
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近HDDを上回る勢いでSSDの高容量と高速化の競争が続いています。
SSDは高容量は値段が高いものでしたが下記発売によりSATA接続SSDの
競争において各社混乱しています。
G-Monster PCIeは、読込速度750MB/s、書込速度700MB/sの高速データ転送を実現
PCI-EXPRESS x8スロットでOS(WindowsXP・VISTA)のブート可能
SATA接続SSDは今後、現在発売されて居る物を含め急暴落し、各社が一斉に価格改定
を行うので現在購入をお考えの方は時期に来るこの機会を待つかもうしばらくご検討
された方が良いと思われます。
今後、SATA接続SSDで高容量(1TB、2TB SSD)新製品の発売も行われて行くと
思われますがまだまだ価格の競争は続いて行きそうです。
手に入りにくかった高容量、高速SSDも手頃に手に入る次代もそう遠くないです。
SSDの高容量技術が進みHDDの生産が終わり環境的(消費電力)にもSSDの生産
が増えていく事でしょう。
5点

対抗のZ ドライブもありますし、暴落すればそれは会社の存亡になると思いますね。
WDも参入(買収)しましたし。
囚人のジレンマだなあ。
で、急暴落の情報と時期は??
>機会を待つかもうしばらくご検討された方が良いと思われます。
それは誰もわかっていますがそれがいつかがわからない・・・・。
書込番号:9364289
1点

やはりあれですよ。欲しい時が買い時です。
当分の間、システムがSSDでデータがHDDという使い分けでいいんじゃないでしょうか。SSDほどのハイペースではないにしろHDDも速度と容量が向上し容量単価が下がってますから1TB以上の大容量ドライブがSSDに置き換わるのはもう少し先だと思います。今の時点で買い控えをする必要はないでしょう。どんなデバイスにしろ後から出る方が安くて高性能なのは世の常です。
書込番号:9364316
1点

でっていう。
>下記発売によりSATA接続SSDの競争において各社混乱しています。
混乱しているという根拠は?
>SATA接続SSDは今後、現在発売されて居る物を含め急暴落し
どうせPCIe接続のSSDは超高値で出るだろうし、急暴落はないな。
今夏発売予定のSanDisk、ExtremeFFS採用のSSD"G3"シリーズの予価も60GBで&149と予告されているし。
>SSDの高容量技術が進みHDDの生産が終わり
SSDのGB単価はHDDには追いつけない(と中の人が言っている)。
2007年に、全人類が記録すべきデータ容量が全記録装置の容量を上回った。
GB単価の安いHDDの需要は増え続けるから生産終了はありえない。
自分の勝手な想像で嘘を書くんじゃないよ。
書込番号:9364383
1点



SSD > PhotoFast > PF18T64G50SSDIDE
当方 VAIO VGN-TX51Bを使用しており、
Cドライブの容量が減ってきて(今2GB)ノートPCの買い替えを検討していたところ
この製品の発売情報をAkibaPCホットラインで知り、
最悪壊れたら買い換えるかぐらいのつもりでいろいろ調べたところ
通販ですが今の価格で17400円で買えるところを見つけました。
ただし、自分の住まいの場合納期が4月7日〜13日になっております。
1週間は長いかもしれませんが、
HDDの換装が終わりましたら別途報告いたします。
0点

私も、このSSDの購入を決めています。但し、価格が下がったらですが…。
17400円とはどこでしょうか?
よろしければお教えください。速攻購入します。
なお、私の機種は、LOOX T70R/Tです。
書込番号:9326665
0点

>つくもぐさ さん
本日届く予定です。
価格についてはご安心下さい。
たぶんこれからまだまだ、下がると思います。
現に私がこの書き込みをしてから7000円ほど下がりました。
あの時に、直ぐにホームページのアドレスを載せていたら、
下がってなかったです。
参考までに伺いたいのですが、いくらになれば買おうとお考えですか?
今日HDD交換している時間が無いので、外付けUSBケースで、
従来のSamsungのMCBOE32G8APRと速度比較してみようと思います。
書込番号:9339816
0点

☆Yuito☆さん こん○は。 お邪魔します。
別の人ですが最初の書き込みから驚き価格を血眼検索しておりました。
でも私の検索能力ではPhoto FastやPhoto Fastでの型番で該当価格帯では見つからず・・。
PhotoFast Global Incで多少近づいたか・・と思いきや徒労に終わりました。
海外輸入でしょうか?送料を数千円加えても安いですよね。
>たぶんこれからまだまだ、下がると思います。
>現に私がこの書き込みをしてから7000円ほど下がりました。
となると1万円そこそこ・・・ですか(^^;
>あの時に、直ぐにホームページのアドレスを載せていたら、
>下がってなかったです。
んー足元見られちゃうのでしょうか。
>参考までに伺いたいのですが、いくらになれば買おうとお考えですか?
私の場合、定額給付金にお小遣いを頑張って2万円そこそこかなあ。
なにしろSAMSUNGのSLCには高くて手出しできなかった身分ですから・・
ですので☆Yuito☆さんの価格帯で入手できる情報は大変期待しております。
動作結果が楽しみです。
コントローラチップが違うらしいので大丈夫とは思いますが「プチフリ」現象も気になります。
SAMSUNGのSLCと比べてどんな感じですか?
書込番号:9341657
0点

hinotori777jp1 さん
私が購入したホームページのアドレスを載せようか非常に迷ってます。
この価格を一般の人が見てしまうと、現在33000円程度で売られているものの
価格の信憑性がなくなるのと、
どうせすぐに値が下がるのだろうと考え買い控えが起こると思うからです。
また、もしショップの人が見てしまうと、輸入代理店に強い値下げ依頼が行われます。
品番は多分日本だけのものです。
パッケージ等は通常に売られていたものと同じだと思います。
SamsungのSSDはPCに使っているのではなく外付けUSBケースに入れて
データ保存用に使用していましたので、プチフリのような経験はありません。
速度も手持ちのUSBケースに入れて測りましたが(USBの時点で無意味かな)
両者大差なかったです。一番の違いが奥行きがPhotoFastの方が5mmほど短いです。
書込番号:9342417
0点

あーーーーー32800で買ってしまったくやしーー。
まあ一応参考までにベンチ乗せておきます。
マシンは初期型LOOXU50です。
まだ稼働させたばかりでプチフリは不明。
PDFのファイルがひょんと開くのは(買った価格を考えなければ)気持ちいいですね。
書込番号:9344884
0点

☆Yuito☆さん こん○は。
レスありがとうございますー。
>私が購入したホームページのアドレスを載せようか非常に迷ってます。
そんなに困らないでください(^^)
ご説明でおっしゃる意味が解りました。
>品番は多分日本だけのものです。
>パッケージ等は通常に売られていたものと同じだと思います。
写真見ましたが、やはり明らかに日本ターゲットなシナモノですね。
型番もパッケージも目隠ししてるんですねー。
日本人も今は不景気なのに(^^;
今回のためにブログを立ててみましたのでお手透きありましたら
是非コメントください。
「非公開コメント」として頂ければ大丈夫ですので。
http://hinotori007.blog10.fc2.com/
書込番号:9344904
0点

☆Yuito☆さん
みんなのためにも是非、公開をお願いします。
損する人は誰もいないと思いますよ!
IDE待望のSSD。誰でもが安く買いたいはず!
ご検討、よろしくお願い致します。
書込番号:9376245
0点

スレ主が返事遅れてすいません。
換装おわりました。
速度は非常に速くなっております。
起動から、ファイルを開く、ウィルス検索が速いのが便利ですね。
ただ、LooxU50には負けましたね。
確かに言われる通り、PDFの開き方は感動です。
ただ、クリーンインストールしようとすると、
なぜか、光ディスクドライブが、
ウィンドウズ上から消える。マイコンピューター消える、デバイスマネージャーにも無い。
省エネの設定を直しても出てこない、コンピューターの管理からディスクの管理を見ても、
無い。
でも、BIOS上はあって、CDブートは出来る。という良くわからない症状に陥ったので、
前のHDDを丸々コピーして使用しております。
書込番号:9388162
0点

☆Yuito☆さん
光ディスクドライブの症状が私のVAIOにも起こりました。再起動すると出なくなって、
電源を落としてから起動させると認識されたりしてました。HDDのコピーをすると、そのような症状はなくなるのでしょうか?気になるのでおしえていただけませんか?
後ベンチマーク見させていただきましたが、私のよりスピード出ているように見えますが、
何かいい方法がありますか?父から貰ったパソコンなので、もう少し使ってみたいので奮闘中です。
書込番号:9391304
0点

私の場合の症状を説明します。
まず、私の機種ははDVD2枚でリカバリーをかけます。
1枚目は、システム(Windowsを含む)2枚目は、アプリケーション。
1枚目のシステムリカバリーDVDでブート→インストール。
2枚目のDVDをWiondows上から実行インストール。
(ここまでは、光ドライブが通常通りある。)
その後の、再起動で、光ドライブが消える。
何をやっても出てこないので。あきらめる。(これが1回目)
2度目のクリーンインストールは、
1枚目のリカバリー直後に、システムの復元ポイントを設定。(光ドライブがある状態)
光ドライブが消えたときに、システムを復元するも、光ドライブは消えたまま。
3回目は、1枚目のDVDインストール後、2枚目のインストールは止めて、
普通のウインドウズ機として使おうと考え1枚目をインストールした直後から、
光ドライブが消える。
外付けUSBドライブも持ってるし、ドライブ無しの状態でも良いかと考えましたが、
ソフトウェア的な問題なのか、
SSDとVaio問題なのか、SSDだとしてもこの機種の問題なのか気になったので、
問題の切り分けの為に、元々のHDDをコピーソフトを使用し、PF18T64G50SSDIDEにコピー
(元々のHDDは80GBでこのSSDは64GBなのでいらないものは消して)
すると、光ドライブが通常通り出てきたので、今はそのまま使ってます。
1.8インチのドライブは他にも32GBのSSDと60GBのHDDあるので他にも試そうと思いましたが、
通常通り使えてるので、今はここでストップです。
現状の推察は、ハードウェア的な問題ではない。
ノートPCにもこのようなあるか分りませんが、
IDEチャネルのマスター、スレーブの設定といった問題でもなさそう。
今は、ハードディスクを丸々コピーしましたので、リカバリ領域も残ってます。
DVDではなく、ドライブからリカバリをするとどうなるのかが気になるところですね。
最後になりましたが、質問の回答としては、
HDDコピーをすると、問題が解決するのではなく。
原因が分ってないので。 私の場合は、HDDコピーで結果的に問題が解決しました。
書込番号:9392248
0点

