
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年4月23日 15:47 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月21日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 17:29 |
![]() |
4 | 3 | 2009年4月18日 06:18 |
![]() |
4 | 3 | 2009年4月16日 17:15 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月15日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PhotoFast > GM-25S32GSSDV4
K5-32REが29800円でGM-25S32GSSDV4が現在49800円
どちらも1年保証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090421/1014502/
http://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
OCZのPCI Express x8は予価18万とか手が出るはずもなく
K5-32REを買うのが無難ですかね
3点

>OCZのPCI Express x8は予価18万とか手が出るはずもなく
それに手を出してこそ、がんこなオーク名誉会長っすよ〜(^_^)
とか書いたけど、18万だと普通にi7のシステムが1セット組める価格だから、勢いで買ったら絶対後悔しますねw
書込番号:9431600
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こばわ
とりあえずK5-32REを買って当座しのぎます
書込番号:9431923
1点

RAIDカード+SSD×2と同じくらい…。
ただなあ…耐久性が(号泣)
書込番号:9432056
0点

Yone−g@♪さん どもん
250Gで18万 500Gで27万のようです
RAIDで速度を上げてるから容量が大きくなるみたいですね
書込番号:9433306
1点

ん、18万円ならNECの液晶買うくらいの方なら突撃すんでは?
いや、誰とか言わないけどさ。
まあ、常連さんのあの方やあの方………と数人以上は突撃確実だろうって思うけどw
書込番号:9434063
0点

Yone−g@♪さんなら右肩で悪魔か天使がささやいて注文クリックしちゃうかも?
んで届いてしばらくオブジェにして・・・・(・ε・)プップクプー
書込番号:9435072
1点

がんこなオークさん、こんにちは。
モニター当選おめでとうございます。
やはり日頃の行いが良いためでしょうか(^^;
書込番号:9436464
0点

32Gで29800円が22800円ですから7千円お得に^_^;
今考えると1名だけなら無料とはいかなくても半額にしろ!!なんて思っちゃいましたw
わががまですね(*^.^*)エヘ
書込番号:9436492
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
皆さんもご存知でしょうけど
HPのミニノートにSSDモデルが加わり
そのSSDが なんと25-Mです
もったいないような気もしますけど
2.5HDD規格の珍しいミニノートなので
頑張ったんだと思います。
近いうちに価格改定もあるそうですけど
法人モデルとしてなら稟議通しやすく(一応メーカー品の型番あるので)
人気がでそうです。
ちなみに価格は7,98万です。
皆さんどう思いますか?
自分は購入しちゃいそうです^^;
0点

1.件のノートPCを買う。HDDモデルとの値段差は1万円。
2.160GのHDを買う(5千円くらい)。
3.SSDとHDをリプレイス!。
4.IntelのSSDが、差額1.5万円で手に入る。
確かに安いけど…。逆に考えて、X-25Mが1.5万円の値段で元が取れる原価だったりしたら、なんか腹立ちそう。
SSDは速いけど。容量も欲しいんですよね。2.5インチのHDDの500Gが1万円ってことを考えると、まだどっちがよい!とは決めかねています。
C:ドライブ用に32Gくらい、オンボードで積んでくれないかしら?。
書込番号:9413336
0点

すいません価格改定はSSDですか?HPのミニノートですか?
書込番号:9413850
1点

>>KAZUさん
なかなか素晴らしい考えですね
参考にしますw
>>がんこなオークさん
SSDモデルになります。
X25-M(80GB)つきなので
イロイロと模索してしまいますね^^
書込番号:9414126
0点

>>がんこなオークさんへ
追記で、公式URLおいときますね♪(もう見つけてしまってるかもだけど;)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/specs/dp_n27010h280snnxpvm.html
搭載されるSSDは インテル社のX25-Mと公式に発表されています。
その他に・・・
発表時から変更された内容が一点あります、
量販店頭販売モデルがなくなり
ダイレクト直販サイトでの購入のみとなっているようです。
店頭で実機を見れたら すぐ購入しようと思っていたので少し残念です。
でもSSDだけでも3万ちょいするのでネットブック5万+3万のSSDなら
普通だと思います。(どちらも購入を検討してた私は特に魅力的です)
ではでは。
もし購入できたら転送速度などをレビュー致します。
書込番号:9414268
0点

2140のサウスって、ICH7Mなんじゃ?
だとすると、折角インテルSSD積んでもリードは…
書込番号:9416015
0点

ベーコン&エッグさん どもです
Intel製SSDを買おうと考えていたのでSSDの値下げなら待とうかと考えてました
書込番号:9416865
1点

>>双葉パパさん
そうですね・・・
かなりシーケンシャルは落ち込みそうですけど
ランダムは少し期待できそうです♪
>>がんこなオークさん
ちなみにですが
インテル製のSSDだという情報元は
以下の公式サイトで告知されてますので張っておきますね♪
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/product03.html
↑ページ中ごろに搭載SSDについての記述があります。
ではでは(*p´□`*。)ノ
書込番号:9416950
0点

某巨大掲示板ではIntelのMLC、80Gで50ドル・160Gで100ドルの値下げ情報張られて
ました。ヤフオクで160G新品が59800円で出品されていたり、HPのMiniノートの価格
見てひょっとしてIntelMLCの値下げあるかな?なんて期待してました。
本当に値下げがあれば160Gを買いたいな〜なんて思ってます。
しかし各メーカー値上げの中、王者Intelが値下げしたら他のMLCは売れるのだろうか?
書込番号:9427677
0点



http://nueda.main.jp/blog/archives/004355.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html
次から次へと新商品…
あといいことが書いてある記事があったので載せておきます
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
VERTEXは新製品ということもあって、いろんなところでベンチマーク報告が花盛りとなっていますが、OCZ側はフォーラムで安易にベンチマークを継続することに警告をしています。パフォーマンスの低下が報告されており、回復しなくなる情報も寄せられています。
SSDはHDDとは違う特性を持っていることを了解しておく必要があるようです。必要以上にパーティションのフラグメントをズタズタにするからと思います。百害あって一利無しというところ。
特に酷いのはIOmetorで、パーティション上の全てのセルに書き込みを行うもので繰り返し使用を続けると回復が難しくなるかも。。。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=53035
2点

確かにSSDでベンチマークを頻繁に走らすのは、いいことではないと思います。
もしかしたら通常使用においても速度低下が発生するかもしれません。
その時は、あえてファーム更新処理が有効かも。
ファーム更新では、保存データは消滅しますし、なんとなく完全初期化みたいな感じがします。
ファーム更新で速度が回復された方もいるようですし。
書込番号:9258039
0点

今携帯からなのでOCZの見解がこのシリーズだけを指しているのかSSD全般なのか不明ですが
速さを求めるベンチマーカーやゲーマーが多く買うであろうにテストすると不具合が出る可能性があるなんてがっかりですね
計測し過ぎて速度低下になったら保証しませんとかだったら最悪ですね(苦笑)
書込番号:9258638
2点

こちらの製品をHP tx2にて使用していたのですが、重なるベンチマークやデフラグのしすぎにて速度低下を招いてしまいました・・・
仕方ないので新ファーム1370導入にてしっかり元の状態に戻りました。
空き領域のデフラグまでなら良い見たいでそれ以上のデフラグは行わない方が無難のようです、SSDおすすめデフラグソフトはDiskeeper2009Pro版ならSSDに対応しているとの情報もあり使ってみるのも良いかと思います
書込番号:9410066
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
evo8gsrさん
HDDを複数集めて、1台の仮想HDDとして扱うのがRAIDです。
当然普通の方法では、その仮想HDDに含まれる、個々のHDDを見ることは出来ません。
書込番号:9349924
1点

RAIDでも個々のHDDが見れたら言う事なしですが、残念ながら無理ですね。
RAIDには、オンボードRAID(例えばICH10R)もあればRAIDボード(私はAdaptec品使用中)があって、
世の中にいろんなRAID機能を持つ製品が存在しますから、それらのRAIDの壁を越えれる万能なCrystalDiskInfoは不可能でしょう。
もし簡単な話であるのなら、HDDメーカーが公開している自社HDD用の診断テストプログラムソフトが、
SCSIボードやRAIDボード経由でも動くもので出してくれていると思いますが、それすら無いですから。
書込番号:9402905
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX250G
発売直後に入手し、時間に余裕のできた先週の土日に使い始めましたが、アプリをいつもの定番数種入れたところでシャットダウン。
ちょうど、ウイルスバスター2009を入れ、初起動で初回検索をかけた直後でした。
その後、BIOSで認識しなくなり、外付け等でも数種類の機器で接続しましたが、なんとかパーティションが見えるまでで、中のデータは破損状態とのメッセージを繰り返すばかり。
新ファームもあててなかったので、初期不良なのか、特定の条件によるものなのか 検討がつかないままお亡くなりです。
ショップで交換のつもりでしたが、今回は返金に致しました。
不具合の報告が30Gではどなたかされていましたが、250Gモデルではなかったので 一応報告です。
製品本体に依存した原因かどうかも不明なので、その他 と言う形でご報告します。
早くて気に入ったんですが、ちょっと萎えました。
2点

災難でしたね その状態でファームを書き換えると治るか試してみて欲しかったな…
書込番号:9361105
1点

そうですね〜
人柱的な使命感はあったんですが、スケジュール的にインストール作業と、もし不具合が出た時には、修理になってしまう事が頭をよぎり、ヘタレになってしまいました(笑)
書込番号:9362211
0点

私も同様の症状におちいりました。
OSインストール後、ドライバ、ウィンドウズアップデートなどをしたとこまではよかったのですが、itunesインストール途中でインストール失敗となり、あとは同様の結果です。
その後、OSを再度インストールし直しましたが、各種ソフト等のインストール作業の途中で同様の結果となりました。
新ファームウェアは知りませんでした。あてたらうまくいくのかな?
試してみて同様の症状になるようだったら新しいのと交換してもらおうかな。
書込番号:9397561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





