このページのスレッド一覧(全1500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月14日 19:11 | |
| 0 | 4 | 2025年11月11日 10:26 | |
| 3 | 0 | 2025年10月24日 11:00 | |
| 1 | 1 | 2025年9月26日 22:02 | |
| 0 | 1 | 2025年9月26日 03:22 | |
| 0 | 0 | 2025年8月7日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昔、PS5用に出てたNEM-PAシリーズ(HS付)が、「Gen4|E18/Micron176層TLC」という
黄金セットなので、FirmUpは対応するのかメールで問い合わせたが、駄目っぽい返答
しか無かった為、個人的に購入対象外にしてた。
しかし、たまたま調査したところ、下記ToolがFirmUp機能を搭載してました。
SSD Suite for Nextorage ダウンロード - Nextorage
https://www.nextorage.net/suite/
|ご使用中のSSDからOSやデータの引越しをサポートするクローン作成や、
|SSDの健康状態、データの削除、ファームウェア更新などが可能な
|ソフトウェア製品です。
但し、新しい下記製品にしか対応してませんでした。
|対象製品
|
| ・M.2 2280 PCIe 5.0 NVMe SSD Xシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 5.0 NVMe SSD NE5Nシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 5.0 NVMe SSD NN5HEシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 4.0 NVMe SSD Gシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 4.0 NVMe SSD Gシリーズ LE
| ・M.2 2230 PCIe 4.0 NVMe SSD GシリーズME
◇
下記の製品一覧をみると、どうやらNEM-PAシリーズは対象外な様です。(~_~)
SSD – Nextorage
https://www.nextorage.net/ssds/
NE-PAシリーズとは別に、Gシリーズが存在してます。
因みに、現kakaku.comで「Nextorage/M.2(2280)/Gen4」を検索すると、
価格の非掲載なモノばかりでした。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=23283&pdf_Spec101=15&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=240-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
また上記のうち「NE1N?TB/GHNEL」が、Gシリーズの様です。
Gシリーズ|M.2 2280 PCIe®4.0 NVMe™ Gaming SSD - Nextorage
https://www.nextorage.net/ssds/g-ne1n/#spec
|モデル/容量*
|
|NE1N8TB / 8,000 GB
|NE1N4TB / 4,000 GB
|NE1N2TB / 2,000 GB
|NE1N1TB / 1,000 GB
0点
Gシリーズを調査したら、どうやら NEM-PA(HS付)の中身みたいです。
SSDの比較表(NE1N2TB/GHNEL、NEM-PA2TB/E J)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001533470_K0001505324
上記の2TB同士の性能Specが全く同じでした。
Nextorage G Series 2 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/nextorage-g-series-2-tb.d1939
Sony Nextorage NEM-PA (PS5) 2 TB (Micron B47R)
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/sony-nextorage-nem-pa-ps5-2-tb.d727
又、内部構成も「E18/Micron176層TLC」で、こっちも全く同じでした。
(kakaku,comには非掲載な8TB品も「E18/BiCS112層TLC」で、全く同じだった。)
◇
なので、もしSSDの内部名が同じなら、このToolで NEM-PA もFirmUp出来そうです。
(或いは違ってても、NEM-PAに隠し対応してるかも? ^_^;)サスガニ、ムリデショウガ
書込番号:26328304
0点
『Nextorage G/2TB が Amazonスマイルsale で 22,264円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001533470/SortID=26328417/#tab
因みに、下記のHS付なNEM-PA/2TB の方が、上記のGシリーズ/2TBより安いので、
誰か試して貰えると有難いです。(^_^;) タリキホンガンmode
Nextorage 日本メーカー
NEM-PAシリーズ 2TB PS5対応ヒートシンク一体型内蔵SSD
最大転送速度7,400MB/s ヒートシンク搭載 M.2 2280 PCIe4.0 NVMe SSD
NEM-PAC2TB/N SYM ネクストレージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBG6Z3C6/
|出荷元 Amazon
|販売元 Nextorage ダイレクト
|[ スマイル Sale ]
|-32% ¥19,981 税込
|499ポイント (2.5%)
◇
但し、先にも掲げた下記製品一覧を見ると、NEM-PAにも3種類有るのが
ややこしいです。
https://www.nextorage.net/ssds/
|NEM-PAC
|NEM-PAB
|NEM-PA
でも多分、PAB→PACはHS変更で中身は同じで、PA→PABがHSが同じな為、
中身が多少変わってる、という感じの判断で宜しいかと。
書込番号:26328733
0点
|でも多分、PAB→PACはHS変更で中身は同じで、PA→PABがHSが同じな為、
