SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2個買いました

2008/11/15 02:05(1年以上前)


SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

raid0 128k

2日に予約してやっと届きました。1個79800円でしたが、

このサイトには89800になってますね。やっぱ入手困難かな?

明日か日曜にはx58マザーになるので改めてアップしますね。

書込番号:8641794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/15 11:19(1年以上前)

4Kの結果が良くないですねぇ・・・・

書込番号:8642802

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/15 15:06(1年以上前)

cuttingedge-vさん
インテルチップではもっと出ると思います^^

書込番号:8643571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 08:52(1年以上前)

SSDのわりに4kのreadがなんか低いね…RAIDカードは?

書込番号:8647452

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/17 02:27(1年以上前)

raid

やっぱインテルではよく出ますね。

書込番号:8651862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/17 16:56(1年以上前)

CPUに負荷かけるとどうなります?

書込番号:8653638

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/17 17:14(1年以上前)

負荷かけても別に何もないですよ^^

書込番号:8653710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/17 19:33(1年以上前)

raid0ですもんね。速度に変わるはずがありませんでしたね。くそレス失礼

書込番号:8654240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

クチコミ投稿数:7件 PE128GS25SSDRのオーナーPE128GS25SSDRの満足度5

先々週、パトリオット社の128GB / 175MB/s SSDを買い、MacBook Proに入れました!
参考になればと思い、書きます。

9月初旬では世界最速っぽかったパトリオット社のSSDですが、先週のインテル社SSD(240MB/s)の登場ですっかりなりを潜めてしまった感じがあります。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel2.html

自分はMacに換装しましたが、先に、VMwareFusion2でゲストOSとしてWinXPSP3を入れて、上記のサイトでインテルSSD計測に使用されているWindowsベンチマークアプリでパトリオット社SSDを計測してみました。

Sequential Read : 238.933 MB/s
Sequential Write : 221.650 MB/s
Random Read 512KB : 140.018 MB/s
Random Write 512KB : 212.044 MB/s
Random Read 4KB : 17.295 MB/s
Random Write 4KB : 18.165 MB/s

結果はこんな感じで、これをみると、実はパトリオット社の175MB/sはランダムリードで、一方インテルの240MB/sってのはシーケンシャルリードの数値ってことがわかります。(ちなみに、約140MB/sですが、2回目やったら約150MB/sでした。)

上のベンチ結果からパトリオット社SSDとインテル社SSDを比較してもらえば、パトリオット社のSSDもかなりよいことがわかります。値段や容量を考えれば、むしろパトリオット社は秀逸です。

さて。Macにいれましたので、Macでお馴染みのベンチマークアプリXbenchで計測しました。

Disk Test 66.66
Sequential 79.64
Uncached Write 107.23 65.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 128.25 72.56 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 37.03 10.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 164.03 82.44 MB/sec [256K blocks]
Random 57.32
Uncached Write 17.53 1.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 102.76 32.90 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1621.31 11.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 416.11 77.21 MB/sec [256K blocks]

こんな感じです。

これより前は7200rpmの200GBを乗せていたのですが、体感で劇的に早くなりました!もうHDDには戻れません。
ノートPCでは手元にHDDがあるので、起動時のスピンアップ音やランダムアクセスのガリガリ音は当たり前のものでしたが、こうした音がなくなることもSSDの大きなメリットです。
ノートPCの一つの部品に過ぎませんが、これは革命的な物だと思いますよ。おすすめです!!

あ、いいことだらけなのですが、一点だけ、予想外がありました。熱です。7200rpmのHDDより温度が相当下がるだろうと期待していたのですが、同等の熱がでます。SSDには温度センサーがないようで、ユーティリティ等で温度を観ることができないのですが、ほどほどに暖かくなります。

書込番号:8435700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 PE128GS25SSDRのオーナーPE128GS25SSDRの満足度5

2008/10/01 18:06(1年以上前)

どうやら仮想OSでベンチをとってはまずかったようですね。。。
すみませんでした。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314488/

このページにインテルSSDとパトリオットSSD(64GB)の比較がありますので、
こちらをご参考に。

書込番号:8440297

ナイスクチコミ!0


ブテさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/08 21:41(1年以上前)

その後どんな感じですか?
ちなみにどのモデルに装着しました?

書込番号:8614339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PE128GS25SSDRのオーナーPE128GS25SSDRの満足度5

2008/11/16 15:04(1年以上前)

MacBook Pro C2D/2.16GHz 15"です。
その後、ちまたで噂になっているプチフリーズっていう現象もなく(というか何も問題ないのでたぶん無いと思います)、いたって快適ですよ。

問題を挙げるところがありません。
あ!57,000円ぐらいで買ったのに、凄く下がってきたということぐらいでしょうか。(笑)

書込番号:8648790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと届きましたので、レポ

2008/11/16 10:43(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:51件

4K

8K

16K

128K

9月末に注文し、先週にやっと届きましたので早速使用してみました。
raid0でデータ用(=OS用ではない)としてテストしたレポです。参考になれば幸いです。
ストライプサイズを4K.8K.16K,128Kにしてテストしました。

最終的には、よさげな4Kで設定しOSをインストールして使用してます。
今のところプチフリはありません。

参考までに構成を下記に。
・M/B:P5B DELUXE
・CPU:Core2Duo 4300
・OS:windowsXP SP3
・GC:GEFORCE 7900

以上です。

書込番号:8647806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:177件

WinXPpro、PenV-750MHz、Mem-1GB、HGSTの5K160 HTS541680J9AT00 にて稼動中でしたが、このところ、何も負荷をかけていないのにフリーズする(まるで、Babyが眠りに落ちるように)ことが増えてきて(以前に似たような現象に出くわし、症状が出始めて数週間でHDDが壊れました)、HDDを喚装することにしましたが、同一HDDが5,000円程度と安価ですが、もう一息頑張ってみようと、(発熱の少ない)SSDと迷ってみました。

IDE接続という選択肢で価格面を考えると、MLCタイプである、「TS64GSSD25-M」が唯一の選択肢であり、価格も19,800円と、何とか手を出すことが出来るレベルまで来たので、思い切ってSSDという手段を選択してみました。発熱・カリカリ音などを考えても、SSDが良いかな・・と。

LifeBoat社のコピーワークス10を使い、デスクトップに2.5inchHDD・SSDを接続して、数10分で丸ごと移植が完了しました。ホントはクリーンインストールにしたかったのですが、時間と気力が無かったので、当分はコピーで様子を見ることに割り切りました。
TS64GSSD25-M には、デフォルトでマスターのジャンパピンがついていたので、ピンを抜いてスレーブにした上で、HDDをマスターとしてコピーもなんなく完了。
ノートPCに取り付ける際には、再びジャンパピンを元のマスター設定に差し込んで、何事も無かったように、起動してくれました。

ベンチマークなどはとっていないので、あくまでも体感レベルの話になりますが、OSの起動・終了は、やや早くなったように思います。まぁ、劇的な変化は無いという感じでしょうか。
ただ、動作音が無く、静かにお仕事をしてくれるので、ちょっと違和感が拭えないのですが、SSDの利点を実感しています。発熱も低く、ハンドレスト部分がぬくーい状態になることもありません。

今回の、HDD⇒SSDへの喚装と、最近導入した、ツライチUSB2.0(SD-CBU2-Z1)による、USB1.1⇒USB2.0へのお手軽スペックアップと合わせて、PenV750MHzのマシンでも、もう少し実用機として使えそうな満足感を得ることができました。

とりとめのない、そして、なんて事の無い報告でした。

書込番号:8615200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2008/11/11 10:17(1年以上前)

自己レスです。
CrystalDiskMark2.2にて、SSDvsHDD(HGST 80GB・5400rpm)の数値を比較してみました。
ちなみに、UltraDMAモードが4のためか、SSDの数値も他の板の方より低めになります。

[CrystalDiskMark2.2 比較]
    Read・SSD(HDD) Write・SSD(HDD)
100MB  56.25(32.26)  30.33(31.51)
512KB  54.79(19.09)  23.69(20.27)
4KB    10.49(0.340)  1.786(0.742)

Writeは、ほぼ同等ですが、Readで大きく差が付きました。ご報告まで・・・

書込番号:8625565

ナイスクチコミ!0


あひぅさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/12 11:43(1年以上前)

たれたれももさんへ

このベンチ結果は旧型のでしょうか?あまりさえない数字が出ていますが。

書込番号:8630265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/11/12 23:10(1年以上前)

あひぅさへ

SSD自体は、この掲示板に画像を掲載されている方のものと同じで最新だと思います。
ベンチ結果が他の方より落ちるのは、PC側のIDEコントローラの問題ですね。
なにせ、01年秋モデルのビジネスPCですので・・・記載したように、UDMA4ですし。

SSD自身のパフォーマンスは、新しめの型のPCで出される数値を参考にされるのが
良いと思います。当方は、USBさえ1.1時代の旧機種ですし...
お求めの答えで無かったらご了承下さい。

書込番号:8632823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

CF-R6に換装しました

2008/10/26 12:38(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE64GS25SSDR

スレ主 levi氏さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
PE64GS25SSDRをCF-R6AW1BJRに換装しました。
VISTA、XPともに快調です!

以上報告でした。

書込番号:8554878

ナイスクチコミ!0


返信する
公威さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/28 22:44(1年以上前)

levi氏さん
はじめまして。
CF-R6AW1BJR を利用しており、SSD導入を検討しております。
VISTAとXPで導入稼働のレポート参考になりました。
今、悩んでいることがあります。
バンドル版 インストールディスクで、ストレージのサイズ(HDD 80G)の値より少ない本64GのSSDで導入可能でしょうか。
また、levi氏さんは別方法で導入されたのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありませんが、ご指導お願い致します。

書込番号:8566458

ナイスクチコミ!0


スレ主 levi氏さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/28 23:49(1年以上前)

可能でした。
ただし、XPをインストールするときはパナのHPにあるSATAドライバーでは
NGなので、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバーの
最新バージョンをお使いください。

書込番号:8566858

ナイスクチコミ!0


公威さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 00:04(1年以上前)

levi氏さん
早速回答して頂き、ありがとうございました。
BUFFALO社製 120MB物が、今々入手困難な様子で、HDD vs SSD容量で悩んでおりましたが、安心して本SSDの購入に踏み切れます。
自身の利用容量としては、64MBで十分余りある容量です。(モバイル用サブマシン)
今後もSSDの単価が落ちていくと思いますが、今々の価格帯であれば、十二分に納得できます。
XP用ドライバのご教授もありがとうございました。

書込番号:8566940

ナイスクチコミ!0


スレ主 levi氏さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/29 01:57(1年以上前)

HDDの場合

SSDの場合

公威さん
ご返信ありがとうございます。
私もモバイル用サブマシンで使っております。
液晶を閉じてすぐ鞄にしまえるというのは想像以上に便利です。

※若干条件が異なりますが、HDDとSSDを比較したベンチを乗せます。



書込番号:8567393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/11/05 10:13(1年以上前)

> leviさん

PE128GS25SSDR を購入してCF-R6に換装してみたのですが、うまくいきません。
leviさんの情報を参考にさせて頂いて、「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー」の「フロッピー設定ユーティリティー (F6 インストール)」最新バージョンを のインテルのサイトから入手し、WindowsXP SP2 のクリーンインストール時にF6でドライバーを読み込ませようとするのですが、ドライバーを全て読み終わった後ぐらいに、ブルースクリーンで止まってしまいます。

levi さんは、どのようにインストールされたか、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:8598887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/05 23:24(1年以上前)

自己レスです

CF-R6のWindowsXP用プロダクトリカバリーDVD-ROMを入手した所、簡単にWindowsXPがインストールできてしまいました。

皆さんが言われるように、非常に快適です。
お騒がせいたしました〜

書込番号:8601804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/12 17:01(1年以上前)

levi氏さん

現在、レッツノートの「CF-R6AW1AXS」を使用しています。最近話題のSSDを導入したいと思っています。「PE64GS25SSDR」を換装されてベンチを見る限り体感的にスピードアップされていると思いますが、プチフリーズやその他不具合はありますか?できたら使用状況など教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8631121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Let's note CF-Y5M 換装成功

2008/11/10 20:48(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:35件

TS64GSSD25-M(赤箱:高速版) を Let's note CF-Y5M に換装しました。
OS の再インストールも電源 ON からの起動も問題無し。
パフォーマンスも HDD との比較でなら十分早いです。

CrystalDiskMark2.2
Seq   80.25MB  38.75MB
512K  76.42MB  23.97MB
4K   11.87MB   1.64MB
何度かテストをした感じでは、Read の値は比較的安定
していますが、Write の値は10〜20%の変動があるように
見えます。

まあ、プチフリとかいろいろあるのかもしれませんが、
ファーストインプレッションとしては満足です。

書込番号:8623219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/11/12 14:57(1年以上前)

色々見てみて気づいたのは、CrystalDiskMark の 4KB ランダムライトの数値が、Test size 100MB と 1000MB で大きく(1桁)異なる事。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.205 MB/s
Sequential Write : 42.276 MB/s
Random Read 512KB : 76.059 MB/s
Random Write 512KB : 29.513 MB/s
Random Read 4KB : 12.415 MB/s
Random Write 4KB : 2.055 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/11 9:18:58

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.275 MB/s
Sequential Write : 39.818 MB/s
Random Read 512KB : 76.348 MB/s
Random Write 512KB : 20.338 MB/s
Random Read 4KB : 12.996 MB/s
Random Write 4KB : 0.234 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/11 10:07:58

SSD 内部キャッシュに(ほぼ)収まるサイズの Test size だと、遅延書き込みでごまかせるけど、収まらなくなったら、素のパフォーマンスって事かと推測。
という事は、素の 4KB write のパフォーマンスが 240KB/s = 60IOPS。
5400 rpm の2.5 HDD 並。

多分プチフリなる現象も、フラッシュへの書き込みが追いつかず、内部バッファ溢れが発生し、内部バッファが空くまで Read も出来ない...みたいな現象かな?
しかし、その状態だとするとデスクトップ PC での停電等は結構怖い事になりそう....(HDD とバッファサイズの桁が1桁違いそうだし...)

この推測で合っているのか、有識者(笑)の方、教えて下さい。

書込番号:8630787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング