
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月4日 01:40 |
![]() |
4 | 7 | 2009年3月31日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月28日 16:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月30日 00:09 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月26日 16:15 |
![]() |
8 | 12 | 2009年4月3日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



最近この手の多いなぁww
ただ値段が・・ってのはあるかもw
HDDの倍程度ならかなり売れると思うんですけどね
書込番号:9335359
0点

本当にその通りですね。倍じゃなくても4倍には収まってほしいです
書込番号:9335548
1点

ランダムアクセスの速さが書いてない辺りが胡散臭い。
SSDの速さはランダムアクセスの速さであって、それはRAID0では伸びないわけで。
単にRAID0でシーケンシャルだけ速くしたようなSSDは「速い」とは言えないと思ってます。
だからこそioXtremeに期待していたんですが、とうとう予定の2009Q1は過ぎてしまいましたね…。
それはともかくとして、拡張スロット直挿しはケーブルが要らないのが個人的に良い感じです。
書込番号:9345688
0点




らぷたんはマジ終わっちゃうね。
書込番号:9328487
0点

SSD市場がそれなりに安定してからの参入が後だしジャンケンぽいですがw
まぁWDてだけで安心感はあるのかな
SSDに関してはメーカーより性能で選ぶ人もおおいでしょうけどね
書込番号:9328564
1点

>らぷたんはマジ終わっちゃうね。
むしろらぷたんブランドでSSD出してきたりしてw
書込番号:9328630
0点

Raptorを今の半値とはいかなくても6掛けで出荷できれば
まだまだ現役?
書込番号:9328649
1点

先とられたww
sandiskの買収話はどうなったんでしょうね?東芝と提携したから買収しづらい状況にはありますが…
書込番号:9328843
1点

ただ気になるのは
WDはメモリ屋さんじゃないので
製品に仕入れの分上乗せされた価格で何処まで戦える
のかが心配ですね。
コントローラ辺りは得意分野なんでしょうから期待出来そうだけど。
書込番号:9328919
0点

ノウハウはしっかりしてると思うんで物自体は良さそうですけど、どのくらいで売られるかが気になりますね。
まぁ今のところSANDISKが期待の星ですね。
書込番号:9329158
0点



SSD > PhotoFast > PF18T32G50SSDIDE
購入店の口コミへも投稿しましたが、
CF32G(PhotoFast EXTREME)+変換ケースでSSD化したVAIO−U1へ、
これを乗せてみましたが・・・、
CFと比べて、体感速度は「早くなったかな?」
「プチフリ少ないかな?」程度です。
VAIO-U1のハードウエアプロパティーで見ても「PHOTOFAST18CF」なんて出てるし・・・。
元々はVAIO-U1自体が遅いので、頭打ち、しょうがないかな?。
値段がこなれて、1万切ったら、買いかも?です。
でなければ・・・、
CF+変換基盤SSD化、
ZIF+変換基盤SSD化が、
今の所選択技かも?です。
週末特価してますが・・・、
http://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/pf18t32g50ssdide_doniti/
0点



SSD > PhotoFast > GM-PCIE1TBSSDM
リードで750MB/sec、ライトで700MB/secって…
ランダムが気になりますがシーケンシャルではV3を圧倒していますね
しかも最高1TBまでラインナップとは…値段が気になるなぁ。
64Gとかの低容量がないので、最低の256Gなら私のような貧乏人にも買える価格帯なのでしょうかね。
ただサムスンから同じの出た方が買う気がするかも。
駄スレ失礼。
0点

256Gもいりませんよね・・・
たぶん貧乏人が買えるものではないと思います
数十万くらいしそう・・・
あと話変わりますがサムスンって何で個人に販売しないんでしょうかね?
誰か知ってる方おられますか??
書込番号:9310337
0点

たしかに256GBも必要ないですよね。
こんなに速いとすごい欲しいですけど、やはり何十万もするのでしょうか?
また、これってもちろん起動ドライブとして、OSを入れれるんですよね?
書込番号:9326901
0点

>256Gもいりませんよね・・・
たぶん貧乏人が買えるものではないと思います
数十万くらいしそう・・・
いや・・・インテルのSSDを二個指名買いするような方々がきっと(笑)
自分も買う気が失せるような価格になりそうですね。PCトータルで車買える価格帯にこれ使えば簡単にいくでしょう。
やっぱこれからはSSDにとってインターフェースがネックになってるんでしょうか?
仕様としてはすごく面白く興味はそそられるけど、
『価格』で購入意欲が消し飛ぶことは99%!!!
書込番号:9361174
0点

G-Monster PROMISE PCI-E専用SSD
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterpcie.html
SDRAMキャッシュをオンボード搭載し最大読込1000MB/sを実現した超高速SSD
価格
128GB:\160,000
256GB:約\200,000
512GB:約\300,000
1TB :約\450,000
4月中旬より販売開始
厚ぼったくなってるけど
背面に冷却用クーラーが内蔵されています。
薄いのは発熱で無理だったのでしょうか?
ベンチマークテスト結果
Promise STEX8650 speed test
-------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-------------------------------------
Sequential Read : 983.965 MB/s
Sequential Write : 972.673 MB/s
Random Read 512KB : 981.839 MB/s
Random Write 512KB : 862.035 MB/s
Random Read 4KB : 65.886 MB/s
Random Write 4KB : 58.308 MB/s
Test Size : 50 MB
書込番号:9468035
0点

夏のひかりさん、こんにちは。
性能は申し分なさそうですが、やはり価格も高いですね…
書込番号:9468506
0点

128GBで16万は高く感じるけど。
1Tで45万なら、安いんでない? 32Gあたり1.4万円。
書込番号:9468749
0点



http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterpcie.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/photofast.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/photofast.htm
私はPCI-EXPRESSタイプの32Gや64Gを出して欲しいな
OCZは先起こされちゃったかな・・・
0点

PCI-Eのやついいですよね〜。
256GBもいらないので10万以内ぐらいでだしてくれないですかね?・・・
vertexを今月買おうかな〜なんて思ってたんですが、SSDはまだ様子見しようかなんてこういうのみると思っちゃいますね。
まあ買いたい時が買い時なんでしょうが・・・
書込番号:9304965
0点

PCIE接続で700MB/s とか出てるのを観ると
SATAUのインターフェイスがボトルネックになってるのが解りますね^^;
そのうちPCIEx16接続とかの製品も出てきそうですよねw
容量が多いのは内部のアクセスチャンネル数がそれだけ多重になってるからでしょうね
書込番号:9305220
0点

ハル鳥さん うんうん確かに容量は大きすぎですよね
原因はジャガーノートさんの言われるように内部RAIDとかで容量が増えるようです
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090307001/
書込番号:9305250
0点

今年末に現在のSATA互換のSATA 6Gbps対応製品が出るそうなので暫くボトルネックは解消されると思います。
その頃には多くのSSDに存在する問題も多少は解決されてるかもしれません。
MLCの特にローエンドモデルは酷いことになっていくかもしれませんけど。
書込番号:9305532
0点

>そのうちPCIEx16接続とかの製品も出てきそうですよねw
この様な状況が一層加速すると、OSインストール専用のSSDを載せたMBが商品化されるかも・・・。
そして、HDDは大容量のデータストレージとしての生き残りをかけていくことになるのかな。
書込番号:9305786
0点

>今年末に現在のSATA互換のSATA 6Gbps対応製品が出るそうなので暫くボトルネックは解消されると思います
たしかAMDの次世代チップは正式に対応すると表明してるみたいですが、インテルはしてなかっと記憶しています。
X68で対応してくれるといいのですが・・・
PCIE接続のSSDでBOOT可能なのは、デカイですね
ランダムの数値がメッチャ気になります
書込番号:9305845
0点

確かに値段次第w
あとPCIEx8が確保できるかどうか・・・
実際PCIEのx8付いてるマザーなんて見た記憶が無いからx16レーン確保かな・・・
ま〜個人的にはXP+アプリ用に30GB
Vista+アプリ用に50GB
ゲーム用に50GB〜
計130GBもあれば十分
しかし今改めて観てみるとOCZのZdriveは2スロットだったけど、G-monster PCIEは1スロットですね^^
1スロット仕様は好感が持てますねw
Zdriveは2スロット仕様では売れなくなりましたねw
書込番号:9306371
0点



SSD > サムスン > MMCRE64G5MXP-0VB



あららプチフリ出ましたか(苦笑) SAMSUNGがプチフリ全米が泣きそうですね・・・
書込番号:9298422
1点

サムソン製がプチフリですか・・・・
OCZみたいに、FWで対応するのかな?
どっちもFWばっかりだと起動ディスクにしてると面倒ですねww
でも・・・SSDは起動用だしねw
書込番号:9300184
0点

OCZ以外でファーム書き換えってあまり聞かないですよね
サムスン神話はSLCだけってなっちゃうのかな・・・
書込番号:9300227
0点

不安定なOCZとプチフリなサムスン………安定したMLCは高値でもインテルだけなのかな?
書込番号:9300377
1点


それは旧製品ですよね。この製品もサムスンでMLCですが非常に怪しいです。
書込番号:9301728
0点


なんだかあんたの感覚の方が非常に怪しいような!
ブログは信じちゃって、購入してご自分で検証してみたら。
書込番号:9302476
2点

この製品については、ReadyDriveの関係が見てみたいだがな・・・
やっと本命がきたかと思ってたりもする。
書込番号:9342916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





