SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

バッファローさんにお願い

2008/12/06 16:56(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

クチコミ投稿数:236件

これと同じスペックで 901-XのDに装着
できる製品のリリースをお願いします。

書込番号:8743194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/06 17:30(1年以上前)


SHD-DI9M32Gが使えると思いますよ!
寸法が短いので間を発泡スチロールで埋めるとかプラスチックの薄い板で挟みこんで固定するとか、工夫次第だと思います。

書込番号:8743324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/06 17:36(1年以上前)

カオサンロードさん いつも貴重な情報ありがとうございます。
広いアンテナにいつもビックリしています。

>SHD-DI9M32Gが使えると思いますよ!
>寸法が短いので間を発泡スチロールで埋めるとかプラスチックの薄い板で挟みこんで固定するとか、工夫次第だと思います。

って、マジですか!
JMF601を搭載した Eee PC S101の SSDか同等の SSDを待っているのですが
SHD-DI9M32Gが工夫次第で使えるとなるとものすごく嬉しいのですが
どこでそのような情報を入手されたのでしょうか?気になります〜

書込番号:8743355

ナイスクチコミ!0


SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度3

2008/12/06 18:00(1年以上前)

901-XのCとの交換はできるようです.
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/670.html

書込番号:8743473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 18:33(1年以上前)

ショート基板ですので工夫次第ではIDE2(ロング基板の部位)に差すことは可能でしょう。
ただし、IDE1(内部のショート基板の部位)での換装で動いているのでおそらくモジュール自体はMasterに固定なのではないでしょうか。動作はPATAみたいですからSecondary SlaveのIDE2で認識させるにはハード的な改造が必要になると思いますが・・・

書込番号:8743603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/06 22:56(1年以上前)

SH一筋さん 

>901-XのCとの交換はできるようです

これは SHD-DI9を Cに装着しての成功例ですね
関心があるのはこれを Dの位置に装着して動作するのか?ですね


cuttingedge-vさん

Ecc PC 901の方でも有用な情報ありがとうございます。
ブログの内容も濃いですね!

>動作はPATAみたいですからSecondary SlaveのIDE2で認識させるにはハード的な改造が必要になると思いますが・・・

となると一気にハードルが高くなりますね・・・
サンハヤトのユニーバーサル基盤ならなんとかなりそうですが所詮そこまでです>私(笑

書込番号:8744962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/06 22:57(1年以上前)

失敬、今は手放してしまってありませんが初回ロットを購入してZIF端子のHDDを装着する際ばらばら分解をして、C:とD:の端子が同じようなので挿して見たら見事に刺さりました、それで逆でもいけるのだという思い込みをしていました、ちゃんと動くかどうかは検証したわけではありません。

Biosで起動順位の変更が可能だったようですから、ひょっとしたらひょっとするかも、手元に900-Xがあれば試してみませんか。

ニューバージョンは従来のD:の部分に高速16GBのSSDが設置されていてC:の部分は空洞だそうです。

書込番号:8744965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/16 03:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:236件

2008/12/16 07:59(1年以上前)

うわー、挑戦されてますね
あの小さい抵抗を扱う事など不器用なわたしには
とうてい不可能な作業です。

しかし、SHD-DI9M32Gの誘惑に勝てず注文してしまいました。
素直に本体を分解して ショートの位置に装着します。
これでパフォーマンスが上昇し、容量の問題からも解放
されるはず!?

書込番号:8791724

ナイスクチコミ!0


びぎ@さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 Egoistic Territory 

2008/12/16 12:41(1年以上前)

>たてばとさん
奇遇ですねw 私も同じく誘惑に勝てず、一昨日注文してしまいました。

タイミングの良いことに、x-gadgetさんで換装マニュアルが公開されているので、この商品をEeePC 901に取り付ける方は目を通すことをお勧めします。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/685.html

書込番号:8792477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/16 13:34(1年以上前)

びぎ@さん 

>奇遇ですねw 私も同じく誘惑に勝てず、一昨日注文してしまいました。
>
>タイミングの良いことに、x-gadgetさんで換装マニュアルが

す、素晴らしぃー! > x-gadgetさん
これでいつ SHD-DI9M32G が届いてもOKです。

びぎ@さん 良い情報をありがとうございます。

書込番号:8792657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/17 18:56(1年以上前)

独り言モードです。
--------------------------
SHD-DI9M32Gについて Web上の情報を集めてわかってきたことは 16G の SSD に
比べると読み込みは若干劣るだけだが書き込みは全く刃が立たないくらいに遅い

SHD-DI9M32G の装着は本体の分解と分解に伴う901-Xの保障を犠牲にしなければらない

当然 SHD-DI9M32G は本来 Mini9用だから 901-X での動作保障はないので
確率は低いが相性を含めて SHD-DI9M32G の初期不良を引き当てた場合悲惨

こう考えてゆくと 901-X への SHD-DI9M32G の装着はリスクが大きいわりにメリッ
トが少ないのではないか・・ 安いのは魅力だけど・・

ASUSは 16Gの売れ行きが落ち着いたらオプションとしてSSDをリリースしてくる
ような予感がする。
ひょっとすると、16Gユーザも悩ましい 32GBバージョンも出してくれるのでは
ないかと、、後半は妄想モード(w
--------------------------

と言うことで、妄想が現実になることを期待して速攻で SHD-DI9M32G を
キャンセルしました(爆

もちろん、SHD-DI9M32G をゲットし 16Gの SSDがリリースされたらそれもゲット
すれば 16GB + 32GB でストレージの充実した高速 901-Xが実現できるわけですが
私としてはそれは 5万程度の PCに対してバランスの良い投資とは思えない・・

書込番号:8798813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/17 22:20(1年以上前)

ヤフオクで売りさばき、使い易いのに買い換えるっちゅう手があります、今なら大きな痛手を受けなくてすみますよ。

お勧めhttp://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-Battery/dp/B001GIPSAM/ref=pd_ts_pc_20?ie=UTF8&s=pc

汎用品の2.5インチSSDが使えますし、Atomが載ってるからバッテリは5時間持ちます、4G、701とバッテリは共通だからこれの大容量バッテリを使えば8時間は可能。

円換算すれば信じられないような安さ、ただし直接Amazonが日本へは送ってくれないので代行業者を使う必要がありますhttp://www.goopping.jp/GMall/jsp/help/?topic=Shipping+Fees

ASUSさん何故日本で売らないのか疑問です、901より売れると思います(笑う)

書込番号:8799900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2008/12/18 10:03(1年以上前)

カオサンロードさん

900HA いいですね♪
ストレージが2.5インチHDDというのはアドバンテージが高いです
2.5インチ SSDを試しに買って、結果だめでも USB接続HDDにしたり
できますしヤフオクでも売りやすいですよね

また、今後はデスクトップやノートPCも SSD化してゆくでしょうから
2.5インチで統一すれば それらからのお下がり HDDを簡単に流用でき
ちゃいますね

>ASUSさん何故日本で売らないのか疑問です、901より売れると思います(笑う)

ASUSがどういうマーケティングをしているのかわかりませんが
本気で勝負してくると、日本のPCメーカーは絶滅とまでいかない
までも相当なダメージを受けるでしょうね
何気に SONY と GM がだぶります。

書込番号:8802045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/18 17:00(1年以上前)


先月到着して、どんどん使ってますよ、トランセンドのSSDに換装しました、シーケンシャルRead-120Mb/s,ランダムRead-115Mb/s程です、945ボードですからこんなもんでしょう、でも体感的には信じられないほど速いです、快感です。
本体の価格が約¥30.000-手数料約¥4.000-でした、2週間ほどかかりました。

901をヤフオクで売りさばけば今なら900HAを買って、なお余りが出るのではないでしょうか、お勧めします。

書込番号:8803318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/18 18:47(1年以上前)

カオサンロードさん 

いつも興味深い情報をありがとうございます。

900HA いい買い物されましたね、円高ですもんね
わたしも欲しいのは山々なのですが、このご時勢ですし
嫁と子供の視線が気になります(笑

それと WSVGAを脱した 901 が出たら絶対欲しくなるのが
目に見えていますからそれまでは 901-Xを使い倒すつもりです。

書込番号:8803719

ナイスクチコミ!0


hiromakaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/19 03:09(1年以上前)

無事901−xのCドライブに交換したが、起動確認したところ、4GBしか表示できません。その理由をわかりませんが、教えていただけますか?

書込番号:8806173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/19 05:12(1年以上前)


Biosをデフォルトロードしてみませんか。

書込番号:8806261

ナイスクチコミ!0


hiromakaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/19 08:55(1年以上前)

bios画面でBIOS Default loadを選択して再起動をしたが、まだ32GBを認識されません。古い4GBのドライブのままで認識されています。
BIOS default load のやり方を間違ったんでしょうか?

書込番号:8806598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/19 09:01(1年以上前)

まずは BIOSのバージョンを最新にしてみる事ですね

それでもだめなら、どこかでよく似た状況でそのまま
リカバリーしたら結果オーライだったという書込を見た記憶があるのですが

ちょっと釈然としませんが試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8806614

ナイスクチコミ!0


hiromakaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/19 09:48(1年以上前)

回答をありがとうございます。biosをアップデート成功したが、まだ32GBに認識されません。SSD交換直後winows XP Pro をインストールしたので、一度reinstallしたほうが良いですか?

書込番号:8806729

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

この値段で買う人いるのか?

2008/12/05 00:24(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSMR80G

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

Interが値下がりしており、他の高速なSSDが販売予定のこのタイミングで、この値段で売れると思っているんでしょうかね?
現に買った方はいるんでしょうか?
少なくともInterより安くなければ魅力ないですね。

書込番号:8735676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/05 00:50(1年以上前)

保証がはっきりしてることから、法人では使用されることがありかもしれませんね。

書込番号:8735799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

効果

2008/12/01 00:43(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD34E-M

クチコミ投稿数:362件

機器:Sony VGN-C90HS
CPU:C2D-2.00GHz
RAM:2Gx2(DDR2-800)
HDD:Transcend TS64GSSD25S-M

かわんねぇー

完全起動するまで(VAIOロゴからスタート)ReadyBoost有無に関係無く約90秒。
ReadyBoost有りの場合、起動後バックグラウンドでReadyBoost.sfcacheを再編成する分
起動後の動作が遅くなっている。

HDDが遅いとか、メモリーが少ない場合には効果があるのかもね。

 CrystalDiskMark 2.2(Sequential Read/Write(MB/s))
 SSD-SATA(Transcend TS64GSSD25S-M):115.098/78.997
 SSD-ExpressCard/34(Transcend TS32GSSD34E-M):30.455/7.340
 USB(SONY USM16GXL):29.496/8.952
 USB(CFD 32G):26.408/7.819
 RAM-DISK(Transcend JM800QSU-2Gx2,IOデータRamPhantom3):2971.913/1957.120

なんで無断改行するんだろう。知ってる人教えて。

書込番号:8715833

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/01 09:10(1年以上前)

たちつてとととさん おはようさん。  SSDをいろいろ試してみたくなりますね。
TS32GSSD34E-M:データ転送速度 : 最大読出し: 18MB/秒、最大書込み: 8MB/秒
 http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=162&SpNo=15&LangNo=17

SSD (SolidStateDrive) Jシリーズ 速度:最大Read速度 150MB/s 最大Write速度 90MB/s
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html

IntelのSLC搭載SSD「X25-E Extreme SATA SSD」〜リード/ライトとも200MB/sオーバーの超高速
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hirasawa010.htm


書込番号:8716598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/12/04 11:52(1年以上前)

HDDをSSDから日立の7200RPMにしてみました。
やはりReadyBoostの効果は全く無く、
あってもなくても1分前後で起動しました。

書込番号:8732363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/04 12:02(1年以上前)

>RAM:2Gx2(DDR2-800)

之だけあればReadyBoostはなくても変わらないでしょう、無駄な凍死だったかもしれません。

書込番号:8732398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

価格改定日

2008/11/29 17:50(1年以上前)


SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

スレ主 [BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件

12/28予定
$700 → $575
下げ幅が大きいので、購入予定の方は参考にどうぞ

X25-Mの方はしっかり価格改定されたのか
値段が結構下がりましたので信憑性はあるかと思われます

書込番号:8708353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/13 08:10(1年以上前)

円高もあるので5万台になりますかね〜

書込番号:8775552

ナイスクチコミ!1


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 00:31(1年以上前)

Yahoo.comとか見てみたけど(今$730〜だった)
6万円台前半になりそうな気がするね

書込番号:8795903

ナイスクチコミ!0


スレ主 [BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件

2008/12/18 17:30(1年以上前)

$730ってのは販売利益がのっかってます
とりあえず、下げ幅は変わらないので
利益分そのままで仮にそのまま$125分下がると、$605となりますよね
そうすると、日本の販売店も同じ利益で販売した場合
5万円台半ばですよ、Intelの価格改定はしっかり値下がります

書込番号:8803406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/20 05:25(1年以上前)


商品は魅力的ですが、まだまだ庶民的な価格とは言えません。
宜しくお願いいたします陰部照(いんてる)さん。

書込番号:8810624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:17468件

Samsung、リード220MB/sec、ライト200MB/secの256GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/samsung.htm
32GB品作ってくれないかなぁ?
SSDってOS起動ディスクとしての使い道の割合って結構高いと思うのだけど、現実は32GB品って結構おろそかにされている印象があります。
感覚的には16〜64GBが主力でそれ以上の容量はオプション的な感覚なんですが、実際にSSDを使われている方の動向ってどうなんでしょう?

書込番号:8689716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/25 19:20(1年以上前)

200MB/sクラスにMLCで出るようになってきましたか、あとは値段しだいですね。

>現実は32GB品って結構おろそかにされている印象があります。
私も使うとすれば、OS用に欲しいですから、32GBくらいが丁度良いですね。
ノートでとなれば、1台しか収納できないことを考えると、大容量はあると嬉しいですけど。

書込番号:8690080

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/25 21:49(1年以上前)

まぁSSDに本場はノートなどのモバイル系統は主でしょうから容量は重要なのでしょう・・・

もっともデスクトップでの流用を考えるなら容量は重要では無いけど(HDDには勝てん)
デスクトップで複数のドライブを付けられる状況でなら単体やx2では体感速度的に物足りない気がしますが・・・
果たしてサムスンの高速SSDはランダム4Kどれくらいの数値を叩き出してくれるのだろうか?

せっかく2.5インチや1.8インチなどデスクトップに複数取り付けれる状況になってきているんだからその手のRAID付きケース(5インチ用)でも作ればいいのにとか思うんだけどねぇ・・・(シーケンシャルは3Gで頭打ちやけどランダム4Kは余裕あるやろうし)

書込番号:8690846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/25 22:23(1年以上前)

来年はいよいよSSDの大容量かも始まるみたいですね。
所詮HDDのコストパフォーマンスには追いつかないけどランダムアクセスがどの位伸びるのか?
安いSSDのプチフリがいつ改善されるか?
価格はいつ安値安定するか?
期待するところ大きいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/intelmicron.htm

書込番号:8691113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/11/25 22:50(1年以上前)

こんばんは

ああ、ノート用に使うとなると容量いりますね。納得。
>デスクトップで複数のドライブを付けられる状況でなら単体やx2では体感速度的に物足りない気がしますが・・・
RAIDしたいのは山々ですが、ドライブごとのバックアップが取れなくてねぇ。
一回インストールし直すと設定やなんやで1日潰れてしまうのでトゥルーイメージは必須なんですよぉ><
ランダムアクセスに関してはサンディスクが来年に200MB/sec行くとか行かんとか書いてありましたが、
今回のはどうなんでしょうね?楽しみです。

書込番号:8691355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/25 23:20(1年以上前)

年末には出るのか、春までお預けか・・・いつ出るのかな?

書込番号:8691603

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/11/26 02:16(1年以上前)

>感覚的には16〜64GBが主力でそれ以上の容量はオプション的な感覚なんですが、実際にSSDを使われている方の動向ってどうなんでしょう?

ネットブックだと確かに16以上あればいい、という人もいますが、普通のモバイルノートに使っている人だともう少し用途の幅が広いので、64か128の人は結構多いです。
ノートだと高速性というよりは発熱の少なさや耐振動性を重視する人が多いので、速度は「HDD並に出てればいい」という人も結構多いように思えます。最近のHDDはかなり速いですし。
デスクはユーザー数自体が少なことに加え、ノートに比べてメリットが少ないので、使っている人は知りません。SLCは単価が高く、MLCは寿命が短い・プチフリのリスクが大きいなどの理由で避けているようです。

この製品は高速性だけでなく、容量がHDD並の256ということから、今使われることが多いサブノートではなく、メインマシンクラスの高性能ノートがターゲットだと思います=多少高くても買ってくれるので、利幅を大きく出来るかと。
セル部分以外の製造費や1個当たりの研究開発費は同じですから、メーカーとしては128ぐらいはともかく、利幅の少ない32を売る意味は薄いのでは?

さすがにインテル製並の価格だと手が出ないので、4・5万円ぐらいだといいなぁ。

書込番号:8692414

ナイスクチコミ!0


charismanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/26 09:15(1年以上前)

個人的には、SATA3.0の規格が早く立ち上がって、準じたSSDが出て欲しいなぁ…。

USB3.0に負けて欲しくない。

書込番号:8692952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/11/26 13:16(1年以上前)

もっと言うならVGA・HDD・USB等の内部/外部I/Oを統一して欲しいです。
(速度はPIC-Ex16、形状や使い勝手はUSBが今のところ理想)
そしたらVGAも外付けとか出来て、交換も差し替えのみで可能とか・・

書込番号:8693677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/27 21:37(1年以上前)

Intel製の80GB 2.5インチSSDを採用し、シーケンシャルリード約253MB/sec、ランダムリードでも約241.7MB/secの高速転送を実現した製品。
チップはMLCタイプを採用。書込みの最適化技術によりフラッシュメモリの寿命を延ばし、3年保証を謳う。
(下記HPより抜粋)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/buffalo.htm

で、値段が約10万円ですか・・・
環境移行ソフト付きで、Intel製やバッファローからの販売と考えても、サムスン産SSDはいくらになるのかね。

書込番号:8699934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悔しいです!!

2008/11/22 19:36(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 Mr.人柱さん
クチコミ投稿数:8件

レッツノートCF-T2のHDDから異音が出て、動作もおかしくなって来たので、思い切ってトランセンドのオンラインショップで購入しました。(\12.999) 引越しツールでHDDの内容をコピーし、元のHDDと入れ替えていざスイッチオン(ドキドキ最高潮)。結果は"system not found"で敢え無く撃沈。以前ヤフオクで購入したMK4025GAS(GASLでは無い)に交換したらあっさり起動したので、やっぱり相性って事ですかね。どなたかCF-T2で換装に成功された方いますか?

書込番号:8675814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件 TS32GSSD25-MのオーナーTS32GSSD25-Mの満足度3

2008/11/23 22:51(1年以上前)

はじめまして。

CF-R3で動いたという話もありますが、おかしいですね。
ジャンパピンの確認や、BIOSリロードも効果なしでしょうか。

http://www.oliospec.com/miniitx/new/TS64GSSDM.htm

HDDは7200rpmやSSDの換装を以前からやって来ましたが、電圧以外(?)の相性にはあたったことがありません。

書込番号:8681478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 03:13(1年以上前)

機種違いですが、本日レッツノートCF-R4JW4AXRという機種に換装して動作しました。

最初OSをインストールしたところ、Mr.人柱さんと同じく"system not found"でしたが、SSDのジャンパをマスターにセットして起動するとうまく起動しました。

BIOS設定画面でプライマリーマスターにドライブが表示されていない場合ジャンパが怪しいかも。。

書込番号:8682526

ナイスクチコミ!0


g6westさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/03 12:54(1年以上前)

私はCF-T2でうまく立ち上がりました。
行った作業は下記ホムページを参考にして、記載されているメーカとは別の
ツール(Acronis True Image)でしたが、問題なく立ち上がりました。
但し、今の所リカバリー領域のハイド化が出来ていません。他は良好です。

Let's note「CF-T1」で遊ぼう
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note3.htm

書込番号:8727493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/03 17:21(1年以上前)

>私はCF-T2でうまく立ち上がりました。

換装おめでとうございます。

よろしければ参考までに型番を教えて頂けますか?
参考になりますので。よろしくお願いします。

書込番号:8728352

ナイスクチコミ!0


g6westさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/04 21:51(1年以上前)

換装したLes's noteの型番はCF−T2FW1AXSです。


書込番号:8734585

ナイスクチコミ!0


loosyfitさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/05 01:27(1年以上前)

私のT2+TS64Gも起動時に"system not found"になりますが、
再起動すると100%起動できます。(ログイン入力する代わりだと思ってますが・・w)
ファンレスでまったく無音になりましたし、高速起動(25s程度)に満足しています。

T2のベンチマークしてみましたので報告します。
-------------------------------
CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 78.900 MB/s
Sequential Write : 46.329 MB/s
Random Read 512KB : 75.821 MB/s
Random Write 512KB : 32.165 MB/s
Random Read 4KB : 12.812 MB/s
Random Write 4KB : 2.179 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/05 0:31:46

デバイスマネージャを見ると確かにウルトラDMAモード5に設定されていました。

書込番号:8735967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/05 08:13(1年以上前)

g6westさん

返信ありがとうございました。とても参考になります。
自分は、R2・3・4・6の換装してまして、T型の
換装はまだしていませんので、知識として参考になりました。
ありがとうございます。

現在はR4・6にてSSD化しています。両方ともに
「超」が付くぐらい快適です。ホントにHDDには戻れません。

書込番号:8736469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング