このページのスレッド一覧(全2389スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年11月21日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2025年11月21日 09:19 | |
| 2 | 1 | 2025年11月21日 08:19 | |
| 0 | 8 | 2025年11月22日 06:53 | |
| 10 | 14 | 2025年11月16日 23:45 | |
| 0 | 1 | 2025年11月19日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】
Nextorage 4TB NEM-PAシリーズ PS5, PS5-Pro動作確認済み
ヒートシンク一体型 M.2 2280 PCIe Gen 4.0 x 4 NVMe 内蔵SSD
最大転送速度7.400MB/s 4000GB ネクストレージ 内蔵SSD 日本メーカー
NEM-PAC4TB/N ヒートシンク新デザイン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVL6NDHZ/
出荷元 Amazon
販売元 Nextorage ダイレクト
【価格】
《ブラックフライデー先行セール》
-26% ¥39,978 税込
999ポイント (2.5%)
-----------------
2TB:
-37% ¥18,500 税込
462ポイント (2.5%)
-----------------
1TB:
25% ¥12,660 税込
316ポイント (2.5%)
【確認日時】
2025/11/21
【その他・コメント】
NEM-PAC は名前の通り、NEM-PAB の後継機です。
NEM-PAB の中身が G-LE な事は、調査で分かってますが、
NEM-PAC の中身はハッキリしません。
状況証拠からすると、PABのHeatsinkを新デザインに変更した
だけに思われますが、確たる情報は無く、以下で書いてる様に
速度specが違ってます。
◇
一応公式頁では、下記の様にシッカリ別々に存在してるし、
シーケンシャル速度spec は PAC が勝ってるので、中身が
同じ G-LE とは考えにくい状況です。
NEM-PAC Series|M.2 2280 PCIe(R)4.0 NVMe SSD + ヒートシンク
https://www.nextorage.net/ssds/internal-ssd/nem-pac/
|最大シーケンシャル速度 (読み出し) 最大シーケンシャル速度 (書き込み)
| NEM-PAC4TB : 7,400 MB/s NEM-PAC4TB : 6,400 MB/s
|
|最大ランダムアクセス速度(読み出し) 最大ランダムアクセス速度 (書き込み)
| NEM-PAC4TB : 1,000,000 IOPS NEM-PAC4TB : 1,050,000 IOPS
NEM-PABシリーズ|M.2 2280 PCIe(R)4.0 NVMe SSD + ヒートシンク
https://www.nextorage.net/ssds/internal-ssd/nem-pab/
|最大シーケンシャル速度 (読み出し) 最大シーケンシャル速度 (書き込み)
| NEM-PAB4TB : 7,200 MB/s NEM-PAB4TB : 6,200 MB/s
|
|最大ランダムアクセス速度(読み出し) 最大ランダムアクセス速度 (書き込み)
| NEM-PAB4TB : 1,400,000 IOPS NEM-PAB4TB : 950,000 IOPS
尚、ランダム性能specは、一勝一敗です。
しかし、元々Heatsink標準装備でPS5向けのSSDな為、シーケンシャル速度の方が
大事な筈なので、こういう仕様になったと考えれば、辻褄は合いそうです。
P.S
なのでHeatsinkが新しい(より優秀な筈?)PACの方が、PABよりも4TB品だと
高価な理由だと思われます。
しかし何故か1TB品同士は、同価格なので判断が悩ましいですが。
1点
尚、下記の NEM-PAB情報に書いてるのと同様に、NEM-PACも FirmUpツールの
対象外なので、其処はご承知置き下さい。
『NEM-PAB(HS)/4TB が Amazon黒金メーカー直販で 38,650円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26345189/#tab
※NEM-PA?シリーズは、初号機の NEM-PA も含めて、FirmUpツールから
素気無く相手にされてない訳です。
(此れも PS5という、FirmUpツールを使えない機器が対象なせいが大きいかと。)
書込番号:26345656
1点
#26345645
|NEM-PAB の中身が G-LE な事は、調査で分かってますが、
|NEM-PAC の中身はハッキリしません。
ハッキリはしませんが、先のPAC公式頁に下記の記載が有ります。
|DRAMレス設計がもたらす省電力効果で、
|NAND フラッシュ
|3D TLC
なので、HMB で TLC な事は確定してます。
書込番号:26345845
0点
M,2の延長ケーブルってあるんですね。昨日、ディスクトップPCのm,2 SSDを交換しました。ちょうどグラフィクスボードの下にあるので外して替えないとだめな構造で面倒でした。筐体の蓋も外さないといけないし。
他のディスクトップPCは、延長コードで外に出しています。SATAタイプですが。クローンと交換するのにとにかく簡単。
適度なコードがあれば筐体外に出そうかなと思います。クローンを使わないといけない状態にもなりえるからです。
ちょっとした工夫でケースの一角にスロットでもつければいいのになあーと思いましたが、そういう考えは作る側は、考えたこともないのでしょうね ??
