
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月28日 20:03 |
![]() |
14 | 5 | 2023年12月19日 11:58 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月17日 04:05 |
![]() |
4 | 2 | 2023年12月10日 14:00 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月8日 15:10 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年12月6日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだまだGEN5の話が少ないが、とりあえず新製品使ってみた。
2TBがフルスペックであるところからすれば、参考程度と思う。
温度的にはASRock BLAZING M.2を使ってなので圧着、固定は問題なく52℃冷えもいい様に思う。
M/BはZ790NOVA i9-14900K Tj MAX100℃ 長時間150W短時間253W
0点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
[米中SSDの耐久対決、3カ月書き続けてついに決着。勝ったのは……]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html
検証は、
ウエスタンデジタル 「WD_BLACK SN580X NVMe SSD」1TBモデル「WDS100T2X0E」と、
HIKSEMI 「FUTURE SSD」1,024GBモデル「HS-SSD-FUTIRE 1024G」
で、実施・・・
NANDの耐久性はWDS100T2X0Eの圧勝と結論づけることとなった。
通常利用の範囲内では、どちらも耐久性を気にする必要はなさそう
今回の検証で、NANDの耐久性はかなりの差が付いてしまった。
DRAMキャッシュの有無などSSDの仕様の違いもあるが、1,000TBを超えたあたりで書き込み速度が大きく落ち込むとともに、公称の総書き込み容量に届かず健康状態が異常となったHS-SSD-FUTURE 1024Gと、公称の10倍の容量を書き込んでもまだピンピンしているWDS100T2X0Eの結果を比較すると、NANDの耐久性はどちらが優れるか一目瞭然だろう。
なお、今回の検証結果は、空の状態のSSDに対して耐久性検証ツールで延々とデータを書き込むという、通常利用とはかけ離れた使い方でのものだ。
そのため、実利用でも同様の耐久性で利用できる保証はない。
この点に納得したうえで、今後の製品選択の参考にしてもらいたい。
と、結んでいる。
10点

張り子のトラは張り子のトラでしかないっていうことですね。見た目は、同じでもね。パクリの見本っていうことですね。ただ、救いは価格が安い(とは思いますが)点だけかもですね。チャイナ製と台湾製とではどうなんだっていう点は気になります。
書込番号:25550712
1点


>WD_BLACK SN580X
そんなSSDあったっけ?
とりあえず。平澤 寿康ってのが理系じゃないのは読んでいて分かった。ひどい書き方のレポートだ…
書込番号:25551173
2点

>前回の記事では、検証用に用意したウエスタンデジタルの
>「WD_BLACK SN580X NVMe SSD」1TBモデル「WDS100T2X0E」と
こう言うのを"画竜点睛を欠く"と言うのですね!
プロの仕事とは思えない恥ずかしい事です。
校正が不十分な証拠でもあります。
出だしからこれですから内容も怪しく思えます。
【おわびと訂正】赤書き修正もみっともないです。
CDMベンチの連発で見づらい記事になっています。
エクセルの作表やグラフ化でもっと見やすい記事には出来なかったのでしょうか?
不良品や個体差もあるので検証には最低 3個のデータが必要です。
書込番号:25552048
1点



SSD > キオクシア > EXCERIA SATA SSD-CK960S/J [ブラック]
楽天カードが必要ですが、実質5,778円になります。
(但し、納期は1〜2カ月です。)
KIOXIA SSD-CK960S/J
内蔵用 SATA SSD EXCERIA 960GB SSD-CKSJシリーズ
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/1541129014/
|6,480円
|送料無料
|702ポイント(3倍+9倍UP)
|ポイントアップ期間:2023/12/18(月) 23:59まで
|内訳
| 楽天会員 +1倍 58 pt
| 楽天カード 通常分 +1倍 64 pt
| 楽天カード 特典分 +1倍 58 pt
| キャンペーンポイント内訳
| アイテムポイントアップ分 +9倍 522 pt
1点



SSD > インテル > SSD 660p SSDPEKNW010T8X1
いつの頃からか、
・マウスカーソルが一瞬止まって飛ぶ
・ゲーム中に0.5秒ほど固まる
という典型的なプチフリの症状が出ていましたが、以下の方法で解消できました。
@インテルSSD用NVMeドライバの最終版(5.3.0.1010)をインストール
https://web.archive.org/web/20230127220906if_/https://downloadmirror.intel.com/762952/SetupNVME.exe
※ インテル公式ミラーサイトのInternet Archive
APCI Expressの「リンク状態の電源管理」をオフ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=43349
「SSD プチフリ」でググるとよく出てくるLPMはSATA SSDの対策なので、
NVMe SSDには効果ありません。
インテルSSD用NVMeドライバは、2023年2月6日にEOL(サポート終了)となり、
インテル公式サイトからは消えています。
Solidigm Synergy ドライバは665p以降のみ対応で、660pはサポートされていません。
今のドライバが使えなくなったら、そろそろ買い替え時かもしれませんね。
2点

>天からお塩さん
情報ありがとうございます。
リンク状態の電源管理は気にしていなかったので
確認してみたら適切な省電力になっていました。
PCI Express>リンク状態の電源管理>適切な省電力
特に不具合はありませんので、このまま使おうと思います。
書込番号:25540056
1点

>夏のひかりさん
「適切な省電力」はWindowsのデフォルト設定ですね。
特に問題がないなら、そのままで良いと思います。
書込番号:25540331
1点



SSD > Lexar > NM790 LNM790X004T-RNNNG
先日、4TBがアマゾンのタイムセールで25330円で売っていましたので誘惑に負けてこのSSDを買ってしまいました。
ネットの評判も良く安めの値段でハイエンドの気分を味わえるようなので・・・
噂通りの性能なのか私もSSDのベンチマークをかけてみました。
CrystalDiskMarkでリード7400MB/S以上。
FF14のローディングタイムもギリギリですが6秒台。
3DMARK_Storageベンチでもスコアが3000突破したので良い結果の様です。
jm_idと言うソフトでnandの情報がみれるみたいなので私も調べてみましたが、皆さんが言っていたYMTC232層でした。
新しい技術で性能が良いとの事でした。
Steamでゲームを買ったり動画を保存したりしているとあっという間にSSDの容量が埋まってしまうので4TBあるとだいぶ楽になります。
1点

>shikeさん
私も、同じタイミングでNM790 4TB 25,330円で購入した口です。
初めての自作PCに使ってます。
マザーボード:B550M Pro4
CPU:Ryzen7 5700X
4.0X4対応のM.2スロットにさしています。
この爆速は素晴らしく感動しました。
書込番号:25537736
0点



【1TB】
★WD SN 770 1TB TBW=600TBW
\8,430 (2023-11-24) ブラックフライデー
\10,980(2023-12-06)
★WD SN 850X 1TB TBW=600TBW
\12,174 (2023-11-24) ブラックフライデー
\13,980 (2023-12-06)
★Monster Storage 1TB TBW=1000TBW
\7,980 (2023-11-24) ブラックフライデー
品切れ(2023-12-06)
★HIKSEMI FUTURE70 1TB TBW=1800TB
\8,880 (2023-11-24) ブラックフライデー
\10,880 (2023-12-06)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【2TB】
★WD SN 770 2TB TBW=1200TBW
\17,190 (2023-11-24) ブラックフライデー
\18,900(2023-12-06)
★WD SN 850X 2TB TBW=1200TBW
\26,595 (2023-11-22) クーポン\3400
\26,500(2023-12-06)
★Samsung 980 PRO 2TB TBW=1200TBW
\17,660 (2023-11-24) ブラックフライデー
\20,598 (2023-12-06)
★SK hynix Platinum P41 2TB TBW=1200TBW
\17,250 (2023-12-01)
\20,500 (2023-12-06)
★Monster Storage 2TB TBW=3600TB
\12,733 (2023-11-24) ブラックフライデー
\14,980(2023-12-06)
★HIKSEMI FUTURE70 2TB TBW=3600TB
\14,980 (2023-11-24) ブラックフライデー
\17,880 (2023-12-06)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4TB】
★WD SN 850X 4TB TBW=2400TBW
\42,418 (2023-11-22)
\51,333 (2023-11-28)
\50,000 (2023-12-06)
★Monster Storage 4TB TBW=4000TBW
\25,800 (2023-11-24) ブラックフライデー
\31,800 (2023-12-06)
★HIKSEMI FUTURE70 4TB TBW=6500TBW
\27,800 (2023-11-22) ブラックフライデー
\32,800 (2023-12-06)
【参考】
Samsung 990PRO 4TB TBW=2400TBW
\43,414 (2023-11-28)
\44,424 (2023-12-06)
2点

ふわふわハードウェア
Samsung 990 PROの4TBモデルを性能レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=8ocgouKq3l0
・片面実装
・236層TLC
なかなか良いと思います。
書込番号:25534581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





