SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信58

お気に入りに追加

標準

使用時の温度

2025/03/15 11:28(6ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E

クチコミ投稿数:3269件

稼働時のSSD温度

使用時の温度は今で大体これくらいですね。(*^◯^*)

書込番号:26110912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 14:52(6ヶ月以上前)

2TBって書いてありますよ笑

書込番号:26120536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 15:13(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
しまった4Tも温度見ないとですね。(*^◯^*)

書込番号:26120565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2025/03/23 15:16(6ヶ月以上前)

使用時とは通常読み書きをしている時
CrystalDiskMarkを多重起動させてタイミングずらしてベンチを周回、くらいはやらないと

「32GiB×9回、を多重でしかも連続でブチ回して負荷かけていっても温度低いぜ」
くらい見せてくれるんだろうか?

書込番号:26120574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 15:19(6ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん
やってもいいけど、寿命を削ってまでタダでやる価値ないような(*^◯^*)

書込番号:26120581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 15:21(6ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そりゃいつもお世話になっている方から頼まれたりしたらやるかもですけどね。(*^◯^*)

書込番号:26120583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 15:22(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ただでさえ購入サギを疑われてますから気をつけて!笑
よければ4TBの写真を載せておいてください笑

書込番号:26120585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 15:36(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
こんなのですか?(*^◯^*)

書込番号:26120609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 15:42(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
使用時の温度のほうがいいのでは?
そういう名前のスレッドなので笑

書込番号:26120617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:08(6ヶ月以上前)

エンクロージャーでの温度

>カカクストームさん
今エンクロージャーでこんな感じですかね。

書込番号:26120653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2025/03/23 16:23(6ヶ月以上前)

ああ、負荷かけたときの温度に自信がないから出さないのか
CrystalDiskMark多重起動は、いつぞやの配信でASRockの原口さんが自社のヒートシンクの優秀さを示すためにやったテストで、ベンチ中のクールタイムでSSDが冷えるのすら許さないくらい過酷だけど、それでも冷えるから優秀!、みたいなのをアピールしてた
・・・結局負荷かけると冷えないからこまかしてるんだろうなwww

書込番号:26120680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:23(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
お疲れ様です。
エンクロージャーって具体的にどういう意味ですか?
外付けですか?海外ではケースの総称の意味なので、PC内蔵なのか区別ができません笑

ご存知なのかわからないので説明をしてあげますと、温度って条件で大きく変わるので、特殊な条件があるなら指摘される前に書いたほうがいいと思いますよ笑

書込番号:26120681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:25(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
外付けですよ。これインテルに使う予定でまだいろいろ揃ってないんですよね。
後ほどまた組めたらアップします。(*^◯^*)

書込番号:26120684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:26(6ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん
貴方に今まで一度もお世話になったことがないような気がしますね。
それなのに誰が貴方の煽りに乗ると思いますか?(*^◯^*)

書込番号:26120688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:26(6ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん
SN850Xって負荷時は熱いって話ですからね笑

ぶっちゃけ、環境と条件が不明確なときの温度なんて上げられても役立たずなのは変わりないですね笑

ただ4TBのスレッドで2TBの写真はやばいでしょ笑ってことで指摘してあげた次第です笑

書込番号:26120689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:28(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

よろしくです笑
みなさんはきっとPC内蔵のときのピーク温度が気になると思いますので。

役に立っ情報を出されたほうが、自己肯定感も高められると思います笑

書込番号:26120694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:29(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
やばくはないと思いますよ。
他の板にすれ違い画像を放置しているのが価格コムですからね。探したらいくらでもありますよ。(*^◯^*)

書込番号:26120696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:30(6ヶ月以上前)

いいねつけておきます。
お疲れさまでした。

書込番号:26120697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:31(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そんな低レベルなところを基準にしていません笑
かぐーや姫さんはそんな超低レベルな方々とは違うでしょ笑

だれでもミスはありますよ笑

書込番号:26120700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:32(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
2Tのものは数日起動しっぱなしなので
参考にはなると思いますよ。冬と言うのさえ理解されれば。(*^◯^*)

書込番号:26120701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:35(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
具体的な数値はないですよね、あなたはいつも笑
本気でやるなら、外気温くらいは書きましょうよ。
しかもほとんど負荷なしのアイドル温度なんですか?ならそもそも役に立たない情報ですよ笑
だって他のSSDと大差ないですもん笑

書込番号:26120705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:45(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
いえ、常時ゲーム起動してます。でも読み込みくらいですね(*^◯^*)

書込番号:26120717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:47(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
確かに参考になるかといわれたらならないかもですね。
ファンが12個ついています。(*^◯^*)

書込番号:26120720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:48(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
でも2TBですよね?笑
紛らわしいですよ、正直。

あとアイドルでもないなら更に役に立たない笑
どんな条件なんですかって話ですからね笑

間違いを認めることから逃げていると、これからも成長できませんよ笑
こんなところで年上と思われる方に説教したくないですけど笑

書込番号:26120721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/23 16:49(6ヶ月以上前)

冷却状況

>カカクストームさん
ここまでやると冷え冷えなのかもしれません。(*^◯^*)

書込番号:26120723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/23 16:49(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
認めて頂いたんですね、言い過ぎました。
お疲れさまでした。
いいねつけておきます。今日は大サービスしちゃいました笑

書込番号:26120725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/24 10:01(6ヶ月以上前)

>冷却状況画像

そこまでやるとやりすぎでしょ
モーターからの発熱と効率面の無駄

書込番号:26121631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/24 10:49(6ヶ月以上前)

>1991shinchanさん
光るPCなので冷却効果はおまけです。消費電力を考えるとRTX5090よりはマシだと思います(*^◯^*)

書込番号:26121680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/24 11:45(6ヶ月以上前)

ケース内での温度

>カカクストームさん
この程度ですね。ちょっと高いですね。
高すぎです。(*^◯^*)

書込番号:26121729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 06:47(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
大して高くないと思いますよ笑

書込番号:26122594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/25 06:53(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
冗談ですよ。わかってるくせに(*^◯^*)

書込番号:26122604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 07:10(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
かぐーや姫さんだから本気なのかと笑

書込番号:26122617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/25 09:40(6ヶ月以上前)

システム更新

現状はこんな感じです(*^◯^*)

書込番号:26122723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 14:28(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
暖かそうなパソコンですね!笑

書込番号:26123025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/25 15:58(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
ファン12個のうち7個は14センチです(*^◯^*)

参考になりませんよね・・

書込番号:26123129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/25 15:59(6ヶ月以上前)

ファンの価格の方がケースより高いですからね(*^◯^*)

書込番号:26123131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 16:07(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そうは見えませんでした笑
SSDが熱くなりやすそうな構成ですね。

書込番号:26123142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/25 16:10(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
たしかに31度くらいから動かないのでファンを減らして少し温度を上げた方が良いかもしれませんね。(*^◯^*)

いいこと思いつきました。ファンの回転を落とすか、ファンの回転を止めれば良いのですね。

書込番号:26123145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 16:12(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
改善点が見つかってよかったです笑
いじりにくそうな構成なのでがんばってくださいね笑

書込番号:26123149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/26 06:28(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
4Tの場合は両面実装で裏面は3分の1ほど実装ですが
裏面には銅のヒートシンクを耐熱テープで止めてマザーに取り付けています。(*^◯^*)

書込番号:26123784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/26 06:38(6ヶ月以上前)

起動8分ほどのアイドル状態

>カカクストームさん
起動直後はこの程度ですね。まだ4Tのほうは改善できそうです。(*^◯^*)

書込番号:26123789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/26 08:12(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
銅のヒートシンク付けてるとかの事情があるなら最初から言わないと笑
またレビュー下手だと思われますよ笑

書込番号:26123857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/26 08:29(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
マザーボードによっては両面の場合取り付け方法が異なることがあるのはご存知ですよね?
マニュアルにも買いてありますよ。
マニュアルに書いてあるようなことをいちいち説明いるのですかね?(*^◯^*)

書込番号:26123876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/26 08:31(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
つまりですよ。マザーボードによってはSSDの温度管理や取り付けはは変わってくると思いますね。
なのでただこのSSDを買ってこの温度が出せるか?といわれると微妙ですね(*^◯^*)

書込番号:26123879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/26 09:25(6ヶ月以上前)

このクラスのSSDにヒートシンクをつけずに使うという選択肢は無いですね。ゼロです(*^◯^*)

書込番号:26123940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/26 12:46(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ちゃんと書くなら、どんなのをどうやって取り付けたか最初に具体的に書いたほうが良いですよ
しかも最初に書いたのは2TBで間違ってましたしね笑

初心者じゃないんですよね?って笑われちゃいますよ笑

書込番号:26124151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/26 12:49(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
別にレビューしてるわけでもないので
ただの口コミにそんな細かく書いている人がカカコムにいないと思いますが(*^◯^*)

書込番号:26124156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/27 08:01(6ヶ月以上前)

そういえば私のSSDの温度

たしかに低すぎますね。当たりの個体かな?(*^◯^*)

書込番号:26124922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/27 18:46(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
別に低くはないのでは?笑

書込番号:26125516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/29 19:33(6ヶ月以上前)

ノートのキオクシアは室温21℃で24℃でした。
ずっとアイドルでつけっぱなしの時です。
参考までに笑

書込番号:26127856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/30 08:11(6ヶ月以上前)

私のはアイドルではありません。
長期間稼働させっぱなしです。数時間ほどなら高負荷で多少の負荷は常にかかっています
この違いがわかりますよね。テストとはこのことを言います。(*^◯^*)

書込番号:26128264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/30 09:48(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
なら大した負荷じゃないんでしょ笑
旧型SSDに温度で負けたからって誤魔化さないでください笑

書込番号:26128420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Granitさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/30 21:03(6ヶ月以上前)

すいません、うちのはアイドル時でこんな温度なんですが、異常でしょうか?
この状態で大容量ファイルの読み書きなどすると60度を超えます。
今まで使っていたMSIの2TBは通常時35度くらいでした。
クローンするときに外付けケースに入れていたら、85度まで上がりました。
ちょっと怖いんでアマゾンでファンとヒートパイプの付いたごついヒートシンクを
購入して付けましたが全然温度が下がりません。
なんかこのまま使っていくのが不安なんですが、こんなものでしょうか。

書込番号:26129290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/30 21:28(6ヶ月以上前)

>Granitさん
PCケースの空気の流れの違いでしょうね。
もう少し詳しく冷却状況ファンなどがあればお答えできるかもです。(*^◯^*)

書込番号:26129319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/03/30 21:34(6ヶ月以上前)

あと私のは軽いゲームで稼働中の温度でアイドルではありません。
他に人の言うことはまに受けてはいけません(*^◯^*)

書込番号:26129329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/30 21:49(6ヶ月以上前)

>Granitさん
風を当てればある程度冷えると思いますよ。
かぐーや姫さんの場合は熱を必死に逃がした結果でしょう。

書込番号:26129348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/03/30 22:12(6ヶ月以上前)

M.2は物によりますが70℃か80℃でサーマルスロットリングで速度落とすので、それ以内で動くなら性能的には問題ありません。

でもアイドリングでアチアチのグラボでは満足にゲームは出来ません。

あとXMPも当てないレイテンシの悪い設定のメモリーもゲームが快適に動きません。

壊れたマザーは論外です(笑)

書込番号:26129365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/09 15:32(6ヶ月以上前)

このSSD今でも冷え冷えです。(*^◯^*)

書込番号:26140574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/09 16:41(6ヶ月以上前)

たくさん冷やしてますもんね!笑

書込番号:26140631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けバックアップ用

2025/03/10 00:34(7ヶ月以上前)


SSD > サンワサプライ > 600-USSH1TB [シルバー]

スレ主 dualzさん
クチコミ投稿数:13件

中のssdのメーカーがわからんから高いのか安いのかわからん。
とりあえず5年持って欲しい

書込番号:26104472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/03/10 06:55(7ヶ月以上前)

Windowsで使用しているなら、CrystalDiskInfoで見れませんか?

書込番号:26104623

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/10 14:30(7ヶ月以上前)

アルミボディ>高温

ケースサイズ

小さいアクセスランプ

1年保証

>dualzさん

かなりコンパクトなのに20Gbpsなので興味を持ちました。
中身のSSDはわかりません。

▼気になる点
・本体サイズ:7.38 x 3.43 x 0.75 cm>コンパクトだが発熱が心配。
・アルミボディから放熱する際、高温になりますが予めご了承ください。>高温が何度なのか気になる。
・キャッシュ切れ時の速度:平均753MB/s>そんなに素晴らしい性能では無い。
・アクセスランプ:小さな点発光なので視認性が気になる。
・価格:お買い得感は感じない。
・保証期間:1年間>SSD込みの保証なので短かい。
・Amazonのカスタマーレビュー:1個しかないので参考にならない。

Amazon サンワダイレクト 外付けSSD ポータブル 2TB 最大読込速度約2000MB/s PS5/PS4対応 USB-C接続
USB20Gbps USB3.2 Gen2×2 テレビ録画 コンパクト 600-USSH2TB
\27,800(2025-03-10) 出荷元、販売元 サンワダイレクト
https://amzn.asia/d/85ibWFT

SANWA 600-USSH1TB
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-USSH1TB
▼サンワダイレクト【WEB限定商品】送料無料
・512GB:9,800円:在庫あり
・1TB:15,000円 :在庫僅少
・2TB:27,000円 :在庫あり
・4TB:54,800円 :在庫あり

▼仕様
・キャッシュ切れ時の平均速度:753MB/s
・コントローラー:Silicon Motion_SM2320
・インターフェース:USB3.2 Gen2x2 (20Gbps)
・アルミボディ:アルミボディから放熱する際、高温になりますが予めご了承ください。
・アクセスランプ:点発光LED付き
・本体サイズ:7.38 x 3.43 x 0.75 cm
・重量:約28g
・付属Type-c ケーブル:約20cm
・保証期間:1年間

書込番号:26105034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アウトレット品購入

2025/03/05 14:32(7ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > SDSSDXPS-960G-J25

クチコミ投稿数:1件

昨日から楽天スーパーSALEが開催されてますが
楽天のメーカー公認CEストアでアウトレット品が売り出されてます。

送料無料で7,953円。
ゴールド・シルバー・レギュラー会員限定(先着7,500回)の700円OFFクーポンも使えたので7,253円で購入しました。

書込番号:26098872

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/05 14:58(7ヶ月以上前)

>なすじいさん

こんにちは、楽天ページ見てきました、Sandeskからの特別提供品のようですね、しかも10年保証と。

書込番号:26098895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

WDからSandiskへ、SSD事業を移管

2025/03/05 10:20(7ヶ月以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件

>2025/02/24 WDがSandiskの分離を完了 SSDを含むフラッシュメモリ関連事業を移管
https://news.yahoo.co.jp/articles/a899fb95c042433e25e64e37e5faeec717eab7fc
SANDISKとなると、フラッシュメモリメーカーとしてキオクシアあたりも関わってくるわけで。SSDはWDばかり使っている身としては、今後の製品展開にどう関わってくるのか、気になるところではありますが。

SSDの販売/SSDの開発/フラッシュメモリの製造、この切り分けがどうなるのか、記事を読んでもよく分からない。
今のところ、現行のWDのSSDは、WDが販売、SANDISKがサポート…という形になるようだけど。

>最新SanDiskの謎SSDを買ってみたらとある製品のラベル違い……?Plus M.2 NVMe SSD性能レビュー
https://youtu.be/mfnwy2FiH-g?si=wvLbn0zd0Xq-DrkE
こちらでいろいろ比較動画を出しています。まぁQLCの廉価製品帯でとくに興味はないのですが。
SANDISKが廉価メーカーというイメージはないんだけど。高性能よりは品質重視というイメージ(個人的感想)。
ついでに、パチモンが多いから買うとき注意というイメージ(個人的感想2)。

>Western Digital社製WDブランドSSDの内部型番につきまして
https://www.fieldlake.com/info/2020/07/10-WD/
SATAのSSDで、ストレージ名がSANDISKのものが混じっている…とのこと。どうして混ぜたのか…

SN850Xクラスの製品が今後どうなるのか?(どちらのブランドで出すのか)。製品選びで混乱しないようにしたいところです。HGSTみたいな扱いになるのかな?

書込番号:26098590

ナイスクチコミ!2


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/05 13:19(7ヶ月以上前)

私もPCIe Gen5のもの以外は全てWDのSSDを使っているのでとても気になります。

今まで出ていなかったGen5製品はSanDiskブランドとして出ることになりそうですね。

書込番号:26098788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/05 14:22(7ヶ月以上前)

私は古来からのSandisk信者でTシャツやジャンバーを有する程ですが
元々SANDISKを吸収するつもりで取り込んだのではありませんでしたっけ。
違ったんですかね。
いつまで経ってもグループ傘下の内部分業みたいな形で、今になって吐き出す理由は旨味がまるで無くなっているから?

書込番号:26098860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2025/03/05 14:25(7ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す!

わたしめのWDはどこへ行く。

書込番号:26098864

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/05 15:20(7ヶ月以上前)

同一グループ内の別会社同士で被っている部分のあった製品をきっちり分けただけで、追い出した訳ではないと思います。
内部分業が不完全だったので整理した上で、SanDiskの扱いを従来より厚くしたと読めます。

書込番号:26098917

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/05 16:29(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
管理ツールその他ツールも含め、まるっきり同じだったんで、ほぼWDのSSD部門がSANDISKみたいなもんだと認識していましたが
(上述のKAZUさんの投稿によるとそれぞれ違うものも生産していると言う話なので、まるっきりそうではなかったようで)

なるほど。今までの線引きを改めて組織整理で明確に区画分けするという話なんですな。

書込番号:26098981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/08 07:53(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
買収されてどっちも実質WDでしょ。
何も変わらないと思いますよ。
よくわかりもしないのにこんな板を立てて(*^◯^*)

書込番号:26102045

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件

2025/03/08 08:07(7ヶ月以上前)

>どっちも実質WDでしょ。
製造SanDiskなのに? 
適当なこと言ってんじゃねーよ。

書込番号:26102067

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/08 09:03(7ヶ月以上前)

SanDiskのSN850X

「Western Digital(WD)」が「Sandisk」の分離を完了 SSDを含むフラッシュメモリ関連事業を移管
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/27/news174.html
>クライアントSSD製品のうち、旧来からSanDiskブランドで展開していたもの(主にPCメーカー向け)は新しいロゴに順次変わりそうな雰囲気だが、
>WDブランドで展開していたもの(パッケージによる単品販売がメイン)については当面WDブランドで販売されそうだ

SanDiskの SN850X って何か変!

WD SN850Xのイマイチな所 熱い、熱い、熱い!!
https://youtu.be/flDfKuvLDX0?t=705

Intel環境では7000MB/s は無理、無理、無理!!
https://youtu.be/flDfKuvLDX0?t=302

書込番号:26102124

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件

2025/03/10 23:15(7ヶ月以上前)

SX850Xの温度

うちのC:ドライブに使っているSX850Xの温度のグラフです。1年の温度変化がよく分かりますな。
最低温度で室温が分かるw(夏の夜は扇風機派)。

マザー付属ヒートシンク貼ってるけど。C:ドライブで忙しいとしても、夏でも60度には行かないってことですな。

まぁビデオカードなら、ゲームを高設定でできるだけfpsを出すとか考えるだろうから、ベンチスコアとか温度を気にするのは分かるんだけど。SSDで負荷かけたときの速度とか最高温度を気にしてどうするんだろ?

書込番号:26105633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/10 23:45(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
うちの親父みたいに作業領域に2枚目のM.2使って、そこでエンコード作業とか並列していくつもジャガジャガやってる奴には厳しいかも・・・
まぁでもそんな奴は少数派かな・・・

書込番号:26105652

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件

2025/03/11 19:42(7ヶ月以上前)

私もエンコードはやりますけど。ソースファイルの書き込みが一番SSDに負荷がかかるだけで、あとはC:と大差ないですよ。Windowsがメモリをキャッシュにしてくれますので、再リードすら少ないのではないかなと。

ベンチで発熱が〜という場合、実際に使っていてその温度になるシチュエーションを詳細に紹介してほしいですね。

書込番号:26106609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/11 20:04(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうですか、そんなもんだったんですか。

書込番号:26106641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SP用SSDクローンソフト

2025/02/27 00:38(7ヶ月以上前)


SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28

クチコミ投稿数:91件 PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28のオーナーPCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28の満足度5

これを購入するにあたって、他社でもある製品専用クローンソフトを探してシリコンパワーHPのソフトウェアを覗いたのですが存在せず、
ほかのHPに存在(とアドレス)を書かれていて初めて存在を知ることができたクローンソフト。
(なぜ公式HP上にリンクが存在しないのか謎です・・・あまり知られたくない何かがあったり?笑)

https://www.silicon-power.com/web/echo/index

書込番号:26091065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/02/27 01:02(7ヶ月以上前)

市販や無料版のクローンソフトじゃ駄目なんですか?

クローン時に両SSDはPCに内蔵ですか?
それとも、どちらかがUSB外付け?