0点
【ショップ名】
Nextorage 日本メーカー 4TB PS5対応ヒートシンク一体型内蔵SSD
最大転送速度7,200MB/s ヒートシンク搭載
M.2 2280 PCIe4.0 NVMe SSD PS5動作確認済み
NEM-PAB4TB ネクストレージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSKB49NY/
出荷元 Amazon
販売元 Nextorage ダイレクト
【価格】
《ブラックフライデー先行セール》
-30% ¥38,650 税込
966ポイント (2.5%)
1TB:
-25% ¥12,660 税込
316ポイント (2.5%)
(注)2TB品はメーカー直販品が無かった。
【確認日時】
2025/11/21
【その他・コメント】
中身は下記に書いた様に G-LE です。
『Nextorage G-LE/2TB を Amazon でメーカー直販店が販売中。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26336843/#tab
|HMBなE27Tコンと、BiCS162層の 3D TLC でした。
但し、G-LE と違ってNEM-PAB は、FirmUpツールの対象に入ってません。
1点
尚、中身がG-LEなのに FirmUp対象外な件については下記参照。
(試してみる価値は有りそうですが…。)
『Nextorage製SSD用のFirmUp対応Toolが出てた。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26326845/#tab
書込番号:26345210
1点
【ショップ名】
ZHITAI 4TB 内蔵SSD NVMe M.2 2280
R:14000MB/s W:12500MB/s PCIe 5.0 3D NAND TLC
TiPro9000 ヒートシンク付属 5年保証
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=1154819927&jaehuid=2026361668
【価格】
商品金額(1) 69,810円
ショップ/カートクーポン(1) ← 11/21 16:59迄
クーポンの適用 -1,000円
送料 0円
68,810円
【確認日時】
2025/11/20
【その他・コメント】
ZHITAI はYMTC社のSSDブランドです。(KIOXIA社のEXCERIAと同じです。)
PCIe 5.0 SSD
ZHITAI TiPro9000 SSD
https://www.ymtc.com/en/products/52.html?cat=41
尚、今現在は技術サポート頁が、更新作業で一時休止してますが、ネット検索
すると、SSD製品個別にFirmUpツールを提供してるので、保守は安心出来ます。
https://www.ymtc.com/en/techsupport.html
◇
尚、下記DataBaseに依れば、DRAM有で6nmなSM2508コンと、YMTC267層TLC搭載です。
(NANDは最新の Xtacking4.0 技術で、多分?BiCS218層TLCと同程度な消費電力です。)
Zhitai TiPro9000 4 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/zhitai-tipro9000-4-tb.d2335
なので構成的には「SN8100」と同程度と判断出来そうですが、
TiPro9000 の方が大分お安いですし、ヒートシンクが同梱されてます。
WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS400T1X0M
https://kakaku.com/item/K0001694022/
|クレカ支払い \80,880
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:愛知]
| Joshin
0点
尚、本日は「0の付く日」で、楽天SPDを見ると、同じく1,000円クーポンが付き、
ポイントアップ期間中で4倍になってます。
【ショップ名】
ZHITAI 4TB
YMTC ZHITAI 4TB 超高速PCIe 5.0 内蔵SSD NVMe M.2 2280
R:14000MB/s W:12500MB/s 3D NAND TLC
TiPro9000 ヒートシンク付属 海外パッケージ【5年保証 】宅配便送料無料
https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/ztssd4tb-tipro900/
|2,600ポイント(3倍+1倍UP)
|ポイントアップ期間:2025/11/27(木) 01:59まで
【価格】
小計 69,800円
送料 送料無料
クーポン利用 -1,000円
支払い金額 68,800円 ※
獲得予定 2,560ポイント(円相当)
※ありゃりゃ? こっちの方が10円安かった。(^_^:)
書込番号:26344723
0点
おっと、下記の野良サイトの情報を見ると、FirmUpは個別Toolではなくて、
ToolBox相当な「UNIMASTER SSD」toolで出来る様です。
(ちゃんと TiPro9000 も対応してます。)
ZHITAI UNIMASTER SSD V3.0 - [USBDev.ru]
https://www.usbdev.ru/files/ymtc/zhitaiunimasterssd/
|- TiPlus5000
|- TiPro7000
|- TiPlus7100
|- Ti600
|- TiPro9000
|- TiPlus7100s
|- Zhitai e7
何だかんだ言っても、NANDメーカー提供のSSDブランドなので、結構しっかり
してた様です。
書込番号:26344731
0点
何か此れを書いてるうちに、楽天での4TB品の価格が値上がってた!
額面で72,700円になってますぅ…。orz
Qoo10の方は今現在は未だ大丈夫だが、そのうち上がる気が…。
尚、うろ覚えですが、楽天での2TB品の価格は、当初4万円超えで
9100 PRO/2TB 相当だな、と思ってたのですが、4TB値上げと
合わせて、逆に4万円切れ(額面で39,980円)に値下がってた。(~o~:)
恐らく、SN8100やT710の2TBが、4万円切れしてるので、それに
対応したっぽいですが、それにしても慌ただしい事ですねぇ。
書込番号:26344755
0点
先のFirmUp用ツールの頁を、ブラウザの翻訳機能で日本語化したら、少し気になる点が。
(見づらい所等を、大分手動修正してます。)
|バージョン:V2.3 (20/08/2025)
|1.ファームウェア更新:
| - TiPlus7100:ZTA22007 に更新。
| -- SSDのバックグラウンドチェックのプロセスを最適化しました。
| - Ti600:ファームウェアをZTA23004 に更新しました。
| -- NVMeプロトコルの最適化されたコンテンツ;
| - TiPro9000:ZTA31002 にファームウェアを更新しました。
| -- NVMeプロトコルの最適化されたコンテンツ;
| -- SSDのバックグラウンドチェックのプロセスを最適化しました。
既に TiPro9000 用の新Firm = ZTA31002 が出てました。
そうなると他社のSM2508コン採用なSSDも、初期Firmだと危ない可能性が…。
(Firm名は違っても、どうせ中身は Phison製リファレンスFirmの筈なので。)
書込番号:26344834
0点
ミスった!
X :Phison製リファレンスFirm
〇:SMI製リファレンスFirm
最近 Phison製コントローラばかり(特にHMB用)見てきたので。(_ _;)
書込番号:26344846
0点
Qoo10クーポンが、2,000円に倍増してた。
|商品金額(1) 69,810円
|ショップ/カートクーポン(1) ← 2025.11.21 17:00 ~ 2025.11.25 23:59
|クーポンの適用 -2,000円
|送料 0円
| 67,810円
序でに2TB品の価格も調査したら、同様に2,000円クーポンが適用された。
|商品金額(1) 39,980円
|ショップ/カートクーポン(1) ← 2025.11.21 17:00 ~ 2025.11.25 23:59
|クーポンの適用 -2,000円
|送料 0円
| 37,980円
書込番号:26345908
0点
クーポン倍額は、どうやら「メガ割」第1弾に入ったお陰な様です。
(但し、今回の2,000円クーポンは11月specialで、メガ割とは直接関係無い様ですが。)
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Special/Special.aspx?sid=162288&banner_no=5244394#none
まあ何れにしても、ヤフショの会員ランク導入で”ブロンズ”になった為、
「獲得ポイントの今すぐ利用」が使えなくなった自分としては、他サイトの
多額な割引に関心を向けざるを得ない訳ですが。
◇
と、思ったらQoo10でも会員ランクを導入してた。orz
(自分は最低ランクの”グリーン”な為、先の2,000円クーポンは誰でもOKな模様。)
尚、会員区分に関する分かり易い情報ページは、見つけられませんでした。
一応下記区分があり、クーポン発行に関して待遇が変わる様です。
|VIP会員
|ゴールド会員
|シルバー会員
|グリーン会員
他の待遇区分については、自分には未だ不明な為、悪しからずご了承下さい。
書込番号:26345938
0点
SSD > Apacer > AS2280Q4U AP4TBAS2280Q4U-1
【価格】
クレカ支払い \35,800
最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
TSUKUMO
【確認日時】
2025/11/14
【その他・コメント】
下記DataBaseによると、E18コンorMAP1602ですが、TLC確定です。
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/?q=AS2280Q4U
但し、今現在4TB品の情報は無いので、保証は出来かねますが。
P.S
現kakaku.com写真だとHS無しですが、AmazonだとHS付写真です。
Apacer SSD 2TB NVMe PCIe Gen4x4 M.2 2280 読み出し速度(最大) : 7400MB/s
AP2TBAS2280Q4U-1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGCBCD72/
これはPS5用HSが取り付け済ではなくて、同梱品な為による混乱です。
https://www.apacer.com/en/product/personal-product/detail/personal_ssd/as2280q4u_m2_pcie_gen4x4
|Accessory Heatsink
| * Free accessory without warranty.
◇
尚、つい先日の銀会員Yahooツクモだと「15.5%今すぐ利用」で、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/4712389921079.html
|31,069円 送料無料
だったらしいです。自分は銅会員なので確認不可な為、非調査でしたが。
2点
あと Apacer はFirmUp可能な「Apacer SSD Utility」を提供してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001211578/ReviewCD=1320591/ImageID=514941/
書込番号:26339804
1点
これ蝉族なんですか?
たまたま2枚持ってますがどうやって調べられますか?
書込番号:26339928
0点
もう少し単純な判別方法としては、Firm名の形式で行えます。
(例)EIFM31.2
PhisonのリファレンスFirmwareは、命名規約がある程度決まってます。
一文字目:E = NVMe
二文字目:I = 18(アルファベット順の(16進数のA=10から)18番対応
3~4文字:FM = FirMwareの略
xx.x = Version No. (先頭の数値は、大抵NANDメーカー識別)
なので、>sakki-noさん 所有のSSDのFirmware名が「EIFMxx.x」型式だったら
Phison E18 だと判断出来ます。
そうでなかったら、それ以外のコントローラですね。
書込番号:26340173
1点
但し、SSDメーカーに依っては、中身はPhisonリファレンスFirmなのに、
Firm名だけ自社独自の形式に改名してる場合があります。
穿った見方をすれば、自社独自でFirmを開発(or改良)する技術があるよ、
と言いたいのではないか、と思ってます。(~_~:) ムダナ、テマダトシカ…
書込番号:26340186
1点
>sakki-noさん
もしかしてPC(orPS5)に取り付けてないのですか?
そうならHSは同梱で接着してないから、SSD本体の表面を見れれば、
コントローラチップの表面に、通常なら種類が記載されてるので、
見るだけでOKですよ。
◇
まあ未開封新品のままにしときたい、というならやり様がないですけど。
昔のSamsungの2.5インチSSDだと、エキスパートな人達が、箱書きされてる
Serial No.等で、NANDの種類(層数違い)を判断可能な情報をアップしてましたが。
書込番号:26340279
1点
このカキコのせい?で、(安い在庫が無くなったから?)値上がってしまった様だ。
|クレカ支払い \41,800
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| TSUKUMO
この価格なら、他の(御神籤じゃない)著名ブランド品の方が
マシになりそうだ。
◇
(例)SN7100/4TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-black-sn7100-nvme-internal-ssd.html?sku=WDS400T4X0E-00CJA0
|\40,700
今は納期もOK※な様だし。
|● 発送方法
| 通常配送 無料
| 1〜2営業日
※少し前の安売り時には、在庫払拭して納期6〜7週間だった。
書込番号:26340295
0点
おっと本日は「5の日」で、先頭のカキコで紹介したYahooツクモは、
まだお得価格だった。
|小計 36,162円
|クーポン -1,500円
|合計 34,662円
|送料 送料無料
|ポイント等 獲得10.1% (3,227pt)
銅会員だと「獲得ポイントの今すぐ利用」は使えないが、
クーポンは使えるし、ポイントも丸ごと残ります。
書込番号:26340300
0点
まだ「5の付く日」の内なのに、本体価格が値上がってた。(~o~;)
|小計 42,222円
|クーポン -1,500円
|合計 40,722円
|送料 送料無料
|ポイント等 獲得7% (2,618pt)
|(全額PayPayカード払いで)
書込番号:26341050
0点
先のDataBaseには、4TB品の情報が無かったので、4TB品の中身は
タイトル2種以外もあり得ます。
(下手をすると良くあるパターンで、大容量品をコソッとQLC可する可能性も有りです。)
https://www.apacer.com/upload/media/download/Personal-biz/Specification%20Sheet/Apacer_Consumer_PCIe_Gen4_M.2_2280_SSD_AS2280Q4U_3D%20NAND_Spec_v1.1.pdf
|- 512 GB: 350 TBW
|- 1 TB: 750 TBW
|- 2 TB: 1500 TBW
|- 4 TB: 3000 TBW
|- 8 TB: 6000TBW
しかしDataSheetを見ると、4TB以上もTBWがリニアに増えてる為、少なくとも
TLC は確保されてると思われます。
書込番号:26341065
1点
しかしよくもまあDRAMレスが混ざる御神籤4TBを、此処まで値上げするとは。
先に書いたSN7100/4TBの直販価格より高い上に、非直販品が更に値下げ
してきたのに、強気すぎる値上げだと思う。
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E
https://kakaku.com/item/K0001688296/
| 最安価格(税込): \39,980
| (前週比:-3,700円↓)
| パソコン工房
まあ立派なHSが同梱されてるから、その分高くてもOKだと判断してるかも、だが
Apacer の御神籤SSDと、今のSanDiskで最も売れ線なSN7100を同格に扱うのは
この値上がり攻勢でダボハゼの如く喰いつくユーザーが大半だと思ってるのかな。
まあ或る意味正解では有るのだけど、昨年に米の売り惜しみをして米暴騰を齎した
卸売り業者みたいだな、と思った。
(今は高額買いした昨年産の古米が不良在庫になってるらしく、ザマアな気分です。)
書込番号:26341096
0点
こんばんは。
もうすでにPCに組み込んでしまっていて印字の確認はできない状態です。
DLしたファイルですがphison_flash_id?こちらを実行してもディスクが空の状態ではないので調査で
きませんと言った結果になってしまいます。
ファイルが入ってるとだめなんですかね。
書込番号:26341619
0点
>sakki-noさん
お手数かけました。m(_ _)m
|ディスクが空の状態ではないので調査できません
この警告メッセージが出るという事は、下記の正しいToolを選択出来てると思います。
蝉族のMAP1602Aコン品だと、コントローラが違います、みたいなメッセージでしょうから。
|Phison nvme flash id2 (for E7,E8,E12,E13,E16,E18,E19,E21,E25?,E26,E27,E28,E31,S12,S13?,S17)
また下記のアンロックツールも、先のメッセージからすると(多分)不要かと思いますが、
試すのも有りかと。
|Phison nvme flash id (for E7,E8,E12,E13,E16,E18,E19,E21,E25,E26,E27,E31,HG2283 unlocked only)
確かにFlash_IDツールは、所謂ボランティアなフリーソフトなので、駄目な
場合があるのは仕方が無いですが、確かそういう場合、Windowsをセーフ
モードで起動すると、上手く行く場合有る?様なので、是非お試し下さい。
◇
あとFirmware名の報告が無いのは、もしかして(あの有名な筈の)CDIツール
は使って無いのでしょうか。
そうなら下記からダウンロードすれば、使えますよ。
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
とりあえず、萌えキャラ版は無視して、通常版の非インストール版(ZIP版)を
ダウンロードすると良いでしょう。
ダウンロード後に解凍して、(Windowsは64bit版でしょうから)DiskInfo64.exe
を起動しましょう。その後、該当ドライブを選択すればOKです。
尚、こちらはFirm名しか分からないので、コントローラ名やNAND種別まで
分かる Flash_IDツールの結果の方が大変役立ちます。d(^o^)
P.S
万一、SSDが蝉族のせいで先のメッセージが出る(何せフリーソフトなので)
場合、MAP1602Aコンに対しては、下記Toolで使える筈です。
|Maxio nvme flash id
書込番号:26341958
1点
【ショップ名】
Nextorage G-Series HE 2TB
SSD 内蔵 M.2 2280 PCIe Gen5.0 x 4 VNMe 2.0 最大転送速度 10,300MB/s
2000GB ネクストレージ 内蔵 SSD 3D TLC ハイスピード 高速 日本メーカー
NN5HE-2TB4AN/GNE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F23HWB84/
出荷元 Amazon
販売元 Nextorage ダイレクト
【価格】
¥33,980 税込
849ポイント (2.5%)
【確認日時】
2025/11/12
【その他・コメント】
現kakaku.comには、Gシリーズ HE の枠が無い為、Nextorage共通の
クチコミに書き込みます。
Gシリーズ HE|M.2 2280 PCIe(R)5.0 NVMe(tm) Gaming SSD
https://www.nextorage.net/ssds/internal-ssd/nn5he/
|最大シーケンシャル速度 (読み出し) 最大シーケンシャル速度 (書き込み)
|NN5HE-2TB: 10,300 MB/s NN5HE-2TB: 8,600 MB/s
◇
内部構成(E31T/BiCS218層TLC)が同じで、消費電力(≒発熱)が少ない下記と、
価格差が大きいです。(一応、速度スペックはHEの方が少し良いですが。)
EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001672716/
|クレカ支払い \26,470
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:愛知]
| ドスパラ
|読込速度 10000 MB/s 書込速 8200 MB/s
0点
「タイムセール」で、大幅値下げしてきた。
2TB:
|-26% ¥24,980 税込
|624ポイント (2.5%)
1TB: ← こちらもメーカー直販
|-25% ¥14,980 税込
|374ポイント (2.5%)
割引率が大きくて、先に比較として挙げた EXCERIA PLUS G4(2TB)より、
1,490円安いです。
また1TB品同士でも、現kakaku.com最安値と同額です。
書込番号:26343601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)



