
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月21日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 07:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月17日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 13:17 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月14日 22:20 |
![]() |
3 | 2 | 2008年12月14日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
品薄状態で納品待ちしていましたが、本日手に入れることが出来ました。
早速、純正(STEC16G)とのベンチ比較レポートをします。
環境
WindowsXp HOME(nLiteにてサイズ縮小した物)
Mem 2G
SDHC(16G)HDD化
圧縮解除、メモリ系チューン
この状況を、TrueImageでバックアップを取り両方にてベンチを取得しています。
【STEC16G(純正)】
は、リードに良い結果が出ています、これがライトを補っても
EeePCなどより動作が速い要因だと思います。
シーケンスリードでは、SHD-DI9M32Gより良い結果になっています。
普通にネットブックとして使う分にはほぼ問題ないレベルですが
まれにもたつき感があります。
【SHD-DI9M32G 】
シーケンシャルリード、ランダムライト(殆どの書込みはこれかも)が良い値です。
512kのランダムライトでは、純正よりも1.86倍の性能が出ています。
リードの性能もまずまずです。
書込みの早さがこの手のSSDの体感速度を上げると思われる。
この値段でこの性能なら16Gで容量の心配をする方にはうってつけだと思います。
消耗品としてのコストパフォーマンスは、一級品でしょう。
0点

連続書込みすいません。
SHD-DI9M32Gの4kのランダムライトですが
純正に比べてだいぶ遅いようです、小さいファイルは苦手見たいです。
どのくらいの頻度かは解りませんが、得意と苦手がはっきりしている様です。
書込番号:8798162
0点

私もSHD-DI9M32Gが届きmini9に換装しました。
元のSSDからGHOSTでバックアップしたXPを書き戻して使用しています。
SSDのベンチですが私の環境ではランダムライトが32mb/sもでています。
その他はもふもふ24さんの結果と同じようなものです。
以前は8GのSSDに5.5G入れてたので圧縮解除してもランダムライトが7mb/s
しかでていませんでしたがSHD-DI9M32Gに交換して容量も速度も満足です。
書込番号:8801673
0点



SSD > CFD > CSSD-SM60NJ
raid0 ストライプサイズ128Kで試してみました
OS VistaHP
CPU Q9550定格
M/B P45Platinum
CSSD-SM60NJ x2 raid0
HD-Tuneは、キャッシュoffにするとBurst Rateが低く数値が伸びません
キャッシュonにすると速くなります。
CrystalDiskMarkは1000MB以外のテストでも同じような数値でした。
Disk SpeedではHITACHのHDP725050GLA360x3_raid0と比較しましたが、
シーケンシャルは同じくらいですが、小ファイルのランダムリードはSSDが圧倒的に速いようです。
OSの起動と操作のサクサク感はraid0の起動ドライブより体感スピードが良くなったかんじです。
0点



SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR
秋葉原で31,800円の値段を見て即購入し、早速愛機(東芝wxw77)に載せて見ました。
元々7200回転のHDDだったので不自由はしていなかったのですが、起動時の静けさは感動
ものです。一応ベンチも取りましたが体感的にはさほどの早さは感じませんでした。
無音のせいかも知れませんが。
0点

7200rpmのHDDと比べ、ベンチスコアはとても良いと思うのですが、体感速度のUpはさほどでもないとのこと。
そこで、ベンチスコアが良いのに体感速度に違いがないなら、SSDが、より高速になっても体感的にはこれ以上のUpは期待できない、ということになるのでしょうか?
それともベンチスコア自体がHDDと比べあまり変わらないのでしょうか?
近々より高速なSSDが発売になりそうですが、高価なため今のSSDと悩んでいます。
新しいSSDにプチフリがなければ迷うこともないのですが、こればっかりは未だ未発売なのでなんとも言えませんので、プチフリ抜きにして、どうしようか・・・と。
ご意見を伺えたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8786843
0点

CYSCCCさんへ
ご質問の件ですが、MLCのSSDはREADは早いがWRITEがやや遅いという
特徴を持っています従来搭載の7K360も2.5インチHDDとしては早いので体感上の差が
感じられない、またはCPU(P8400)の非力さかと思っています。デスクトップならもう
少しいけるかも知れません。無音が体感不足の一番の理由であるのは事実ですが。
データ上は明らかな差があるので交換する意味があります、発熱、音、落下時の安全性等
メリットは多いです、容量が少ないのが欠点ですが。またプチフリ−ズに関しては容量一杯
使わない、ペ−ジファイルを別のドライブに、など行い負荷やアクセスを減らせば起きないと
思います。
書込番号:8787316
0点

レス、ありがとうございます。
参考にさせていただき、SSD換装を考えたいと思います。
書込番号:8787696
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
だんだんSSDの値段も下がってきましたので、人柱となってみました。
タイトルの通り、CF-W2BW1AXRにてSSD換装しました。
作業は Panasonic Let'snote テンプレ Wiki を参考に行いました。
もとのHDDをNorton Ghostにてコピーし、SSDのピンは折らずにPC本体側基盤の
フェライトビーズの実装位置を3.3V供給から5.0V供給に切り替えて使用しました。
結果から言いますと、一応成功です。
一応といいますのは、私の環境では、なぜか初回起動時にBIOS画面で認識していないのにも関わらず、SSDに読み込みがいきOSが立ち上がるといった状況です。また、休止状態からの回復がうまくいかず、OSを見失います。ただ、電源を切ったあと、Panasonicのロゴ画面を通した後ですと、なぜか回復します。
一度立ち上がればそれはもう快適そのものです。
乱文失礼いたしました。
1点

C6H5OH様
換装成功おめでとうございます。
私もCF−W2への換装を考えています。
MSLだと速度が遅いとよく聞きますが、
C6H5OHさんは体感的にいかがですか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:8752748
0点

以前の環境(実は換装自体は二度目で、換装前はtravelstar 4k120 40GB)から比べますと、
圧倒的に速いです。実は前の環境であまりベンチマークなどを取ってはおらず、体感で申し訳ないのですが、立ち上がる速度は二倍〜三倍速いです。読み込み(特にシーケンシャル)はデスクトップ機と比べても遜色ないです。ただやはり書き込みはちょっと遅いかな?という感じはします。
それを考えても、2.5インチHDDの消費電力で読み込みがデスクトップ機並というのは、大きなアドバンテージだと思います。
話は変わりますが、やはり回っているものが少ないといいですね!物理的にも、精神的にも…。発熱も音もほとんどないですし…
書込番号:8754563
0点

早速の回答ありがとうございます。
私も過去に換装しました。
HDDも同じ「travelstar 4k120」です。
これが使用約1年3ヶ月で痛恨のクラッシュとなってしまいました。
現在この後の換装品を検討中です。
同じメーカーの32G版「TS32GSSD25-M」も同等の性能でしょうか?
予定外の購入ですので、32Gの価格に大変魅力を感じています。
何はともあれ速度のお話は大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8755822
0点

データシートによると、同等の性能のようです。
わかりにくい文章ですみませんでした…
書込番号:8759281
0点

私も「CF-W2BW1AXR」に換装しました。
皆さんがされている通り、41と44番のピンを折り、
ジャンパーをマスターに設定して行いました。
結果は大成功です。
C6H5OH様の成功例が、私の背中を押してくれました。
C6H5OH様勇気ある実行と結果の報告、本当にありがとうございます。
CF-W2はファンレス設計なので、ほとんど音がしなくなりました。
これを経験してしまうと、音の出るPCは使えませんね。
速度も十分速くて、本当に快適になりました。
以下、W2の分解に参考にさせていただいたページです。
これらページを作ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg=20050511
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2006/0039/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/xxxblogxxx/diary/200604140000/
書込番号:8780830
0点

ThomasB2LTD様、本当におめでとうございます!
これだけ相性のキツイPCで大成功とは…強運の持ち主かもしれませんね♪
大事にしてください!
ここで書くのもなんですが近況報告としまして…
実は私の環境では、相性のためかOSが立ち上がらなくなったりしまして、実用に耐えられない状態になりまして・・・。
SSDは引き出しの中に眠っています…。orz
書込番号:8783435
0点

相性で使えないのならヤフオクに出品して売りさばいておくべきでしょう、今なら大きな損害にならずに済むでしょう、そのうち相性の良いのが登場した際の軍資金に。
書込番号:8785093
0点



SSD > CFD > CSSD-SM60NJ
2008.12.04にsofmapで1.48万円で購入しました。
ベンチマーク結果を下記に掲載しておきます。この値段で、この速度がでるのは驚異ですね。
0点

今日上新電機で2つ買ってきて、メイン・サブPCのシステムディスクと入れ替えました。
メインは、
ASUS M3A-H/HMDI,Phenom9850黒,XP(64bit)
SEAGATE ST373454LW(15K.4)[C,Dドライブ]→SSD[C,Dドライブ]
SSDへOS初期インストールし、チータからOS標準バックアップで復元
サブは、
ASUS M2NPV-VM,Athlon64X2 4600+,XP(32bit)
SEAGATE ST3500320AS[C,D,Eドライブ]→SSD[C,Dドライブ]
LBドライブワークス9で
C,D→SSDへパーティションRAWコピー後、DはSSD残容量とマージ
2台とも快適に動作中です。
数世代前のチータと比べてもなんですが、起動時間が半分〜1/3になったような体感です。
ブラウザもキャッシュファイルへのアクセスが向上しているようで、
サクサク動きます。
書込番号:8785065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





