
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年3月22日 15:59 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月18日 20:43 |
![]() |
9 | 16 | 2009年3月18日 20:06 |
![]() |
8 | 32 | 2009年3月16日 22:41 |
![]() |
8 | 1 | 2009年3月16日 17:32 |
![]() |
45 | 131 | 2009年3月15日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE
5年ほど前のPentium-III-Mノートパソコンで,最後の高速化改装を期して購入してみましたが,BIOS画面でフリーズしてしまい,認識してくれませんでした.
今回の認識不良が単なる個体の相性なのか,あるいはSHARP機 or i830MGチップセットで共通する問題なのかはわかりませんが,とりあえず人柱となりましたのでご報告します.
1点



SSD > サムスン > MCBQE32G5MPP-0VA

4Kの書き込みが低下してますが、測定の誤差の範囲とも言えなくもないか!
安定してますね。
書込番号:9222956
0点

>4Kの書き込みが低下してますが
バージョンが2,2に上げてなかったからでは?
mamaさんもこのSSDが一番体感が良いと書いてありました。
書込番号:9223200
0点


がんこなオークさん こんちはです
>デフラグをしたら4Kが落ちました
SSDはそのまま使ったほうが良いみたいですよ。どうせランダムは早いんですから
マア、テストプログラムは全てに亘ってオールマイティではないですが・・・!
書込番号:9223539
0点

そうですねSLC強してところでしょうか
まもなくOCZの30Gが届くので比較が出来ます
書込番号:9223727
0点

SSDのデフラグに関する面白い記事があったので紹介させてもらいます。
ランダムリードにはデフラグはあまり意味がないようですが、
空き容量の部分の断片化を防ぐことでランダムライトの速度を
回復させることが可能なようです。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211
私もこのドライブx2をRaid0しているので、性能が低下していないという
話は嬉しい限りです。
書込番号:9233715
0点

-REX-さん こんばんは
高い時に買ったのがなんとなく悔しいですがw 優秀なSSDですよね
書込番号:9234323
0点

がんこなオークさん、
HDDerase3.3でsecure eraseするとほぼ初期状態に戻りますよ。
Blogに挙げときました。
書込番号:9266758
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
初Vista 初RAIDO 初SSDなので良いのか悪いのかよく分かりませんが・・・
とりあえずOS入れて計ってみました。
Ci7 920 1Gx3 OS VistaUltimate MB GIGA X58-UD3R
1VTX120Gx2 ついでにIO/サムスンも入手出来たのでおまけで上げときます。
なにぶん始めてなもので難しいリクエストは止めてください^^
3点

書き込み速度が公表値にみたないのが気になりますけど欲しくなってしまった。。。
プチフリはどうですか?
感じませんか?
書込番号:9214412
0点

>書き込み速度が公表値にみたないのが気になりますけど欲しくなってしまった。。。
一応RAID0なので1台での公表値と同等です。
3時間ほど使いましたがプチフリはなかったです。
IO/サムスンの数字が悪いのでRAID触っていたら飛ばしてしまいました><
暫くBenchiとれなくなりました。
書込番号:9214481
1点

Samsungの時代はオワッタですね。
品薄でどこにも売っていない…
書込番号:9215381
0点

これが、ぷちなしでしたらいいですね。
一台での、ベンチがみてみたいです。
またのレポート楽しみにしてます。
書込番号:9215450
0点

ウ・・ ウン(・_・;)
一枚のが見てみたいですね。
インテルにするか、これにするか悩んでます!
どうすようかな?
うぅぅ
書込番号:9215795
0点

今度はIO/サムスンにRAID0にOS入れて、後からVTX単機でのBenchiも上げますので
暫くお待ち下さい。
書込番号:9217161
0点

1VTX120G 単機での結果。
Writeが公表値とかなり差がありますね。
NikkeiにUpされていた数字とは大違い。ファームUpであがるのかな?
書込番号:9218171
1点


