
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月19日 16:29 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月15日 07:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月15日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月14日 20:01 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月12日 23:35 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月11日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C
キャッシュ付の安価なMLCということでRAID-0前提で在庫を探していました。日本の輸入代理店に聞いても入荷予定が明確に立たないという話で、そうこうしているうちにComputexが行われていたA-DATAの膝元の台北への出張が入ったので「光華商場=秋葉原みたいなところ」で探したのですが、全く在庫がありませんでした。そして、帰国した翌日に期待しないでドスバラに電話したところ、今日入荷したので今すぐなら何台か残っていると思います....と言われて夜遅くになんとか購入しました。が、忙しくていまだに組めていませんので、近々にご報告します。
0点

購入、おめでとさん。うちも数台持ってるけど、忙しくて部屋に
放置で半月経過。(SATAケーブルが足りなくて使えない…汗)
報告楽しみにしてます。
書込番号:9724276
0点



SSD > PhotoFast > GM-25P32GV2

同シリーズの128GB版であればレビューに添付されてますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000027417/ReviewCD=216741/ImageID=7824/
#社会人にとって「報告せよ」は、上司から部下への命令になります。
#掲示板で用いると上から目線に感じるので、避けた方が良いかと思います。
書込番号:9501924
2点

情報を提供して下さった方ありがとうございました。SSDの新製品によくあるデータの情報が見たかったので情報提供を求めたのですが、書き方が悪かったみたいでした。
書込番号:9502190
0点

4Kが速いことはありがたいですね
66MB/sや33MB/s縛りのPCばかり持っているのでここできっちり出るSSDがほしいのです。
書込番号:9701579
0点



SP2を当てて以来、休止・スリープなんどから復帰が出来るようになりました。
私の環境はすべてSSDです。
以前、SSDは休止やスリープモードから復帰に失敗するのが当たり前だ!発言をしましたが、ここに訂正してお詫びします。
しかし、RAIDカードを使っているのでICH側のOSインストールに関しての復帰は不明です。どなたか、やってみてください。
0点

Bioethics mamaさん
どちらのRAIDカードでしょうか?(最近Arecaも購入されたようなので)
私のところではAdaptec5805の方はsp2以前から復帰は可能でしたが、Arecaの方は無理だったのがsp2導入後は可能になりました。(接続はすべてX25Mです、ただ結構時間はかかりますね)
ICHの方は私の環境では以前から問題はないですね。
書込番号:9699832
0点

adaptec5805は以前は復帰できても不安定でした。しかしsp2以降は安定して復帰でします。
また、arecaは以前は全くだめでしたが、sp2以降は安定して復帰できます。
MicrosoftはSSDに対してもupdateをしたようですね。Windows7で対応してくると思っていましたが、一足早くsp2でSSDに対しても安定して使えるようになったようです。
書込番号:9699884
0点

そうですね。
でもたぶんTrimコマンドとかは、RAIDカードでは無理みたなのを読んだので、どこまで最適化されてるかは分かりませんが、使ってみた感じWindows7の64の方は、SSDもVista環境よりかなり快適に感じます。
32bitの方はVistaとあまり変わらない感じでした。
出来れば64bit使いたいのですが、うちの場合HDRECSとPT-1がうまく動かないので悩みどころです。
ただまだあまり多くを試してませんので、あくまでも感じ程度ですが・・・。
書込番号:9700242
1点

windows7×64でPT1が動かないのは痛いです。中のヒト、がんばってくれないかなぁ。
書込番号:9700498
0点

あちらのページでは動いてるんでたぶん私の環境の何かがおかしいんだと思いますが・・・^^;
X58のWin7のドライバーの問題かも・・・
取りあえずP6T-dxとi7-965でWin7-64の場合ボード自体を認識しませんね。
NTTのカードリーダーはOKですが・・・。
32bitは全部OKです。
書込番号:9700683
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
表題の件、色々とためして見ましたが成功しませんでしたので報告します
1)環境
・SSD:VERTEX60G
・FW:1275
・UPファーム:FW1.3
・パソコン:CF-R6
・OS:VISTA
2)UPデート方法
・CDブート(isoファイル焼き)
・ブータブルUSB DOS
スレの情報を総合すると、・ジャンパーレス、・ACHIモードでもOKとの事で
CF-R6に装着したままFWのアップデートを試してみましたが
FWUPDATE.EXE起動し、YESをENTER後”can't find SSD drive please push any key”
と出てきて、SSDを見付けてくれません
USBdosモードでも同じです
単にCF-R6との相性が悪いだけなのかも知れませんが
どなたかパソコンに装着したままのアップデート成功した方がいましたら
ご報告ください。
0点

自己レスです
本日、一日かけてSSDをCF−R6より取り出しFWをUPしました
1275→1.3へは一気には無理で、1275→1.1→1.3とUPしました
CF−R6の分解は、キーボードの留めヒンジをはずしたり、アンテナカバーをこじったり
シールやテープを剥がしたりと、だいぶキーボードの防水性が危うくなってしまいました
1.1→1.3へのUPではデータが消えてしまい、クリーンインストールとなりました
リカバリーディスクでクリーンインストールすると強制的にリカバリー領域が出来てしまい
約6GBほどとられてしまいます
色々フリーソフトを探して”EASEUS Partition Master 3.5”というソフトを使用して
やっと容量一杯の領域を確保しました
さすがに疲れました...
OSインストール、パーテーション再構築後は
だいぶ書き込み速度が落ちてしまったのですがwipe.exeコマンドを実行し、
8割方速度が復活しました
wipeコマンド便利ですね、これがあれば、極端な速度低下が防げそうです
ただoczの場合はFW1.3でも使用の速度低下が見られるのに対して他の方のブログを見ると
インテルのx25-Mの最新ファームはほとんど速度低下無しらしいです
考えてみればインテルとOCZではファーム等の開発規模がぜんぜん違うと思います
今度買うときはインテルにしようと思いました
以上自己レスでした
書込番号:9699019
0点



SSD > PhotoFast > PF18T64G50SSDIDE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090511_168055.html
こちらの記事を参考にSilicon Motion製コントローラ だと思われる本SSDでも効果があるか試してみました。
導入して何もいじっていない(レジストリ等で調整)状態だと明らかにプチフリ時間が長くなりました。で、直ぐに元に戻すことに。
LOOXUの固有の問題なのか、他の問題なのか?
うまくいった方いますか?
0点

当方、LOOX_T70R/Tです。
価格.COM掲載店にて28000円にて購入(現在もその価格です)。
すべてが順調でしたが、やはりプチフリは発生しています。
個人的には、高速化しているほかの項目も多いので許せる範囲だと思っていますが…。
FlashPointを導入してみると、OSの起動が5倍以上。プチフリと呼べるレベルではなく、
すぐにアンインストールする羽目に…。
他のツールはぼちぼち試してみますね。
書込番号:9552480
0点

当方、32Gですが、FlashPointの結果です。
PC:VAIO U101/P
OS:XP SP3
FlashPoint Beta-4 patch 3を使用
最初はプチフリ発生しまくりでしたが、デバイスマネージャから、ディスクドライブのプロパティの「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外したところ、嘘のようにプチフリが無くなり、快適になりました。
ちなみにFlashPointの設定は何もいじっていません。
書込番号:9560052
2点

あふらん様、情報ありがとうございます。
早速試したところ、異次元の速さ。驚きです。
何もしていないときにもHDDのアクセスランプが点灯しているので、
一生懸命にバックグランドで仕事をしているのでしょう。
もう少し使い込んでみます。
書込番号:9560620
0点

返答が遅くなりましたが
皆さんありがとうございます
いろいろ調べるとFlashPointBeta3Patch1が良いとの情報あり、で入れてみた結果です。
明らかに旧版の方が優れています。
もっともランダム512kbの結果は悪くなりますが・・
これならしばらく使ってみようかと。
画像はいずれもBeta3Patch1の結果です。
書込番号:9681562
0点

ワハハハハ(気が狂ったか)
今日デフラグをかけていたら次々とレジストリ破損・・・
再インストールだわ
書込番号:9689781
0点

んん!
デフラグソフトでババラバッチ再起不能〜。
再インストールでした(笑う)
書込番号:9690237
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1SUM60G
これだけだと三ツ星トラフィックさんがOCZSSD2-1SUM60Gをソフマップで買ったということしか分かりませんが、これからレビューするのかな?
書込番号:9670117
0点

携帯からだし、店から出た直後かもしれないよ。
おいらもよくやるし(^_^;
書込番号:9670128
0点

まだ接続はしていません。
購入した報告だけですので、カテゴリは「その他」にしておきました。
繋いでみての質問などあれば、ぜひどうぞ
書込番号:9670239
0点

サムソンコントローラーですね。
HD Tune ProのIOPSあたりのベンチが見たいところです。
書込番号:9672022
0点

残念ながらサタ2ではないので測定限界は150MB/sまでのようです
今日XPをインストールして、起動時間を計ってみます
書込番号:9672829
0点

ベンチマークです
1台でNaitiveIDE-SATAです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 204.733 MB/s
Sequential Write : 140.671 MB/s
Random Read 512KB : 168.008 MB/s
Random Write 512KB : 111.199 MB/s
Random Read 4KB : 20.743 MB/s
Random Write 4KB : 6.033 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/06/09 20:39:50
書込番号:9675227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