|中身が多少変わってる、という感じの判断で宜しいかと。
公式情報を見つけました。d(^o^)
DRAMレス SSD[NEM-PABシリーズ][Gシリーズ LE]発売のお知らせ
https://www.nextorage.net/articles/240510/
|今回ご案内するNEM-PABシリーズとGシリーズLEはNextorageとして初となる
|DRAMレスを採用したゲーミングSSDです。
やはり中身が変わっていて、HMBな GシリーズLE になってる様です。
書込番号:26336801
0点
#26328304
|なので、もしSSDの内部名が同じなら、このToolで NEM-PA もFirmUp出来そうです。
|(或いは違ってても、NEM-PAに隠し対応してるかも? ^_^;)サスガニ、ムリデショウガ
残念ながら内部名は違ってました。
「Nextorage SSD NE1N4TB : 4000.7 GB」
https://gadgetrip.jp/wp-content/uploads/2024/10/nextrage_ne1n4tb_cdinfo.png
「Nextorage SSD NEM-PA2TB 2000.3 GB」
https://nascompares.com/wp-content/uploads/2022/01/Nextorage-NEM-PA-SSD-Review-Benchmark-2TB-SSD-CrystalDisk-Specifications.png
あとは[SSD SuiteTool]が、"NEM-PA?TB = "NE1N?TB" と判断してくれないと
NEM-PAシリーズのFirmUpは不可能という事になりますね。(~o~;)
書込番号:26337431
0点
SSD > Lexar > NM790 LNM790X002T-RNNNG
Lexar公式サポートページからLexar DiskMaster1.1.8(EN).zipダウンロード→展開→インストール→起動。Firmware upgradeタブでSSDアップデートが可能という表示を確認。怖いので、SSDのデータをバックアップ。Firmware upgradeのUpgradeをクリック。約5秒でアップデート成功、再起動ではなくシャットダウンしてから、再度電源オンにしてくださいということで、そうします。無事に起動し、データも消えてなくて、ファームウェアバージョンは21572になったことを確認。
変更履歴ですが、以下だそうです。
「This upgrade focuses on comprehensive optimization of functionality and stability for the previous firmware version, enhancing the product's compatibility in exceptional scenarios. We aim to provide you with an even better user experience.」→ChatGPTに翻訳を頼んでみる→「このアップグレードは、前バージョンのファームウェアに対する機能と安定性の包括的な最適化に重点を置いており、特殊な状況での互換性を向上させます。
より良いユーザー体験を提供することを目的としています。」
以上、Windows 11 25H2でファームウェアアップデートできるみたいです。よかった。
3点
SSD > キオクシア > EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]
『Western Digitalの新型4TBモデルは過去最高のQLC NANDでつよつよ!?
WD Blue SN5000(4TB)性能レビュー 』
https://www.youtube.com/watch?v=Gy-8pkES7N8
EXCERIA with Heatsink は、中身が一般ユーザーは入手が困難な BtoB用のXG7相当で、
ライバルに比べてカタログspecが劣りますが、上記レビューの抜粋を見ると、
TLC直書き性能で勝ってる様です。
SSDの比較表
(EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J、990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT、WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5 Consoles WDBBYV0080BNC-WRSN)
|読込速度: 6200 MB/s 7450 MB/s 7200 MB/s
|書込速度: 4800 MB/s 6900 MB/s 6600 MB/s
|ランダム読込: 810,000 IOPS 1,600,000 IOPS 1200KIOPS
|ランダム書込: 450,000 IOPS 1,550,000 IOPS 1200KIOPS
BtoB製品なので、大容量書込み時の速度落差を少なくしたい目論見でしょうか。
◇
あとSN850Pの突出したTBWには驚きました。
|TBW: 2400 TBW 2400 TBW 4800 TBW
下記の SN850X を見ると、一般的な2400TBWでしたので。
「Sandisk WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2XHE スペック・仕様」
https://kakaku.com/item/K0001648520/spec/#tab
|TBW: 2400 TBW
1点
ここもURLを忘れてた。orz
SSDの比較表
(EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J、990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT、WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5 Consoles WDBBYV0040BNC-WRSN)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633331_K0001570060_K0001551013
|読込速度: 6200 MB/s 7450 MB/s 7300 MB/s↑
|書込速度: 4800 MB/s 6900 MB/s 6600 MB/s
|ランダム読込: 810,000 IOPS 1,600,000 IOPS 1200KIOPS
|ランダム書込: 450,000 IOPS 1,550,000 IOPS 1100KIOPS↓
アレレレレ?
先のSN850Pの容量が、8TB品になってました。m(_ _)m トホホホホ
|TBW: 2400 TBW 2400 TBW 2400 TBW↓
SN850Pにも8TBが存在してるのを知らなかった為、完全に見落としてました。
書込番号:26301017
0点
SSD > crucial > P310 CT2000P310SSD5-JP
「重要なP310 2TBのパフォーマンス結果
- Crucial P310(2280)SSDレビュー:見た目も好みも、見た目も豊富です
- ページ 2 | トムズハードウェア」
https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/crucial-p310-2280-ssd-review/2
|キャッシュがなくなると、P310は入力および着信や今後の書き込みの空き容量を確保するために、
|pSLCからQLCへデータを移動させながらQLCフラッシュに書き込みを余儀なくされる。
|このモードでは平均して337MB/sで書き込みますが、これはほとんどの規格ではかなり遅いです。
|それはひどいように思えるかもしれませんが、Crucialの古いP3 Plus 2TBで見た100MB/sと比べて、
|はるかに優れています。
(注)ブラウザの翻訳機能で日本語化してます。
◇
ほぼ同様な事を下記レビューでも書かれてました。
「P3 Plus後継で買いやすい7000MB/s!上位製品とも比較。
Crucial P310(1TB)性能レビュー - YouTube」
https://www.youtube.com/watch?v=IvUIb35X71M
上記は1TBレビューですが、9分15秒辺りで、2TB品について下記評価が
有りました。(尚、1TB品のTLC直書き性能は、200MB/s弱。)
|ちなみに2TBモデルの場合はキャッシュ切れ速度が330MB/sほどと
|QLCとしてはだいぶ上澄みなレベルになる様ですが、・・・・・・
◇
しかし、耐久性に関してはQLCの束縛から逃れられない様ですが、
性能spec(疑似SLCキャッシュ内)は優秀で SN7100に近いです。
SSDの比較表
(P310 CT2000P310SSD8-JP、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E)
|読込速度: 7100 MB/s 7250 MB/s
|書込速度: 6000 MB/s 6900 MB/s
|ランダム読込: 1M IOPS 1000K IOPS
|ランダム書込: 1.2M IOPS 1400K IOPS
|TBW: 440 TBW 1200 TBW
尤も今現在は、つい最近のSN7100値下げ攻勢で、コスパが完全に逆転してますが。(~_~)
|最安価格: \18,470 \18,046
|最安ショップ: ドスパラ ドスパラ
0点
又、URLを記載し忘れた。orz
SSDの比較表
(P310 CT2000P310SSD8-JP、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001655997_K0001673420
書込番号:26300341
0点
SSD > バッファロー > SSD-PUT1.0U3-BKA [ブラック]
NAS間のデータ移動の際に帯域を大きく使われると困る状況&消費帯域設定が面倒だったのでこれ使いました。
月並みですが、細かいファイル多数の大容量転送でもあっという間に終わりましたね。性能はなかなか良い。
けど発熱が凄いですねぇ。
前にも似たような製品を使ったことありますけど、改善はされてないよう。
Amazonのレビュー見ても、TVの録画用途には向いてないんじゃないかと言う気が。
私のような一時利用での、ポータブル外付けHDDやUSBメモリのように使うのが正解でしょうかね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)



