2週間ほどで到着)
_____
ヒートシンクは、同じくAliexpressで気になった送料込み600円の大型ヒートシンクを購入。
(為替の影響で値上がりしています。)
JEYI製 M.2ヒートシンク
https://ja.aliexpress.com/item/1005006100558572.html
_____
サーマルパッドは1mm厚1シートだけで十分でした。
余ったパッドは保存。
(温度レビューが続きます)
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
64GiBで9回連続ベンチ。ベンチ後に温度がすぐ下がるのでパッド効果あり? |
ベンチ終了5分後の様子。30度台前半まで下がりました。 |
CFDのヒートシンクとの比較。容積が増えて冷却効果大幅アップ。 |
CPUとGPUのちょうど間にピッタリおさまりました。干渉なし。 |
室温15℃、湿度28%の部屋で計測
▼アイドル
交換前 33℃
交換後 33℃
▼原神で頻繁にマップロード30分ほど
交換前 42℃
交換後 38℃→全ファン50%にすると35℃
▼ベンチ(DiskMarkで64GiBx9回)
交換前 52℃
交換後 41〜44℃→終了後5分ほどで33℃まで下がる
サーマルパッドの24W/m.Kが本物かどうか確認しきれず…(力量不足ですみません
ただ、温度の下がる速度の速さが若干アップしているので効果は多少あるようでした。
UPSIRENは、Thermalrightがリパッケージして販売しているものらしいです。
(Amazonで売られているThermalrightの大きいサーマルパッドはUPSIRENのOEM)
気休めではありますが、ヒートシンクもパッドも交換して心の安寧が得られたので(自己)満足…。
アイネックスやサイズさんが日本で取り扱ってくれればいいのに、とも思ったり。
書込番号:25622504
2点

大きいヒートシンクでしたが干渉はありませんでした。
写真みたいにグラボとも隙間が少しあり。
マザー:ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
CPUクーラー:Thermalright PA120SE
グラボ:玄人志向 RTX3060 12GB
以上です、失礼しました。
書込番号:25622508
0点

>でんしろうさん
検証お疲れ様 勉強になります
tharmalrightは好んで使っています(Amazon購入)
ドリス科学代理店ですが、性能は遜色無しの しかも安価
多分ですが性能比較した事は無いですが まずまずだと思います
グリスもTFシリーズしか使っていません
凄く塗りにくいですけど かなり結果は宜しいです
財布に優しいのが助かります
書込番号:25622716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Miyazon.comさん
ありがとうございます!
拙いレポートを読んでいただけただけでもうれしいです
ドリス電子のは自分もよく利用して買ってます
安い値段の割に作りや質が良くていいんですよね
TFシリーズのグリスも良いんですか
今度機会があったら試してみたいと思います!
書込番号:25623095
0点

>でんしろうさん
熱伝導率=24W/m・k → 熱抵抗=0.00138℃・cm2/W
熱伝導率=3W/m・k → 熱抵抗=0.00588℃・cm2/W
熱抵抗=0.01℃・cm2/W以下なら
ほとんど違いは感じ取れないと思うのですが・・・
書込番号:25624738
1点

>夏のひかりさん
CPUグリスだと効果があるイメージだったので
SSDも効果あるかも?と思って試しましたが
おっしゃる通りその数値通りであんまり体感差はなかったです^^;
試さないとずっとモヤモヤしたままだったので、
試してスッキリ&自己満足できたので個人的にヨシとします!
書込番号:25624747
1点



SSD > エレコム > ESD-EMB0250GBK [ブラック]
USB3.2 Gen2のハブの件でGen2のスピードが出るかこの製品を使って試した時に勘違いでフォーマットしてしまい、中身のubuntuを消してしまったため、どこかに残ってないか調べたら、同じELECOMのやや古い400MB/s読み出しのものにありました。
そこでこれからBUFFALOのSSDにHD革命CopyDriveで強制コピーをしたところ、%の進み方がべらぼうに遅く、このままでは2〜3時間かかると思い寝てしまいました。
約7時間後に目が覚めるとできていましたので、実際にはどのくらいかかったかはわかりません。
次にこのESD-EMB250GBKに同じ作業をしたところ、%がどんどん進み10分程度しかかからなかったと思います。BUFFALOの1/20以下の時間でできました。
USB3.0 Gen1でここまでの差、恐るべしELECOM。他社の製品でここまで速いかは知りませんが、今のところ私的にはベストです。今思うともう少し大きな容量にしておけばと悔やまれますが、まっいいか。
ubuntuはお試し用のUSBメモリーではなく、内蔵SSDにインストールしたものをUSBメモリー形超小型SSDにクローンしたもの。
0点

必要があって(元のサイズを小さくしたので)、再度BUFFALOのSSDに強制コピーしました。
今度は%が普通に進むので10分以内にできるのか、前回の結果は何かの間違いだったのか? と思っていたところ、50%弱の時から急にスピードが落ちて、結局45分かかりました。終了間近のCDIを張っておきます。
別にBUFFALOのSSDをディすりたいのではなく、このELECOMの製品が優秀なのだということです。(しかし1.5TBで2%落ちるのか)
書込番号:25621099
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
3枚購入しました。
省電力(低発熱)で片面実装なので、ミニタワーだけでなく、ノートパソコンにも安心して使用できます。
シーケンシャル・ランダムとも読込・書込速度は申し分なく、SLCキャッシュも大容量(推定360GB)なので、普通の使い方でキャッシュ切れになることはないでしょう。
シーケンシャルの読み書き速度4150MB/Sは、ハイエンド機の6000〜8000MB/Sに及びませんが、Youtube(パソコン博士TAIKIさん※)の解説によると、私のような一般的な使い方では、速度の違いが体感できないようなので、すでに十分な速度域に達していると思われます。
また、色々な動画サイトで本製品がSN770と比較され、性能と価格が逆転していることがマイナス要素として指摘されていましたが、2023年末から2024年1月末までの間に各社のSSD価格が高騰した結果、SN770>SN580の価格が健全に開きましたので、より安価なSN580の手頃感が向上しました。
ミドル級のGEN4 TLC NANDの製品として今選ぶならこれが最適解です。
※他の方の口コミと競合しますが、購入前にとても参考になったのでURLを記載しておきます。
Youtube (パソコン博士TAIKIさん)【これぞ爆速!】従来のSSDの10倍の速度が出るM.2 SSDの正しい選び方とは?【SN580凄い!】
https://www.youtube.com/watch?v=V6Y-qWs1lMk
4点

安いといってもメール便配送のショップを避けると、SN770との価格は120円しか違わないですよ。
書込番号:25618713
4点





SSD > Sandisk > WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0
オリエントブルーさん
こんにちわ
お元気な様で何よりです。
SN850も絶好調な様子で良かったです。
こちらは
SN 850_1TB → 980PRO_1TB → 990PRO_1TB → SK Hynix Platinum P41_2TB → HIKSEMI FUTURE70_2TB
と遍歴を重ね今は下記で運用しています。
・Cドライブ: 990PRO_1TB 【SYSTEM】
・Dドライブ: SK Hynix Platinum P41_2TB 【DATA】
・Eドライブ: SN 850_1TB (外付けUSB3.2) 【BACKUP】
最近マザーとCPUを変えました。
するとWindows11の認証が通らなくなりやむなく
Windows11Proのパッケージを買う羽目になりました。
Windows12が出て有償だったらまた買います。
サブスクだったらそれもやむなし・・・受け入れます。
【11が原因?】Windows12が2024年に発売されない!?
https://www.youtube.com/watch?v=jRmSPnuAhPg
大好きな後藤のおっちゃんのお言葉です。(^^;
書込番号:25601013
1点

あはははは〜<("0")> 出た
またまた だれよ後藤のおっちゃんって
今度PCとはいかにを教えてやろかしら(笑)
泣く子とMSには勝てまへん∠(^_^) ハイ
書込番号:25601050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





