SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

この製品(WD_BLACK)の公式管理ソフト

2025/05/11 20:23(5ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E

クチコミ投稿数:216件

<参考情報>

こちらの製品を実装している場合は、公式の管理ソフト「SanDisk ダッシュボード」が役立ちます。

ダウンロード

https://support-jp.sandisk.com/app/products/product-detailweb/p/8695

主にできることは

・ドライブの診断

・ファームウェアの更新

<感想>

「Western Digital」と「SanDisk」のサポートウェブには各種ソフトが多数あって、WD_BLACK用を見つけにくいです。

私は「SanDisk ダッシュボード」にたどり着くまでに、関係のないソフトをいくつもインストールしてはアンインストールして、手間取りました。

書込番号:26176074

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/05/11 20:36(5ヶ月以上前)

よく解ります。
数年前はすぐにたどり着けたのですが、今は難しくなっています。
その前にも分かりにくくなったことがあり、会社側も混乱しているのではないかなと思えるような節が。推測ですが。

書込番号:26176094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/11 20:47(5ヶ月以上前)

フラッシュメモリ関連事業をSandiskに移管したからだね

Western Digital(WD)は2月24日(米国太平洋時間)、同社が保有するフラッシュメモリ関連事業について、Sandiskへの移管を完了したことを発表した。これによりWDはSanDiskブランド製品を含むHDD専業メーカーに、SandiskはWDブランド製品を含むフラッシュメモリ専業メーカーとなった。

「Western Digital(WD)」が「Sandisk」の分離を完了 SSDを含むフラッシュメモリ関連事業を移管
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2502/27/news174.html

書込番号:26176111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/05/16 19:29(4ヶ月以上前)

エンクロージャのSN850_1TB

SanDiskデバイスが検出されません

SanDisk_USBメモリ128GB

認識しています。

SN850_1TBをエンクロージャーに入れて使っていますが
Dashboardは認識出来ません。
CrystalDiskInfoは認識しています。

SanDiskのUSBメモリ_128GBは
DashboardでpSSDと認識しています。
CrystalDiskInfoも認識しています。

なぜ?
力不足を感じます。

書込番号:26180854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2025/05/17 13:08(4ヶ月以上前)

>夏のひかりさん

Windows11でしょうか?
その場合、OSによってダッシュボードアプリがブロックされている可能性があります。

・設定>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>ウイルスと脅威の防止>保護の履歴

でダッシュボードがブロックされていたら、許可してみてください。

書込番号:26181547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2025/05/17 13:13(4ヶ月以上前)

アプリを許可する

>夏のひかりさん

この画像のようにDashboard.exeを許可すると、検出できるようになると思います。

書込番号:26181556

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/05/17 14:31(4ヶ月以上前)

>どろめかなさん

Dashboard.exeは許可されています。

許可されていなければ起動できないですよね!

USBメモリ(Extreme USB3.0)は認識されていますから
別な問題だと思います。

ちなみにSN850はM.2スロットにさせば認識します。

書込番号:26181636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0Eの満足度5

2025/05/20 08:22(4ヶ月以上前)

>どろめかなさん
クリスタルディスクインフォで十分ですよ(*^◯^*)

書込番号:26184565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

WD_BLACK SN8100 NVMe SSD

2025/05/15 11:48(4ヶ月以上前)


SSD

銅メダル クチコミ投稿数:11213件

サンディスク、リード14,900MB/sの爆速SSD。電力効率2倍
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2013826.html
実売予想価格は
1TBヒートシンクなしが2万6,600円前後、
2TBヒートシンクなしが4万1,000円前後、
4TBヒートシンクなしが7万4,400円前後の見込み。
発売は6月中旬。

ヒートシンクありの同容量モデルは今秋、
ヒートシンクあり/なしとも容量8TBのモデルは年内発売としている。
こちらの実売予想価格は未定。

書込番号:26179577

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/15 15:10(4ヶ月以上前)

∠(^_^) はい 従来品

書込番号:26179758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2025/05/15 21:19(4ヶ月以上前)

サンディスクからの発売なのにWD_BLACKとはこれいかに?
と思ったけどブランド名を相互利用できるようになってたのか

そのうちSD_BLACK、になるんかな???

書込番号:26180047

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/16 08:26(4ヶ月以上前)

Extreme Proと名乗って欲しかったなあ。

書込番号:26180315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11213件

2025/05/16 17:58(4ヶ月以上前)

いつまでをWDを引きずらすに
SanDiskブランドを前面に打ち出して欲しいですね!

書込番号:26180763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

SSDを爆速にしても限度があるのでは?

2025/03/19 11:56(6ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:31件

DDR5メモリが5600〜7000MT/sぐらいなので8で割ると
700MB/s〜875MB/s
SSDが14800MB/sなんて性能を持って意味あるのでしょうか。
デュアルチャネルでメモリの転送量が倍になったとしても
Gen3の高速タイプかGen4の低価格タイプで十分なのでは?

と、なんとなく思っただけです。

書込番号:26115726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/03/19 12:57(6ヶ月以上前)

>にくろむZnさん

メモリはパラレル転送で、DDR5の転送速度は 38.4〜51.2(GB/秒)となっています。
https://www.crucial.jp/articles/about-memory/difference-among-ddr2-ddr3-ddr4-and-ddr5-memory

書込番号:26115801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/03/19 13:03(6ヶ月以上前)

惜しい?
普通に考えて、
もしも本当にメモリーがそんな遅かったら使い物にならないでしょ…

DDR5メモリが5600〜7000MT/sなら8を掛けると
44.8GB/s〜56GB/s
SSDが14.8GB/sはまだメモリーの足元にも及びません。

インフルエンザ中なのでもし間違ってたらごめん。(笑)

書込番号:26115811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/03/19 13:06(6ヶ月以上前)

逆でしたか。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:26115814

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/19 13:11(6ヶ月以上前)

▼AIの回答
DDR5メモリの帯域幅は、以下の計算式で求めることができます。
帯域幅(MB/s) = MT/s × メモリバス幅(バイト) / 8

DDR5メモリのバス幅は64bit(8バイト)なので、それぞれのMT/sに対するMB/sは以下のようになります。
DDR5-5600:約44,800MB/s
DDR5-7000:約56,000MB/s

つまり、DDR5-5600のメモリは1秒間に約44.8GBのデータを転送でき、
DDR5-7000のメモリは1秒間に約56GBのデータを転送できるということです。

メモリの規格(最新DDR5)
https://itskillmap.com/menu2_12/

書込番号:26115821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/27 13:02(6ヶ月以上前)

>にくろむZnさん
メモリは8200MT/Sで使っています。(*^◯^*)

書込番号:26125194

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/27 13:41(6ヶ月以上前)

PCの目的とは、SSDやメモリにデータを流すことではなく、そのデータを処理することです。
例えば1GBのデータの処理に10分かかるとすれば。メモリやSSDの速度がその処理時間にどう影響するのか?あたりで考えればわかりやすいかと。

ビデオカードなら、最高性能とか消費電力を考える意味はありますが。SSDやメモリのこれらを考えても、そもそも最高性能を必要とするシチュエーンションがどの程度あるのかに疑問があります。
メモリごときを「8200MT/Sで使っています」なんて買っていない&使い道も提示できないスペック自慢する意味は大して無いわけですね。

こういうパーツに金かけるのは後回しでよろしいかと。定格で安定するのが一番の性能です。

書込番号:26125229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 16:52(6ヶ月以上前)

メモリはレイテンシに影響するのしらないのね(*^◯^*)

書込番号:26132241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 17:10(6ヶ月以上前)

内部転送速度は速ければ速いほどレイテンシーは下がり
総合的に全てが早い方が良いのです(*^◯^*)

書込番号:26132254

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/04/02 19:50(6ヶ月以上前)

メモリーのレイテンシはクロックだけでは決まりません。

なんのためにCL値とかtRFCとかいう数値もがあるかが分かってない人が8200で使っててもそれでレイテンシが良し悪しが分かってるとは思えません。

なんせXMPも使わずにポン付けで使う様な人が理解できてると思えませんw

書込番号:26132430

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/04/02 19:58(6ヶ月以上前)

AIの様に迷い無く言い切れる所が素晴らしいです。(*^◯^*)

書込番号:26132446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/09 11:41(5ヶ月以上前)

>にくろむZnさん

RAMディスクを使ってみた
とかいう項目で記事検索すると、今時RAMディスクを使う人の話が出てきます。
私も今時な人ですw

無料版と有料のやつの話があって、無料版だとシングルコアでアクセスのみで、自分もそれを使ってはいますが
リード 8000、ライト14000くらいで、スレ主さんのいう通りです。
それなら、SSDで仮想メモリ使っても大した影響ない
(ただし劣化するからやらない)

記事書いた人はこれにやはりこの遅さに疑問を持っていて、有料版のお試しを使い、マルチコアで使うと、そんなもんじゃない数値でリードライトしてることを突き止めます。

G en5×4どころではなく速いです。

メモリに本気で読んでる時はその速さだと思われ
memtestなんかを試してみると、メモリーの速さを体感できます。
CPUのキャッシュなんかは、尋常じゃない速度で動いてる数値が出るので、みていて面白いですよ!

書込番号:26173662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/09 12:28(5ヶ月以上前)

動画を内蔵グラフィックで、内臓のメモリをアクセスする話になりますけど

HD画質で 横1920×縦1080 をデータの絵として
メモリーに書いて出力するんです。

画素として 2,073,600バイト = 2メガバイトの色が倍だから4メガ!!

これを 1/60 秒間で処理しないといけないから、それなりに速度がないと、マシンは動きません。

フレーム数が多ければそれなりに連続処理するし、しかもその間に計算して色データを置くことも…
4kになれば、さらに4倍(16メガバイト)
8kなら更にその4倍です(64メガバイト)

それが一瞬で書き込まれるので、遅いわけがないです。
8kの、60hzだと1秒間に3.75Gバイトの書き込みをして
映画だと2時間ずっと働きっぱなしというわけです。

はたらく細胞の世界…。

ちょっと昔は、メインメモリがそこまでの速度を出せなかったので、グラボに速いメモリを載せて対応してましたし、それでも4kとかだとフレームレート落とさないと表示できなかったりとかだったので、グラボの意味もありましたけど
今はそういう意味では、グラボなくても良いくらいメインメモリが速いということです。

書込番号:26173699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E

スレ主 Trialさん
クチコミ投稿数:37件

Windows11 Version24H2 インストールエラー 0xc19002909

WesternDigitalは現在SUNDISK扱い。ダッシュボードインストール

ツールのファームウェア更新を選択

直ぐに完了します。再スキャンも問題なく、再起動します。その後Windows更新完了

WD_BLACK SN770 NVMe SSD 2TB利用環境でWindows11Ver24H2の更新でファームウエアの更新が必要でした。

対応の流れとしては
サンディスクジャパン公式よりダッシュボードをインストール
ダッシュボードの立ち上げ→ツール→ファームウェア更新完了→再起動→24H2更新
にて完了が出来ました。

ダッシュボードの日本ダウンロードページは下記でした。
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52288


今回はWindows11のアップデートの条件だったのですが、2024年末頃からSN770にブルスクなどの不具合が出ていたことをいまさらながら知りました。ただ私は不具合が起きたことが無かったので、運が良かったのかな?


FWを更新後は問題なく動作していますので、Windows11更新ができなかった場合の人柱情報として。

書込番号:26171144

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

高くなりましたねえ

2017/09/06 20:57(1年以上前)


SSD > Sandisk > SDSSDXPS-240G-J25

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4650件

昨年3月購入した時は、税込み11,642円でした(1$112〜113円の頃)。良いSSDなんですが、もう手が出ません。

 Windows10「フラグメンテーションどう思いますか?」の続きではなく、その中のエピソードの続きです。
 Extreme Pro、UltraUの残寿命は、CDIでは100%ですが、SanDisk SSD Dashboardではそれぞれ、97%、99%と表示されます。そうすると単純に計算すると4〜50年から100年もつことになります。東芝NANDは不死身ですか。Crusialの一つは91%になっているのに。
 デフラグをいくらやっても大丈夫、でも効果がないのであまりやりませんが。

 この欄とはあまり関係ないのですが、SSDlife Proでは、SanDisk3、Crusial4、PLEXTORは寿命予測が表示不能ですが、一つだけ古い東芝だけがこんなのが出ます。(笑)

書込番号:21175154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/06 21:33(1年以上前)

今どのくらいの値段かを知るには、アマゾンが手っ取り早いですが、聞いたこともないようなメーカー製のSSDは、安かったころのSSDの価格に近いです。物はどうかはわかりませんが、買った人の声も載っています.......
価格も若干日々変動がありますね。120GBのサムスンの750EVOが4800円くらいだったのが今となっては夢のようです。

書込番号:21175263

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4650件

2017/09/06 21:53(1年以上前)

 >やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん 早速のレスありがとうございます。
 このSSDは本当に気に入っています。死ぬまで使い続けます(あと数年)。
 生産終了し、残り僅かのプレミアでしょうか? 売れ残りのたたき売りで安くなれば買ったのに・・・・(苦笑)
 

書込番号:21175316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/01 21:33(5ヶ月以上前)

>uechan1さん
高いのが売れ残っていただけでは!?笑

書込番号:26166213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良でした

2025/04/24 07:31(5ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

速度測定値 数値だけでなく体感転送速度が安定向上しました。

新品購入し、初期不良を引きました。BIOSで認識せず。原因の切り分けのために本製品が対応しているか確認のためにマザーボードのメーカーのASROCKに連絡。これはメーカーの動作検証リストに掲載されていない(即動かない訳では無い)ので情報があればと思い連絡しました。快く対応くださり、たまたま本製品が社内にあったとのことで検証いただけて問題なしと判明。これにより初期不良に原因を絞ることができました。私もM.2の複数のスロット(別のSSDでは動作)を試し、どちらものスロットでも認識しないことを確認しました。

本製品のサポートはBUFFALOですが、連絡したところ既に全ストックを出して在庫なしとのことで交換対応は難しいとの事で販売店への連絡を提案され、購入元のJoshinに連絡したところメーカーが交換品を提供してくれる事となり、無事に交換品が届きました。(破損品を梱包して宅配便に入れ替えで渡す方式)

Gen5としてすんなり認識して一安心です。

品質はよく、Intelの安いGen3で悩まされていたファイル転送速度の途中の低速化とは無縁。快適に動画編集ができています。

初期不良で動かない人を外にネット検索で見かけたので、キオクシアの検品は甘い印象は持ちました。動作すれば品質は良いと思います。日本企業を応援するためにも次回も買いたいですが、今回のような正規品でないと怖いなという印象も同時に抱きました。信頼できる大手は重要です。「初期不良を引くと金を無駄にしかねない」と言う警戒心を抱きました。

購入はヤフーショッピングのJoshin
商品合計(1点)33,050円
送料0円
手数料0円
クーポン利用-1,500円
獲得ポイント等今すぐ利用-2,569pt
商品券利用-200円
合計金額(税込)28,781円
獲得ポイント PayPayポイント3,711 pt(13%)

28781円に対して3711PTでした。ただポイントがいささか特殊なストアポイントという形(期間限定)なので、この購入形態は無条件でおすすめはしづらいですね。困っていたので、完全に勢いでした。

書込番号:26157561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 12:27(5ヶ月以上前)

>時田士郎さん
クリスタルディスクインフォでも確認した方が良いですよ。(*^◯^*)

書込番号:26160194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/04/27 16:26(5ヶ月以上前)

常駐させて温度確認していますよー

書込番号:26161522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング