SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

品薄が続いていますね…

2008/10/07 16:27(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:22件

速度とこの価格に魅力を感じ、10月初めに注文しましたがあまりにも売れ行きがすごい為品薄状態…出荷は来月になるってことです…。買うタイミングが遅かったのかな、1ヶ月も待ってる間にもっと高速のものが安く出てくる気がするんですが…まあもう注文しちゃったしマッタリと待とうかと思います。
SSDに交換する気まんまんでHDDとっくに外しちゃったよ〜。><

書込番号:8468094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/07 20:59(1年以上前)


すぐに他が追従してきそうだが、この価格だとお試しに1っ買ってみよう!なんて人が多いでしょうね。夏前に他のものを買ってしまった大失敗、平均単価を下げるため私も発注、破れかぶれですワ、来月かな〜?

書込番号:8469154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/07 22:19(1年以上前)

アマゾンで9月30日に注文しましたが、10月30日発送予定です。
アマゾンの発送予定は、かなりサバをよんでますね。

書込番号:8469671

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/08 01:31(1年以上前)

というか実質出荷されていないようです。現状店頭で買えるのはツクモと東映くらいのようで
大手の家電量販店にはまだ流通すらしていない模様。(通販での報告はありますが)
極めて試験的スポット販売要素が強い製品みたいですね。

個人的にこの製品の商機は10月中までだと考えてます。
恐らく11月以降もっと早いSSDが出てくるでしょうから今月上旬に店頭で
すぐ買える状態にないと選択肢が余所に移ってしまい厳しいかも。
私は今月中に入手できないようであればいづれ出るであろうintelの容量
減らしたモデルか他社の後継機製品に流れると思う。

書込番号:8470755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/08 20:56(1年以上前)

ノートPCの機種によってはサイズが合わない可能性もあるので
確認した方がいいかも・・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hirasawa006.htm

書込番号:8473569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/10/09 00:19(1年以上前)

どうもです。

注文したけど1ヶ月も待っていられないし他にいいのがあったのでキャンセルさせていただきました。。。

書込番号:8474773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

これって凄くね???

2008/10/02 07:28(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:17468件

SSDを物色しだして数ヶ月。
幾度も価格の壁に阻まれて断念してきました><
個人的には高速SSDの30G品が2万以下になったら買いかなぁ・・・と思っていました。
私は起動ドライブとしてだけ使いたかったので(データはHDDに格納)30Gもあれば事は足りたのですが、そもそも高速品で30Gのラインナップの少ない事・・・
と半ば諦めておりました。
しかし、昨日、ネットの情報記事を見て目を疑いました。
「マジか?えらい安いなぁ!!」
しかも、移行ソフト、バックアップソフト、パーテーション割りソフトが付いて13000とは・・・
(バックアップソフトの製品版を持っていますが、これは使ええるソフトですよぉ!)
私の目標価格一気に下回ってしまった。
ついにSSDにも価格破壊が起こりましたな。
これが序章なのかは判りませんが、現在に於いてはCP(コストパフォーマンス)かなり高くないですか?

「こんなのたいした事無いよぉ〜○○の方がCP高いよぉ〜」
の意見があれば、ぜひ、お聞かせください。

書込番号:8443194

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/02 09:25(1年以上前)

確かに安いしCP良いとは思うけどMLCだから俺は買おうとは思わない
同じMLC買うならIntelの奴買う

書込番号:8443403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 13:57(1年以上前)

最近の大幅値下がりはSSDの将来的名普及を感じさせますね。
この価格なら十分買えます。

信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
まずはサブマシンに使ってみようと思います。

書込番号:8444162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/02 14:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

Birdeagleさん

>同じMLC買うならIntelの奴買う

速度面に関しては同感なんですが、何せ私は80Gも要らないので、困っています><
現状16Gだと心許ないが、20Gあれば起動ドライブとしては十分だと思っています。
インテルのでも20G品が1万円台で出てくれれば、迷わずそっち買いますねぇ〜

はふーん!さん 

>この価格なら十分買えます。

そうなんですよ。思わずポチッてしまいたい衝動が波の様に襲ってきます(~_~;)

