
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年1月3日 15:24 |
![]() |
4 | 0 | 2025年1月2日 19:43 |
![]() |
1 | 1 | 2024年12月31日 00:12 |
![]() |
2 | 12 | 2024年12月30日 01:32 |
![]() |
20 | 9 | 2024年12月7日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月30日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Amazon初売り」は2025年1月3日9時スタート
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1650788.html
スマイルSALE: 1/3(金)9:00〜1/7(火)23:59
▼初売りはいくらになるでしょうか?
Hanye 内蔵 SSD 1TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6500MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-1TGHS メーカー5年保証
\9,997(2024-12-01) ブラック フライデーセール
\11,990(2024-12-28)
https://amzn.asia/d/fopI9mj
Hanye 内蔵 SSD 2TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7200MB/s 最大書込み:6300MB/s 3D NAND グラフェン放熱シート付き HE80-2TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\17,880(2024-12-28)
https://amzn.asia/d/9aP1eca
Hanye 内蔵 SSD 4TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6600MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-4TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\39,980(2024-12-28)
https://amzn.asia/d/bPKEcgp
1点

Hanye 内蔵 SSD 1TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6500MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-1TGHS メーカー5年保証
\9,997(2024-12-01) ブラック フライデーセール
\11,990(2024-12-31)
\11,990(2025-1-03)
https://amzn.asia/d/fopI9mj
Hanye 内蔵 SSD 2TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7200MB/s 最大書込み:6300MB/s 3D NAND グラフェン放熱シート付き HE80-2TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\17,880(2024-12-31)
\15,190(2025-01-03) スマイルSale
https://amzn.asia/d/9aP1eca
Hanye 内蔵 SSD 4TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6600MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-4TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\39,980(2024-12-31)
\39,980(2025-01-03)
https://amzn.asia/d/bPKEcgp
書込番号:26023236
0点



SSD > Solidigm > P44 Pro SSDPFKKW020X7X1
「Product has been discontinued.」
販売終了だそうです
https://www.solidigmtechnology.jp/products/client/pro-series/p44.html
結局、速度低下対策のファームウェアアップデートの配信もなく終わるようです。
といっても、速度低下してもベンチマークするとかファイルを大量に移動させるとかしない限り気づかなかったり、
動画制作の素材置き場として使うとか、入れるファイルの量を減らす(インストールするソフトを減らす)と速度がもとに戻ったりするので、使い方次第では使えなくはないです。
格安投げ売りされたら倉庫用として使うのもいいかもしれません。
今は1TBモデルをCドライブにして、使用量100GB未満で使って速度が回復しました。
TBW的にも今の使い方だと壊れることなさそう。
4点



ORICO D10 1TB NVMe M.2 SSD
https://www.amazon.co.jp/ORICO-D10-1TB-NVMe-M-2/dp/B0DLFX2BB3/ref=rvi_d_sccl_1/356-4609189-0465749?pd_rd_w=vmFen&content-id=amzn1.sym.a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_p=a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_r=080PPF19846CFM1Q4MK9&pd_rd_wg=KJtqw&pd_rd_r=b9f460bc-800e-4616-88a1-e9d71b9179ac&pd_rd_i=B0DLFX2BB3&th=1
https://www.youtube.com/watch?v=RAsrDyz5Bjw
\2500オフクーポン+クーポンコードORICOD10SSDで¥6,482で買えますよお早めに。
1点

PCIe Gen3×4, 最大読込3600MB/s, 書込3000MB/sで読み込み遅いですが保存用なら問題ないかなと思います自分も試しに注文してみました。
書込番号:26019225
0点



SSD > Sandisk > ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26
5年度ほど、本製品を使用していますが、最近書き込み速度がHDD並みに落ちてきました。
ただし、読み込み速度は全然遅くなていないみたいです。
健康状態の方は、正常の様です。
長年?使用していると、こんなものなのかな?
ちなみにTRIMは、直前に実行しています。
システムディスクとして使用しています。
ですので安定した稼働が最優先なので、あまり対策できる事もない。
一応、ファームウエアは最新です。
0点

次回はM2のSSDをお勧めします。
3年ほど前のモデルですが、読み出し1500MB/S以上、書き込み900MB/s以上でますよ。
うちでは2年ほど前から使っていますが、Cドライブで70%ほど使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001102555/
M2SSDを使うともうSATAには戻れません。
書込番号:24298596
0点

>superyoshihiroさん
質問では無いようですが、
SATAドライバーを一度消して入れ直すと直るかも…
何度が経験あります。
書込番号:24298649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み量も30TB超えてるようですし、リセットの意味でもSecure Erace やってみて変わらぬなら
案外寿命になってきてるかも。
SSDは最終的には、リードだけで暫く使えるらしいので。
書込番号:24298656
0点

KIMONOSTEREO 様
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
2.5インチサイズの現行のSSDを他社製のものに変更しようかなと検討していました。
マザーボードにM2SSD用のスロットルが1口あるので、ご指摘のとおりM2SSDへの変更を検討いたします。
ご紹介して頂いたIntel製も検討いたします。
ただ、2日後にZOOM上で会議を予定していますので、入れ替え作業はそれ以降の日程を予定しています。
アテゴン乗り 様
経験上のアドバイスをして頂きまして
感謝いたします。
Cドライブなので、今回は見送らせて頂きます。
デバイスマネージャからIntelの
SATAドライバーを消して再起動したら、
起動の途中で自動回復の画面になるも
起動後の画面までいかず、
以前のバージョンへの回復で起動する様になりました。
やはり、システムディスクは危険でした。
私レベルでは対応が難しいので、
今回は見送らせて頂きます。
私もアテンザワゴンは欲しい車ですが、
駐車場の入り口の巾が狭いので諦めています。
どうしても、駐車場の奥に止めているバイクを
車の脇を通してしか出せないので小型車枠の車しか
購入できないのです。
後5年もすればバイクも乗れない程の年齢になりますので
マツダデザインのクルマを検討したいと思います。
あずたろう 様
ご指摘を頂きまして、ありがとうございます。
CPUも6700Kの時代ものですので、
SSDもご指摘のとおり寿命が近くなってきていると思います。
システムディスクとして使用しているので
まだ少しの時間は使用出来るかもしれませんが、
新しいSSDへの変更を検討したいと思います。
決心がつきました。
感謝いたします。
書込番号:24298849
0点

>superyoshihiroさん
ケースの廃熱に不安があるなら、ヒートシンクを取り付けておいたがいいですよ。いろいろ種類ありますが、1000円くらいのでも充分冷えます。あるとないとじゃやはり違いますよ。
全く同じケースで2台PCがあるのですが、先のIntelとは別にもう1台のPCでは熱で有名なサムスンのM2SSDを入れてます。
ヒートシンク無しだとIntelのそれより5〜10度ほど高いのですが、ヒートシンクをつけると同じくらいになります。お勧めです。
参考記事
https://glasssailer.jp/872
書込番号:24298962
0点

>superyoshihiroさん
総書込量が33TBで寿命100%はおかしいです。
CrystalDiskInfoのバージョンが古いので対応していないのだと思います。
CrystalDiskInfo v8.12.6が最新版です。
Western Digital ダッシュボードでも寿命がわかりますので試してみてください。
SandiskのSSDでも動作するはずです。
窓の杜 CrystalDiskInfo v8.12.6 ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
Western Digital v3.3.2.18 ダッシュボード ダウンロード
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp
書込番号:24299222
0点

>総書込量が33TBで寿命100%はおかしいです。
見間違えました。
33TBはホストの総書込量でした。(_ _)
書込番号:24299268
0点

SandiskのUltraUは
WDのBLUE 3Dと双子製品だったと思います。
UltraUのTBWは非公開ですが
BLUE 3D 500GBのTBWは200TBWです。
多分 95% 程度を表示するのではないでしょうか?
最新版で確認してください。
書込番号:24299308
0点

