SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > P510 CT1000P510SSD8-JP

クチコミ投稿数:2980件

Gen5なP510 は、DRAM無しな廉価品の位置付けですが、結構ハードが優秀っぽいです。

(1TB品も多分)7nmなE31Tコン搭載で、最新の Micron276層TLCを使ってます。

Crucial P510 2 TB Specs ※
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/crucial-p510-2-tb.d2279
| <Controller>
|Name:  PS5031-E31T
|Foundry:  TSMC
|Process:  7 nm

| <NAND Flash>
|Manufacturer:   Micron
|Name:  B68S FortisFlash
|Type:  TLC
|Technology:  276-layer

※2TB品しか情報が無かった為。逆にkakaku.comには1TB品しか掲載してなかった。

                  ◇

SSDの比較表(EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4J、P510 CT1000P510SSD8-JP、T700 CT1000T700SSD3JP)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001672715_K0001691987_K0001544077
|           \15,370      \17,980    \20,000

|読込速度      10000 MB/s    11000 MB/s   11700 MB/s
|書込速度      7900 MB/s     9500 MB/s    9500 MB/s
|ランダム読込速度  1,300,000 IOPS   1.5M IOPS   1350K IOPS
|ランダム書込速度  1,400,000 IOPS   1.5M IOPS   1400K IOPS

※EXCERIA PLUS G4 は、DRAM無し7nmなE31T/BiCS218層TLC。
 T700 は、(2GB)DRAM有り12nmなE26/Micron232層TLC。

丁度両側とも約2,000円差ですが、T700 とは同等っぽいし、EXCERIA PLUS G4 には全面的に勝ってます。

書込番号:26204775

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2980件

2025/06/09 11:23(4ヶ月以上前)

【余談】

|クレカ支払い  \17,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
|         PCワンズ

現kakaku.comには非掲載ですが、ドスパラでも上記最低価格で売ってます。

Crucial P510 CT1000P510SSD8-JP (M.2 2280 1TB)
https://www.dospara.co.jp/SBR1144/IC524286.html
|17,980円   送料無料


(注)2TB品が未だ見当たらないのは、新しすぎるせいと思われ。
   (1TB品の登録日が、2025/5/29 なので。)

書込番号:26204882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2980件

2025/06/09 12:09(4ヶ月以上前)

【追補】
P510 と T700 がほぼ同性能なのは、NANDフラッシュの性能差が寄与してる様です。

Micron276層TLC : 3600MT/s(Charge Trap)
Micron232層TLC : 2400MT/s(Replacement Gate)

特にP510のランダム性能の高さは、これが関係してそうです。

あとこのNAND増層時に、「浮遊ゲート方式」から「チャージ罠方式」に切り替わった事は、非常に興味深いです。

書込番号:26204919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2980件

2025/06/12 04:46(3ヶ月以上前)

2TB品ですが、レビュー記事を見つけました。
やはり発熱の低さに注目してました。

Crucial P510 Gen5 2TB SSD Review - 10GB/s Speeds Without The Heat | The SSD Review
https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/crucial-p510-gen5-2tb-ssd-review/

|This is because the Crucial P510 uses somewhere in the area of 25% less power than that of other Crucial (and similar brand) Gen5 SSDs such as the Crucial T705… a long time favorite but rather toasty SSD.

(和訳)
これは、Crucial P510 が、長年愛用されているもののかなり熱くなる SSD である Crucial T705 などの他の Crucial (および同様のブランド) Gen5 SSD と比べて、約 25% 少ない電力を使用するためです。
                  ◇

尚、有名どころでは未だ2TB品販売は行われてません。
自分が見つけた多分最安値で、保証も安心そうなのは下記でした。

Crucial P510 2TB PCIe Gen5 NVMe 2280 M.2 SSD(Japan) CT2000P510SSD8-JP
https://murauchi.com/offers/0000026190141
|価格:34,152円(税込) 送料無料

ただ、この価格とカタログspecを見ると、1TB品ほどコスパが良く無さそうです。
1TB品より何故かシーケンシャル性能が落ちてます。

Crucial P510 2TB PCIe Gen5 NVMe M.2 SSD
https://www.crucial.jp/ssd/p510/CT2000P510SSD8
|Sequential Read  10000 MB/s
|Sequential Write  8700 MB/s
|Random Read  1.5M IOPS
|Random Write  1.5M IOPS

他SSDでも2TBから4TBになると、シーケンシャル性能が落ちる事例が殆ど?ですので、
当てずっぽうですが、P510の276層NANDでの高集積化(=チップ数削減)の影響が、
他のSSDよりも低容量品で現れたのでは?と思ってます。