>信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
>まずはサブマシンに使ってみようと思います。

同感。私はDドライブはウエスタンの320G/Pのやつで行きます。
(日立の375/P品はやかましいらしいので・・・)

書込番号:8444295

ナイスクチコミ!0


yayotiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/02 17:04(1年以上前)

ほんとに安くて速いようですね。
デスクトップのOS用には30Gで十分だと思い
思わず衝動買いしてしまいました。

しかし欠品のメールが来て10営業日以降になってしまいました。
ネットでは品不足が続きそうですね。

書込番号:8444632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/04 03:00(1年以上前)

Amazonが安値筆頭と言うのはおかしいっす、1ヶ月もすればごぼう抜きされて下位となるでしょう、待ちなハレ。

書込番号:8451609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/04 12:16(1年以上前)

私もSSD暴落は1丁目(2町目ぐらい入ったかな?)と思って、かろうじて購買意欲を抑えている最中です^^

書込番号:8452879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/04 12:18(1年以上前)

この機種もプチフリーズするとの事ですね。
むむむむむ・・・・・

書込番号:8452883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 22:03(1年以上前)

どうやらプチフリーズ確定のようですね。
プチフリしない安いSSDはいつになったら発売されるんでしょうかね。

書込番号:8460519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/06 00:05(1年以上前)

どういう状況でフリーズするんですかねぇ?
エクセルの保存とかでするって話を聞きましたが、それに加え、ブラウザの更新とかでなられても多くの人は致命的だなぁ。
一方でならないって人もいるし・・・賭けにしては怖いよねぇ。

書込番号:8461395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 12:34(1年以上前)

一般的には
ソフトのインストール時
Zip等圧縮データ解凍時
細かいファイルのコピー時等々
と言われていますね。
ひどい時は他の作業が全く出来なくなるなんて事も…
VISTA機に導入したいが、う〜ん悩みます…

書込番号:8462981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 18:39(1年以上前)

フリーズの状況ですか?
自分の経験では(バッファローのSSDじゃなくてすいませんが)
ひどいときには、何をするにしてもフリーズします。
例えばスタートメニューをクリック後1分以上固まるとかw
IE立ち上げようとしてもフリーズし、リンククリックしてもフリーズします。
必ず”そうやると”フリーズする訳ではなく、フリーズしないときもあるので
対処のしようが無かったです。

あ。ちなみにOCZですが。

書込番号:8464085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/07 14:22(1年以上前)

こういう物は、手に届き易くなった時に、得てして次世代の記録媒体が出てくるものです。
もしくは「安い」とおもって買うと、それから程なくして暴落するのが世の常です。

・・・と思って静観していると、こんな記事が・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
転送速度が異次元ですな・・・あは。
早く出てくれ。

書込番号:8467802

ナイスクチコミ!0


sl550さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 I Love Android & iOS 

2008/10/08 06:01(1年以上前)

amazon で 3つ購入しました。

自分も起動ドライブのみに使うので 30GB で十分。
速度の問題は RAID0 で解決ですね(^^

書込番号:8471062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/09 12:33(1年以上前)

早いのは大変結構だし人間の欲望は限りないものだからSSDにRAID0 にしたりしますが、なんだかもうSSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします、単品で150Mb/secってとても早いと思います。

書込番号:8476111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/09 13:49(1年以上前)

>SSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします

私も98年ごろはHDD容量は2GBあれば事足りました。
これに関しても、おそらく1年2年後には物足らなくなっているんではないでしょうか?

インテルは、今年度末に発表する新CPUにはノースが不要になるらしいです。
これで、FSBの概念が無くなり、理論上はCPUとメモリの転送速度のロスは無くなるそうです。
(AMDの二の舞にならなければ良いが・・・)
そうなってくると、今まで以上にメモリ→ストレージのI/Oの遅さが際立ってくるので。
たぶん、方向性としては転送速度は最終的に「CPU=ストレージ」と言う所を目指しているんではないですかね?
そうなってくると、HDDはもとより、メインメモリ(揮発メモリ)は無くなる方向になるんでしょうね。
(メモリに関しては書き込み回数制限の問題もクリアすればね)

ところで、いまさらながらの質問だったら申し訳ないですが、150Mb/sec以上の速度を出すのはIDE互換モードのままで良いのでしょうか?
それとも、AHCIにしなければなりませんか?

書込番号:8476322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/12 06:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/12 09:08(1年以上前)

カオサンロードさん おはようございます

既存のXPにAHCIを導入出来る方法があるんですね。
すごいなぁ。
今度試してみよう。

しかし、もし、このURLが私の質問に対する答えだとすれば、私は理解することが出来ませんでした。
例えばNCQなんて、SSDには何も影響なさそうですし・・・
IDE互換で300MB/s出てくれれば、ホットプラグが必要ない人はAHCIにしなくとも良いかと思い聞きました。

書込番号:8488559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/12 09:25(1年以上前)

なんか、インテルのSSDの口コミをみていると、やはり、SATA2化しなければならないっぽいですね。

書込番号:8488617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/12 17:28(1年以上前)


SATA1がSATA2に変身するわけではありませんから、まやかしと言えばまやかしなんでしょうが!

書込番号:8490128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

クチコミ投稿数:50件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm
より、抜粋

『メーカー希望小売価格は、容量30GBのSHD-NSUM30Gが16,800円、容量60GBのSHD-NSUM60Gが33,600円、容量120GBのSHD-NSUM120Gが50,400円、実売価格では最大容量のSHD-NSUM120Gで35,000円前後である。まさに、暴落と言ってもいいほどの安さである。』


『結果を見ると、シーケンシャルリードで160MB/sec、シーケンシャルライトで92MB/secが記録されている。これは、Intel製SSDには劣るものの、直接のライバルに相当する、SUPER TALENT製120GB SSD「FTM20GK25H」(ファームウェアはRev.2)や、OCZ製120GB SSD「OCZSSD2-1C128G」を上回る数字だ。また、ランダムリードおよびランダムライトの結果では、512KBのランダムライトの結果こそFTM20GK25HやOCZSSD2-1C128Gを若干下回っているものの、その他の結果はことごとく上回っている。』


『以上のように、SHD-NSUM120Gは、実売価格35,000円前後と、非常に安価に販売されているにも関わらず、MLCタイプのNANDフラッシュメモリを採用する他のSSDを凌駕するパフォーマンスが発揮されていることが確認できた。しかも、USBコネクタが用意されるとともに、HDD複製ソフトも標準添付され、使い勝手に優れている点もあわせ、非常に魅力の高い製品と言える。Intel製SSDのパフォーマンスには及ばないものの、価格差を考えるとその差も十分納得できるはずだ。』

  欲しい〜。

書込番号:8443031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/02 15:17(1年以上前)

もこもこもこもさん、こんにちわ。
この製品はOCZV2やパトリオット、果てはスパタレRev2等々とハードウェア構成は同一ですからC/Pはダントツですね♪サポートも他社より強力?ですしプチフリーズ問題さえなければ4台RAID0とかで遊んじゃうんですが…
ファームで改善される事を願うばかりです。

書込番号:8444371

ナイスクチコミ!0


AMARANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/04 05:03(1年以上前)

ノートPCのHDDと換装して使ってみましたがサクサク動きます。
ブラウザとメーラー、エクセルを主に使ってますが、今のところプチフリはない感じです。

添付の移行ソフト(Acronis Migrate Easy)は、
元のHDDサイズが移行先のHDDサイズよりも小さくないと使えないのが難点といえば難点でした。
つまり120GB未満のHDDからの移行は簡単にできる様なのですが、
私のノートは200GBのHDDを使っていたので移行できず、結局別の方法で移行しました。
RAID0を使っているマシンからの移行も×です。

書込番号:8451741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 10:22(1年以上前)

2ちゃんねるの情報で申し訳無いですが、案の定というかなんというかこの機種でもバッチリフリーズするみたいですね…JMicron糞コントローラーおそるべしですね…
確実な回避方法が有ればいいのですが…

書込番号:8452422

ナイスクチコミ!0


oryzaeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 21:43(1年以上前)

横レスで申し訳ないですが
AMARANさんのノートPCの具体的な機種名を教えていただけないでしょうか?
当方のVGN-TZ91Sをこれに換装しようと思ったのですが
この製品微妙にサイズが大きいとネットで見ましたので買って大丈夫か悩んでいました。
その為お教えいただけたら幸いです。

書込番号:8454873

ナイスクチコミ!0


AMARANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 01:35(1年以上前)

MacBookですが、やはり少々大きめでした。
このマシンは、HDDの両側にゴムのステーがついてますが、
これが擦れてずれてしまったので瞬間接着剤で止めなおしてなんとかねじ込みました。

サイズ目いっぱいに作ってあるようなので、ノートPCへの換装は、
それなりに苦労するのではないかと思います。

今のところ私の環境ではファイルの解凍時に1秒〜3秒程度待たされるぐらいで、
全体がフリーズするような状況には遭遇しておらず、軽快に動くようになって快適です。

HDDの遅いノートPCには頑張っても換装する価値があるのかなと思います。

書込番号:8456212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 13:35(1年以上前)

http://nabe.blog.abk.nu/0252#k252p2

上のリンク先にある様なウェアレベリング機構が使われていたりするとプチフリーズは仕方がないかもしれませんね。コントローラーが良いとそんな事起こらないかもしれないけど、ファームでどうにかなる問題かは微妙ですね。

書込番号:8458198

ナイスクチコミ!0


oryzaeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 20:27(1年以上前)

AMARANさん
回答ありがとうございましす。
やっぱり少し大きめなんですね〜
プチフリがあってもこの値段でこの性能なら満足なんですけどね。
もう少し検討してみます。

書込番号:8459869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/06 23:36(1年以上前)


バルクと違ってバッファロの製品だからプチフリするのは保証が利くのではないのでしょうか?ダメかな、まさか製品の仕様ですなんてことはないでしょうが。



書込番号:8465837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 00:46(1年以上前)

AMARANさん
>添付の移行ソフト(Acronis Migrate Easy)は、
>元のHDDサイズが移行先のHDDサイズよりも小さくないと使えないのが難点といえば難点でした。

別の方法でやられたそうですが、どのような方法で移行されましたでしょうか?
私も元のHDDが大きいものからの移行を考えており、参考までにお教えいただければと思います。
また、どのような方法が一番簡単でしょうか?

書込番号:8506846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/16 03:07(1年以上前)

横からすいません。

Acronis Migrate Easyの製品版ですと大→少は可能なんですね。

書込番号:8507217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 21:29(1年以上前)

さらに横からですみません。
そうなんですね。でもわざわざ製品版を買う気もしませんし…
どんな方法が簡単なのでしょうか?
パーティションを120GB以下に切れればできるのでしょうか?

書込番号:8510009

ナイスクチコミ!0


AMARANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/22 21:48(1年以上前)

つーつーさん

MacBookからBootCamp経由のXPを移行したので、最初は迷いました。
XP側のパーティションが幸い80GBでしたので、MAC純正のバックアップツールを使って移行できました。

・ディスクを整理して120GB以内に収まるようにしておく。
 収まらないファイルは外部ディスクに退避する。
・MacOS側でディスクユーティリティーを使いXP側のパーティションのバックアップを取る。
・ディスクをSSDに入れ替える
・旧ディスクをUSB経由で接続
・新しいディスク(SSD)にマックOSをインストールし、USBから古い設定を引き継ぐ。
・BootCampを使いXPをインストールする
・ディスクユーティリティーを起動して古いディスクからXPパーティションのデータを復活させる。

XPのインストールは表示上41分とでましたが、実際には35分ぐらいでした。
また、MacOSXでこの製品を使うと、体感でXPの2倍〜3倍ぐらい早く感じますのでOSX使いの方には特にオススメだと思います。

Windowsの場合には、パーティションのリサイズが可能な移行ツールで移行するか、
OSの再インストールが必要になりそうですね。

書込番号:8537804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ですが、インテル無ければ最強のSSD。

2008/09/29 20:13(1年以上前)


SSD > サムスン > MCBQE32G5MPP-0VA

クチコミ投稿数:2491件

本日発売のDOS/V POWER REPORT 2008年11月号によれば、
PCMark05 HDDスコアは圧倒的です。

しかし、インテルX25-M Mainstream SATA SSD が更に1.5倍高性能です。
MLCなのと、高価なため、買う気になりませんが、今の旬はインテルですね。

書込番号:8431522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 09:41(1年以上前)

かいとうまんさん こんにちは

本命はSLCでしょう。
SLCの64Gが同値段ぐらいでしたら、購入しようと思っています。

書込番号:8434259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障かな?

2008/09/29 10:58(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

一昨日に急にマイコンピューターからアイコンが消えました。
購入して、バックアップ用にデータを30GBほど転送しただけでほとんどデーター移動がありませんせんでした。
たぶん、壊れてしまったのでしょうね。Mtronの故障は何度かあちこちで報告されていますが、突然なのでデータを失います。
購入して約3ヶ月出来事でした。

書込番号:8429629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 12:12(1年以上前)

交換しかないですね。

............。

書込番号:8429855

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/29 12:35(1年以上前)

BIOS上ではどのようになっているのでしょうか?
また、パソコン本体やOS等の情報があれば有効なレスがつくかもしれませんよ。

書込番号:8429913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/09/30 04:17(1年以上前)

intel

Bios上では認識していますが、容量はゼロですね。
取りあえず購入店でも確認できて、修理扱いになりました。


結局intelも買ってしまったw速さになれてしまって、体感速度はわかりません。

書込番号:8433789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 13:35(1年以上前)

体感速度~~~

Read 4K 70MB/s以上がないと、難しいです。@@

書込番号:8448544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと発売

2008/09/27 15:27(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-EP9M64G

クチコミ投稿数:4件

昨日、PCショップからE-mailで商品出荷の案内。
18日発売予定が、公表ができない理由で発売延期(バッファロー談)
Cドライブの空きは少ないが、Dが大きくなっただけでも気持ちに余裕が生まれました。
これで大きなファイルも持ち運べる。

書込番号:8420004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/27 15:52(1年以上前)

>公表ができない理由で発売延期(バッファロー談)

プチフリーズ問題が浮上。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/hot568.htm
「アプリケーションのボタンを押してから、反応が返ってくるまで、1〜2秒待たされることがある」←はっきり言って、使い物にならない。
どう考えてもこれが公表ができない理由と思いますが。

以前買ったSSDでプチフリーズで失敗していますので、人事ながら心配です。
(なんとか、2Gメモリを生かして、EWF設定で快適使用にできましたが)

書込番号:8420077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/28 12:28(1年以上前)

早速、取り付けてみました。
使用工具 カバー取り外し:#1 +ドライバー
       SSD取り外し:#0 +ドライバー
取説にはDドライブのProgram Files をアンインストールしてから取り付け、再度インストール。とありますが、ハッキリ言ってバックアップを取ってからリカバリしたほうが再インストールするより時間的に早く済みました。(個人的感想)
SUN Office StarSuiteのインストールは長すぎる・・・
(インストールしているアプリ数、ファイル数にもよると思いますが。)
今のところ、プチフリーズ等の不具合もなく快調に動作しています。
ポータブルDVDプレーヤー化&フォトスタンド化しています。

書込番号:8424903

ナイスクチコミ!0


oodMasterさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 15:04(1年以上前)

EeePC901の動作があまりに遅いので、いろいろ調べていてここに来ました。
原因は、EP9M64Gのプチフリーズだと思われます。
当然ですが、製品版を買っているのに残念です。。
EeePC901が使い物になりません。。

書込番号:8762500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/14 00:59(1年以上前)

取り付けて2か月強となりましたが、不具合の発生はありません。

機嫌良く動いてくれています。

書込番号:8780172

ナイスクチコミ!0


Katsuchさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 23:11(1年以上前)

Yahoo オークションで8750円でゲット。
元の8GBより断然速い感じでよい。
EWF導入して、4GBのDVDコピーをDドライブに入れようとして
動かなくなりました。
EWFは確かに速いですが、書き込み制限しすぎで使いにくいです。
EWF導入しても、4GBぐらいのファイルをコピー簡単にできる方法
知っている人は教えてください。

書込番号:9390510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング