SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やはりプチフリが起きました。

2009/01/30 15:02(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 autodryさん
クチコミ投稿数:31件

恥ずかしながらSSD MLCのコントローラチップまわりで起こっているプチフリ現象を知らずに2本購入しRAID0で組んでみました。WinXP SP3のブートドライブとして使っていました。
G45+ICH10RのM/B + E8600の構成です。

やはりこの製品でもプチフリは発生し(RAID 0だと少しRAID0コントローラがバッファになり改善されるという話でしたが)、かなりストレスがたまります。
たとえば、テキストエディッターで何か文章を書いているときにCtrl +Sを押す度に数秒のプチフリーズ。FEPによる日本語変換時にまたプチフリーズ。これはストレス貯まって仕方がありません。

FAT32による軽減や、サービスを切りまくるなどの対策がいろいろ公開されていましたが、やはり厳しいです。

私は結局このSSDの利用を取りやめHDDにしてしまいました。いろいろな報告にあるようにこのSSDでもプチフリは発生致しますので、報告しておきます。

書込番号:9013121

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/02 10:40(1年以上前)

俺は、ノートPCのHDDをSSDに換装したが、プチフリ現象は、Microsoft Update(NetFramework3.5の更新)ですげー時間かかたったくらいだな。これにはまいった。

書込番号:9028648

ナイスクチコミ!0


裏磐梯さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 22:33(1年以上前)

プチフリは私のPCでも頻発します。
PCを落下させても無事でしたが、プチフリは正直なところストレスが溜まります。

一番困ったことは、「ジャストスイーツ2009」のインストールでいろいろと問題がありました。結局、インストールできないソフトも発生しSSDの限界を感じました。

ダイナブックを使用していますので、メーカーのSSDモデルを購入して違いを検証してみたいと考えています。
HDDのクラッシュを心配しないで移動できる利点は捨てがたいのですがプチフリーズは・・・。
ドライバで解消できないのか?????

書込番号:9122292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/02/19 23:52(1年以上前)

参考までに、HDの使用量は何%なのか教えていただけませんか?。
プチフリ対策として、使用容量は半分以下にというのもあったと思うのですが。

書込番号:9122886

ナイスクチコミ!0


スレ主 autodryさん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/21 08:52(1年以上前)

スレ主です。

・120G x 2でWinXP SP3 + Visual Studio 2008, Office程度でおそらく10Gも使っていない状態でも頻発しました。たまにではなく、頻発です。
VC++で開発している場合ですが、少しソースコードを変更してビルドを掛ける度にプチフリ。もうストレスたまって開発なんてできるものではありません。またChromeでウェブを見ているときも検索ボックスに日本語を入力(ATOK2008)を起動するときにプチフリーズ。日本語の文字を1文字だすのに数秒かかり、全く話しになりませんでした。

・RAID0構成は、ICH10RのSoftware Raidによる構成です。RAID0でプチフリ改善という情報もありましたが、私の環境では全く関係なく頻発していました。もしかしたらフェイクではなく、ちゃんとしたRAIDカードによるRAID0ならバッファメモリなどでこのフリーズを軽減できるかもしれませんね。

以上参考になれば。

書込番号:9129564

ナイスクチコミ!0


sta_papaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 22:37(1年以上前)

現在MLCで安いSSDのほとんどがJMicronのコントローラーを搭載しています。

JMicoronのコントローラーは、外部にDRAMキャッシュを搭載していない(内部に64Byte程度のバッファのみらしい)ため頻繁にNANDフラッシュへアクセスしています。
このためガベージコレクションなどが頻繁に発生するためにプチフリになるようです。(NANDフラッシュは、ブロック単位での消去を行うため消去ブロック内の必要なDataを空きブロックに引っ越してから消去を行ったりします。)
NANDフラッシュメモリーについては、以下のページが参考になります。

http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/fm-intro.html
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html


DRAMキャッシュを搭載しているSSDは、キャッシュ上でDataをある程度の大きさになってからNANDへ書き込んだり,頻繁に更新されるDataはキャッシュに置いて処理するなど、なるべく効率よくNANDフラッシュへアクセスするようにコントローラーで制御をしています。

NANDフラッシュを製造しているメーカーのSSDは、NANDの特性を理解して作られているので4KBのランダムライトがJMicron搭載のSSDに比べて早いのでプチフリ現象が発生しないかも?

■Samsung
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm

■東芝
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev398.htm

■Intel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa004.htm

■バッファロー「SHD-NSUM120G」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm


autodryさん 
>・RAID0構成は、ICH10RのSoftware Raidによる構成です。RAID0でプチフリ改善
>という情報もありましたが、私の環境では全く関係なく頻発していました。も
>しかしたらフェイクではなく、ちゃんとしたRAIDカードによるRAID0ならバッ
>ファメモリなどでこのフリーズを軽減できるかもしれませんね。
バッファメモリによってNANDへの書き込みが減るのでプチフリが軽減するのだと思います。

書込番号:9133270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/07 13:00(1年以上前)

インストール関係が特に遅く気になり、プチフリもたまにあります。しかし、ブートの速さや全体的なUIのレスポンスの改善が確実に体感でき、私自身は満足しています。特にノートではHDDに戻す気にはなりません。

書込番号:9206102

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/17 18:34(1年以上前)

FlashPointってやつ使うと、
今まで、起動後に、いろんな常駐ソフトの読み込み時に時間がかかっていたのが、
すげー、早くなったぞ。

http://zflashpoint.blogspot.com/

書込番号:9558962

ナイスクチコミ!0


(m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件

2009/10/10 09:27(1年以上前)

私はCFDの30GBのSSD(型番わかりません)で
リンク先のツールを使用していますが、
軽減されたような気がします。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/turbossd.html
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd_utility_dl.html

書込番号:10285644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

認識せず!

2009/01/30 09:33(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE32GS25SSDR

クチコミ投稿数:670件 PE32GS25SSDRの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

購入して1ヶ月。
Adaptec5405とこのSSD2台でRAID0を構築して使ってきた。昨日電源を切るのに1分以上もかかったので、もしや?って思ったら案の定だった。
Mtronも同じようにだめになった。

お店に連絡するのも面倒なので、Samsung SLC 64GBを買いに行ってリカバーしようと思う。


***************SSDがだめになる兆候****************
電源を切ってもなかなか落ちない
**************************************************

書込番号:9012017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/20 20:46(1年以上前)

うちではPatriotの32GB2台とMtronのMOBI3500 3台でそれぞれRAID組んでますが
Patriotは今のところまったく問題ありません
がMtronは2台先に買ってその後1台買ったんですが、後で買った1台だけ調子が悪いです
というのは会社帰宅後電源を入れるのですが必ずその1台だけ最初は認識しません
で電源を切り再投入すると認識します。
ただそこからOS起動になるのですが必ずリセットが1回かけられます。
そして通常起動・・・
最初電源とか疑ったんですが同じケーブル、それぞれ単体にしても同じ結果
SATAの挿す場所も入れ替えたが同じ結果
ファームは同じものなのでたぶん不良なんだとは思いますが
なにぶん起動してしまうとまったく問題がないので

書込番号:9126887

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/02/21 02:15(1年以上前)

そのMTRONの型番、教えてください。私も6000番台、使っているもんで。

書込番号:9129018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

発売まだかな

2009/01/27 17:07(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX250G

クチコミ投稿数:11件 OCZSSD2-1VTX250GのオーナーOCZSSD2-1VTX250Gの満足度5

キャッシュ搭載SSDとのことで期待を込めて注文しました。
2月の発売が楽しみです。

シングル使用で体感がよければ、もう1台追加してレイド0をにしようと考えています。
注文前6万は高いなと思いましたが、いざ注文してみるともう1台欲しくなるのが怖いものですね(笑)

同じく250GB購入(予定)者の人、情報交換しましょう。

書込番号:8998455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 17:51(1年以上前)

>同じく250GB購入(予定)者の人、情報交換しましょう。

30G予約者なので貝になりますw

書込番号:8998637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/27 19:12(1年以上前)

>もう1台追加してレイド0に・・・
巷では既に内部RAID(クワッド)のVertex 2の話もありますね。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11365&Itemid=67
最も速い予想では2009年3月発売とか・・・

書込番号:8998992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 OCZSSD2-1VTX250GのオーナーOCZSSD2-1VTX250Gの満足度5

2009/01/28 07:39(1年以上前)

早くも次製品が発売されるのですね。
あまりにSSDの進歩が早すぎてインタフェイスが付いてきていないような?(笑)

日進月歩の現状を踏まえると がんこなオークさん の選択が正しいと思いますよ。

さておき到着したら使用感をレポートしますね〜。

書込番号:9001708

ナイスクチコミ!0


雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/01/28 23:51(1年以上前)

僕も買いました。
67000円でした。

ThinkPadのX60Sに入れる予定です。楽しみ。

高い値けど、これからカップラーメン生活…

書込番号:9005836

ナイスクチコミ!0


雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/01/28 23:52(1年以上前)

ごめん、僕が買ったのは
OCZSSD2-1APX250G
これでした。

すみません。

書込番号:9005847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/29 04:55(1年以上前)

またもや延期で2月下旬との情報もありますね!!

書込番号:9006653

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2009/01/29 08:23(1年以上前)

1月17日発売に期待し、延期。2月上旬という話が下旬にまたしても延期ですか・・・。
楽しみにしていたのですが、浮気してしまいそうです。

書込番号:9006930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/29 09:50(1年以上前)

JMF602の在庫処理の為に先にApex売っちまおうという作戦とか?

書込番号:9007133

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2009/01/29 15:15(1年以上前)

予約していたショップから納期の返答がきました。
「メーカーより概算納期の返答は3月上旬」とのことでした。
まさに作戦ですかね・・・。

書込番号:9008148

ナイスクチコミ!0


tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/29 20:19(1年以上前)

自分は60Gを先日予約しました。一応延期することは覚悟してましたが、
それでも2月中には手に入ると思ってました。まさか3月とは・・・orz

書込番号:9009391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/01/29 21:13(1年以上前)

バッファローのSSD見たいに〜〜♪
流通する頃には他の有力な新製品が出ていたりし〜て〜〜♪
すでに身の置き場が無かったりする!〜〜♪
・・あると思います!!

書込番号:9009661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/30 10:24(1年以上前)

雄太君さん
もう買っちゃいました?
認識しないかもです。IBMのサイトできちんとチェックしてください。私の記憶では64GBまでだったと思います。

書込番号:9012136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/30 14:21(1年以上前)

OCZ ForumのRyderOCZ氏による本日の書き込みでは一部出荷が始まるような雰囲気ですね・・・

書込番号:9012994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 18:23(1年以上前)

ツートップインターネットショップで購入申し込みをしていたのに
今キャンセルメールがきて2週間入金がないのでキャンセルになりますと・・・
どこにも先に入金しろと書かれていないのにひどいですね(苦笑)
新たに申し込めだそうで入金というか決済が済まないと割り当て順番に入らないらしいですw

書込番号:9013908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 19:47(1年以上前)

あらら60Gは在庫が有りになってるショップ(BLESSとAmazon)が複数ありますね
Amazon翌日着になってますね。

書込番号:9014291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/30 19:56(1年以上前)

危険性さえなえければ払い込んで決済しておいた方がいいのかも知れませんね。
amazon.comの表示価格はバカ高ですが、Apexの価格からするとあり得る話のような気が・・・
私は代引予約なんですが、もし価格改定を要求されたらキャンセルします。

書込番号:9014337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 OCZSSD2-1VTX250GのオーナーOCZSSD2-1VTX250Gの満足度5

2009/02/18 00:05(1年以上前)

上田新聞の記事によると今月中には出荷が始まるようですね。
コントローラーも別のものになっており、価格も特に変化ないようなので、今から到着が楽しみですよ。

しかし待ちました(笑)

書込番号:9112705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/18 03:40(1年以上前)

後は予約者全員分有るのかですね・・・

書込番号:9113378

ナイスクチコミ!0


YTK-FXさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 06:18(1年以上前)

発売しても初期ロットは待った方が良くない?
サムスンチップ搭載とどっちがいいかわかってからにしたいと思っています。
ただ、待てば待つほど新しいのが直ぐに出てきますよね・・・。

書込番号:9118619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/02/19 08:59(1年以上前)

・・つうか発売するのが遅すぎなんですね。
そうこうしている間に他社新製品が程なくして出るみたいだし、バッファローSSDの二の舞になりそうです。

書込番号:9118917

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacBookAirでは認識しません

2009/01/26 14:24(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-PATA3018032-ZIF2

スレ主 デ7018さん
クチコミ投稿数:7件

第一世代MacBookAirの換装用に購入しましたが、
見事に人柱になりました。認識すらしません。
その後良く調べてみると、同じような経験をされている人もいるようです。
どうやっても認識しないようなので、
MacBookAir用に購入をお考えの方は考え直した方がいいです。
ちなみに読み込み、書き込み速度ともPATA3018032-ZIF2にはかないませんが、
サムスンのMCCOE64GEMPP-01Aは認識します。
詳細はMCCOE64GEMPP-01Aのクチコミ掲示板をご覧ください。

書込番号:8992891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

OCZSSD2-1APX60G仕様(スペック)変更

2009/01/24 03:43(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX60G

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

OCZSSD2-1APX60GだけがApexの中で書き込み速度が110MB/secに落とされちゃいましたね
160MB/secから110へのスペックダウンて大きそうですね
Vertexも60G30Gは同じになってたりして・・・

書込番号:8980365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/01/24 21:27(1年以上前)

そうですね。
私もショックでした。

少し変わりますが、最近のノートはシリアルATA300をサポートしているんですかね?
SSDをノートと心中させるつもりであれば、150MB/s以上は宝の持ち腐れのような気がするので、多少低速でもランダムが高速であれば買いかなぁ・・とも思うこの頃です。

書込番号:8984079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 00:35(1年以上前)

Aspire Oneに載せようとしてたのですが、容量の選択に悩みますw
250Gは流石に必要ないかなと感じるので、考慮に入れてませんが、
書き込み速度が110MB/secに落とされてしまったので、60Gか120Gかで悩みます。

Aspire Oneでの書き込み50MB/secの体感差はどの位なのかはっきりすれば、選択しやすいのですが…

書込番号:8985348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/25 04:37(1年以上前)

おはようです!
ノートPCだと150なのかな どこかで速度がでないと質問があって
PCのチップセットの関係だと回答があったのを覚えています
読み込みは制限されてしまうかもですが
このSSDはプチフリの改善がされているとなっていますからねメリットはあるでしょう
50Mの体感差はどうなんでしょうね・・・
でもHDDなら10早ければ大喜びでしたよね(笑)

書込番号:8985982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/25 05:06(1年以上前)

OCZ forumの書き込みによると60GBの書き込みレートが低いのは
NANDフラッシュの性能に起因するようです。
サウスブリッジがICH7Mだと実際には概ね120MB/sが精一杯のようなので
最高速がそれ以上あっても生かしきれないですね。
4KBランダムのパフォーマンスと最大書き込み遅延を重視した方がいいかと・・・

書込番号:8986023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/01/25 16:07(1年以上前)

ベンチ出ていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090118/323002/
私は
Sandra 2009では読みはこんなもんかなと思いましたが、書きが厳しいなぁ・・・と感じました。
でも、CrystalDiskMarkの方がポピュラーではないですか?
それで見ると、ちょっと・・・(しかも、特に書きが(更にしかも4Kが特に))と思う内容になっていますね。

書込番号:8988151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/01/25 17:03(1年以上前)

追加考・・・

このベンチが書き込みキャッシュを無効にしていたのならまあまあ良い数字だと思いますが、順次書き込みが150オーバーなので、それは考えにくいと思いました。
やはり、これがこのSSDの能力なんですかね?

書込番号:8988372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 17:45(1年以上前)

キャッシュ非搭載というのが、若干気になります…


とりあえず、これでAspire OneをSSD換装させたいと思います。
SSD換装の狙いの大部分は処理速度なので、
120Gも必要なさそうだと思い決意しました(大袈裟ですが…

万が一、容量足りなかったら2.5インチの外付けHDDを買えばいい話ですしね

書込番号:8993554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 18:06(1年以上前)

と、書いたのですが…
以前に、雑誌等で読んで知った中途半端な知識で、初SSDで大失敗をしてるので
「書き込み速度50MB/secの差」ですら若干の恐怖心が…ということで120Gを購入しようと思います。
まあ、OCZの他のSSDでの換装報告があるので、以前のような事は無いと思いますが…

書込番号:8993657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/26 18:43(1年以上前)

私はやっぱり上位機種の位置づけのVertexでいこうと思いますが
納期がはっきりしませんね
キットカットさんは丁寧に現状報告を度々メールしてくるので感心しました!
OCZSSD2-1APX60Gのスペック変更の訂正をしていないショップが多いですね。

書込番号:8993846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 01:08(1年以上前)

今注文してもおそらく届くのは2月になりそうなので、それまでの価格変動が気になります。
早く手にしたい気もありますが、実際のところ少しでも安く手に入れたいのも現実で…

まあSSDはどんどん値下がりして言ってるので、ある程度は妥協しないといけないと思いますが、
もう少し動向を覗ってから120Gを注文しようと思ってます。

書込番号:8996253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 04:18(1年以上前)

みなさんノートで使う方がやはり多いようですね
私は起動用にデスクで使うので30Gあれば十分なので
SSD=中身メモリーですからね相場は時価でしょうが
元々SSDは高かったので下がる傾向ですね
私はかなり前にVertexを数社で予約してますが逆に値上がりしたり
送料が別になってたりと1000円程度上がりましたね。

書込番号:8996589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/27 20:48(1年以上前)

OCZSSD2-1APX60Gを注文していましたが、スペック変更の連絡が来たので
OCZSSD2-1APX120Gに変更しました。

下記の環境でOSインストール直後のベンチ結果です

CPU: Core i7 920
MB : ASUS Rampage II Extreme

問題が多いプチフリに関してですが、
私はこのSSDが初めて買ったSSDなので正直なところよくわかりません。
ただ、ここ3日ほど使ってみて数秒単位でフリーズするような現象は
起きませんでした。

しかし、HDDと比べて微妙な引っかかり(?)を感じます。
しかも、別ドライブに地デジを録画しながらCドライブにアプリを
インストールしていたら、フレームドロップが発生していました。

これに我慢ができず、EWFを導入したらアプリのインストール中でも
ドロップの発生はなくなり、非常に快適です。

フレームドロップがわずかに発生するということは、一瞬フリーズしている
見たいですね。SSDはこんなモノなんですかね?
まぁ、MLCタイプの特徴なのだと割り切るつもりです。

書込番号:8999466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 13:37(1年以上前)

やはり、ベンチ結果を見た感じ「書き込み50MB/secの差」はありそうですね。

書込番号:9002814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:177件

昨年、\19,800で「コレ」を購入したユーザーですが、その後順調に下落してますね・・・
IDE接続では選択肢が無いに等しかったのですが、OCZから「OCZSSDPATA1-64G」が出ましたね。
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/18/130000.php
最大転送速度は、読み込み80MB/sec、書き込み47MB/s、MLCということですが、さてどうでしょうか!?

書込番号:8970183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/22 01:56(1年以上前)


大事なのはRandom Read 4KBですから、表題のものも、OCZのものも、SATA-MLCの高速タイプもほとんど体感速度は同等と思われます。

とりあえずHDD以上のレスポンスが手に入ったわけですが、このレスポンスをより体感できるかたちで向上させるにはしばらく時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:8970689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング