
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年12月20日 02:36 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月17日 22:26 |
![]() |
4 | 23 | 2008年12月16日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月7日 02:01 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月5日 08:13 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月5日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
BuffaloOnlineで注文していた物が昨日届きました。
しかし、R7のショート工事があるので換装作業は週末になりそうです。
このSSD、正規の使い方(DELLmini9への換装)する人ってどのくらい居るんでしょうか?
0点

BuffaloOnlineって、BuffaloDirectとは別の店舗でしょうか。
当方は、BuffaloDirectから15日に「賞品発送のご連絡」というメールが届いたのですが、
内容を見たら「18日発売」という内容でした。
それで確認のメールをしたところ、担当の誤りで、18日発送予定だそうです。
どうやらフライングをした店もあるようですが、BuffaloDirectさんは律儀に発売日を守って
いるようですね。
既に届いた人がうらやましいですが、しかたがないので19日まで待つことにします。
書込番号:8798819
0点

あまの55さん
16GB版ですが、昨日ヨドバシAKIBAで売ってましたよ
自分は32GB版がほしかったので予約をしたら今日入荷したって連絡がありました。
これからとりに行ってきます。
メーカHPには12月中旬としか書いてないので入荷したら売っていいんじゃないかな。
書込番号:8798899
0点

taka0817さん
先ほどこちらにも「発送しました」のメールが届きました。
今度は本物です。
どうやら、他店で販売されているのを知って、18日まで待つのをやめたようですね。
明日には届くと思うとワクワクします。
デルのInspiron Miniに装着して、体感速度がどうなのか、早く知りたいです。
メディアやブログではベンチマークの値が良いので期待しています。
書込番号:8799169
0点

あまの55さん、BUFFALO-Directでした・・・。(^^;)
15日夜に発送完了メールが届いて、翌16日の午前中に届きました。
発注したのが12/4で、翌日には12月中旬のお知らせが届いています。
書込番号:8800362
0点

kazu0723さん
私も12/4に、性能も知らないうちに発注したんですが、発送日の差は何でしょうね。
毎日少しずつ入荷していて、受注順に発送しているとか。
書込番号:8800603
0点

私のところにも17日に到着しました。eeepc用に購入しました。アクセスランプの点滅は気にしないのでジャンパー処理をせずに早速取り付けてみました。取付方法はすまささんのブログ「x-gadget」にPDFで公開していただいている資料が非常に役に立ちました。すまささん、ありがとうございます。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/685.html
4GBの時の環境のバックアップイメージを書き戻して使っていますが今のところ問題なく使用できています。特に遅いとかいった感じもありません。マイドキュメントでCドライブのプロパティを見るとうれしくなるぐらい空き容量が有りますが・・・(^_^)
書込番号:8801276
1点



SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR
価格の下落を見て、いまだ!と思い購入。
早速、VAIO SZ92PSで換装を試みたのですが、残念ながら認識せず。
HDDランプが点灯したままで、BIOSにも入れませんでした。
デスクトップ パソコンでは、読み取れるので、SDDの故障とは思えません。
これって、相性なんでしょうか?
0点

そのVAIOは、指紋センサつきですか?
指紋認証の設定がまずくはないですか?
書込番号:8786223
0点

指紋認証つきです。
前回はBIOSにも入れないと書いたのですが、
F2ボタンでBIOSには入れて、HDD128Gと認識していました。
その後、BIOSを初期化し、リカバリーディスクでは反応しないので
vistaのディスクを使った所、動き出して、プロダクトキーも入力
しかし、インストール先選択の段階で、SSDが読み込まれて
いませんでした。
指紋認証の設定を変えたりするのはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:8789407
0点

ご質問の件ですが、SZ92はS-ATA2に対応していないはずです。またこのSSDはS-ATA1に対応する為のジャンパーやTOOLが無いと思いますが、VAIOのサポートに聞かれてはいかがですか。
指紋認証はOS起動時ですので関係ないと思います、HDDランプの点灯はPOST画面(HDDの認識、作動が出来ないことを意味します)
かつてS-ATA2HDDをそれ以前のマザーボードに対応させたのを思いだしました。
こんなのも参考にしてください。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=44707
書込番号:8791272
0点

ごめんチャイナさんへ
上記の補足説明をさせて頂きますと、VAIOSZ92PSのインテル 945GM Express チップセット
はS-ATAまでです。しかしながらHDDなどはそのままでも認識使用できる場合が多いです。これはHDDの転送速度がどちらの規格より下回っているため、本来無い下位互換を保っていると思います。しかし本SSDはS-ATA1の規格以上の転送速度ですので、SDD側で下位互換をしていないと考えられます。(転送エラー、故障の原因等を考え)
書込番号:8792064
1点

撮る造さま
丁寧な説明ありがとうございます。
PatriotのSSDには、SATA T/U 1.5G/3G bps と記載されていました。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:8792313
0点

ごめんチャイナさんに
最初のスレしか見ていませんでした。BIOSで認識していたのですね。ならばアクロニスなどのOSコピーソフトで元ディスクからSSDに書き込めば起動すると思いますが。もしもう試みられたのならごめんなさい。私はノートパソコンを購入するとまず別のHDDにまるごとコピーしそれを使い、元ディスクをしまっておきます(後で売る、又は譲るときのためです) またBIOS初期化と書かれていますがパソコンを分解し、CMOSクリアされたのですか?
認識しないなどトラブルをバッファローSSD (中身は本機と同じ)の口コミなどで多数見ました。ほとんどがこの時期のVAIOノートなのに驚きました。
御健闘をお祈りいたします。
書込番号:8799931
0点



SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
予想に反して、ベンチマークはよくありませんでした。RAIDカードとの相性?Adaptec5405
intelのSSDということで、もしかしたらP35 Intel ICH9R RAIDなら、もっとよいベンチが出るかも。
体感としてはSamsung SLCのほうが速く感じる。それにしても、微妙な感じでいやな感じ。
来週にでもICH9RでRAID0をやってみよう。
今回の環境
Adaptec 5405 RAID0 ストライピングサイズ256MB
P5K
ATI 4870×2
メモリー4GB
CPU:9650
Samsung SLC×4とintel SLC×4のRAID0を載せときます。
1点

それにしてもはや!!
書き込みも早くて良い!!
Bioethics mamaさんは、もうとっくにスピードに麻痺してる感じです。
AdaptecRAIDカードに乗ってるCORE2DUOのIOP348は現役最速って思ってましたが。マアIntelのCORE2QUADのハイエンドには負けますでしょうけど。
ハイエンドを目指すとキリがない見たいで・・・
他の所で話題になってたRaptorの運命や如何に。
書込番号:8633394
0点

ディロングさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8591590/
このインテルのMLCのスコアーを見たら、今回のSLCの速度は「?」かも。
書込番号:8633524
0点

Bioethics mamaさん おはようです。
>SolareさんはARECA1680ix-16にSASケーブルにてRAID0です。
は知ってました。AdaptecのカードもSASが使えますが、今回のX25-EはSAS接続は出来ないのですかね?。
X25-mは取説に書いてあったそうですが、今回のも同じコントローラを使用していれば可能かもしれませんね。(壊れる可能性もあるのですが)
どちらにしてもハイスペックな構成ですよ。←このことに意義のある方はほとんど居ないんでは・・・
書込番号:8633998
0点

ログ楽しく読ませていただきました(^^ゞ
いいなあ景気のいい話で。
私はラプターと心中する覚悟でおりますよ。
せっかく300Gを2個買ったばかりですからやはり4発の0試すまではやってみたいですしね…
SSDまで考えるほどの予算無いのが正直なとこですが。
そうそうXi16の方がお得というのもだめ押しで付け加えときますです。
うーん電源足りるかなあ(^^ゞ
書込番号:8634065
0点

ベンチマークより直接ファイルなどのコピーを行ってみるほうが良いと思いますよ。
最近の製造会社はベンチマークツールを意識して、その数値を高める為に色んな裏技(?)を使ってるようですし、さらに現在存在しているツールはHDD用なのでSSDには適合ではないし。。
書込番号:8634469
0点

>ベンチマークより直接ファイルなどのコピーを行ってみるほうが良いと思いますよ。
ファイルコピーで分るのはシーケンシャルアクセスのみです。
SSDで肝心のランダムは数値化するのはベンチしかないでしょうね。
>さらに現在存在しているツールはHDD用なのでSSDには適合ではないし。。
CrystalMark系はたしか大昔にスマートメディアの速度を測定するのに作られたはず・・。
HDDでベンチしだした頃も同じ事言ってる人いましたね。
一つのソフトで試していけば傾向位はわかるのでは?
>最近の製造会社はベンチマークツールを意識して、その数値を高める為に色んな裏技(?)を使ってるようです
これは興味ありますが詮索した処で内部の人にしかわからないんじゃ?
分かったら是非教えてください。
Bioethics mamaさん
Yone−g@♪さんもおっしゃってますがたぶんコントローラーの差だと思います。
私のところは昨日トラブル発生で1日潰れました。
(OSのインストールArecaのカードで10回やるのはかなり忍耐が必要^^)
また何か分かりましたら書き込みます。
書込番号:8635009
0点

ディロングさん
>今回のX25-EはSAS接続は出来ないのですかね?。
マニュアル見るとOKですね。
書込番号:8635028
0点

Solareさん いつもありがとうです。
凄いですね、SASケーブルでつないで見る価値はありそうですね。
と言うことで、私は当分換えそうにもありませんので、ここはBioethics mamaさんに頼むしかありませんが?
今でも実力はあるのでSASどとどんなになるのか? ・・・と言ってるだけ!!
書込番号:8635076
0点

いろいろ調べ、akibaで聞いてきました。ケーブルをsasに変更してもメリットはなさそうです。
いつものめんどくさがり屋の自分が出てきたので、動けばよし!ということで、週末の新CPUの購入に目を向けたいと思います。
マザーボードが代わったら、新ICHでRAID0を組みたいと思います。とりあえず、明日から軽井沢の温泉で家族水入らずを楽しんできます。
しかし、Samsungは優秀ですね。Samsungの方が確実に体感速度が速いw
32GBSamsungはおもちゃに払い下げずに、PCの中で使っていこうと思います。
書込番号:8636182
0点

>ケーブルをsasに変更してもメリットはなさそうです。
たぶんそうだと思います。
たしかにSATAよりはHDD側との交信密度はSASの方が多いみたいですが速度的にはSSD1台では
300MB/S以下ですので、変わらないと思います。
私もまたi7購入できたらSATAでもやってみたいと思います。
>しかし、Samsungは優秀ですね。Samsungの方が確実に体感速度が速いw
そうですか。
機会があったら試してみたいですね。
それにしても再起動3回に1回はchkdskがかかる状態が続いてるので、そのあたり気になってます。
書込番号:8636659
0点

こんにちわ 。いつも楽しみに拝見させて頂いております。
>ケーブルをsasに変更してもメリットはなさそうです。
前回Solareさんが計測された結果が単体でもSAS接続する事で劇的に処理速度が早くなっているみたいなのですが・・・それは、接続形態がSATAやSASでは無く
ARECA1680IX-16カードの性能が良い
と解釈するのが妥当なのでしょうか?
Corei7が発売されたらX25-Eを「ASUS P6T Deluxe」のSASでつなごうと考えています。
書込番号:8643037
0点

>ARECA1680IX-16カードの性能が良い
>と解釈するのが妥当なのでしょうか?
>Corei7が発売されたらX25-Eを「ASUS P6T Deluxe」のSASでつなごうと考えています。
だと思いますが、只今Core-i7のICHでX25M×4の状態で自作中ですのでしばしお待ちを・・・
ただしマザーは私もP6TdeluxなんですがたしかSASポートは2つしかないと思うのでSATAになる
でしょうね。
書込番号:8644483
0点

とりあえずCore-i7 965のICHで測定してみました。
機会があったらSASコントローラーでもやってみます。
P6T-Deluxe
4870X2
X25M×4
など・・・
書込番号:8650998
1点

さすが、いい数字でますね。が、やはりix-16の数字には肉薄しませんか…。
ix-16の性能がよほど素晴らしい証拠なのでしょうね。
SASコントローラーでの結果も楽しみにしております(^ω^)
書込番号:8652319
0点

P6T DeluxeにはSATAとSASがありますが、X25-EをRAID0にてSATA側とSAS側ではどちらが速いんでしょうか?
Solareさん是非比較をお願い致します!
書込番号:8658568
0点

SamsungはICH10でRAID0、intelはadaptec5405でRAID0、ともに128MBストライプで4台。
両方ともSLCであるけど、私的にはおもしろい結果になったと思う。
そろそろSSDはいいかなっていう感じです。
書込番号:8666686
0点

環境が変わったので、書き直します。
1. CPU:Extreme Edition 965
2. メモリー:コルセア1GB×3(DDR3 1600)トリプルチャンネル
3. CPUクーラー:V1
4. マザーボード:asus P6T Deluxe
5. HDD:intel SLC SSD×4でRAID0、Samsung SLC SSD ×4(RAID0)
6. VGA:ATI純正4870×2
7. インターフェースカード:adaptec 5405
8. 電源:コルセア550W
9. OS:Utimate 64ビット
書込番号:8666694
0点

>そろそろSSDはいいかなっていう感じです。
これだけあれば十分だと思います(・ ・;)
私のX25Mと965もかなりキビキビしてますがそれ以上でしょうね。
前も書き込んでらっしゃいましたが、この数値でも体感はSamsungが早いというのはチップ性
能重視かコントローラー性能かと言うところなんでしょうが、たしかに面白い結果ですね。
楽しい書き込みありがとうございました。
この構成の生のデータが見れるのも現時点ではまあないでしょう。
書込番号:8667167
0点

X25-E x 2 RAID 0で起動DISKにしたので、記録代わりにベンチを投稿します。もし、何か変なところなどあれば教えてください。
マザー:DFI LP JR P45-T2R(ICH10R)
書込番号:8746087
1点



SSD > サムスン > MCCOE64G5MPP-0VA

AKIBA PC Hotline!の価格推移表でこのモデルが対象になっていました。
MCCOE64G5MPP-0VA (64GB,SLC)の価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/graph/gi_i5mccmpp_64.html
ちなみに自分は、2008年05月15日(木)に、\118,200で買ってました。急激に値段が下がることはわかっていて買っているのですが、冷静になるとちょっと寂しいですね。
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
レッツノートCF-T2のHDDから異音が出て、動作もおかしくなって来たので、思い切ってトランセンドのオンラインショップで購入しました。(\12.999) 引越しツールでHDDの内容をコピーし、元のHDDと入れ替えていざスイッチオン(ドキドキ最高潮)。結果は"system not found"で敢え無く撃沈。以前ヤフオクで購入したMK4025GAS(GASLでは無い)に交換したらあっさり起動したので、やっぱり相性って事ですかね。どなたかCF-T2で換装に成功された方いますか?
0点

はじめまして。
CF-R3で動いたという話もありますが、おかしいですね。
ジャンパピンの確認や、BIOSリロードも効果なしでしょうか。
http://www.oliospec.com/miniitx/new/TS64GSSDM.htm
HDDは7200rpmやSSDの換装を以前からやって来ましたが、電圧以外(?)の相性にはあたったことがありません。
書込番号:8681478
0点

機種違いですが、本日レッツノートCF-R4JW4AXRという機種に換装して動作しました。
最初OSをインストールしたところ、Mr.人柱さんと同じく"system not found"でしたが、SSDのジャンパをマスターにセットして起動するとうまく起動しました。
BIOS設定画面でプライマリーマスターにドライブが表示されていない場合ジャンパが怪しいかも。。
書込番号:8682526
0点

私はCF-T2でうまく立ち上がりました。
行った作業は下記ホムページを参考にして、記載されているメーカとは別の
ツール(Acronis True Image)でしたが、問題なく立ち上がりました。
但し、今の所リカバリー領域のハイド化が出来ていません。他は良好です。
Let's note「CF-T1」で遊ぼう
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note3.htm
書込番号:8727493
0点

>私はCF-T2でうまく立ち上がりました。
換装おめでとうございます。
よろしければ参考までに型番を教えて頂けますか?
参考になりますので。よろしくお願いします。
書込番号:8728352
0点

私のT2+TS64Gも起動時に"system not found"になりますが、
再起動すると100%起動できます。(ログイン入力する代わりだと思ってますが・・w)
ファンレスでまったく無音になりましたし、高速起動(25s程度)に満足しています。
T2のベンチマークしてみましたので報告します。
-------------------------------
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 78.900 MB/s
Sequential Write : 46.329 MB/s
Random Read 512KB : 75.821 MB/s
Random Write 512KB : 32.165 MB/s
Random Read 4KB : 12.812 MB/s
Random Write 4KB : 2.179 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/05 0:31:46
デバイスマネージャを見ると確かにウルトラDMAモード5に設定されていました。
書込番号:8735967
0点

g6westさん
返信ありがとうございました。とても参考になります。
自分は、R2・3・4・6の換装してまして、T型の
換装はまだしていませんので、知識として参考になりました。
ありがとうございます。
現在はR4・6にてSSD化しています。両方ともに
「超」が付くぐらい快適です。ホントにHDDには戻れません。
書込番号:8736469
0点



SSD > バッファロー > SHD-NSMR80G
Interが値下がりしており、他の高速なSSDが販売予定のこのタイミングで、この値段で売れると思っているんでしょうかね?
現に買った方はいるんでしょうか?
少なくともInterより安くなければ魅力ないですね。
0点

保証がはっきりしてることから、法人では使用されることがありかもしれませんね。
書込番号:8735799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