そうそう、「質」問でスレ立てしないと、アドバイスが得難いですよ。

書込番号:26091082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/02/27 01:20(7ヶ月以上前)

ダウンロードのための登録コードが必要なはずです。昔のS55・S60に付属していたアプリで今はToolBoxに切り替わっています。

専用のアプリが必要ならTrue Imageが付属するWDやcrucialあたりが無難です。

書込番号:26091087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28のオーナーPCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28の満足度5

2025/02/27 18:43(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
質問じゃなく、「この製品ってクローンソフトついてないのか?(他の製品にはついてるのあるのに)」と思って調べたらあったということを情報共有で上げてみただけなので質問ではないのです、わかりにくくて申し訳ない。
はじめは公式で発見できなかったので他のクローンを探してて見つけたのです。

ちなみに元SSD(SATA)、新SSD(M.2)とも内蔵でクローン作りました。

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
はじめはToolbox内に機能があるのかなとDLしてみましたがクローン作製機能がなかったためこちらのソフトにたどり着いた次第です。
DLには製品番号やメールアドレスなどの諸項目入力が必要でした。

>専用のアプリが必要ならTrue Imageが付属するWDやcrucialあたりが無難です。
たしかにTrueImageとかのほうがよさげですね。(一回クローン失敗した)

書込番号:26091933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/02/27 20:29(7ヶ月以上前)

よくわかっていなかったのですが、メールアドレス・シリアルナンバーの入力だけでダウンロード可能ですね。先月買ったA55でもダウンロードできました。

なお、US Amazonでの最新版の評価は低めでした。
https://www.amazon.com/dp/B07JJBG5WV

書込番号:26092052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/02/27 23:04(7ヶ月以上前)

内蔵ドライブ同士のクローンなら、↓で紹介されている無料版をお勧めします。
USBドライブへのクローンは、有料版の機能になります。
・Hasleo Backup Suite Free V 5.0 Release 3(Build:;Feb 13 2025)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076345/#26076345

書込番号:26092218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28のオーナーPCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28の満足度5

2025/02/27 23:16(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
なるほど、あんま評価はよくないのですね。
今回はとりあえずうまくいったので良かったですが、次は考えなきゃですな〜
(次はSP買うかすらわかりませんが)

>猫猫にゃーごさん
有益な情報をありがとうございます!
なんせかなり久々に環境移行をしたもので、いい無料クローンを見つけられなくて( ̄∇ ̄;)
さっそくチェックします。

書込番号:26092226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > キオクシア > EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]

スレ主 -Cion-さん
クチコミ投稿数:208件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

一部の個人のウェブサイト等ではヒートシンクカバーを個人で取り外すと保証がなくなると書いてあるものが散見されますが
実際に、正規代理店であるBUFFALOのウェブページをよく見てみても保証についてヒートシンクカバーを取り外すと
明確に保証がなくなるという記載をみつけられませんでした。

https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ssd-ck4.0n4hs_j.html

保証について書いてあるのは

本製品の保証は、未開封で購入した日からの保証期限、または「残り寿命の割合」がゼロになるまでの期間、のどちらか短い方になります。
「残り寿命の割合」は、personal.kioxia.com/support/で入手可能なキオクシア製品向けSSD Utilityの「健康状態」ゲージを使用して確認できます。 そのため、SSD Utilityのインストールを強く推奨します。

としか、書いてないのでどこにもヒートシンクカバーを取り外すと保証がなくなると書いてないですね…

書込番号:26078450

ナイスクチコミ!1


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/17 08:50(7ヶ月以上前)

> (5) お客様における使用上の誤り、不当な改造もしくは修理、または、当社が指定するもの以外の機器との接続により故障または破損した場合。

こちらが適用されるということではないでしょうか。

書込番号:26078512

ナイスクチコミ!3


スレ主 -Cion-さん
クチコミ投稿数:208件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/17 08:58(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

なるほど!
ちょっと、BUFFALOのサポートのほうに問い合わせてみます!

販売店が有利になりやすいような解釈によって消費者が不利益を被るようなやり方はちょっと賛成できませんね。
もし、これが適用されるなら日本らしくないやり方だなぁと感じます…。

書込番号:26078519

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Cion-さん
クチコミ投稿数:208件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/17 10:13(7ヶ月以上前)

問い合わせてきました!
ヒートシンクのねじを取り外した時点で保証対象外という解釈みたいですね。
既存のものは通常通り使い、最近さらに4TBを4枚追加購入を計画してましたが…
もう追加では購入しようとは思えなくなりました。

明確にヒートシンクカバーを取り外すと保証対象外と書いてもらえたら何ら問題ないですね。

これからは、現状Gen4規格で現在No.1の性能のADATAのLEGEND 960 MAXをメインにしようと思います!
一般的には FireCuda 530 ですが、SLCキャッシュの回復が遅く扱いづらい理由でNo.2に僕の中で格下げしてます。

ではでは!

書込番号:26078598

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング