
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 14 | 2023年2月23日 15:37 |
![]() |
12 | 2 | 2023年2月21日 09:50 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月20日 12:36 |
![]() |
2 | 0 | 2023年2月15日 08:42 |
![]() |
10 | 13 | 2023年2月7日 14:03 |
![]() |
14 | 10 | 2023年2月7日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT
詳しくは以下の記事に書いてありますが、寿命が急減に落ちるといった症状がみられるようです。
ファーム不具合の可能性もありますが、利用してる方はこまめに情報チェックして下さい。
Samsung 990 Pro SSDで寿命が急激に落ちる不具合発生中。保証交換も拒否
https://gazlog.com/entry/samsung-990p-rapid-loss/
Samsung 990 PROの健康状態が短期間で異常に下がる不具合。サポートはろくに検証もせず「不具合はない」と言い返送
https://www.nichepcgamer.com/archives/samsung-990-pro-nvme-m2-ssd-health-status-drops-in-a-short-period-of-time.html
19点


過去にサムスンのSATAのSSDではCDIのバージョンで寿命が表示されたり、
表示されないようになったりのの歴史もあるから、
CDI信者が多い気がするけど、
そもそも個人的にはCDIの数値だけでは信憑性にも疑問。
サムスンの純正ソフトではどう表示されるんでしょうね。
個人的意見です。
書込番号:25114871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本が半導体素材の輸出規制を行い始めてからはK国製品の信頼度は危険レベルと判断し購入は行っていません。 現在2枚ほど使用しているssdのドライバ更新もチョット心配。
HDDでもサポートで痛い目を会っているので とりあえず他メーカー製を購入しています。
企業イメージは信頼度より売ってしまえば関係なし。。。??
余談ですが youtube動画でK国製の製品やグルメ情報がアップされていますが水道水から危険なので絶対に購入しません。
書込番号:25115204
13点

丁度、先週買ってしまったんですよね。
アウトレットの980pro買うべきだった。
保証が標準で5年みたいですが、
どのくらいの劣化頻度なら交換対象とか
いつ頃のロット品が怪しいとか
告知欲しいですね。
書込番号:25115212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

▼不具合品シリアル集計
・S6Z1NJ0TA 04490W → 990PRO 1TB CDI 8.17.13 寿命87%=4211GB
・S6Z2NJ0TA 04347V → 990PRO 2TB CDI 8.12.12 寿命96%=3475GB
・S6Z2NJ0TA 08088K → 990PRO 2TB CDI 8.17.13 寿命93%=6641GB
・S6Z2NJ0TA 27503H → 990PRO 2TB CDI 8.17. 7 寿命94%=4193GB
・S6Z2NJ0TA ------ → 990PRO 2TB CDI 8.17.14 寿命64%=2006GB
・不具合の出ているシリアル
・S6Z1NJ0TA (1GB)
・S6Z2NJ0TA (2GB)
書込番号:25115709
6点

▼修正
・不具合の出ているシリアル
・S6Z1NJ0TA (1TB)
・S6Z2NJ0TA (2TB)
書込番号:25115773
6点

私の個体も出てますね@S6Z2NJ0TA
総書き込み量たった6323 GBで96%です
原因が早めに明らかになるといいですね
書込番号:25116334
1点

うちの個体も不具合出ています。
990PRO、1TB、Cドライブとして使用、ファームウェア 0B2QJXD7、シリアル S73VNJ0TA02257X、CDI 8.17.14、総書込量2405GB、健康状態85%
書込番号:25119469
1点

▼990PRO不具合品シリアル
・S73V----------- → 990PRO 1TB CDI 8.4.2 寿命94%=2039GB
シリアルにモザイクが、かけられている。
海外ですが画像検索で1個見つかっています。
書込番号:25119554
1点

新ファームが来ましたね。
これで改善しているかどうか、楽しみです。
書込番号:25136229
2点

Samsung SSD Magician v7.2.1 ダウンロード
https://semiconductor.samsung.com/consumer-storage/support/tools/
アップデート前:0B2QJXD7
アップデート後:1B2QJXD7
アップデート完了しました。
元々不具合は無かったのでファームアップ後も変化は無いです。
Samsung SSD Magician_v7.2.1でアップデートしましたが、あっという間に終わりました。
書込番号:25142015
0点

下の返信でファームウェアに関しての続報がありましたが記事も出ました
Samsung製SSDの「寿命短すぎ問題」を解決するアップデートが公開される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230214-samsung-990-pro-fix/
書込番号:25142738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果的に正しい表示でしたけど、
NVMeなSSDはS.M.A.R.Tがある程度は規格化されてるんじゃなかったっけ
だから共通化項目に関しては全く読めないのはともかく読めるのなら正しい表示になるんじゃないのかな
書込番号:25144027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Samsungサポートとやりとし交換対応してもらいましたので、その経緯を参考までに
2/4に購入し、Windowsのシステムドライブして運用
1週間で健康状態が93%まで低下
シリアルはS6Z2NJ0TA
こちらの口コミなどを確認し、2/13にSamsungサポートへ電話
以下、サポートからの回答の概要を箇条書き
・健康状態が低下する不具合は多数受けており、把握している
・今後の参考にするためにPC情報の提供をしてもらいたいが可能か?
→可能と回答したところ以下についてメールでの提供依頼
@Windowsのシステム情報
APCの仕様
BWindowsのイベントログファイル7種
Cインストール済みのアプリ一覧のスクリーンショット
D990Proの使用状況(システムドライブ、Raidなど)
Eシステムドライブであれば、Winのインストールについて
(クリーンインストール、Samsungツールでのクローン、その他ソフトのクローン)
F健康状態が悪化していることがわかるスクリーンショット
・対策ファームウェアを公開したので適用して状況が改善するか確認してもらいたい
(『おそらく一度悪化した健康状態が元に戻ることはないと思うが…』と注釈あり)
→インストール後、健康状態の悪化は止まったようだが、低下した状態からもとには戻っていないので
交換をお願いしたいことを連絡
・製品の交換についてはサポートに一度送ってもらい、状態やサポート対象製品か、破損等ないか
確認してからでないと交換できない。問題なければ基本的には交換に応じる予定
→システムドライブとして使用しているし、1TBから2TBに交換したので逆クローンはできないので
何とか先に交換品を送ってもらえないかとダメ元で交渉したが、状態を確認しないと無理と回答
・購入が確認できる納品書を同封して指定住所へ発送
→運送会社のサイトで2/20にサポート到着を確認、2/22に交換製品が配達される
(2/21にサポートから発送されていたが、発送連絡は無し)
・修理報告書には『交換品は入念に検査を行い万全を期して出荷させていただきます』と記載あり
・交換後のシリアルはS6Z2NJ0TB
・交換後のファームウェアは1B2QJXD7
以上が交換までの流れです
物を送ってからの対応は早かったと思います。
長文失礼しました。
書込番号:25155415
20点



SSD > crucial > X6 CT4000X6SSD9
初期状態では、exFAT、アロケーションユニットサイズ4096バイトでフォーマットされています。
Windowsでは、このままでは速度が出ません。
NTFS、アロケーションユニットサイズ4096バイトでフォーマットし直したところ、速度が大幅にアップしました。
「Crucial X6 外付け ポータブル SSD 4TB」購入。PCデータ&写真フルバックアップ。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/08/29/163104?_ga=2.195547243.611005397.1662877871-473975204.1654835060
10点

↑ URLがちょっとおかしいので、URL訂正。
「Crucial X6 外付け ポータブル SSD 4TB」購入。PCデータ&写真フルバックアップ。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/08/29/163104
書込番号:24965247
1点

>2ndartさん
ファイル管理をするのに神ソフトのeverything(exFAT非対応)が使えないのは痛いので、
その意味でもWindowsユーザなら、NTFSにフォーマットし直す意味があると思います。
速度の計測には思い当たりませんでした。ありがとうございます。
初期状態でexFATになっているのは、互換性なのでしょうね。exFATだと、Android7でも、
FAT情報の読み込みか何かでちょっと時間はかかりますが、4Tでも認識しました。
書込番号:25152200
1点



SSD > エレコム > ESD-EMN0128GBKR [ブラック]
仕様
https://www.elecom.co.jp/support/manual/storage/ssd/esd-emnr/ESD-EMNR_manual_v01.pdf?_ga=2.96997983.1996687457.1676834036-1909883416.1676834036
外形寸法
幅 75×奥行 21×高さ 9 mm(コネクタ伸長時)
幅 64×奥行 21×高さ 9 mm(コネクタ収納時)
購入見送り。
この形状(USB3.0端子)の外付けSSDで、奥行 18mm以下のものがあれば教えてください。
0点

TRIDENITE SuperbX SSD 外付け 250GB USB 3.2 Gen2x2 SuperSpeed+ UASP対応、金属製、超高速、最大読出速度1000MB/s、最大書込速度800MB/s - USBメモリ
\5,907
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFW8DSKB
防振・防塵・耐温度、金属製、
外形寸法: 55.8×18×9mm、
重量: 約26g、
動作温度: 0°C to 60°
買った事はありません。
キャップレスではありません。
Speedy+ と SuperbX があります。
書込番号:25150630
1点

>夏のひかりさん
いいものを紹介してくださりありがとうございます。
Speed+は、250GBのものは、1TBのものほど速くはないようですが、USB外付けですし、容量もそれほど多くは必要ないので、Speed+で十分か。SuperbXは、250GBのものも速い。どちらにしようか、検討します。
書込番号:25150989
0点





SSD > crucial > P3 Plus CT1000P3PSSD8JP
取り付けたいパソコンはこれです
Lenovo ThinkCentre M720s Small Core i7-8700
HDなので遅く、今回M.2と思い購入。
M.2 2280に差し込んでも認識せず、
GLOTRENDS M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0 変換アダプター、M.2ヒートシンク(3mm厚み)付き、M.2用 PCI-express 4.0/3.0 x4変換ボード、M.2 スロット、M.2 PCIE SSD(NVMeとAHCI)購入しPCI Express x16に取り付けるも認識しません。
パソコンとM.2のサポート聞いても答えにならなく困っています。
詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

OSは何?
>M.2 2280に差し込んでも認識せず、
何を使って認識を確認したの?
きちんと接続されていれば、
Windows10、Windows11なら、ディスクの管理で確認できると思うけど。
確認出来たら、FORMATできる。
>パソコンとM.2のサポート聞いても答えにならなく困っています。
どこのサポートへ、どのように聞いたの?
また、そのやり取りは、どんな状況ですか?
書込番号:25129903
1点

ありがとうございます。感謝です。
OSはWIN11です。
レノボは販売店に聞いてくれとの事で、販売店はネット中古販売なので一応連絡はしたものの、ネット販売店は大したレスはあった事ないので期待せずの返事待ちの状態です。
クルーシャルはシリアル番号打ち込んだけど、Amazonで買ったものの製品登録を受け付けられずの状態です。
確認はシステムのストレージでHDDしか認識されてないので、その他の確認方法としてHWINFO64をダウンロードしたけど立ち上がってこず、BIOSはようわからんので挫けてしまいました。
フォーマットはしなくても良いみたいで、まぁ認識もされてもないので・・・
思いとしてはPCIe4.0は3.0と互換するとどこかで読んで4.0にしたのが拙かったのかな?とか、原因がわからんとなんとも動けない
感じです。
書込番号:25129979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着々さん
書込番号:25129979に書かれていないことを(再度)聞きますね。
Windows11:ディスクの管理で、このSSDを確認できないのですか?
書込番号:25129998
1点

着々さん
web検索で「windows11 装着したSSDの確認方法」してみてください。
これで次のコンテンツがヒットするので、URLをクリックすると次のことが具体的に書いてあります。
---------
このページでは接続したハードディスク(HDD)、SSDが使用可能になるまでの最低限の流れを説明しています。
詳しい設定等についてはWindows11のヘルプや参考書をご参照ください。
https://www.century.co.jp/support/faq/windows11-format.html
−−−−−
コメント
この質問スレのタイトルが適切で無いと思います。
私なら、次のようなタイトルにしますね。
<装着したSSDの確認方法を教えてください(Windows11)>
失礼しました。
書込番号:25130019
1点

Crucial P3plus 星1つのレビュー 認識せず・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R24O6JXSFCDKME/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BCNQJV9C
不良品もあるみたいです。
アマゾンで購入したのなら購入後1ヶ月以内なら返品できます。
アマゾンの注文履歴から手続きします。
書込番号:25130091
1点

お返事ありがとうございます。
HDDだけしか認識されてないので、M.2は認識されてないんですよね。
認識をされて無いので、教えて頂いた、ビデオで教えてくれてる手順さえ踏むことができないんです。
確認方法はおっしゃってくださったようにストレージからと、私が先に述べた2つがありますけど、
確認方法でなくて、何故M.2が認識されないのかな?と言うのが知りたいことなのです。
この機種に詳しい方なら、先に述べたパソコンは互換性がないよとか知っておられるかな?とか
こうやれば認識するよという事も知っておられるかな?とか思って書き込みました。
タイトルに関しては、次回からは
もっと吟味して挙げる事といたします。
大切なお時間さいてのお骨折り、感謝いたします。
書込番号:25130101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着々さん
どうも話がずれているように思います。
PCに新しいHDDやSSDを取り付けた場合、認識されないので「ディスクの管理」で接続を確認できます。
最近、実際に行ったことですが
M.2ソケットへ装着したSSD、PCIeカードへ装着したM.2 SSD、どちらも「ディスクの管理」で接続を確認できます。
「ディスクの管理」でM.2 SSDを確認できない原因は、次の二つでしょうね。
・SSDの故障
・装着が不適切
>確認方法はおっしゃってくださったようにストレージからと、私が先に述べた2つがありますけど、
私はストレージからとは書いていませんが?
先に述べた方法とは何ですか?
>確認方法でなくて、何故M.2が認識されないのかな?と言うのが知りたいことなのです。
M.2が接続されているかどうか(認識)は、適切な確認方法に従って調べることが第一ステップだと思います。
スレ主さんの書き込みを読んでも、「ディスクの管理」で確認しているか否かが書かれていないのが不思議です。
>この機種に詳しい方なら、先に述べたパソコンは互換性がないよとか知っておられるかな?とか
Windows11の市販PCとM.2 SSDの互換性が無いということは殆ど無いと思いますよ。
>こうやれば認識するよという事も知っておられるかな?とか思って書き込みました。
そのために、Windows11の基本機能である「ディスクの管理」によって確認できると書き込みました?
「ディスクの管理」を使っても、M.2 SSDを確認できませんでしたか?
書込番号:25130141
3点

夏のひかり様
ありがとうございます
そうなんですよア○ゾンさんには
一応返品の手続きはしたので
一月の間で処理したらいいかな?って思ってます。
互換性が有る無しがわからないので、
次に買い換える事も出来ず。
てな感じです。
書込番号:25130142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
ありがとうございました
ダメ元でもう一回差し込んだら
認識してくれました。
良かった!
色々お騒がせしました。
これで前へ進めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25130211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れさまです
結局また認識せずで
返品する事しました。
ありがとうございました。
書込番号:25130640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>着々さん
SSDの比較です。
参考にしてください。
▼Crucial P3 Plus 1TB
・インターフェース:PCIe 4.0 x4
・対応規格:NVMe 1.4
・NAND:QLC
・TBW:220TBW
・DRAMキャッシュ:非搭載(HMB方式)
・読込速度:5000MB/s
・書込速度:3600MB/s
・保証:5年
・アマゾン価格:\9,394
▼WD BLACK SN770 1TB
・インターフェース:PCIe 4.0x4
・対応規格:NVMe 1.4
・NAND:TLC
・TBW:600TBW
・DRAMキャッシュ:非搭載(HMB方式)
・読込速度:5150MB/s
・書込速度:4900MB/s
・保証:5年
・アマゾン価格:\13,384
▼KIOXIA EXCERIA G2 1TB
・インターフェース:PCIe 3.0 x4
・対応規格:NVMe 1.3c
・NAND:TLC
・TBW:400TBW
・DRAMキャッシュ:搭載
・読込速度:2100MB/s
・書込速度:1700MB/s
・保証:5年
・アマゾン価格:\8,980
▼KIOXIA EXCERIA PLUS G2 1TB
・インターフェース:PCIe 3.0 x4
・対応規格:NVMe 1.3c
・NAND:TLC
・TBW:400TBW
・DRAMキャッシュ:搭載
・読込速度:3400MB/s
・書込速度:3200MB/s
・保証:5年
・アマゾン価格:\10,980
書込番号:25131005
1点

夏のひかりさん親切に分かりやすくありがとうございます。
凄い頑張ってもらったけど、すでに昨日にポチっとしてしまってました。
▼WD BLACK SN770 1TB・インターフェース:PCIe 4.0x4・対応規格:NVMe 1.4・NAND:TLC・TBW:600TBW・DRAMキャッシュ:非搭載(HMB方式)・読込速度:5150MB/s・書込速度:4900MB/s・保証:5年・アマゾン価格:\13,384
Crucialでコケタので順当ではこれですよね。
ポチる決意したのですが…
パソコンにKEEPAを入れてるんですよね。それによると5日までなら11448円で買えたのが見えて「昨日までなら2000円ほど安かったじゃん!」と思ったら損した気がしてくじけてしまいました(笑)
もうPCIe 4.0でも読み取ってくれるの分かったので、選択肢はPCIe 4.0だけにしました。
日本の会社だけど中国ぽいところの爆速のも2つほどあって心動いたのですが、過去このパターンで失敗してるので安心のブランドにすることにしました。
結局Crucial P5 Plus 1TB M.2 PCIe Gen4にしましたこれなら気になってたTBWもマシなので。
以下コピー
容量1000 GB規格サイズ M.2 (Type2280)インターフェイスPCI-Express Gen4タイプ 3D NAND設置タイプ内蔵NVMe ○厚さ 1GBあたりの価格\12パフォーマンス読込速度6600 MB/s書込速度5000 MB/sランダム読込速度 ランダム書込速度耐久性MTBF(平均故障間隔) TBW600 TBWDWPD0.32
アマゾン価格:\12,150-
アマゾンでこれより安い同じ物もあったのですが、アマゾンでもCrucialの発売元じゃないとシリアル番号が登録できないので、安全にこれにしました。
後は祈るだけです(笑)
ここまでしていただいてうれしくおもいます。ありがとう。
書込番号:25131191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>着々さん
すでにCrucial P5 Plus 1TBを買われたのですね!
今度はきちんと認識すると良いですね!
書込番号:25131351
1点



いや〜いよいよ来ましたね。
コントローラーPhison PS5026-E26
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2m2tpg5nfz.html
リード最高10GB/s ライト最高9.5GB/s
買いだねこれはーーと思っとります (^_^) ハイ
5点

なお、製品情報には「ヒートシンクの熱が放散されるよう、PCケース内のエアフローには十分ご注意ください」という注意書きがある。
個々が気になるけど・・・
対応マザーボード使ってないから関係ない(笑)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1474030.html
爆熱そうな!
書込番号:25117916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリエントブルーさんこんにちは。
ヒートシンクの作りは分かりませんが、思ってたより高くはないですね。
自分も多分買うと思いますが、できたらマザーのヒートシンクで使いたいけど、どれくらい熱いのかが気になるところですね。
書込番号:25118094
2点

>オリエントブルーさん
レビューを期待しております。(^^)/
CFD Gaming PG5NFZ シリーズ
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2m2tpg5nfz.html
>空冷ファンと一体型の20mm(ボトムカバー含む)厚のヒートシンク「Phnix」を装備。高い冷却性能で発熱を抑え、安定した高速性能を発揮。
>※1.お使いの環境等により性能に変動があります。
>※2.ヒートシンクとSSDの熱伝導性能を高めるため、サーマルパッドではなくサーマルペースト(熱伝導性シリコン)を採用しています。
環境依存性が気になります。
環境条件が公開されていませんが
Intel環境よりもAMD環境の方が性能が良いのでしょうか?
今までもCPUグリスをSSDに使っている人は見かけました。
普通は保証切れを恐れて原状回復が簡単なサーマルパッドを使います。
また今までのSSDクラスの発熱ならサーマルパッドで間に合いました。
★この製品はヒートシンク「Phnix」を外すと保証対象外になるのでしょうね!
静音志向なのでファンの音も気になります。
▼Sequential Read (Max)
・CSSD-M2M4TPG5NFZ:10 GB/s → 4TB
・CSSD-M2M2TPG5NFZ:10 GB/s → 2TB
・CSSD-M2M1TPG5NFZ:9.5 GB/s → 1TB
▼Sequential Write (Max)
・CSSD-M2M4TPG5NFZ:9.5 GB/s → 4TB
・CSSD-M2M2TPG5NFZ:9.5 GB/s → 2TB
・CSSD-M2M1TPG5NFZ:8.5 GB/s → 1TB
10GB/sを期待するのなら 2TB、4TB ですね!
1TBは9.5GB/sですのでギリギリ大台達成ならず残念な思いをするかも知れません。
でも環境依存性があるので2TBでも大台に乗るかわかりません。
・TBW:非公開
・保証期間:3年間
TBW非公開と保証期間3年はガッカリです。
高発熱が寿命と信頼性を縮めるのでしょうか?
どんどん寿命が減ると嫌ですね!
>※ヒートシンクの熱が放散されるよう、PCケース内のエアフローには十分ご注意ください。
>※転送速度は弊社にて確認した数値です。すべての環境おいて保証されるものではございません。
逃げを打つのはCFDの常習手段ですね。
Phison PS5026-E26を使ったPCIe 5.0対応SSDが他社からも出てくると思います。
書込番号:25118265
1点

ヒートシンク大きいね。しかも、ファン付き。
出来れば、ヒートシンクついてもファン無しが好ましい。2cmファンを、まな板で使うにはうるさい。
書込番号:25118330
1点

Gen3ではヒートシンクは必須とまでは言えなかった
Gen4ではヒートシンクがあれば問題はなかった
Gen5ではヒートシンクがあるだけじゃ不安らしい
あえてのGen4が一番良さそうですね
>Solareさん
M.2 SSD用の水冷ブロックも出てますけど、もしGen5 SSD買ったら水冷化するんですか(^_^)
書込番号:25118353
1点

【爆速】Gen5 SSDを世界最速レビュー?性能&温度は?
https://www.youtube.com/watch?v=DlERxV-3Op0&ab_channel=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E8%B2%B4%E8%A3%95
Gen5 SSD 早過ぎwww
https://www.youtube.com/shorts/iMYSngO7l6w
新型爆速 M.2 SSDをもっと爆速にしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=wxJuKgdoolU&ab_channel=%E8%B6%85%E7%8C%AB%E6%8B%B3%2FSUPERNEKOPUNCH
RAID0は都市伝説
Gen5 SSDも都市伝説?
RND4K Q1T1の爆速SSDが見たい!
書込番号:25118403
1点


自作とゲームと趣味の日々 「CFD Gaming PG5NFZ 2TB」をレビュー
https://jisakuhibi.jp/review/cfd-gaming-pg5nfz-2tb-cssd-m2m2tpg5nfz
・冷却ファン:SUNON製17mm角
・型番:MF17080V1-1000C-A99
・定格:DC5V/0.162A 0.81W 外部電源コネクターあり
・最大回転数:21,000rpm
・ファン騒音レベル:0.3〜0.5mくらい離れた距離からノイズレベルを測定しても45dB以上、
・1m程度離れても40dBを軽く超える。ファンノイズも高周波となっており、かなり耳障り。
>同SSDを使用するに当たってメーカー公式に冷却ファンによるアクティブ冷却が必須
>(冷却ファンが動いていないと故障の可能性あり)と製品パッケージにも注記されています。
>公式仕様の通り、連続読み出しと連続書き込みは10GB/s前後をマークしています。
>一方でランダム性能については4K Q1T1の読み出しが90MB/s程度なので、
>既存のハイエンドクラスPCIE4.0x4接続NVMe M.2 SSDと大差ありません。
>流通数も少なく入手も難しい、ランダム性能(4K Q1T1)はPCIE4.0x4と大差ない、
>ということもあって一部自作PCマニアのオモチャだと思います。
オモチャ買いますか?
書込番号:25131347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