KIMONOSTEREO 様
ご紹介して頂いたM2SSDを発注しました。
Intel製の512Gのものに致しました。
ヒートシンクもご案内頂いたHP内に
記載してあったものから選びました。
以前にIntel製のM2SSDについては、
YouTube動画上で広告(件案?)動画を見た事があり、
Intel製のM2SSDはスペック重視というよりも
実際に使用した時の性能が良いとのお話を見た事がありましたので、
気になっていた製品でした。
これも御縁かなと思い購入する事にしました。
本当に助かりました。
夏のひかり様
ご連絡を頂きまして、感謝いたします。
ご紹介頂いた、
CrystalDiskInfo v8.12.6と
ダッシュボードをインストールして確認しました。
詳細については画像のとおりです。
ご指摘のとおり、余命は95%を表示していました。
事前に余命を計算できるとは本当に凄いですね。
ありがとうございます。
書込番号:24300118
1点

>superyoshihiroさん
SanDisk UltraUのファームウェアはX31200RLですが
X41100RLのファームウェアがあるみたいです。
Dashboardを使ってアップデートする事が出来ます。
実行時は念の為にバックアップを取ってください。
セキュアイレーズもDashboardを使ってUSBメモリに作る事ができます。
サイニタイズと言いますがセキュアイレーズの進化版です。
実行すると真っさらに消えます。
Intelの660p買ったんですか?
QLCだしTBWも低いしキャッシュオーバーの落ち込みが半端なく醜いです。
時代遅れのSSDです。
タダでくれると言われてもいらないSSDです。(^^;
インテル終わってる!
書込番号:24300649
1点

>夏のひかりさん
もっと大人になってください。人様が使用してる、そして購入したものをそこまでコキ降ろす権限があなたにあるのでしょうか?
正直失礼ですよ。
そしてあなたが言うような問題を私は感じておりません。
同じゲーム用途でCPUもほぼ同じ、グラボもほぼ同じのスペックで片方はIntelの660シリーズ、片方はサムスンの960シリーズを使っていましたが、遜色ありませんでしたよ。
あなたの心配する不具合がどういうシーンで起こるのでしょうかね?
そしてそ不具合はベンチではなく体感として誰でもわかるようなことなんですかね?
私にはまったくわかりません。
私はともかくスレ主さんに失礼ですよ。ここはちゃんと謝罪してください。
書込番号:24300682
0点




SSD > キオクシア > EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J [ブラック]
レビューでも書きましたがMB取り付けの際にねじの部品を取り付け間違えて締めこんで
しまいました。
サイズと高さ調整用のねじ(天端に雌ねじがある部品)の位置が違う場所だったので
外して位置を合わせる際にそのねじ自体でSSDを締めてしまいました。締めていくうちにやけに傾くな?
と思ってMBの付属品をみると小分けにされたSSD締め込み用のねじが・・・
外してみると少しですが基盤がたわんでいました。(端で1mmぐらい)TT
反対側に手で曲げなおすのも怖かったので、正常に取り付けなおして、起動させました。
いまのところ問題なく動いているようですがちょっと心配です。
性能はリード7000オーバー ライト6000オーバーで最高です。
3点

マザーボードにSSD固定用の専用ネジが梱包されてたと思うけどまさか普通のネジで止めたの?
専用ネジはと手も小さく袋の上からでも区別がしにくい一見するとからの袋があるように見えるので綾乃って捨てる危険もあります
書込番号:24701634
0点

>マザーボードにSSD固定用の専用ネジが梱包されてたと思うけどまさか・・・・・
そのネジではなく,スタンドオフ(スペーサー)で締め付けたのですよ〜
書込番号:24701641
3点

たわんだ状態で稼働状態でなけれ大丈夫だと思いますよ。
SSDのチップは熱膨張である程度力が加わるので、しっかり固定されています。
なので、たわみにはある程度耐性があります。
書込番号:25001887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすらいのもふもふさん こんにちは
書き込みしたのをすっかり忘れていました。^^;
今日でちょうど10か月たちました。 自宅での仕事&プライベートでも使っているので
クリスタルディスクインフォで
使用時間3795時間 電源投入回数1539回です。一日平均12時間ぐらい。
ちなみに使ってないときはスリープしてますのでアイドル状態の時間は
そんなにないはず。
特にエラーなどは出ていませんので問題は無いようです。
ただちょっと気になるのが健康状態が95% 総読み込み量が7786GB 総書き込み量が9175GB
です。Cドライブで使用しています。
Dドライブで以前から使っていたWDのSSDが 総読み込み量が2824GB 総書き込み量が2200G
電源投入回数3196回 使用時間8154時間で健康状態が100%
前にCドライブで使っていた別のWDのSSDではちがうマシンですが結構使っているのに(2年ぐらい)ずっと100%だったような・・・
もちろん使い方もあるんでしょうが、なんかキオクシアの方が健康状態の%が減るのが速いような? もしくはWDが全然減らないような・・・
この%の減り具合ってSSD(チップの種類やコントローラ)によって変わるんでしたかねえ
書込番号:25001931
3点

>ヒロ68さん
何かの動画で他二つのSSDとの比較検証していましたが、キオクシアのSSDは500GB耐久書き込みテストでも速度低下が圧倒的に少ないSSDなので、恐らくそれだけ大量のキャッシュ領域を確保しているのだと思います。
その動画でやっていたのはGEN3の物でしたが、GEN4でも傾向は変わらないのではないかと思いますし、その影響で健康状態のパーセンテージが減るのが早いというのは十分考えられるかなと。
要するに書き込み速度維持と最終的な耐用年数のトレードオフなのではないかと推察します。
書込番号:25443445
2点

Escher_PLUSさん こんにちは
このSSDも使い始めてから21か月になろうとしています。
使用時間は7387時間 ですので1日当たり12時間弱の使用でしょうか。仕事&プライベートともに使っていますので
結構ハードな使い方だと思います。
クリスタルディスクインフォですと現在、健康状態が90% 総読み込み量が14018GB 総書き込み量が16276GB
となりました。10か月使用時点で健康状態が95% 総読み込み量が7786GB 総書き込み量が9175GB
だったのでほぼ同じペースで進んでいます。(MBやCPUなども変わっていません)
Escher_PLUSさんの言われている速度低下についてですが、購入した21か月前と今日の結果を比べてみましたが
ほぼ誤差ですね。なんなら上がっている項目もあります。 もうSSDも定常状態と思われますので、ベンチ結果をみる
限り、使用時間2年程度では速度低下が発生していません。
他メーカーの最近のM2SSDがどの程度低下するかはよく知らないですが、約2年使っても使用感が変わらないので
最近は健康状態の値は気にならなくなっています(^^♪
さすがに最新のGen5にはおよびませんがそのうちキオクシアでも出てくるのでしょうか?
Gen5はまだ高くて手が出しずらいですが。
書込番号:25444724
2点

>ヒロ68さん
私も最近、この製品を購入したのですが――画像の通り、使用時間1516時間、総読込量5807GB、総書込量8433GBで、もう健康状態が97%にまで減りました・・・。
僅か2ヵ月半の使用でです。
システムドライブとして使用するのは不安なので、急遽他社製SSDに交換し、当製品はデータドライブとして使用しています。
この製品、性能は申し分ないんですが、400TBWと同性能の他社製SSDと比べてTBW値が低いんですよね。
その辺不安に感じる方は、750TBWある他社製を選択すべきかも知れません。
※さすがに私が購入した製品は健康状態の減りが早いので、メーカーサポートを受けることになりました。
一度製品を送って下さいと言われたので、それに従う予定です。
書込番号:25879254
2点

>自作の神様さん
健康状態が正常なら問題ないですよ。
%表示って、総書込数が増えると減っていくので、
そのペースだと2.5ヶ月で3%なら、1年で15%、約6年で寿命でしょう。
書込番号:25989328
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





