
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年8月11日 21:43 |
![]() |
20 | 3 | 2023年8月11日 18:40 |
![]() |
25 | 16 | 2023年8月8日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月2日 19:26 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2023年8月2日 13:16 |
![]() |
14 | 0 | 2023年7月29日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Solidigm > SSD 670p SSDPEKNU010TZX1
このインテルのSSDはSolidigmに変わったのですねSolidigmのソフトも使えてファームのアップも出来ました。
オールインワンパフォーマンスブースターおよびドライブマネージャー
https://www.solidigmtechnology.jp/content/solidigm/jp/ja/support-page/drivers-downloads/ka-01737.html
QLCらしいので耐久性は気になりますが速度はまあまあだと思います。
4点

WD Blue SN570 NVMeのTLCと比べてINTEL SSDPEKNU010TZはQLCながら早いですねキャッシュメモリが内蔵されてるからでしょうかね。
書込番号:25379541
1点



SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT
メモ書き。
新型と旧型が混在して流通しているようです。
新旧で 基板 コントローラー NAND ファームウェア が異なります。
旧型 Phoenix+96層TLC
新型 Elpis+128層TLC
2TBの場合は新型の方が少し速いらしいです。
寿命などの速度以外の点については不明です。
箱のシールのSNの先頭2文字で新旧判別可、らしい。
旧型 S4〜 or S5〜
新型 S6〜
本体ラベルのPNの前から5文字目が"B"か"2"で新旧判別可。
旧型 MZVLB2T0HALB
新型 MZVL22T0HBLB
また基板裏面”SAMSUNG”ロゴの有無でも判別可。旧型にはロゴありません。
画像は今週ジョーシンから届いたもの。
某掲示板では同時期にジョーシンで注文しても、新型が届いた人と旧型が届いた人がいるようです。
おわり。
10点

2021年頃の話ですか?
Samsung 970 EVO Plusが仕様変更。
キャッシュ切れ後の速度が大幅に低下 2021年8月31日
https://www.nichepcgamer.com/archives/samsung-970-evo-plus-will-be-slower-due-to-specification-changes.html
ちもろぐ Samsung 970 EVO Plusレビュー 2021年10月13日
https://chimolog.co/bto-ssd-970-evo-plus-v2/
サムスン970 EvoPlus:新旧比較
▼旧型 → 新型
・箱デザイン:横型 → 縦型
・リビジョン:MZVLB1T0HBLR → MZVL21T0HBLU
・コントローラ:Phoenix(フェニックス)S4LR020 → Elpis(エルピス)S4LV003
・ファームウェア:2B2QEXM7 → 3B2QEXM7
・SLCキャッシュ:42GB → 115GB
・落ち込み特性
・旧型は42GBを越えると1,800MB/sから1,500MB/sに落ち込む
・新型は115GBを越えると2,600MB/sから800MB/sに落ち込む
おわり(^^)/
書込番号:25293997
3点

残念ながら最近の話の様ですね。
|画像は今週ジョーシンから届いたもの。
|某掲示板では同時期にジョーシンで注文しても、新型が届いた人と旧型が届いた人がいるようです。
書込番号:25294003
4点

ネットのジョーシンで2TBを7月31日に購入しましたが、旧リビジョンでした。
シリアルナンバーはS4*、ファームウェアは2B2*でした。
2019年9月に新リビジョンが出たという話だったので、まさか未だに旧リビジョンを作って混ぜているとは思わなかった。
ラベルに書いてある製造日は2023年5月。
新旧リビジョンの違いですが、どちらも従来の仕様を満たすという意味では変わりません。
新版はRND4Kが速い。
https://youtu.be/d_jee5Q08OI?t=252
ただし、容量を半分埋めると旧版に近くなる。
https://youtu.be/d_jee5Q08OI?t=347
左から空状態、半分使用、ほぼ全部使用。
旧版のキャッシュは42GB。
新版のキャッシュは115GB。
ただし、キャッシュ切れ後の速度は旧版が速い。
https://youtu.be/d_jee5Q08OI?t=327
通常の処理は42GB以内で終わるので、ここはあまり影響しなさそう。
新版は負荷をかけると、コントローラ温度が旧版より10度前後高い。
https://youtu.be/d_jee5Q08OI?t=351
半分埋めたらどちらもあまり変わらないかもしれません。
ただ、コントローラが違うものを同一商品として売るのは残念。
書込番号:25379350
3点



いや〜
同じM2のSSDでも温度は違うのよね。
ヒートシンク装着してもそこそこの熱持つのもあるし
裸で装着してもあまり熱持たないのもある。
PCケース内はできれば熱は下げたいので
いろいろ考えてしまう。
私的にWDS500は高速だがヒートシンク装着でも43℃
逆にヒートシンクなし裸のSamsung 960 EVOは35℃となる。
なんだかな〜
またも板汚しごめん∠(^_^)
4点

装着場所の違いや、MB付属のヒートシンクとは名ばかりのプレートじゃあ、
比較にならない気が。
書込番号:25372474
2点

あはははは〜<("0")>
そんな事はないと思うよ。
シンク無いと10℃上がるからね。
書込番号:25372493
0点

Gen3とGen4、さらにGen5であれだけ違うと言われたたじゃん、何を今さら
改めてスレたてるほどのことじゃないよ
書込番号:25372691
4点

WDS500G
PCIe 4.0 X4 読込速度 7,000MB/s 書込速度 4,100MB/s
960EVO
PCIe 3.0 X4 読込速度 3,200MB/s 書込速度 1,900MB/s
その通りの結果では・・・
反対だったら面白かった(笑)
PCIe 5.0 X4 対応のマザーボード,SSD使えば最も暑くなる!
2.5インチ SATA SSD は検証しないのですか?
書込番号:25372747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
翠緑柄眸さんも書かれてますが、マザーのヒートシンクの能力差もあると思いますよ。
自分はすでにGen5とGen4のM.2使ってますが、その温度差貼っておきます。
どちらもマザーのヒートシンクです。
https://www.scythe.co.jp/product/cooling-acce/m2-three/
Gen5購入後にも使えるしこんなの買ってみたら。
書込番号:25373138
1点

こんにちわん!
あなた そんなデカイもの美を損なうので却下です(笑)
今のところ現況維持でいきます (^_^) ハイ
書込番号:25373245
2点

>オリエントブルーさん
>やる事もなくなってひまなのよ。
パソコン「を」なにかするでなく、
パソコン「で」何かすればよいのでは?
折角高性能で安定したなら…
役不足?
書込番号:25373856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
そこで正論を言うのは反則だと思います
おっちゃんのパソコンなんて、使い道の割に電力消費が多すぎる地球環境破壊促進PCなんだけど、そこを指摘するのはいけないと思います
と、省電力方向にかじを切ったわたしが通りますよ
書込番号:25373861
2点

>クールシルバーメタリックさん
それ言い出すとオリさんのは大概暇つぶしの確信犯的書き込みって事になりそうな…
因みに今年の夏は電力代が不思議と安め。
エアコン今まで通り普通に使ってるのに、
今年は1万ちょっとで済んでて不思議…
(去年は2.5万は優に超えてた…)
ゲーム頻度は減ってないと思うけど…
ベンチマーク回すの最近は止めたからか?
設定もあるけど使い方次第かな?(^_^;)
書込番号:25373964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
>それ言い出すとオリさんのは大概暇つぶしの確信犯的書き込みって事になりそうな…
そうですね、なんの役にも立たないスレばっかりですね
なにをしてるのかシリーズはほんと穀潰しスレですな
書込番号:25374002
2点

>オリエントブルーさん
なんか目がチカチカしそう…
お尻の方が「まだ」良かったかな。(笑)
書込番号:25374078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
会話のキャッチボールがもう少し脈りゃくあれば良いとは思うけど、
レス付いてもほぼ一人言状態に見えるスレが多いから…
って思う。
書込番号:25374083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
>細かい事考えちゃダメよ (^_^) ねっ
そこが職人気質の人とは大違い、
日本人はね細かい事を考え突き詰めてきたから、発展してきたんだと思いますよ。
考えたら主も結構細かいところにこだわっているよね、、、
書込番号:25375276
1点



SSD > crucial > P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
Crucial P5 Plus ヒートシンク付き PS5対応 2TB SSD PCIe Gen4
(最大転送速度 6,600MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵
CT2000P5PSSD5JP クルーシャル 国内正規流通品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8M7577W/
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
|¥24,880 税込
|ポイント: 249pt (1%)
1TB:
|¥14,380 税込
|ポイント: 144pt (1%)
無料配送
◇
現状でkakaku.comには全く掲載がないですが、下記の様に
ごく最近出てきた様なので、致し方無しかと。
|Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2023/6/20
BestGateで調べると、Amazon直売が一番安い様です。イマノトコロ
https://www.bestgate.net/pid/101159796.html
https://www.bestgate.net/pid/101159797.html
0点

|BestGateで調べると、Amazon直売が一番安い様です。イマノトコロ
今現在だと最安はPC工房で、大分値下がってた。
Crucial CT2000P5PSSD5JP
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=998795
|22,580 円
|ポイント:102 ポイント
|送料 無料
Crucial CT1000P5PSSD5JP
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=998794
|12,980 円
|ポイント:59 ポイント
|送料 無料
書込番号:25360814
0点

いつの間にか、Kakaku.comに掲載されてたのを、昨日に見つけましたが、その時の
最安値の低さにビックリ!(何処の店だったか忘れましたが、駿〇屋ではなかった。)
2TB:
|16,980円
1TB:
|9,980円
と思ったら、本日未明には他店と同程度に値上がってました。ガッカリ?orホッ?
(なんせ上記に値下がりする前に、既に購入済みだったので。)
SSDの比較表(P5 Plus CT1000P5PSSD5JP、P5 Plus CT2000P5PSSD5JP)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550117_K0001550118
先の安値はHeatSink無し品とほぼ同価格だったので、型番が1文字違うだけだった為、
誤掲載だった気がしますが、幸運な人が購入出来てたかもですね。(^_^;)
書込番号:25368554
0点



Western Digital Dashboard が 4.0.2.19 にアップデートされてるって起動時に言われたのでアップデート
インストーラーの日本語対応ができてなくてちょっと凹む
ソフト自体の日本語化には問題はなさそうだけれど、これまでより動作が重く感じるのはわたしだけだろうか?
6点

SN 850_1TBをUSB外付けケースに入れてバックアップ用として使用しています。
DashboardはUSB外付けケースを検出できません。
使えないソフトです。
書込番号:25368147
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





