
このページのスレッド一覧(全1640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月21日 13:34 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月24日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月14日 03:34 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月26日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月28日 10:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月13日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
MLC42800円
SLC49800円(SLCついに5万切ったか!)
http://www.decamall.com/shopbrand/001/005/X/
う〜む、悩ましい。
欲しいノートPCは1.8インチ搭載ばっかりだし、1.8インチだと、大概がU-ATA100だから選択肢殆ど無いし、困ったなぁ・・・
0点

>どんどん安くなりますね。
ホントですね。
でもどんなに安くなってもSSDなんて買わないけど。
書込番号:8965703
0点

今は各社新シリーズ投入中ですのでそれが落ち着いた頃、値段と要相談で自分なら買いますね。
多分、SSDはまだまだ下がりますよ。
書込番号:8965755
0点

他社との価格差が大きいので当然下げてくるでしょうね
私はRaptorや高密度プラッタと色々試しましたがSSDが1番快適ですね
まだまだ値段が高いのと実際の書き込み耐久性がわかりませんが
デスクでもシステムはSSDなんてBTOやメーカーPCも増えるんじゃないですかね
カーナビも将来はゴリラ以外でもSSDに衝撃耐性も含めてなりそうな気がします。
書込番号:8966243
0点

自分が思うには、SATA2が当面続く前提で言えば、SSDはHDD発展こそるれ、後退する要素が無い様に思います。
ただ、その安泰も長くは続かないような気も同時にしています。
SATA2の転送速度帯でバッティングするであろう次世代のSDが今年発表予定だからです。
容量は最高で2T・速度100〜300MBが高次元で実現するなら、価格もあるでしょうが、少なくともモバイル機器(ノートPC含む)は他商品を駆逐してしまうでしょう。
デスクトップにしても、MB直付けスロットが案外出てくるかもしれません。
書込番号:8966577
0点

SDXCも広い目で見ればSSDの一種なので、バッディングというより共進化になるんじゃないの。
発売当初から2TBになるわけじゃないし、SDXCが2TBになる頃には2.5in.SSDは8TBぐらい実現してそう。
書込番号:8967244
0点

容量に関しては現状、システムディスクにするのであれば32GBで十分と思っているので、私的には争点にはなりません。
争点になってくるのは映像系のデータを扱うときですかね?
総容量1T積んでいても、20GBしか使っていない私が言うのもなんですが、容量は、『あるていど』で良いと感じます。
それよりも、転送速度の遜色の無さと占有体積の小ささがアドバンテージになってくると思います。
例えば、同じ能力があれば、小さい方が良くないですか?
SDXCは特に、ポータブルナビや、HDビデオカメラ、携帯電話、モバイルPC等、好材料になることであれ、悪材料にはなり得ないと考えます。
これらの機器は、SSDと同じ能力があれば、積極的にSDXCを使ってくると思います。
書込番号:8967360
0点



SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
DECA-TECH
http://item.rakuten.co.jp/deca-tech/ssdsa2sh032g1c5/
50,800円(税込・送料込)です。
まだ、IntelのSSDのSLC版は後継もでてないのに、安いですね。
#MLCは160G版が発売になったのでSLC版ももうそろそろ出るのでしょうか。
0点

こちらも安かったので、とうとう注文してしまいました。
同じ会社?。こちらは限定10個です。
http://www.decamall.com/shopdetail/001005000002/
書込番号:8964177
0点

5万円以下なら買おうと思っていたら、なってしまいましたので、注文してみました。
どうやら、同じ会社のようですね。
楽天の手数料が有るか無いかでしょうか?
書込番号:8969121
0点

ちと安すぎて怪しいような気もしますが、
いま開くと49800円になっていたので思わずポチってしまいました。
サイト自体のヴェリサインは以下のものとなっているようですね。
http://www.makeshop.jp/
楽天のほうは最初限定10となってましたが今増えてるみたいです、
もしかして発注数間違えて掃けなくなったから値引いているのかなぁ。
物がちゃんと届くか確認してみたいと思います。
書込番号:8969741
0点

問題なく商品届きましたよ!
大変よい買い物が出来まして、大満足です!
書込番号:8971388
0点

こんにちは
Maverick1969 さん教えてください。
どちらで買われましたか?バルク品ではないですよね?正規代理店物?
まぁ、頼んじゃったんですが後から気になってしまって。
書込番号:8971912
0点

もうすぐ中年??さんどうもです。
バルク品と、正規代理店物はどのように比較判断すればよいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:8974103
0点

Maverick1969 さん
X25−Eのバルク品自体は見たこと無いんですが・・・
HDDの場合は「ビニールに入っているだけで、梱包はプチプチのみ」がバルク品です。安値を探しているときに「バルク品」と書いている店があったので。
あと、発売当初は並行輸入品のみだったみたいです。パッケージ(箱)はありますが安っぽい茶箱で英語表示のみ。保証など実質バルク扱いではないでしょうか?
正規代理店品は日本語表記の箱入りです。この説明で大筋で、間違いはないと思いますが・・・。
結局、梱包状態はどうでもいいんですが、保証とかが気になったもので質問しました。すいません。
勝手に画像をコピーしていいのかわからないので、言葉だけになりますが、インプレスwatchとかヤフオクで検索すれば画像は見れると思います。
書込番号:8974355
0点

もうすぐ中年??さん
早速いろいろと調べました。
確かに代理店のものは、日本語表記BOX入りですね!
今回購入したものは、英語表記の茶箱でした。
まあ、当初は8万位したものですから、当方としては満足です。
しかしながら、確かに保障期間がどうなっているのかは知りたい次第です!
書込番号:8974837
0点

Maverick1969さん、こんばんは
情報ありがとうございます。
本日、朝一到着しまして、ワタシも茶箱でした。保証について問い合わせしたところ「代理店と同じく3年保証です。」との返事でした。購入は、楽天じゃない方ですが、どちらも同じ会社と思います。3年も使うかどうか?ですが、1年ぐらいは速度低下などしないで使いたいものです。
書込番号:8978258
0点

もうすぐ中年??さん
お調べ頂きましてありがとうございました。
お店は、どちらも同じ会社でした!
ついでにMLCの80Gもポチッといっちゃいました。。。笑
SSDは静かでいいです。
書込番号:8979218
0点

私も今日の昼ごろに2つ届きました。梱包状態は良好。
Maverick1969さん,もうすぐ中年??さんと同様
私も茶箱でした、平行輸入品というやつでしょうか。
開封跡みたいなものがありましたが製品自体は開封されていませんでした。
肝心の品物自体はーいまXPのブートドライブとしてインストールし終えた状態ですが
今のところ快適です。エラッタなども一通りない模様です。
と思ったら今日価格改定が入ったようなのでほかも一気に落ちてきそうで
ちょっと早まったような感じもしないことはないですが、
とりあえず自分はこいつをメインで使っていく予定なので
2年はもってほしいものですー
お二方とも報告ありがとうございました。
書込番号:8980232
0点

私も茶箱でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/SortID=8509635/
>希望としては、1月にLSCの64G発売時に32Gが50,000円位になってくれれば、買いたいかな。
予想通りと思ったら、42,980円〜になっている。
インテル酷過ぎ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_intel.html
書込番号:8980847
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
上海問屋で上海問屋セレクトのIDE SSDを注文したら
TS32GSSD25-Mが届きました
送料入れて7700円程度だったのでお買い得かも^^
仕入れで物が変わるので
確実にトラセンドかどうかはわかりませんが^^;
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
DECA-TECH
http://item.rakuten.co.jp/deca-tech/ssdsa2mh080g1c5/
非常に安価になっています。
2009.01.13 13時時点で
44,800円(税込・送料込)
15個在庫有りです。160GB版が発売になったとはいえ、安いですね。SSDもどんどん値下がりしていくのでしょうか。
0点

DECAは秋葉原に卸している代理店ですからね。
ということはショップの立場が…
書込番号:8929123
0点

ショップへの仕切り価格はかなり安いんじゃないですか!ショップが下げないから先導してるのかも?今後は五月雨的に下げてくるでしょう。
書込番号:8930532
0点

情報ありがとうございました。
とりあえず1台発注しました。
手持ちのVAIO TypeZを換装しようと思います。
書込番号:8937170
0点

KATSUO2100さん
特価情報ありがとうございます
1台ポチりました
全体的に値下がりならわかりますが、なぜこのショップだけ安いのか気になるところ
書込番号:8940648
0点

情報ありがとうございましたm(__)m
悩んだ末、SLCの方を2台逝っちゃいました(^_^;)
いまCore i7で一台組んでる最中なので、SCSIやめてSSDへ移行しようと思います。
こんなことなら、MBもわざわざP6T WSproにするんじゃ無かった…(>_<)
書込番号:8947514
0点

残り3個でそろそろ売り切れるかと思ったら、在庫復活してた(汗
書込番号:8964911
0点

よくやるにぇ〜。
なくなりそうでなくならない(笑う)心理的陽動作戦かな、最初より増えた!
安いから、大変に結構、1つ私も行きま〜す。
書込番号:8966191
0点

たぶん並行輸入。
外箱がむき出しいなっているから。保証は?
書込番号:8966807
0点

なんやかんや言ってるうちに、一週間ほどで4万円を割り込んできました。
つるべ落としか!だるま落としか! もう一つ買いましょうナンピン買いですワ。
安物SSDとはちがい、プチ不利なし、体感的にも一味早いです。
書込番号:8993345
0点



SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

Bioethics mama さん
いつもSSDの詳細な情報を楽しく拝見させていただいております。ついに59800ですか!私はデスクトップではなくてVaioのTypeZを純正RAID 0で購入しました。2.5inchSSDをこのノートでRAID 0搭載完了された方がいらしたので、私もマネしてこのX25-E ExtremeでRAIDを同じように組んでみたいと思い、2台購入を狙っています!このSSDの情報はBioethics mamaさんの情報で勉強させていただきましたので、安心して購入できます!
後は価格ですね・・・。
書込番号:8841481
0点

安くなってきましたね、もう価格改定入ったのでしょうかね?確か28日と記憶していたのですが事前に下げはじめてる感じでしょうか?
XP機はANS9010にしてしまいましたので、VISTA機はコイツにしたい…
因みにタイムセール対象内ですかね?正月休みに買いに行きたいと思います。
情報感謝致します。
書込番号:8841604
0点



SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M
上海問屋(楽天)で購入、\26,999でした。
販売時はノーブランド(上海問屋セレクト)として売られているので、
必ずこの値段でこの製品になるという保証はありません。
東京都内で注文から2日で届きました。
最終的にはNote PCのHDD載せ替え用として、これの使用を考えているのですが、
今、試しにケースに入れてUSBでPCと接続しフォーマット作業中です。
しかしフォーマットの進行が妙に遅いような気がするのは気のせいでしょうか。
約1時間経過しましたが、進捗はまだ10%。最初はやり方を間違えたかと思いました。
OSはXP Home SP3、コントロールパネルから「コンピュータの管理」「ディスクの管理」で
ドライブレターを割り当てた後、ディスクの欄を右クリックしてフォーマット開始したのですが。
ちなみにケースはヨドバシで買ったnovacのものを使っています。
型番はNV-HS210Uです。
PCはGigabyteのNoteです。(W466)
購入報告と直後の状況報告でした。
ps これを書いている間に進捗度は11%になりました。
0点

ランダムアクセスも過度だと、SSDでも苦手なので。クイックフォーマットでいいかと。
書込番号:8837585
0点

クイックで良かったのですか。
無知な自分が馬鹿でした。
結局フォーマットに8時間ちょっとかかりました。
ただ、その後の載せ替え作業、Win XP Homeのインストール以下は問題なく終了しました。
起動は体感上かなり速くなりました。動作音がしないのは気持ちいいです。重量は40gぐらい軽減されました。プチフリーズ・バッテリ寿命の延び、その他は未検証です。
書込番号:8839717
1点

2ヶ月ちょっと使用しましたが、HDDに戻しました。
私の用途に合わなかったからです。
私の用途はちょっと一般的でないところがあり、
400〜500MBのファイルを数分に一回、合計数時間にわたって
書き換え続けるという作業が用途の中にありました。
こういう使い方はSSDには向きません。
データの書き換えは、HDDなら十数秒のところ、SSDでは数分
かかる場合もありました。
問題はこの書き換えの最中、ネットの書き込みやテキスト
エディタによる文書作成などが、文字入力がフリーズし、
行なえなくなってしまうというところ。
プチフリーズの大規模な現象みたいなものです。
軽量で、WriteはともかくReadは速く、耐振動・対衝撃性、
消費電力や発熱が少ないなど、HDDと比べて明らかにメリ
ットは大きかったのですが、この問題点はあまりに大きく、
今般HDDに戻した次第です。
PCから外してもSATA HDDのケースに入れ、外部ストレージと
してこのSSDは余生を過ごすことになりそうです。
書込番号:9238618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





