SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Western DigitalがSSD事業に参入

2009/03/31 03:11(1年以上前)


SSD

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2737.html

さすがWD。
どんどんストレージ業界を盛り上げて欲しいです。

書込番号:9328413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/31 05:18(1年以上前)

らぷたんはマジ終わっちゃうね。

書込番号:9328487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/31 07:00(1年以上前)

SSD市場がそれなりに安定してからの参入が後だしジャンケンぽいですがw
まぁWDてだけで安心感はあるのかな
SSDに関してはメーカーより性能で選ぶ人もおおいでしょうけどね

書込番号:9328564

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/31 07:42(1年以上前)

>らぷたんはマジ終わっちゃうね。

むしろらぷたんブランドでSSD出してきたりしてw

書込番号:9328630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/31 07:53(1年以上前)

Raptorを今の半値とはいかなくても6掛けで出荷できれば
まだまだ現役?

書込番号:9328649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/31 09:13(1年以上前)

先とられたww

sandiskの買収話はどうなったんでしょうね?東芝と提携したから買収しづらい状況にはありますが…

書込番号:9328843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/31 09:42(1年以上前)

ただ気になるのは
WDはメモリ屋さんじゃないので
製品に仕入れの分上乗せされた価格で何処まで戦える
のかが心配ですね。
コントローラ辺りは得意分野なんでしょうから期待出来そうだけど。

書込番号:9328919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/31 11:04(1年以上前)

ノウハウはしっかりしてると思うんで物自体は良さそうですけど、どのくらいで売られるかが気になりますね。

まぁ今のところSANDISKが期待の星ですね。

書込番号:9329158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/02/01 18:24(1年以上前)


SSD > ADATA > ASE1032GSAMPL

スレ主 つぬさん
クチコミ投稿数:6件

1月31日に大須ドスパラにて5,880円でした。
さっそくAtomベアボーンのX27Dに装着してWindows7を入れました。

ベンチの結果を貼りますが、いつプチフリが出ることやら…

書込番号:9025387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/06 00:40(1年以上前)

僕も全く同じ日にドスパラオンラインで買いましたw
RAID0でギガバイトのマザボでVISTA×64で使ってました。
そのときはそんなにプチフリらしきものは感じなかったのですが・・・
マザードードを変更して再度RAID0構築してからがプチフリに嵐ですw
まともに使えません・・・
まず起動して画面が出てから3分はHDDアクセスランプがつきっぱなしで使えません(T_T)
ベンチでは前よりもよくなっているのですが・・・

書込番号:9199006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 14:26(1年以上前)

そう言えば一応RAID0でのベンチはっときますね。
でもプチフリすごいけど・・・

書込番号:9217624

ナイスクチコミ!0


蔵倉庫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/29 02:22(1年以上前)

P5K-E ICH9R 2台のSSDでRAID0 ストライプサイズ4K 
OS:VISTA32BIT版(SP1適用済み)

GAVOTTEでRAMDRIVE作成後TEMPを全部ここに設定
ページファイル無し
カスペルスキー2009動作中

など等30GB程度色々インストールした後の計測です。
今のところプチフリらしき動作はまともに見てません。
気が付いてないだけかもですけれど。
ストライプサイズを小さくしたのがよかったのかも。
参考
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 274.901 MB/s
Sequential Write : 123.635 MB/s
Random Read 512KB : 229.691 MB/s
Random Write 512KB : 66.788 MB/s
Random Read 4KB : 19.001 MB/s
Random Write 4KB : 2.470 MB/s

Test Size : 100 MB

書込番号:9318681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くなれば買いかな?

2009/03/28 16:53(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF18T32G50SSDIDE

スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

購入店の口コミへも投稿しましたが、
CF32G(PhotoFast EXTREME)+変換ケースでSSD化したVAIO−U1へ、
これを乗せてみましたが・・・、
CFと比べて、体感速度は「早くなったかな?」
「プチフリ少ないかな?」程度です。
VAIO-U1のハードウエアプロパティーで見ても「PHOTOFAST18CF」なんて出てるし・・・。

元々はVAIO-U1自体が遅いので、頭打ち、しょうがないかな?。
値段がこなれて、1万切ったら、買いかも?です。
でなければ・・・、
CF+変換基盤SSD化、
ZIF+変換基盤SSD化が、
今の所選択技かも?です。

週末特価してますが・・・、

http://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/pf18t32g50ssdide_doniti/

書込番号:9315888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

続々登場新SSD!貴方ならどれ??

2009/03/26 07:50(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterpcie.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/photofast.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/photofast.htm
私はPCI-EXPRESSタイプの32Gや64Gを出して欲しいな
OCZは先起こされちゃったかな・・・

書込番号:9304939

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/26 08:05(1年以上前)

PCI-Eのやついいですよね〜。
256GBもいらないので10万以内ぐらいでだしてくれないですかね?・・・
vertexを今月買おうかな〜なんて思ってたんですが、SSDはまだ様子見しようかなんてこういうのみると思っちゃいますね。
まあ買いたい時が買い時なんでしょうが・・・

書込番号:9304965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/26 09:42(1年以上前)

PCIE接続で700MB/s とか出てるのを観ると
SATAUのインターフェイスがボトルネックになってるのが解りますね^^;
そのうちPCIEx16接続とかの製品も出てきそうですよねw

容量が多いのは内部のアクセスチャンネル数がそれだけ多重になってるからでしょうね

書込番号:9305220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 09:50(1年以上前)

ハル鳥さん うんうん確かに容量は大きすぎですよね
原因はジャガーノートさんの言われるように内部RAIDとかで容量が増えるようです
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090307001/

書込番号:9305250

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/26 11:28(1年以上前)

今年末に現在のSATA互換のSATA 6Gbps対応製品が出るそうなので暫くボトルネックは解消されると思います。
その頃には多くのSSDに存在する問題も多少は解決されてるかもしれません。
MLCの特にローエンドモデルは酷いことになっていくかもしれませんけど。

書込番号:9305532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/26 12:53(1年以上前)

>そのうちPCIEx16接続とかの製品も出てきそうですよねw

この様な状況が一層加速すると、OSインストール専用のSSDを載せたMBが商品化されるかも・・・。
そして、HDDは大容量のデータストレージとしての生き残りをかけていくことになるのかな。

書込番号:9305786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/26 13:13(1年以上前)

>今年末に現在のSATA互換のSATA 6Gbps対応製品が出るそうなので暫くボトルネックは解消されると思います

たしかAMDの次世代チップは正式に対応すると表明してるみたいですが、インテルはしてなかっと記憶しています。
X68で対応してくれるといいのですが・・・

PCIE接続のSSDでBOOT可能なのは、デカイですね
ランダムの数値がメッチャ気になります

書込番号:9305845

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 13:21(1年以上前)

全ては値段しだいってことで

書込番号:9305870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 15:58(1年以上前)

そうですね個人的にはどんなに高性能でも256Gで8万までかな

書込番号:9306307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/26 16:15(1年以上前)

確かに値段次第w
あとPCIEx8が確保できるかどうか・・・
実際PCIEのx8付いてるマザーなんて見た記憶が無いからx16レーン確保かな・・・

ま〜個人的にはXP+アプリ用に30GB
Vista+アプリ用に50GB
ゲーム用に50GB〜
計130GBもあれば十分

しかし今改めて観てみるとOCZのZdriveは2スロットだったけど、G-monster PCIEは1スロットですね^^
1スロット仕様は好感が持てますねw
Zdriveは2スロット仕様では売れなくなりましたねw

書込番号:9306371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

現状のファームにて

2009/03/21 17:24(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

00.P97

本日購入しました。
ファームは00.P97でした。
こちらは最新で間違えないでしょうか?

とりあえずテスト結果になります。

書込番号:9281467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2009/03/21 21:33(1年以上前)

こんにちは
最新だと思いますよ。

書込番号:9282794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/21 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
アップの作業が必要かと、どきどきしていました。
ちょっと一安心です。

WindowsXP起動時間
導入前1分25秒
導入後50秒

また、アプリケーションの起動時、操作時のひっかかりがなくなり快適になりました。

購入価格にしたらコストパフォーマンスでは少し割高の印象かもです。
私の価値観ですと2万円位ならお買い得?でした。

書込番号:9283420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/22 23:13(1年以上前)

OS入り

1日使用、OSをクローン移動した後の結果です。
前回のデータは空の状態時の測定結果でした。
プチフリーズと言うのはおこっておりません。

書込番号:9289425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/25 19:55(1年以上前)

1275

最新1275アップ後、クローンにてOS(10GB)コピー
その後測定してみました。
プチフリーズは購入後3日おきておりません。
体感で変わった感じはしませんでした。

書込番号:9302454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度2

2009/03/25 20:37(1年以上前)

HD Pro.3.5 1275

HD Tune Pro3.50でも測定してみました。
ファームアップ前を測定していなかったのが残念です。

書込番号:9302657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

inte SSD MLC>>SLC??

2009/03/18 11:59(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

SLCとMLCの比較

意外なことに、Adaptec5405では画像の結果となった。intelはMLCの性能が超いい!?SLCが悪すぎる?
測定条件は同じ。

書込番号:9265112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/03/18 15:06(1年以上前)

Bioethics mamaさん

数値上ではMLCですが、実際の体感はSLCもMLCも変わらないのでしょうか?

書込番号:9265715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 16:05(1年以上前)

Bioethics mamaさん
貧乏人が買えそうな台数として非常にありがたい参考画像でした。
Solareさん曰くX25-EとRaidカードの組み合わせではパフォーマンスが出ないという
ご意見の裏付けにもなってますね・・・。
多分ですがマザーRaidで2個の0なら逆の結果が出るのではないでしょうか?

書込番号:9265930

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2009/03/18 21:02(1年以上前)

>X25-EとRaidカードの組み合わせではパフォーマンスが出ないというご意見

ん〜そうも思ってないんですが、たしかにArecaの1680シリーズとは相性は良くないように思います。

SSDとRAIDカードを考えた場合、今現在はどうかは分かりませんがちょっと前までは最新のIOP348搭載CPUのRAIDカードだとAdaptecが一番SSDと相性が良いとは思います。
(単に認識するしないも含めて)

ただAdaptecでもHDTUNEで測定するとどんなSSDやRamDiskでもアクセスタイムが0.2になるのが気になるところです。
(まあこれはソフトの方にも問題あるのかもしれませんが)

インテルのSSDだとICHなら普通0.1ですからね。

実際の体感としてはもちろんSLCの方が断然優れてます。
特に読み書き同時に行うと速度差は結構でますね。

私も数種類のSSDとRamDisk持ってますが、実性能とこういうベンチとは必ず一致してはいないように思います。

Bioethics mamaさんが最近レポされてたSLCの64GBは気になりますね。

書込番号:9267182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/18 23:30(1年以上前)

Maverick1969さん
adaptec 5405を使っての体感でしたらMLCの方が明らかに速いです。なんだかSLCの方が速そうなんですが、実感は違いました。このRAIDカードを持っていたらお買い得かもしれませんね。

Yone−g@♪さん
どうでしょう?オンボードをあまり使わないから。

Solareさん 
>>実性能とこういうベンチとは必ず一致してはいないように思います。
同感です。ベンチマークソフトはあまり当てにならないかもです。ところで、64GBのSLCの結果は私も気になっています。初期不良!?もう少し使ってみてショップに持ち込みます。
これからの季節、旅行に行く機会が増えるのでSSDやPCパーツをあまり買えなくなります。

書込番号:9268285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 23:35(1年以上前)

うーん><どうなんでしょうかねぇ
割り切りでMLCで8万というのは・・・む?・・
手が届くなぁ15万オーバーだとさすがに引いてしまいますけど
他人頼みは好きじゃないので取りあえず人柱やってみますw

書込番号:9268325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/23 23:06(1年以上前)

という事でARC-1680ix-12と上記カテSSDのRAID0*2台を検証してまいりました。
が、非常に残念なことに
PCまるごと私の不手際で飛ばしてしまいまして
HDTune、crystalmarkの写真も無くしました。
これから復旧しますが、HDTuneはアベレージで460
上下の波も殆ど暴れずに直線に近い波形でした。
バーストもちゃんと0.1で出ていました。
WinXPのMCEなので統合DVDが作れないとか読みまして、ネット環境構築まで今夜
2時くらいまでを覚悟してますが、何とか写真貼りつけまで報告できればと思ってます。

書込番号:9294142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/23 23:51(1年以上前)

ARC-1680ix-12、買ったんですか?
明日の朝にみさせていただきます。

書込番号:9294490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 02:53(1年以上前)

OS未アップデート、当然デフラグも一切なしデフラグについては研究後試します

一応クリスタルマークと動作がかぶったかもなので再テスト

Bioethics mamaさん
昨年夏くらいに購入済みです。
お馬鹿ネタ満載のゴミスレではありますが
お暇な時にでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
続き
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=9220212/

テスト環境
Areca ARC-1680ix-12
SSD SSDSA2MH080G1C5 ×2台によるRaid0
OS WinXP MCE アップデート未実行

書込番号:9295279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/24 10:38(1年以上前)

ARC-1680ix-12のキャッシュの性能がすばらしい!
このボードを持っていれば、X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1でも十分ですね。しかし、高い。

書込番号:9296025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 11:08(1年以上前)

Bioethicmamaさん
レス有り難うございます
但し書きを忘れてました
ARC-1680i-12メモリ2GBです。(512から交換してます)
OSを入れてCドライブとしています。キャッシュ効果が
大きいと思いますので、ベンチとしては良い数字でていますけど
仰っていた実の体感速度は又少し違うのかな?と考えています。
一応、オリオスペックさんにて電話相談後、認識させる事に成功しました。
NCQとSMARTは殺して欲しいとの事でした。
ARCシリーズをお使いの方の参考になれば幸いです。
波形がやはり私的に気になっております。使用済みエリアのレスポンスが下がっているのかな?
と思うのですが、使用していないエリアのクリアー
、使用中セルの前詰め直しが出来るデフラグがあれば
真ん中から後段の波形が安定しないものか?と妄想中です。

書込番号:9296109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング