
このページのスレッド一覧(全1497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年1月16日 10:10 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月11日 11:56 |
![]() |
9 | 2 | 2024年12月29日 13:40 |
![]() |
7 | 8 | 2024年12月27日 10:56 |
![]() |
36 | 2 | 2024年11月13日 19:08 |
![]() |
11 | 4 | 2024年10月28日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28
-34%の4,580円で購入。
丁度、AMD Rizenでデスクトップ新調しようと思ってたので衝動買いしました。
販売元もシリコンパワージャパンのONLINE直販です。
※決して回し者でもありませんw
性能とかは他の人にお任せします!
0点



SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-1TT-R
1TBのHDDの挙動が怪しくなっていたので代替え用に価格の安いこちらを購入
換装元のDドライブHDDのデータを全て移動してからテストしました。
書込みはカタログより出ている感じですね。
他のSU650のレビューにあったかなり高温と言う感じでも無さそう。
ベンチ前が26℃、ベンチ直後で36℃と10℃の上昇で
自分が今までに使った2.5インチSSDでは結構発熱は多めではあります。
接続して2時間程経過しましたが特に怪しい挙動も今の所ないようです。
後はどのぐらい持つかですね。
因みに7200rpmのHDDから換装した事によってワットチェッカー読みでPCのアイドル消費電力が7〜10w下がりました。
1点

ポストから丁度1年ですが良ければその後の状況を共有頂けないでしょうか、購入を考えており参考にさせて頂きたく
書込番号:26029236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネット投票さん
気が付くのが遅れました。
1年間使用したCrystalDiskInfoのSSを貼ります。
総書き込み量はさほど増えてませんね。
この製品に起因するトラブルは一度も起きていませんね。
システムドライブではなく、Dドライブ用でデータのバックアップがメインな使い方の為
システムで使った場合の不具合等はわかりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:26031844
1点

アップデート有難う御座いました
同じくブートドライブ用ではないのでとても参考になりました、感謝です(2個買い想定の違いですが)
書込番号:26032200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0

∠(^_^) お〜す!
それは良いんじゃないかしらね。
携帯にはGoodではないのかしら。
あのね
今Razer製品にハマってるのよマウスにマウスパッド
単3電池1本で400時間稼働できるBASILISKを新調しました (^_^) ハイ
書込番号:26017473
2点



SSD > SK hynix > Gold P31 SHGP31-1000GM-2
ずっと健康状態が100%のままだったので機能していないかと思っていたが、
ついに99%になった。
書き込み30.82TB程度。
これが本当なら頼もしいが…
所詮目安でしょうけど。
2点

起動時間少ない割に99%ですか・・・
他社製品ですけどね。
書込み量29TB27000時間(3年くらい)使って100%のCドライブ&書込み量53TBの50000時間使って99%のDドライブ。
俺のは人間の方が寿命迎えそうな感じだけど、使い方次第なんでしょうかね?
書込番号:26011044
0点

2年半ぐらい使ってます。
1日当たり概算は4時間前後ですね。
年中スイッチ入れっぱなしではないんでこんなもんだと思います。
書込番号:26011151
0点

>アテゴン乗りさん
長寿命のSSDって良いですよね!
寿命が減るのが気にならないどころか、いつ減るか楽しみでもあります。
▼手持ちのSSDの書込量と寿命です。MLCのSSDは長寿命です。
・850EVO_500GB → 書込量=41839GB 寿命=95%(TLC)
・850PRO_256GB → 書込量=32398GB 寿命=97%(MLC)
・950PRO_512GB → 書込量=51035GB 寿命=99%(MLC)
・960PRO_512GB → 書込量=50584GB 寿命=98%(MLC)
・970PRO_512GB → 書込量=64683GB 寿命=97%(MLC)
・980PRO_1TB → 書込量=71767GB 寿命=92%(TLC)
・990PRO_1TB → 書込量=11972GB 寿命=99%(TLC)
600GB足らずの書込量で99%になるSSDもあります。
その様なSSDは気が気ではありませんでした。(すでに処分済)
書込番号:26012706
1点

夏のひかりさん、どうもです。
でもこの調子で使って行くと、
100%使い切るのに250年かかる概算に…
色々となんか複雑な気持ちです。(笑)
古い余ったSATAのSSDすら一個も壊れてないんで、
そんなので良いので最期をみてみたい気もします。(^_^;)
書込番号:26012722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>でもこの調子で使って行くと、
>100%使い切るのに250年かかる概算に…
計算上はそうなりますが社会的寿命の方が早く来ると思います。
しっかり管理された工場で作られたSSDは長持ちすると思います。
それと使用環境と使い方ですね!
SSDは2008年11月に初めて買って今まで40個ほど買いました。
ほとんど処分済ですが壊れた経験はありません。
現在は14個使っています。
SamsungやWDなど有名なメーカーが多いです。
SK hynix Platinum P41_2TB (SHPP41)も使っています。
書込番号:26012773
1点

使用出来なくなるSSDの本当の寿命って、NANDの寿命よりも別の物なんだろうね。
対応ライザカードや変換ケーブルなど、入手できなくなった時点かな?
SATA2(SATA3)は、速度頭打ちなHDDが今後も販売される限り、まだ安泰だと思う('A`)y-゜゜゜
書込番号:26013559
1点

蛍光灯機器みたいに気が付いたら手に入らないみたいな時代がそのうちくるかもですね。
私事ですが、蛍光灯デスクライト壊れてLEDに替えたが、
仕事で外観検査とかで使うのにLEDより蛍光灯の方が見やすい、
LEDだと相当良いやつ買わないとダメなんかな…
新しい規格物がすべてで優っているとは限らないこともありますね。
書込番号:26013639
1点

LEDの場合は、CRI値を基準に色表現を求めると、90以上が好ましいですね。
逆に擬態する動物など探す時は、CRI高過ぎても良くないので、CRI70くらいで丁度良いかと・・・
話を戻すとPATA用もまだ手に入るので、SATA2(SATA3)は革新的なHDDが民生品で登場しない限り、
まだ存続すると思います。
使い古しのSSDは、一時的なデータのプール用などでしょうかね?
1TB以下では既に手狭ですけど、512KBのMIniSDカードは、余程の事が無い限り需要無いし、個人の用途的な意味で寿命と言う場合も('A`)y-゜゜゜
書込番号:26014953
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA SATA SSD-CK960S/J [ブラック]

まだやってたの?それ。匿名情報はノイズ。
書込番号:25959982
18点

役に立たないから辞めてくれないかwww
誰も買えない情報だと解らないのか?wwww
書込番号:25959988
18点



SSD > CFD > PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2

「良い」と「信頼できる」の根拠のところを書いてください。この製品について興味持っている人は、そこを知りたいはずです。
単なるあなたの感想ですか?
書込番号:25941171
4点

PHISON PS5016-E16
コントローラーはこれが使われています。参考までに。
書込番号:25941172
0点

言語化できる根拠は無いということで、了解です。
書込番号:25941182
7点

信頼できるとはその人の人格からもあると思います。
良いものは良いのです。
書込番号:25941185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





