SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SHARP PC-MV1-C1H にてBIOS認識せず

2009/03/22 15:59(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE

クチコミ投稿数:7件

5年ほど前のPentium-III-Mノートパソコンで,最後の高速化改装を期して購入してみましたが,BIOS画面でフリーズしてしまい,認識してくれませんでした.
 今回の認識不良が単なる個体の相性なのか,あるいはSHARP機 or i830MGチップセットで共通する問題なのかはわかりませんが,とりあえず人柱となりましたのでご報告します.

書込番号:9286799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

現状のファームにて

2009/03/21 17:24(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

00.P97

本日購入しました。
ファームは00.P97でした。
こちらは最新で間違えないでしょうか?

とりあえずテスト結果になります。

書込番号:9281467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2009/03/21 21:33(1年以上前)

こんにちは
最新だと思いますよ。

書込番号:9282794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/21 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
アップの作業が必要かと、どきどきしていました。
ちょっと一安心です。

WindowsXP起動時間
導入前1分25秒
導入後50秒

また、アプリケーションの起動時、操作時のひっかかりがなくなり快適になりました。

購入価格にしたらコストパフォーマンスでは少し割高の印象かもです。
私の価値観ですと2万円位ならお買い得?でした。

書込番号:9283420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/22 23:13(1年以上前)

OS入り

1日使用、OSをクローン移動した後の結果です。
前回のデータは空の状態時の測定結果でした。
プチフリーズと言うのはおこっておりません。

書込番号:9289425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/25 19:55(1年以上前)

1275

最新1275アップ後、クローンにてOS(10GB)コピー
その後測定してみました。
プチフリーズは購入後3日おきておりません。
体感で変わった感じはしませんでした。

書込番号:9302454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/25 20:37(1年以上前)

HD Pro.3.5 1275

HD Tune Pro3.50でも測定してみました。
ファームアップ前を測定していなかったのが残念です。

書込番号:9302657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

inte SSD MLC>>SLC??

2009/03/18 11:59(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

SLCとMLCの比較

意外なことに、Adaptec5405では画像の結果となった。intelはMLCの性能が超いい!?SLCが悪すぎる?
測定条件は同じ。

書込番号:9265112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/03/18 15:06(1年以上前)

Bioethics mamaさん

数値上ではMLCですが、実際の体感はSLCもMLCも変わらないのでしょうか?

書込番号:9265715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 16:05(1年以上前)

Bioethics mamaさん
貧乏人が買えそうな台数として非常にありがたい参考画像でした。
Solareさん曰くX25-EとRaidカードの組み合わせではパフォーマンスが出ないという
ご意見の裏付けにもなってますね・・・。
多分ですがマザーRaidで2個の0なら逆の結果が出るのではないでしょうか?

書込番号:9265930

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/03/18 21:02(1年以上前)

>X25-EとRaidカードの組み合わせではパフォーマンスが出ないというご意見

ん〜そうも思ってないんですが、たしかにArecaの1680シリーズとは相性は良くないように思います。

SSDとRAIDカードを考えた場合、今現在はどうかは分かりませんがちょっと前までは最新のIOP348搭載CPUのRAIDカードだとAdaptecが一番SSDと相性が良いとは思います。
(単に認識するしないも含めて)

ただAdaptecでもHDTUNEで測定するとどんなSSDやRamDiskでもアクセスタイムが0.2になるのが気になるところです。
(まあこれはソフトの方にも問題あるのかもしれませんが)

インテルのSSDだとICHなら普通0.1ですからね。

実際の体感としてはもちろんSLCの方が断然優れてます。
特に読み書き同時に行うと速度差は結構でますね。

私も数種類のSSDとRamDisk持ってますが、実性能とこういうベンチとは必ず一致してはいないように思います。

Bioethics mamaさんが最近レポされてたSLCの64GBは気になりますね。

書込番号:9267182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/18 23:30(1年以上前)