某ネットカフェさん
60GBの方ですが、たまたま2個あったので買ってみました。
ファイルコピー等ではプチフリらしい症状は出てませんけど、書き込みの絶対速度はX25Mより
劣ってる様には思えますが、CPはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9218719
2点

Solareさん
Intel余らしている人が何ゆえに60Gに突撃w
今日は自分用PCには贅沢せずIO/サムスン120G Raid0で我慢してVTX120Gはお店のPCに
入れます。
Solareさんの結果見るとOCZの公表通り120Gが最速なんですかね?
書込番号:9218806
0点

>OCZの公表通り120Gが最速なんですかね?
でしょうね。
でも気になるのは、RAIDにしてもシーケンシャルがあんまり上がらないところでしょうか。
体感では単機とえらい差があるし実際同じファイルコピーも30MB/秒台とかだったので、効果は数値以上には出てると思います。
まあほんと持って帰ってきてまだ3〜4時間なんでなんとも言えませんけどね^^
書込番号:9219251
2点

全然話が変わるのですが、
ケーブルはどんなのをお使いなのか教えていただけないでしょうか?
1.赤線、2.青線、3.黄線、4.シールド線
(ちなみに、1.2.3は同じレベルだと思います)
書込番号:9220363
0点

OCZから最新ファームウェア1199が公開されたようですね。公称値に近くなってきているようですよ。
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-9.html
http://www.windowspcworld.com/pc-parts/ssd/oczvertex1199/
書込番号:9239157
0点

おはようございます。
私も60Gの方でレポートしてますが
新しいP97のファームに書き換えたらスピードアップしましたので
試されてみてはどうですか。
書込番号:9242821
0点

[ EVEREST Ultimate Edition ]
OS Microsoft Windows XP Professional 5.1.2600
日付 2009-03-18
時刻 19:21
-----[ 要約 ]------
コンピュータ:
コンピュータタイプ ACPI マルチプロセッサ PC
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 3
日付 / 時間 2009-03-18 / 19:21
マザーボード:
CPUタイプ DualCore Intel Core 2 Duo E6850, 3000 MHz (9 x 333)
マザーボード名 Asus P5B Deluxe
マザーボードチップセット Intel Broadwater P965
ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller
IDEコントローラ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
フロッピードライブ フロッピー ディスク ドライブ
ディスクドライブ Generic STORAGE DEVICE USB Device
ディスクドライブ Generic STORAGE DEVICE USB Device
ディスクドライブ OCZ-VERTEX 1199 (30 GB, IDE)
ディスクドライブ OCZ-VERTEX 1199 (121 GB, IDE)
ディスクドライブ ST3250410AS (250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
ディスクドライブ ST3250410AS (250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
CD/DVDドライブ LITE-ON DVDRW LH-20A1P
HDDのSMARTステータス OK
パーティション:
C: (NTFS) 31125 MB (25015 MB 空き)
D: (NTFS) 121.6 GB (112.7 GB 空き)
E: (NTFS) 232.9 GB (143.9 GB 空き)
F: (NTFS) 232.9 GB (105.5 GB 空き)
G: (FAT32) 5100 MB (5074 MB 空き)
総容量 622.7 GB (391.5 GB 空き)
上記環境にて、DドライブOCZSSD2-1VTX120G(1199NEWファーム)の計測結果です。(旧ファームでは計測していません。)因みにCドライブもOCZSSD2-1VTX30Gですが計測してません^^;
とにかく、SSD導入初トライ& C,DドライブデータをImageBackup8にてHDDから移行するのに時間をとられたもので^^;
で一応、結果報告しておきます。
書込番号:9266845
0点



最近ではVERTEXが性能・不具合面でも熱くなっていますが、そろそろ行き渡ったみたいですね。
そんな中、こんな物を発見しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/fusionio.htm
数値上は一桁早さが違います。
320GBモデルで幾らぐらいになるか楽しみですが、多分、目が飛び出る値段なんだろうなぁ・・・
0点

こんなのはどーせ30万とかするから買えな〜い。でも4kのランダムで400MB/sが出るのはかなり面白みがある。
俺としてはsandiskが夏に出すG-3に期待
書込番号:9242029
1点

OCZでも似たような形状で
ZDRIVEとかいう名前で企画があるみたいですよ。
要はPCIEXのRAIDカードとSSDを4個コンポにした品物らしいのですが、
PCIのスロット上下の空間を無駄にしちゃう訳で
性能は凄く魅力的ですがパーツを納める所からすると微妙ですね
書込番号:9242504
0点

OCZのZDRIVEよりこっちの方が性能的に高いですしOCZのそれを買うぐらいならSSD4つぐらいRAID0すれば同等の性能が出ますよ。しかもboot driveにできますし
書込番号:9242612
1点

intel&nvideaさん
おはようございます。
成る程こっちのが性能的には期待度高いんですね。
Raidカード云々の件は全く同感です(>_<)
が、ですよ、ただでさえ拡張スロット周りが色々でかい奴が出現してますんで
邪魔に感じるのは共感頂けるんじゃないかと(^^ゞ
書込番号:9242714
0点

そりゃもちろん邪魔になるところは共感です♪結局なんだかんだで個人的にはioの方がいいですね。スペース的にも性能的にも。(価格は差し置いて)
書込番号:9242727
0点

そりゃーねぇ、価格を差し置けば。。。
でも価格を抜きにしてはさすがに語れない製品だとおもいますヨ。
F1と一般車を同列に比べても意味ないのと同じように。
一般に受け入れられがたい法人向け価格で出るのは間違いないの(○十万〜)だし、
まずブート出来ない時点で一般に受け入れがたいしネェ。。。
この製品の競合相手はSSDやHDDというより、RamDiskあたり?
サーバー稼働しない人には全然意味なさそうだし、
気にはなるけど、購入候補には一切挙がらない…そんな製品ですね。
…発表は何ヶ月も前にされてて、知ってる人はとっくに知ってる製品だし、
「すごいSSDが発売?」というタイトルで語るには今更感も否めませんね(^^;
書込番号:9243847
0点

これだとさすがにサウスにつなげない・・・DMIがぁぁぁ
アレですね、夢ですよ。
30万なら過去にBioethics mamaさんがIntelSSDにそれくらい投資していたような記憶がw
書込番号:9243877
0点

こんなことをする人もいます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090312_very_highspeed_ssd_computer/
書込番号:9244427
0点

密かにSLCでやってみたい気がふつふつと・・・・
って個人じゃ無理過ぎですってw
24発RAIDカードも値落ちしつつも17〜8万しますしねぇ><
書込番号:9244477
0点

いつかやってみたい、こういうこと。
まずは、敷居の低そうな液体窒素OCに手を染め
それから、x25*8とかでストライピングして、
ioDrive Duoみたいな企業向けパーツ買って・・・
現実的なところで、こういう金がかかる実験するときは
金集めより先に同志を集めないと。
・・・集まらないだろうなぁ、こんな事したい人。
でも、いつかやりたい。
書込番号:9244991
0点

ネットで募集すれば絶対集まりますよ
書込番号:9245253
1点

30万位なら買えない事はないけどまずそんな値段じゃ無理でしょう。
これの1を一時注文してましたんで・・・。
(たしか60GBで4〜50万円でしたー日本の代理店価格)
それとBootdriveも今回は出来るんでしょうかね。
1では結局無理だったような・・・。
書込番号:9245350
0点

ネット募集ですか
液体窒素でOCと、x25*8とかなら何とかなりそうですね。確かに。
でもioだと動画撮り終わったら誰が貰うの?と言う話になりそうww
書込番号:9245352
0点

それは勿論どっかのお店に中古品として売ってそのお金を配分で
書込番号:9245372
0点

あっ、それもそうだ。なんで僕は冷静に考えられなかったんだろう・・・・
でもio買ってくれる店ってあるのかなぁ
話はそれますが、RAIDカードって長く使えるものですか??
最近少し興味があるのですが
書込番号:9245426
0点

お店にとってioはレアなんで買ってくれると思いますよ。もし買ってくれなくてもヤフオクかなんかで出せば高値がつくと思います。
raidカード大半が熱処理がいい加減だからファンをつけなかったら5年ぐらいで壊れてくるけどファンで管理すれば10年は持つでしょう。
書込番号:9245440
2点

intel&nvidiaさん
返信ありがとうございます。
そうですか、店にとってレアですか。
じゃあやろうかなww
とは言っても、主催者が文無しってのは流石にアレなんで
せめて大学生になってから計画を練ることにします。
>ファンで管理すれば10年は持つでしょう。
RAIDカードがそんなに持つと思ってませんでした。
機能がRAIDだけなら陳腐化も急激ではないでしょうし。
かなり長く使えますね。教えていただきありがとうございました。
書込番号:9245497
0点

法月○さんの案も面白いけど俺がやってみたいのは8コアxeon×8+GTX295×8を作ってベンチやりたい。もちろん極冷で極限までOC
書込番号:9245527
0点

>8コアxeon×8+GTX295×8を作ってベンチやりたい。もちろん極冷で極限までOC
64コアだともはやメニーコアですね。しかもgtx295を八枚で極限OCwwwww
もし、そのシステム用のケースをつくったら、その筐体が机と化してしまう
自作マシンとして最強最大の称号を獲得できますね。
x25*8と組み合わせたらさぞかし速いでしょう。
パワレポに投稿したら間違いなく載るw
書込番号:9245624
0点

まあ所詮妄想ですけどね。どっかの大金持ちさんがやってくれるのを期待しています。
書込番号:9245734
0点



SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
XPなのでHDDでは毎度Cドライブとして20〜30GBの
パテーションにしてOSを入れてました。
以前からPCショップに、これがあるのを眺めてたのですが
これは単機でも普通のHDD単機より速そうなので
OS用には今はこのぐらい大きさでよいと思い、つい買ってしまった。
ソフトを全部入れて、いろんな周辺機器も特に問題なく使えてるので
ベンチしてみました。
OSやソフトの読み込みなのかなぁ
速くなったので少し快適になりました。
HDDに比べ書き込みが速いと感じる場面が多々ありました。
7点

SLCでさらに高速タイプですからね
安定と速さを両立したSSDですよね
三万なら買っちゃうのにな(;^_^A
書込番号:9255272
1点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
予約を入れていますが
18日以降に入荷のようです・・・
PhotoFastの高速タイプに30か60Gがあれば買っちゃうんですけどね
私の使い方だと30GでOKなので128Gで4万〜は厳しいです。
0点

僕あ、脱ストライピングの為にも128GBで20000円台になればなと思ってます。
そうなれば作業用にストライピング組まなくてもいいもんね。
書込番号:8905093
0点

ファームウエアの遅れで販売が伸びていましたが
そろそろ解禁ですね
同じショップでも販売前から値段が変わったり送料サービスだったのが
送料別になったり二転三転してるようです
Vertexシリーズの方が上位機種なのにApexの方が高いのも変な感じです^_^;
書込番号:8951380
0点

がんこなオークさん、
配送開始の気配がありましたか?
うちにはまだメール来てないです・・・
書込番号:8957350
0点

キャンセルOKなショップに数件予約入れてますが
今確認したらまた一週間は先になるそうです…
もしかしたら来月だそうです
書込番号:8957538
0点

情報ありがとうございます。気長に待ちますかぁ〜
書込番号:8957633
0点

多少遅れてもいいので、ファームウェアをしっかりしたものにしてから
の出荷であってほしいですね。
書込番号:8957915
0点

2月下旬になるとメールがきている人もいますが・・・
生産国が中国または台湾の場合、いま旧正月で生産工場はお休み。
旧正月明けから生産したとして2月中旬〜下旬になるのでは?
気長に待ちますかぁ〜
書込番号:9001716
0点

あらま・・・
これ待ちで仮のインストールしかしないで使ってるのにな(^^;;
『お世話になっています。キットカットオンラインスタッフの○○です。
ご注文いただいています商品を発注させていただいておりますが、
取引先より2月上旬と回答を得ているのみで詳細な納期の回答
が得られておりません。
引き続き調査を行いまして、詳細が判明次第にご連絡差し上げます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願
いいたします。
キットカット スタッフ』これが26日のメールですね
書込番号:9001745
0点

VERTEXの販売が遅れています。
よほど深刻な問題を抱えているのでしょうか?
購入先からの回答です。
当初最短で「2/初旬」を見込んでおりましたが、生産状況が非常に思わしくなく
現状「2月」いっぱい入荷にお時間かかる可能性が出てきました。
このまま待って、初物が問題なければいいのですが・・・
書込番号:9053011
0点

APEXシリーズもプチフリが出るみたいですから遅れてもいいから
完璧な製品を願いますね
PCパーツておもしろいですね不具合があっても流通があって
またそれを他の性能でユーザーは買っちゃうんですよね・・・
オーバーに言えば欠陥だと思うんですけどね(苦笑)
書込番号:9053043
0点

OCZ forumの書き込みによると、海外では販売店に一度はstockされたもののこの初期バージョンが流通することはなく、ファームウェアの更新のために回収され、現在restock待ちのようですよ。未完成のまま出荷されるよりは遥かにいいと思いますので、気長に待ちましょう。
書込番号:9053676
0点

ご注文いただいています商品を発注させていただいておりますが、
製品に不具合が見つかったとの事で、
2月下旬頃の入荷となる旨の回答を取引先より得ました。
引き続き調査を行いまして、詳細な日時が判明次第にご連絡差し上
げます。
お待たせいたしまして大変申し訳ございません。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願
いいたします。
今頃またメールが・・・
書込番号:9065768
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
このSamsungの新製品256GB MLCにおけるHDTune Pro 3.50のベンチマークを見るとVertexもちょっと微妙な感じですね・・・
なので私はとりあえず予約を120GBから廉価な30GBに変更して様子をみることにました。
書込番号:9086016
0点

cuttingedge-vさんこんちわです
いつも有益な情報感謝です!!
SAMSUNGさすが!て感じですね でも容量を考えれば安いけど手が出ませんw
Vertexが同等に近いとうれしいですが・・・
書込番号:9086831
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
上の記事でSamsungの新製品はCrystalDiskMarkのスコアは結構いいですね。
ところが、HDtune Proではシーケンシャル書き込みはあまり良くないです。
更にランダム書き込みも小さいファイルはいいですが、1MBやランダムの遅延時間は400ms以上(最大1500ms付近みたいです)にもドットがかなり出現しているようです。実際の使用ではどうなるかわかりませんが、これをみるとやはりX25-Mより劣っている雰囲気が・・・
私としてはVertexがSamsungのようなレベルだとちょっとがっかりなんです。
しかし、一番下にあるApexはちょっとひどいのでは〜
書込番号:9087462
0点

あぁぁ下の方に比較がいっぱいありますね そこまで見てなかった^_^;
確かにひどい部分がありますね
んーSAMSUNGのSLCの64Gが3.4万らしいのでvista用に買うかな
でもまぁOCZSSD2-1VTX30Gは冒険で行きたいですね!
書込番号:9087509
0点

どうもサブプライム関連の不況の煽りでこの製品の生産ラインが焦げ付いたみたいですね。
そんなで生産ができない状態であり出荷が大幅延期されてる模様。
このままだと昨年のバッファロー製SSDみたいに商機逃してしまう可能性も高いかもしれない。
旬が短いSSDだからこそ製品の出荷スピードは最重要だと思うんですが
痺れ切らして価格改定に入ったintel製品に乗り換えてしまった人も多いようで。
プチフリ要素の全くないintel製品が近々くるであろう価格改定で三万円台前半で
売られるようになったらプチフリ要素のあるOCZ製品は正直厳しいですね。
X25-Mなんかは秋葉の新古相場が現在35kくらいなんでわりと時期は早いと睨んでます。
なにはともあれカタログスペックだけ公開で発売されないのであれば残念な製品ですね。
書込番号:9107611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