すいません。
もう一つの質問に答えてませんでした。
ally_lexusさんの機種とスピードはどれくらいですか?
ベンチの結果とは関係ありませんが、メモリは1.5GBで、仮想メモリの設定は0にしてます。
書込番号:9392264
0点

IDEコントローラーとの相性でしょうか、32GBでちょうど今、91PSでそんな状態です。
MK6006GAHならHDD、DVD、フロッピーからも起動できるのですが、SSDに変えたとたんSSD以外を見失って全くブート出来なくなります。問題を更に突き詰めるべくこのGWを捧げたいと思います。
書込番号:9475536
0点

このSSDの32GBを使用していますが光学ドライブを見失う症状は出ていません。
当方は VGN-TX90PS
CPU: Pentium M 1.2GHz
MEM: 1.5GB
SSD: PF18T32G50SSDIDE
ファームウエアバージョン: 20090206
ファームウエアの最新バージョン「20090313」が公開されているようなので、
連休を利用してバージョンアップしようと思っていましたが、これといって
不具合がないのでバージョンアップは見送ります。
皆さんのファームウエアのバージョンはいくつなのでしょう?
書込番号:9477628
0点

返信ありがとうございます、製品のファームは20090313の32GB、BIOSでこれは認識します。VAIO本体のBIOSはR0051V1ですね。外せる内蔵デバイスをすべて外してもだめでした。
HDD(MK6006GAH)を繋げば全く問題なく起動するのですが・・・時間はたっぷりあるのでまだがんばってみます。しかしその前にVAIOの外装やケーブルが分解と組み立てに耐えられないかもしれませんね・・・
書込番号:9478812
0点

approachさん、早朝からの返信ありがとうございます。
私のVAIOのBIOSバージョンは「R0031V/RK031V」と表記されていました。
何が原因なんでしょうかね。
私がファームウエアをバージョンアップしても症状が出なければ、VAIO側の原因であると切り分けができそうですが、
仕事で使うこともあるPCですので、そのような症状の出ているPCがあるのならちょっと躊躇しますね。
MobileMode(PhotoFast代理店)のWEBページに、ファームウエアのバージョンアップで改善される点が明記されていれば
判断材料になるのですが、今のところそのような情報はないようですね。
書込番号:9479409
0点

うーん・・・まだ原因不明です。(殻割りまでしてしまったので・・・w)故障ではないと信じたいですね。3.5インチIDE→東芝50Pinの変換コネクタでも取り寄せてデスクトップで認識するか試してみようと画策しているところです。
しかしあまりお金をかけすぎても、MtronのMOBI3018との価格差が1万円なので微妙なところですね。
TXx0とTXx1、共にIntel915世代のものですので組み合わされるサウスもICH6Mで同一のはずですよね・・・謎は深まるばかりです。
書込番号:9480282
0点

FDブートの件ですが、IDEコントローラのトラブルでブート出来ないのはおかしいと思い、USB-FDDをLogitec製のLFD-A1UWH、中身がミツミのものからからIBM製で中身がTEACのFD-05PUBにしたらUSB-FDDからのブートが可能でした。共にブート対応を謳うドライブだったのですが、さすがIBM純正採用のTEACと言ったところでしょうか。
肝心のSSDの方は、FDブートによりファーム書き換えは可能だったのですが、やはり光学ドライブを認識しません。現在、旧ファームを提供可能かどうかモバイルモード社に問い合わせているところです。
書込番号:9530954
0点





SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

次回出荷分から大幅値上げみたいですからよかったですね
レポート待ってます
書込番号:9228648
0点

早ッ!。さっそく組み込んでの感想です。実はこれまでPatriotの64Gを使用しており、これでも充分満足していたものの、ついつい浮気心が。
いや〜、浮気して大正解でした。サクサクが更にサクサクです。オマケに、がんこなオーク さんのコメント(次の販売から大幅値上げ)でメチャクチャ得した気分です。
ベンチマークなどはあまり詳しくないので報告できませんが、体感的には大幅アップ!ですね。インテルにはちと手がでませんが、このくらいなら何とか。
以上、ご報告でした。
書込番号:9232023
0点



SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
早速ポチリました!ちょうど今月マザーボード買って、
リニューアル予定だったのでOS用に欲しかった所
でした。貴重な情報有り難う御座います
書込番号:9195366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