                  ◇

下記の他SSDの価格&性能をみると、(今の価格では)自分の食指は動き難いです。

SSDの比較表(EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J、T700 CT2000T700SSD5JP)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001672716_K0001544081
|            \26,470     \32,780

|読込速度       10000 MB/s   12400 MB/s
|書込速度       8200 MB/s    11800 MB/s
|ランダム読込速度   1,300,000 IOPS 1500K IOPS
|ランダム書込速度   1,400,000 IOPS 1500K IOPS

書込番号:26207668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2980件

2025/06/13 23:56(3ヶ月以上前)

現kakaku.comには未掲載ですが、PCSHOPアーク でヒートシンク付が売ってました。

Crucial (クルーシャル)
P510 1TB PCIe Gen5 NVMe 2280 M.2 SSD with heatsink
https://www.ark-pc.co.jp/i/13512841/
|税込価格: 19,800円
|送料無料

無し品との差額は+1,820円で、T700/T705に比べて普通サイズなので、マアマアって所でしょうか。

書込番号:26209262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2980件

2025/06/22 14:46(3ヶ月以上前)

現在「在庫無し」な為、kakaku.comに未掲載ですが、ツクモで2TB品が下記価格でした。

P510 CT2000P510SSD8-JP ← HS無し
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528946751/
|\28,880(税込)

P510 CT2000P510SSD5-JP ← HS有り
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528946287/
|\30,680(税込)

2つ前の書込み(#26207668)で、2TB品に食指が動き難い、と書きましたが、
HS無し品が2TBで29,000円位ならOKかな?と考えてたので、かなり良い塩梅です。

書込番号:26217252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2980件

2025/06/24 13:05(3ヶ月以上前)

うーーーん、T700/2TB の HS無し品が、6/15に大幅値下げ(33,800円→27,181円)されて、
3つ前の書込みで比較対象だったHS付品(CT2000T700SSD5JP)より安くなってた為、
コスパ比較が完全に破綻してました。orz トホホホホ

T700 CT2000T700SSD3JP の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001544078/pricehistory/

             ◇

SSDの比較表(EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J、T700 CT2000T700SSD3JP、P510 CT2000P510SSD8-JP)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001672716_K0001544078_K0001694386
|           \26,460    \27,181    (\28,880)←ツクモ価格置換

|読込速度      10000 MB/s   12400 MB/s  10000 MB/s
|書込速度      8200 MB/s    11800 MB/s  8700 MB/s
|ランダム読込速度  1,300,000 IOPS 1500K IOPS  (1.5M IOPS)←公式spec引用
|ランダム書込速度  1,400,000 IOPS 1500K IOPS  1.5M IOPS

書込番号:26219077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

T500 は1TB品のみ、2倍量のDRAM(2GB)を搭載してる。

2025/06/10 00:26(4ヶ月以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:2980件

下記サイトを見ると、1TB品のみ2倍量な 2GB DRAM搭載になってた。

Crucial T500 1 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/crucial-t500-1-tb.d1771
| <DRAM Cache>
|Type:   LPDDR4-4266
|Capacity:  2048 MB
|       (1x 2048 MB)

尚、他容量品は標準量DRAMだった。

500GB品: 0.5GB DRAM
2TB品  : 2GB DRAM
4TB品  : 4GB DRAM

                     ◇

序でに殆どEOLな、 P5 Plus についても調べたら、500GB品のみ2倍量な1GB DRAM搭載だった。

Crucial P5 Plus 500 GB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/crucial-p5-plus-500-gb.d106
| <DRAM Cache>
|Type:    LPDDR4-2133
|Capacity:  1024 MB
|       (1x 1024 MB)

他容量品は、標準量DRAMでした。

1TB品 : 1GB DRAM
2TB品 : 2GB DRAM

⇒ 某著名ブランドなんかは、平気でステルスDRAM削減してるのに、Crucialは真面目?です。
  (多分、自社でNANDだけでなく、DRAMも作ってるところは大丈夫なのでしょう。~_~)

書込番号:26205609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > T700 CT4000T700SSD5JP

クチコミ投稿数:2980件

T700 はファン無しですが、標準搭載なヒートシンクが巨大です。

どうやらその原因の一つは全容量品に、2倍量のDRAMを搭載してたせいが有る様です。
(まあ12nmなE26コン搭載も、高発熱な原因でしょうけど。)

https://www.techpowerup.com/ssd-specs/crucial-t700-4-tb.d1462
| <DRAM Cache>
|Type:  LPDDR4-4266
|Capacity:  8192 MB
|       (2x 4096 MB)