Maverick1969さん
adaptec 5405を使っての体感でしたらMLCの方が明らかに速いです。なんだかSLCの方が速そうなんですが、実感は違いました。このRAIDカードを持っていたらお買い得かもしれませんね。

Yone−g@♪さん
どうでしょう?オンボードをあまり使わないから。

Solareさん 
>>実性能とこういうベンチとは必ず一致してはいないように思います。
同感です。ベンチマークソフトはあまり当てにならないかもです。ところで、64GBのSLCの結果は私も気になっています。初期不良!?もう少し使ってみてショップに持ち込みます。
これからの季節、旅行に行く機会が増えるのでSSDやPCパーツをあまり買えなくなります。

書込番号:9268285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 23:35(1年以上前)

うーん><どうなんでしょうかねぇ
割り切りでMLCで8万というのは・・・む?・・
手が届くなぁ15万オーバーだとさすがに引いてしまいますけど
他人頼みは好きじゃないので取りあえず人柱やってみますw

書込番号:9268325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/23 23:06(1年以上前)

という事でARC-1680ix-12と上記カテSSDのRAID0*2台を検証してまいりました。
が、非常に残念なことに
PCまるごと私の不手際で飛ばしてしまいまして
HDTune、crystalmarkの写真も無くしました。
これから復旧しますが、HDTuneはアベレージで460
上下の波も殆ど暴れずに直線に近い波形でした。
バーストもちゃんと0.1で出ていました。
WinXPのMCEなので統合DVDが作れないとか読みまして、ネット環境構築まで今夜
2時くらいまでを覚悟してますが、何とか写真貼りつけまで報告できればと思ってます。

書込番号:9294142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/23 23:51(1年以上前)

ARC-1680ix-12、買ったんですか?
明日の朝にみさせていただきます。

書込番号:9294490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 02:53(1年以上前)

OS未アップデート、当然デフラグも一切なしデフラグについては研究後試します

一応クリスタルマークと動作がかぶったかもなので再テスト

Bioethics mamaさん
昨年夏くらいに購入済みです。
お馬鹿ネタ満載のゴミスレではありますが
お暇な時にでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
続き
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=9220212/

テスト環境
Areca ARC-1680ix-12
SSD SSDSA2MH080G1C5 ×2台によるRaid0
OS WinXP MCE アップデート未実行

書込番号:9295279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/24 10:38(1年以上前)

ARC-1680ix-12のキャッシュの性能がすばらしい!
このボードを持っていれば、X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1でも十分ですね。しかし、高い。

書込番号:9296025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 11:08(1年以上前)

Bioethicmamaさん
レス有り難うございます
但し書きを忘れてました
ARC-1680i-12メモリ2GBです。(512から交換してます)
OSを入れてCドライブとしています。キャッシュ効果が
大きいと思いますので、ベンチとしては良い数字でていますけど
仰っていた実の体感速度は又少し違うのかな?と考えています。
一応、オリオスペックさんにて電話相談後、認識させる事に成功しました。
NCQとSMARTは殺して欲しいとの事でした。
ARCシリーズをお使いの方の参考になれば幸いです。
波形がやはり私的に気になっております。使用済みエリアのレスポンスが下がっているのかな?
と思うのですが、使用していないエリアのクリアー
、使用中セルの前詰め直しが出来るデフラグがあれば
真ん中から後段の波形が安定しないものか?と妄想中です。

書込番号:9296109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

要注意、ベンチマーク

2009/03/16 23:08(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

クチコミ投稿数:414件

VERTEXは新製品ということもあって、いろんなところでベンチマーク報告が花盛りとなっていますが、OCZ側はフォーラムで安易にベンチマークを継続することに警告をしています。パフォーマンスの低下が報告されており、回復しなくなる情報も寄せられています。

SSDはHDDとは違う特性を持っていることを了解しておく必要があるようです。必要以上にパーティションのフラグメントをズタズタにするからと思います。百害あって一利無しというところ。

特に酷いのはIOmetorで、パーティション上の全てのセルに書き込みを行うもので繰り返し使用を続けると回復が難しくなるかも。。。

http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=53035

書込番号:9257322

ナイスクチコミ!2


返信する
Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/17 00:39(1年以上前)

確かにSSDでベンチマークを頻繁に走らすのは、いいことではないと思います。
もしかしたら通常使用においても速度低下が発生するかもしれません。
その時は、あえてファーム更新処理が有効かも。
ファーム更新では、保存データは消滅しますし、なんとなく完全初期化みたいな感じがします。
ファーム更新で速度が回復された方もいるようですし。

書込番号:9258039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/17 05:54(1年以上前)

今携帯からなのでOCZの見解がこのシリーズだけを指しているのかSSD全般なのか不明ですが
速さを求めるベンチマーカーやゲーマーが多く買うであろうにテストすると不具合が出る可能性があるなんてがっかりですね
計測し過ぎて速度低下になったら保証しませんとかだったら最悪ですね(苦笑)

書込番号:9258638

ナイスクチコミ!2


misainさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 06:18(1年以上前)

こちらの製品をHP tx2にて使用していたのですが、重なるベンチマークやデフラグのしすぎにて速度低下を招いてしまいました・・・

仕方ないので新ファーム1370導入にてしっかり元の状態に戻りました。

空き領域のデフラグまでなら良い見たいでそれ以上のデフラグは行わない方が無難のようです、SSDおすすめデフラグソフトはDiskeeper2009Pro版ならSSDに対応しているとの情報もあり使ってみるのも良いかと思います

書込番号:9410066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/03/16 13:57(1年以上前)


SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

1回目

2回目

XPなのでHDDでは毎度Cドライブとして20〜30GBの
パテーションにしてOSを入れてました。
以前からPCショップに、これがあるのを眺めてたのですが
これは単機でも普通のHDD単機より速そうなので
OS用には今はこのぐらい大きさでよいと思い、つい買ってしまった。
ソフトを全部入れて、いろんな周辺機器も特に問題なく使えてるので
ベンチしてみました。
OSやソフトの読み込みなのかなぁ
速くなったので少し快適になりました。
HDDに比べ書き込みが速いと感じる場面が多々ありました。

書込番号:9254548

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/16 17:32(1年以上前)

SLCでさらに高速タイプですからね
安定と速さを両立したSSDですよね
三万なら買っちゃうのにな(;^_^A

書込番号:9255272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

すごいSSDが発売?

2009/03/14 08:39(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17468件

最近ではVERTEXが性能・不具合面でも熱くなっていますが、そろそろ行き渡ったみたいですね。
そんな中、こんな物を発見しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/fusionio.htm
数値上は一桁早さが違います。
320GBモデルで幾らぐらいになるか楽しみですが、多分、目が飛び出る値段なんだろうなぁ・・・

書込番号:9241898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 09:18(1年以上前)

こんなのはどーせ30万とかするから買えな〜い。でも4kのランダムで400MB/sが出るのはかなり面白みがある。

俺としてはsandiskが夏に出すG-3に期待

書込番号:9242029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/14 11:07(1年以上前)

OCZでも似たような形状で
ZDRIVEとかいう名前で企画があるみたいですよ。
要はPCIEXのRAIDカードとSSDを4個コンポにした品物らしいのですが、
PCIのスロット上下の空間を無駄にしちゃう訳で
性能は凄く魅力的ですがパーツを納める所からすると微妙ですね

書込番号:9242504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 11:27(1年以上前)

OCZのZDRIVEよりこっちの方が性能的に高いですしOCZのそれを買うぐらいならSSD4つぐらいRAID0すれば同等の性能が出ますよ。しかもboot driveにできますし

書込番号:9242612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/14 11:48(1年以上前)

intel&nvideaさん
おはようございます。
成る程こっちのが性能的には期待度高いんですね。

Raidカード云々の件は全く同感です(>_<)
が、ですよ、ただでさえ拡張スロット周りが色々でかい奴が出現してますんで
邪魔に感じるのは共感頂けるんじゃないかと(^^ゞ

書込番号:9242714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 11:50(1年以上前)

そりゃもちろん邪魔になるところは共感です♪結局なんだかんだで個人的にはioの方がいいですね。スペース的にも性能的にも。(価格は差し置いて)

書込番号:9242727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 15:46(1年以上前)

そりゃーねぇ、価格を差し置けば。。。
でも価格を抜きにしてはさすがに語れない製品だとおもいますヨ。
F1と一般車を同列に比べても意味ないのと同じように。

一般に受け入れられがたい法人向け価格で出るのは間違いないの(○十万〜)だし、
まずブート出来ない時点で一般に受け入れがたいしネェ。。。
この製品の競合相手はSSDやHDDというより、RamDiskあたり?
サーバー稼働しない人には全然意味なさそうだし、
気にはなるけど、購入候補には一切挙がらない…そんな製品ですね。

…発表は何ヶ月も前にされてて、知ってる人はとっくに知ってる製品だし、
「すごいSSDが発売?」というタイトルで語るには今更感も否めませんね(^^;

書込番号:9243847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/14 15:51(1年以上前)

これだとさすがにサウスにつなげない・・・DMIがぁぁぁ
アレですね、夢ですよ。

30万なら過去にBioethics mamaさんがIntelSSDにそれくらい投資していたような記憶がw

書込番号:9243877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/03/14 17:47(1年以上前)

こんなことをする人もいます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090312_very_highspeed_ssd_computer/

書込番号:9244427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/14 17:55(1年以上前)

密かにSLCでやってみたい気がふつふつと・・・・
って個人じゃ無理過ぎですってw
24発RAIDカードも値落ちしつつも17〜8万しますしねぇ><

書込番号:9244477

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 19:39(1年以上前)

いつかやってみたい、こういうこと。

まずは、敷居の低そうな液体窒素OCに手を染め
それから、x25*8とかでストライピングして、
ioDrive Duoみたいな企業向けパーツ買って・・・

現実的なところで、こういう金がかかる実験するときは
金集めより先に同志を集めないと。
・・・集まらないだろうなぁ、こんな事したい人。
でも、いつかやりたい。

書込番号:9244991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 20:36(1年以上前)

ネットで募集すれば絶対集まりますよ

書込番号:9245253

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/03/14 20:59(1年以上前)

30万位なら買えない事はないけどまずそんな値段じゃ無理でしょう。

これの1を一時注文してましたんで・・・。
(たしか60GBで4〜50万円でしたー日本の代理店価格)

それとBootdriveも今回は出来るんでしょうかね。
1では結局無理だったような・・・。

書込番号:9245350

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 20:59(1年以上前)

ネット募集ですか

液体窒素でOCと、x25*8とかなら何とかなりそうですね。確かに。

でもioだと動画撮り終わったら誰が貰うの?と言う話になりそうww

書込番号:9245352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 21:03(1年以上前)

それは勿論どっかのお店に中古品として売ってそのお金を配分で

書込番号:9245372

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 21:15(1年以上前)

あっ、それもそうだ。なんで僕は冷静に考えられなかったんだろう・・・・

でもio買ってくれる店ってあるのかなぁ


話はそれますが、RAIDカードって長く使えるものですか??
最近少し興味があるのですが

書込番号:9245426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 21:18(1年以上前)

お店にとってioはレアなんで買ってくれると思いますよ。もし買ってくれなくてもヤフオクかなんかで出せば高値がつくと思います。

raidカード大半が熱処理がいい加減だからファンをつけなかったら5年ぐらいで壊れてくるけどファンで管理すれば10年は持つでしょう。

書込番号:9245440

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 21:30(1年以上前)

intel&nvidiaさん
返信ありがとうございます。

そうですか、店にとってレアですか。
じゃあやろうかなww

とは言っても、主催者が文無しってのは流石にアレなんで
せめて大学生になってから計画を練ることにします。

>ファンで管理すれば10年は持つでしょう。

RAIDカードがそんなに持つと思ってませんでした。
機能がRAIDだけなら陳腐化も急激ではないでしょうし。
かなり長く使えますね。教えていただきありがとうございました。

書込番号:9245497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 21:35(1年以上前)

法月○さんの案も面白いけど俺がやってみたいのは8コアxeon×8+GTX295×8を作ってベンチやりたい。もちろん極冷で極限までOC

書込番号:9245527

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 21:53(1年以上前)

>8コアxeon×8+GTX295×8を作ってベンチやりたい。もちろん極冷で極限までOC

64コアだともはやメニーコアですね。しかもgtx295を八枚で極限OCwwwww

もし、そのシステム用のケースをつくったら、その筐体が机と化してしまう
自作マシンとして最強最大の称号を獲得できますね。

x25*8と組み合わせたらさぞかし速いでしょう。
パワレポに投稿したら間違いなく載るw

書込番号:9245624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 22:08(1年以上前)

まあ所詮妄想ですけどね。どっかの大金持ちさんがやってくれるのを期待しています。

書込番号:9245734

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/03/14 22:12(1年以上前)

>320GBモデルで幾らぐらいになるか楽しみですが、多分、目が飛び出る値段なんだろうなぁ・・・

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903121822

160GBで1万ドル越えみたいですね。

住商の販売価格はもっと高いんでしょうね。

書込番号:9245759

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 22:18(1年以上前)

まあ、そこま強力な構成になれば無理ってのは当然に・・・

でも、デュアルクアッドコアならまだ希望は。

書込番号:9245790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 22:26(1年以上前)

法人向けですからね

書込番号:9245843

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/03/14 22:54(1年以上前)

まあヤフオクなんかじゃ一か八かでしょうね^^

OCZの1500ドルあたりが、普通の自作に考慮できるくらいでしょう。

暇つぶしななさんがおっしゃるように価格的に比べようもないしブートが出来る出来ないがはっきりしない以上夢も妄想も湧きませんね。

書込番号:9246042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/14 23:56(1年以上前)

160GBで40万なら買いなんだけど
この3倍は軽く超えそうな気がする

OpteronMBでPCI-E2.0対応がまだないのが残念

書込番号:9246450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/15 08:44(1年以上前)

160GBで$10000だそうですよ

書込番号:9247831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2009/03/15 19:18(1年以上前)

いつの間にやら伸びてますなぁ。

>160GBで$10000だそうですよ

それは出目金並みに飛び出ます。

そうですか、ブートドライブとしては使えないんですか、残念。
初心者な質問ですが、・・では、どういう用途で使うんでしょうか?
ただでさえ、現状ではラムディスクでも使い道を持て余しているようですから・・

書込番号:9250533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/15 19:49(1年以上前)

アプリケーションの起動用として使うのが一般的ですね

書込番号:9250686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2009/03/15 20:04(1年以上前)

intel&nvidiaさん ありがとうございます。

それならば、私ならふつうのSSDで十分な気がします。

書込番号:9250762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/15 20:59(1年以上前)

そりゃ普通の人ならどんなに頑張ってもSSDを4台ぐらいRAID0すりゃ満足いく速度になりますよ

書込番号:9251070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/16 22:02(1年以上前)

それだけの投資をして利点が見いだせないから買わない。

書込番号:9256751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 22:41(1年以上前)

Bioethics mamaさんもすごいですよね〜。あんなにSSDRAIDして。OCZのdriveZは不要ですね

書込番号:9257107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング