
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年9月23日 00:00 |
![]() |
1 | 3 | 2023年9月18日 16:58 |
![]() |
7 | 2 | 2023年8月28日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月25日 14:04 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年8月13日 08:33 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年7月28日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > LEGEND 700 ALEG-700-2TCS [ブルー]
厚さ3mmの銅製ヒートシンクを付けたところ、時々60℃になっていた温度が
40℃〜50℃程度に収まるようになりました。高さ3mmならノートパソコンにギリギリ入りました。
0点

>しおせんべいさん
いい感じですね。
因みに元の平のヒートシンクは剥がされました?
それとも上乗せですかね?
書込番号:25257097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
上乗せしてしまいました。剥がすと基板に応力が加わる気がして。
書込番号:25257398
2点

>しおせんべいさん
ありがとうございます。
それでも入るんですね。
しかもちゃん冷えるんですね。
自分のノートの場合3mmヒートシンクだけですでにギリギリです。(^^;
書込番号:25257435
0点

主さん、最初からクルーシャルを買えばこんなにも悩む必要は全くなかったのでは?
Gen3なら今はクルーシャルのほうが安いくらいです。
しかも5年保証。
3年保証と5年保証では製品に対する安心感が全く違いますからね。
書込番号:25433843
0点



SSD > WINTEN > WTM2-SSD-512GB
TAICHI31のSSDの交換用に512Gのこちらを試してみた。5年保証だそうだ。
といっても、TAICHIのコネクタは特殊なので、直接はこれは使えず、写真のような極薄変換アダプタが必要。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PFZ9CQQ/
WINTENの厚みは1mmとの事だが、変換アダプタを介すると、それでもギリギリの厚さだった。少しは底面に接触してるかも知れないが、なんとか底板は閉まった。
速度的には、交換前とほぼ変わらない。Cドライブは475GBになった。
1点

換装後60時間使用後、3カ月ほど放置してたら、極端にPCが遅くなった。
起動が10秒から、20分へ、スタートメニュー表示もキー打鍵後、数分かかる。
それで、4月と同じTrueImageのイメージファイルからディスク全体をリカバリーした。
購入時は、10分もリカバリーにかからなかったが、今回は、7時間。
リカバリーしても速度は同じ。オリジナルのSSDに戻すと普通の速さになる。
書込番号:25427497
0点

なんとか、CrystalDiskMarkをやったら、途方もない時間のあと、4KiB Q1T1 ランダムアクセスのRead値が0.000と表示された。
Sequential は遅いなりに400Mb/s前後だ。
ええ!!!
もう、Taichi31も年季が入ってるし、これ以上トラブルシューティングで時間を浪費する意味は薄い。これもう断捨離と少しオモッタガ、
実際どこであきらめるかは難しい。
これが最後と、WindowsのExplorerでSSDの最適化トリムをやってから終わりにしようと考えた。
すると、トリムも今まで経験がないように遅い。15分くらいかかった。
書込番号:25427548
0点

トリム後は、速くはないがソコソコ動くようになった。
CrystalMarkも ランダムアクセスで Read 8MB/s、なんだか遅いがこれだとWindows起動に何十分もかかることはない。
書込番号:25427949
0点



SSD > FFF SMART LIFE CONNECTED > G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1
ヒートシンクを外して、CrystalDiskMarkの負荷を何度かかけたのですが、読み込み速度、書き込み速度はそんなに落ちず、またNV47002TBY3G1の温度は最高44℃しか達しませんでした。
温度センサーが壊れているのか疑問に思って、直接NV47002TBY3G1を指で触ったのですが、全然熱くありませんでした。
特に取扱説明書は付属していなかったですが、ヒートシンク取付け用ネジ(予備)×4が付属していましたので、取り外し前提で付属していると思います、
ただし、ヒートシンク取り外して使用した状態で故障とか不具合を起こした場合は、5年間の長期保証を受けられるかは不明です。
これから、長期運用して様子見です、
3点

ヒートシンクはそこに冷却風があたる環境だと効果を発しますが、そうでもない場合はいまいちじゃないかなと思います。
まぁ、発熱が大きなものだと無風でも効果はあるかもしれません。
https://www.monotaro.com/p/6089/8828/
USBから電源を取るタイプのファンもありますので、部分的に利用されてもいいでしょう。
余談ですが、私はヒートシンク付き(光るタイプ)のメモリを使ってるのですが、これの冷却も考えて以下のCPUクーラーを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
書込番号:25400386
1点

放熱効果がほとんど期待できないノートPCへ再度取り付けました。
取り付けたノートPCは、DELL Inspiron 15 5510です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#tab
CrystalDiskMarkでNV47002TBY3G1は最高44℃、
Type2230のWDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00-1024は60℃超えになりました。
書込番号:25400537
3点



SSD > Sandisk > WD Blue SA510 SATA WDS500G3B0A
現時点の結果を報告します。
SSDを初期化して、再トライしました。
結果、快適になりました。
1回目
現在使用していますパソコン(Windows10)のHDDからこのSSDへの移行を試みました。SSDに移行後、起動するとエラー表示になり、3回ほど再起動を繰り返すとWindowsの自動修復が入り、一応起動する様になりました。今まで極端に遅かったのですが、早くはなりました。素晴らしく早いというわけではありません。絶えられる速さになりました。上手く行ったかと確認していましたが、WiFiが認識しないこと、Windows defenderか動かないこと、Windowsの設定が通常の方法で起動しないなど問題があることに気が付きました。ドライバーも5種類ほど互換性がないと指摘されました。Windows updateも失敗しました。等々でHDDに戻して運用しています。現在はHDDで正常動作しています。
Windows updateなど最新版になっていなかったことにも原因がある可能性もあるので、その辺を最新版にして、再トライしてみようかと思っています。2回目
再トライしました。
SSDを接続して、初期化した後にクローンがしました。1回目は手動設定て行いましたが、2回目は自動設定で行いました。その程度です。
時間は1回目は5時間位かかりましたが、2回目は1時間かかりませんでした。手動設定と自動設定の違いでしょうか。わかりませんが、短時間で完了しました。元のHDDを外して起動すると、簡単に起動しました。
1回目にあった障害も全く無く、快適に動いています。
書込番号:25396292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > PNY > CS2241 M280CS2241-2TB-CL
使用環境
CPU:Ryzen 7 3700X
マザーボード:X570 Phantom Gaming 4
グラフィックボード:GV-N207SGAMING OC-8GD
メモリ:F4-3600C19D-32GSXWB 16GB 2枚
CPUクーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000
PCケース:P7 Silent
電源:NeoECO Gold NE750G
OS:Windows 10 Home 64bit
動画・ゲーム用途に購入。
元々はSEAGATE FireCuda520(500GB)を使っていたのですが、同じGen4 2TBで安かったので購入、換装しました。
基本的には公称値より書き込み速度が出ており、大容量なので満足しています。速度面はFireCuda520とほぼ同じなので期待通りです。
また、余談ではあるのですが…換装前のFireCuda520は容量半分ほど書き込みを行っている状態で、CriticalDiskmark上で書き込み速度が公称値5000MB/sより2500MB/sに下がっていました。
空き容量でパフォーマンスが変わってくるかとは思いますので、性能低下の振れ幅など経過を比較して見ていきたいと思います。(2023/8/13時点 空き容量を15%ほど埋めてみましたが、その範囲ではパフォーマンスの低下は見られませんでした)
書込番号:25381005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