※1TB品: 2GB DRAM
 2TB品: 4GB DRAM

                    ◇

因みに後継のT705/4TB は、標準な4GB DRAM でした。1TB/2TBも標準な1GB/2GB DRAMです。
(尚、12nmなE26コン搭載は継承してます。)

https://www.techpowerup.com/ssd-specs/crucial-t705-4-tb.d1926
| <DRAM Cache>
|Type:  LPDDR4
|Name:  Micron
|Capacity:  4096 MB
|       (1x 4096 MB)

しかし性能はDRAMを半減しても、当然?ながらT700を上回ってます。

SSDの比較表(T705 CT4000T705SSD5-JP、T700 CT4000T700SSD5JP)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614944_K0001544082
|読込速度  :  14100 MB/s   12400 MB/s
|書込速度  :  12600 MB/s   11800 MB/s

でもまあシーケンシャル性能差が少な目?なのは、2倍量DRAMのお陰っぽいか?

書込番号:26204738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2980件

2025/06/09 11:43(4ヶ月以上前)

まあT700とT705は、コントローラもNANDも同じ(DRAM有り12nmなE26コン/Micron232層TLC)な為、DRAMを半減して発熱が減った分を、性能アップに振り向けたってところでしょうか。

(DRAMを減らした分の性能ダウンもカバーした上での性能アップは、Firmwareの工夫等か?)

でもヒートシンクはT705も同じみたいだし、発熱は若干増えてる気がしますが、DRAM半減によるコストダウンの恩恵を優先したのでしょうね。(^_^;)タブン

書込番号:26204898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:1件

BTOのタワー型マウスコンピューター。サンデーブリッジおじさんです。
4年前、マザーボードが故障したのを機に、ついでにOSのインストール先をHDDからSSDへ換装するのに選びました。
電源が不安定になって死亡してしまったので、とうとうサンデーブリッジ(第2世代Core i-7)を諦めることになりました。
クリスタルデイスクインフォで計測して約4年使って健康度75%。
毎日1〜2回起動するような使い方でした。
急に電源が落ちたり、強制的にシャットダウンも度々ありましたが、SSD本体が保護回路を持っているので、OSが破損することもなくタフなSSDでしたよ。
HDDの代わりに、大容量タイプの2TBを、もう一度買い直すのも良い選択だと思いますよ。
今、2TBが1万7千円。

書込番号:26179934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

よかった満足ですが、発熱の問題もありそぅ

2025/05/06 17:09(5ヶ月以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PST500U3-BA [ブラック]

他での書き込みですが
この本体、熱をパソコンの基盤に逃がす設計のようですね
WIN11が、外付けにインストールできないこともあり
ノートマシンのクローンになってもらいましたけど

本体ベタ付けでの運用はやめておいたほうがよさそうな感じですね。

ただ、超小型のスティックマシンの復活には使用したいので
そっちはハブ通してから使うようにしてみます。

書込番号:26170927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/05/06 18:04(5ヶ月以上前)

>WIN11が、外付けにインストールできないこともあり

フリーソフトのRufusのWindows To Go機能で
クリーンインストールできます。
※Pro/Home どちらでも。

↓で紹介されているソフトでは、稼働中のWindows 11を
USBブートできるようにクローンできます。
※私は試したこと無いです。

・Disk Genius V6.0.0.1631
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165381/

私は、USB外付けSSDにWindows 11 Proを手動インストールして
USBブートで使用しています。

書込番号:26170994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 SSD-PST500U3-BA [ブラック]のオーナーSSD-PST500U3-BA [ブラック]の満足度5

2025/05/09 09:07(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!

なんかなんとも、腰が重くってなかなか行動に移せない
w

ご丁寧な情報ありがとうございます!
CADで絵を描いたりはするんですけど、マシンいじくるのは、種野が変わってしまって、環境を作るのは億劫になってるんですよね(^^;;

自宅にあるレーザープリンタたちを一纏めでいじれるようにするのに、win11ってのはなんか勿体無いですけど
なんとかやってみます!

書込番号:26173550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安い!ぱぁーとさぁーてぃーんふぉー\(^o^)/

2025/04/28 00:28(5ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E

スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:678件

\7,680-(税込)でした。(*^o^)/\(^-^*)
2枚購入\(^_^)(^_^)/

更にポイント消化で2枚購入\(^_^)(^_^)/

書込番号:26161967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング