
このページのスレッド一覧(全1641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月4日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月29日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月31日 10:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月17日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月23日 17:01 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月14日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SUPER TALENT > FPM64GLSE
先日三越のあった場所にLABI1日本総本店池袋がオープンしましたが、
今日行ったところ在庫はなかったけど19,890円で取り寄せ可能とのことで
予約してきました。ポイント込みなら最安値ではないかと。
少なくとも日曜日までは今の価格のようです。
(月曜日に価格改定のタイミングがあるとのこと)
0点

値段を間違えました。18,980円+ポイント10%でした。
書込番号:10422959
0点





SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
このモデルが月末セールしている店があるようですね。HPのお店?
https://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S2000?shopId=0152&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000029859&shohinShopCode=0152
0点

FW1.41記念に1台調達しておこうと思い購入しておきました
今着いたら、ゲロゲロ”でか箱”じゃないですか!
半年以上前の初ロットで
突然死の可能性があるんですよね...
書込番号:10396613
0点



SSD > IODATA > SSDN-ST64B
DSP版 Windows7 Professional 64bit と SSDN-ST64B のセットで\38,820でしたので、注文しました。DSP版が2万円ほどするので、SSDが\18820と考えても安いと思います。7を導入予定の人には、いい組み合わせかも・・・。
(注:今見ると、この組み合わせは売り切れになりましたが、他の組み合わせはまだあるみたいです。)
URL:http://www.ioplaza.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=SSDN-ST64B&sort=price
0点

クレバリーの通販がFDDとセットでプロが16,480円(店頭では12800円もあったとか)
個人的にはまだまだ未知数であるSSDでDSPにするのは怖いですね
http://stakasaki.at.webry.info/200609/article_8.html
「買ったパーツとしか一緒に使えない」ということは
「買ったパーツが壊れたり、古すぎて使えなくなったりした場合には一緒に買ったそのOSも使う権利がなくなる」
ということです。
引用
書込番号:10385412
0点

パーツは壊れていようが、繋いであればライセンス違反にはなりませんよ。
書込番号:10646365
1点



SSD > SUPER TALENT > FTM32GL25H
エディオングループで愛知を中心に展開してる大手のエイデンで
開店特価品
昼ごろにのぞきに行ったら有ったので¥7,980で購入
まぁ隣にキャッシュ付の30Gが¥13,200であったが、沢山残ってた。
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ネットでは売り切れているみたいですが、今日秋葉原に行ったら24,980円に5%ポイント還元して売っていました。
他のお店は軒並み25,000円+αで、T-ZONEが3時からのタイムセールで24,980円の6%引きをやっていたのでそこで買おうとしたところ、12時くらいには売り切れ・・・。
しょうがないのでツクモで購入しました。
おそらくWindows7が発売されるともっと品薄になるのではないでしょうか。
最近価格が上昇しているのが気になります。
今はこんな状況でも、2,3年後には80GBのSSDはゴミみたいな存在になってたりするんでしょうねえ(^^;)
1点

>今はこんな状況でも、2,3年後には80GBのSSDはゴミみたいな存在になってたりするんでしょうねえ(^^;)
でしょうね。私もネット通販で購入するつもりなのですが、いつみてもSOLD OUT。かといって160GBの方を2つ買ったら破産してしまいます。80GB*2でRAID。これが今SSDの購入方法としてベストに思えます。
書込番号:10288235
0点

>2,3年後には80GBのSSDはゴミみたいな
32GBがこれはこれでちゃんと使い道があるし、C:専用にするのなら80GBもあればけっこう将来的にも行けると思いますが!
書込番号:10291964
0点

私も今回のはOS専用に使用する予定です。
さすがに80GB程度ではデータなどは入れられないと考えています。
現在Vista使用中ですが、Windows7+SSDで劇的に速くなると思うとわくわくして夜も寝られません(大げさ^^;)。
書込番号:10292109
1点

今日帰りに秋葉によってハシゴすること5軒。どこいっても160GBの在庫はあるものの、リテールの80GBがなく気長に入荷待ち。
ダメモトでTSUKUMOのDOS/V館にいったら何気に「売り切れ」の張り紙がないので聞いてみましたら「在庫ありますよ」とこともなげに言われ、迷わず2つ身請けしてまいりました。いやー、手ぶらで帰らなくて済んだ。
ちなみにVistaから7に移行しても劇的に速くなることはないのでは?
書込番号:10306722
0点

最近のWindowsは、32GBだと少しきつい。
80GBもあれば、あれこれ入れようとしなければ十分な量。
で、HDDは1プラッタ製品の相場がおおよそある。
プラッタ容量は、性能に直結し、徐々に容量が大きくなると共に性能も向上する。
なので、低容量製品は低性能で製造原価も安くならないので、次第に販売側としての商品価値がなくなってしまう。
しかしSSDはプラッタという概念がなく、容量がそのまま価格に反映される。
同じシリーズの倍容量の製品の価格は単純におおよそ倍。
つまり、十分な容量であれば、商品価値が無くなるという事は基本的には無い。
ただ、性能は徐々に向上するので、徐々に買う側としての商品価値は下がっていくことは間違いない。
その結果、売れないという売る側としての商品価値は下がるので、容量はそのままで安価あるいは高速な製品と置き換わると考えられる。
書込番号:10307084
1点

T.Watanabeさん、ツクモは店舗が複数あるので、店舗毎に在庫が違うみたいですよ。
僕は流行っていないツクモの店舗で在庫を見つけました。
Windows7の方がVistaよりも劇的に速いというわけではなく、個人的にSSD搭載が初めてなので、
Windows7発売と同時にインストールを考えています。
現在のVista+HDDよりWindows7+SSDの方が劇的に速くなるだろうって意味でした。
紛らわしくてすみませんでした(^^;)。
書込番号:10307292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





