
このページのスレッド一覧(全2377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 34 | 2025年4月21日 12:43 |
![]() |
2 | 10 | 2025年4月12日 13:05 |
![]() |
106 | 58 | 2025年4月9日 16:41 |
![]() |
11 | 6 | 2025年4月7日 19:00 |
![]() |
8 | 2 | 2025年4月7日 03:32 |
![]() |
91 | 40 | 2025年4月4日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSDもどんどん大容量で安くなってきてますし、システム用はM.2が主流になってきて、私はゲームを入れるので最近は
1TBクラスのNVMeのものに入れ替えたりしてます。
そうすると、ここ数年で購入したまだ全然書き込み回数も少ない250GBとか500GB位のものがいっぱい余っていて、
なんかもったいないなあって思ってるんですが、外付けケースに入れてPC間のデータのやり取りに使えばUSBメモリー
より書き込みが早くていいのですが、そうやって使うにしても一個あれば十分ですし、そもそもOneDriveとか使ってるか
らあんまりそういうの使わないし… (笑)
皆さんはあまったSSDの有効利用ってどうされてます?
5点


>sakki-noさん
他のPCのデータードライブにしてる。
あとOSいれたまま、取り外した状態でバックアップ用。
書込番号:22954066
6点

どうも。
写真画像とか曲データの保管に使っているでござる。
書込番号:22954084
5点

必要に応じて、人にあげるくらいかな?
書込番号:22954091
5点

>sakki-noさん
買い取りしてもらってます。(やっすいけど)
書込番号:22954096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


こんばんは(*^^*)
・Macの起動ディスク
・システムのバックアップ
・人に上げる
・売る
・データのバックアップ
人それぞれ色々なんですね。
私はデータのバックアップはHDDにとってるんでSSDが余ってる感じなのですが、上げる人もいないし新品がかなり
安いので売っても二束三文かなって思って放置してました(笑)
余計なものを持ってるとそこからPCが1台生えてきそうで怖い^^;
書込番号:22954168
4点

一個はデータやり取り用にこれ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PK7B3D9/?coliid=I2YG8R6PQKVFDV&colid=20AGDVTJKPU4H&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22954174
4点

なるほど
そのてのSSDは買った事ないな〜
情報はサンクス∠(^_^)
書込番号:22954222
5点

M.2用の外付けケースですよ。
ただのケースにしては高いのですが(笑)
書込番号:22954230
3点

あはははは〜 <("0")>
ハイ 分かってますよ〜∠(^_^)
それにはめるSSDを買った事ないのよ(笑)
書込番号:22954241
2点

あー、NVMeじゃ無いのはあんまり持ってる人いないか^^;
書込番号:22954330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>外付けケースに入れてPC間のデータのやり取りに使えばUSBメモリーより書き込みが早くていいのですが
2台ほど、その利用です。
画像が多いと、USBメモリより圧倒的に快適。
検証PCで使うなども(サーバOSやLinuxなど使ってみたいとか)
余ってくるほど、SSDは無いかな。買うときは、ある程度計画もってるので、そうそう買い換えることもなく。
書込番号:22954404
2点

>sakki-noさん
あー、NVMeじゃ無いのはあんまり持ってる人いないか^^;
私はNVMeを一つと2.5インチを五つ持ってます
自作@がNVMe
自作Aが2.5インチ、二つをリムーバブルケースでXPと7を切り替えて使用
NEC省スペースデスクトップ@、2.5インチ一つ
NEC省スペースデスクトップA、2.5インチ一つ
PC-9821用に32GBの物を先日、一つ購入
自作機2台をメインで使用しており、それとは別に2年から3年に1台、1万円から2万円でメーカー製の省スペースPCを買い足してます、加えて大昔のPC-9821を稼動出来る状態で維持してますのでまだ当分余りそうにないですね。
書込番号:22954434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルスク起きてシステムドライブとして使えない状態だったら、M5Pの様に外付けのケースに入れてUSBメモリー代わりに。
動画編集のローカルディスクとして使えない、Extreme Proも外付けケースに格下げしました。
故障していない場合はシステムドライブのバックアップ用にして、HDDと一緒に保管していますね。
それ以外の用途としては、保証期限切れて故障した際には分解して、故障時の動作を観察もしていました。
NVMeのM.2でしたら、PCIeスロットに拡張用ボード買って、それに組み込んじゃうのも有りなんじゃないかな?
モバイル機の起動ディスクにしたり、Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K(シネマカメラ)の外付けデータ置き場など、色んな用途は見つかると思います。
俺には必要ないけど、10GBASE-TポートのNASに入れて運用って方法も有りますね。
書込番号:22954473
2点

現役もいるけど!(^^;
@ SM951 → 古いWindows10
A WD BLUE 3D → Linux Mint (USB)
B 960PRO → Backup (USB)
C SM961 → Windows10 (USB)
書込番号:22954563
2点

おはようございます(*^^*)
おっ、USBメモリー代わりの方を2名発見。なんか嬉しい(笑)
やはりシステムドライブのバックアップの方が結構多いような気がしますね。
それと仮想マシンやLinuxですか。(この辺の知識はなんにも無いです^^;)
うーん、システムのバックアップの重要性が全然わかってなくて(笑)
私はデータドライブはシステムドライブとは分けてますし、なんかあったら再インストールしちゃえばくらいにしか
考えてなくて… どうなんでしょ?根本的に何か勘違いしてるのかしら^^;
ちなみに持ってるSSDは
2.5インチ SATA 250GB×1
2.5インチ SATA 480GB×3(内一個はゲームインストールドライブで現役)
M.2 SATA 256GB×1(USBメモリー代わり)
M.2 NVMe 256GB×2(システムドライブ現役)
M.2 NVMe 1TB×2(システムドライブ現役)
という具合に3個余ってます… 3個だけだったか^^;
つうか、もっと容量とか計画的に買えってことなのか…
書込番号:22954631
2点

頻繁に買う方じゃないけれど、容量って大きい方が使い回し利くと思いますよ。
手元にある組込み予定のMLCなU.2のSSDは1.6TBなのですが、一時800GBをデータ仮置き用にした際に、自身の使い道では手狭だった事から、ローカルディスクは1TB以上が望ましいですね。
動画データ倉庫のHDDに限って加えると、4TB以上欲しいですけど。
>もっと容量とか計画的に買えってことなのか…
衝動的に組む人には、ちょっと厳しいのでは?
俺の場合は他のスレに少し書いていますが、先見で準備している事なので、チョット高価でもマシンの方向性次第でしょうね。
省電力なマシンを組んで、Netflixなどの配信サイト番組視聴専用機だったら、SSDの容量もそんなに必要無いし・・・
株などの売買でしたら、板やチャートのリアルタイムな値動き見る専用マシンでも、容量は大きくなくても良いので。
書込番号:22954714
3点

>ガリ狩り君さん
マシンの用途次第でシステム用SSDの容量はだいぶ変わってきますよね。
私の場合は基本3台マシンが必要でその3台ともWQHDでゲームが快適にできる仕様でないといけないので、CPUや
グラボもある程度のものにしないといけないのと、全てのマシンに全く同じようにゲームをたくさんインストールしない
といけないのでシステム用のSSDはなるべく大容量がいいんですよね。
… まあ結局余ってるSSDからPCが1台生えることになりそうですけど(笑)
書込番号:22954775
3点



SSD > Sandisk > SDSSDXPS-240G-J25
すぐ下の書き込み読んでください。
なんでこんなに高いのですか? 誰が買うのですか? 売れ残りのバーゲンセールやらないんですか?
このSSDは、「麦わら帽子」のように本当に気に入っていたのに・・・・
0点

>uechan1さん
>なんでこんなに高いのですか?
需要と供給の関係と思われます。
10年保証のSanDisk製SSD「Extreme PRO」が生産完了に、後継の予定無し
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1033980.html
書込番号:21377476
1点

売れ残りバーゲンどころか、とっくに完売。もうどこにも売ってませんよ。
価格.comの掲載店は実質1店だけ。
値段をつけ間違えたか、タイミングを間違って仕入れた不良在庫か、といったところでしょう。
書込番号:21377666
1点

>夏のひかりさん いつもお世話になり、ありがとうございます。法人需要ですかねえ?
>P577Ph2mさん なるほど、よくわかりました。でもこの値付けではだれも買わない、最後の一葉でしょうか。
もう10年保証はあきらめた方がよいのでしょうか?
書込番号:21378371
0点

>uechan1さん
>法人需要ですかねえ?
需要と供給とはなんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119164371
・需要 → 買いたい人 → どうしても欲しい人は高くても買うと言う事です。
・供給 → 売りたい人 → 生産中止なのですから在庫限りと言う事です。
中古品や新品同様で良ければヤフオクやメルカリで購入する事が出来ます。
同じ10年保証でMLCのSamsung 850PROなら今でも販売しています。
書込番号:21378492
0点

なーるほど
その理屈はわかっているつもりなのですが、この値段じゃ私には手が出ません。
10年保証はどうなるんですか?
書込番号:21378626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
>10年保証はどうなるんですか?
Extreme PRO:SDSSDXPS-240G-J25
発売日:2014年 9月上旬
2016年12月で生産終了ですから2年で終わってしまったのですね!
2年間の販売数と不良率の実績から推察して
10年後の2026年まで交換用をストックするのでしょうか?
生産終了品は普通同等品との交換になります。
それまでSandiskが存続していればの話です。
ExtremePro生産終了2016/12/04 01:02(11ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000680969/SortID=20451679/#tab
書込番号:21378929
0点

>uechan1さん
バーゲン?とっくにやりましたよ笑
書込番号:26143338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカクストームさん
>投稿日:2017/11/23 12:50(1年以上前)
投稿日を確認してから書き込みましょう!
書込番号:26143416
0点

>夏のひかりさん
見てますよ!笑
書込番号:26143711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E
2TBって書いてありますよ笑
書込番号:26120536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用時とは通常読み書きをしている時
CrystalDiskMarkを多重起動させてタイミングずらしてベンチを周回、くらいはやらないと
「32GiB×9回、を多重でしかも連続でブチ回して負荷かけていっても温度低いぜ」
くらい見せてくれるんだろうか?
書込番号:26120574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クールシルバーメタリックさん
やってもいいけど、寿命を削ってまでタダでやる価値ないような(*^◯^*)
書込番号:26120581
1点

>クールシルバーメタリックさん
そりゃいつもお世話になっている方から頼まれたりしたらやるかもですけどね。(*^◯^*)
書込番号:26120583
1点

>かぐーや姫さん
ただでさえ購入サギを疑われてますから気をつけて!笑
よければ4TBの写真を載せておいてください笑
書込番号:26120585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぐーや姫さん
使用時の温度のほうがいいのでは?
そういう名前のスレッドなので笑
書込番号:26120617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ああ、負荷かけたときの温度に自信がないから出さないのか
CrystalDiskMark多重起動は、いつぞやの配信でASRockの原口さんが自社のヒートシンクの優秀さを示すためにやったテストで、ベンチ中のクールタイムでSSDが冷えるのすら許さないくらい過酷だけど、それでも冷えるから優秀!、みたいなのをアピールしてた
・・・結局負荷かけると冷えないからこまかしてるんだろうなwww
書込番号:26120680
3点

>かぐーや姫さん
お疲れ様です。
エンクロージャーって具体的にどういう意味ですか?
外付けですか?海外ではケースの総称の意味なので、PC内蔵なのか区別ができません笑
ご存知なのかわからないので説明をしてあげますと、温度って条件で大きく変わるので、特殊な条件があるなら指摘される前に書いたほうがいいと思いますよ笑
書込番号:26120681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクストームさん
外付けですよ。これインテルに使う予定でまだいろいろ揃ってないんですよね。
後ほどまた組めたらアップします。(*^◯^*)
書込番号:26120684
2点

>クールシルバーメタリックさん
貴方に今まで一度もお世話になったことがないような気がしますね。
それなのに誰が貴方の煽りに乗ると思いますか?(*^◯^*)
書込番号:26120688
1点

>クールシルバーメタリックさん
SN850Xって負荷時は熱いって話ですからね笑
ぶっちゃけ、環境と条件が不明確なときの温度なんて上げられても役立たずなのは変わりないですね笑
ただ4TBのスレッドで2TBの写真はやばいでしょ笑ってことで指摘してあげた次第です笑
書込番号:26120689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かぐーや姫さん
よろしくです笑
みなさんはきっとPC内蔵のときのピーク温度が気になると思いますので。
役に立っ情報を出されたほうが、自己肯定感も高められると思います笑
書込番号:26120694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクストームさん
やばくはないと思いますよ。
他の板にすれ違い画像を放置しているのが価格コムですからね。探したらいくらでもありますよ。(*^◯^*)
書込番号:26120696
1点

いいねつけておきます。
お疲れさまでした。
書込番号:26120697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぐーや姫さん
そんな低レベルなところを基準にしていません笑
かぐーや姫さんはそんな超低レベルな方々とは違うでしょ笑
だれでもミスはありますよ笑
書込番号:26120700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクストームさん
2Tのものは数日起動しっぱなしなので
参考にはなると思いますよ。冬と言うのさえ理解されれば。(*^◯^*)
書込番号:26120701
1点

>かぐーや姫さん
具体的な数値はないですよね、あなたはいつも笑
本気でやるなら、外気温くらいは書きましょうよ。
しかもほとんど負荷なしのアイドル温度なんですか?ならそもそも役に立たない情報ですよ笑
だって他のSSDと大差ないですもん笑
書込番号:26120705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E

例えばRAID0のような場合
データーは一発で飛ぶので
信頼の出来ないSSDは使えません。
書込番号:25837247
3点

>abc1238さん
買いました?
続報が気になります笑
書込番号:26138184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカクストームさん
半信半疑ですが
バーチャルで買ったみたいです。 → 書込番号:26055943
書込番号:26138224
1点

>abc1238さん
購入を疑われてますよ!?笑
反論ないんですか!?笑
書込番号:26138479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり古いスレ、起こさないで欲しいな。目障りだから。
書込番号:26138497
2点



ハードドライブはクリスタルディスクインフォでSMRT情報を見て健康診断すると思います。
通常はクリスタルディスクインフォでエラーログエントリー数が有るか増加しているかを確認すると異常があるか分かります。
ところがです。あるどこかのメーカーはそのエラーログイン数が増えるのは正常と公式に言っているそうです。
たぶん独自のツールで確認をすれば良いと考えているのでしょう。
SMRT情報というものは統一されていない可能性はありますが、SMRT情報でのエラー数増加が正常となると
いったいユーザーは何をもってハードドライブの故障判断をすれば良いのでしょうか?
ちなみに経験ではエラーログエントリー数増加を確認後ある公式ツールで確認中ブルスク認識不能でした。
ドライブの故障は壊れそうな前に察知しバックアップなり対策するのが最善です。
エラーログエントリー数増加が正常と言うドライブは最善策を打てないでしょう。(*^◯^*)
1点

>かぐーや姫さん
スペルが間違っています笑
書込番号:26133610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カカクストームさん
また宣伝してるの?怪しまれてると思いますよ(*^◯^*)
書込番号:26137681
0点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E
M.2SSDを社外品のヒートシンクに付けるのは
冷覚効果があまりよろしくないと思います。
高性能なSSDはきちんとマザーボードにヒートシンクがあるもので使用するのが良いです。(経験上)
できればヒートシンクにはファンで風を当てましょう(*^◯^*)
2点

特に熱いSSDを買ってしまったら気をつけましょう笑
書込番号:26133275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く信用できない経験ではなく、実測値を出せ。
まぁ実験なんて高度なことは出来ないだろうけどw ベンチすらろくに張れないしね。
書込番号:26133300
4点

実測値はいくつも出しています。
知ってて言ってるでしょう(*^◯^*)
書込番号:26133311
1点

社外品というのはSSDメーカーの社外品なのかマザーボードメーカーの社外品なのか
社外品というてもピンキリなのにすべてを一緒くたにしている
SSDはCPUやGPUと違って冷えていればよりブーストするわけでもないうえ、サーマルスロットリングが入ったところで「だからどうした」なので別にそんなにこだわらなくてはいけないものではない
好きにすればいいのだよ
書込番号:26133337
2点

>クールシルバーメタリックさん
ヒートシンクの社外品と言うのはマザーやSSDに付属以外のもののことを言います。
それくらいはお分かりですよね。(*^◯^*)
書込番号:26133353
2点

よく考えたらレビューしてるからそこに温度でてるじゃん。
勝手に見なよ(*^◯^*)
書込番号:26133383
1点

それ見ただけではわからないような画像なのでは?笑
何使ってるかがわかりにくいんじゃないですかね?笑
書込番号:26133867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.2SSDを社外品のヒートシンクに付けるのは
冷覚効果があまりよろしくないと思います。
全く根も葉もない話ですね。
君の出してる温度はいつもつけてアイドリングしてるだけの温度でしょう。
普通はCDMを3回くらい回してサーマルスロットにはかかりませんというのがヒートシンクが冷えてるかどうか判断する話です。
君のデータでそういうものは見たことありません。
グラボもアイドリングですしね(笑)
書込番号:26133942
3点

「WD_BLACK SN850X ヒートシンク搭載版」をレビュー。
https://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn850x-nvme-ssd-with-heatsink
社外品のヒートシンクは、さまざまなので素人のデーターを見るよりも
純正品のヒートシンク搭載モデルの発熱を見た方が参考になると思います。
書込番号:26133946
2点

>Solareさん
負荷というものは最高最低があってそれを見れば負荷をかけているかすぐに分かるので
貴方のスキル不足です。(*^◯^*)
書込番号:26134097
1点

だから普通はCDMも一緒に張りますね。
持ってるなら出せるでしょうw
書込番号:26134101
4点

>Solareさん
HwInfoでは過去の最大もでています。
それを見ればすぐに負荷をかけていたかなど温度も分かるのです。
貴方はスキル不足で私は何も持ってない人だと思っています。
その証拠にSSDRAID0速度も私に負けています。(*^◯^*)
書込番号:26134103
1点



ほんとうにここは持っても無い人間が持ってる人へ
講釈を言われる変わったところですね(*^◯^*)
書込番号:26134363
1点

>かぐーや姫さん
4TBしか持ってないので気になるんですよ。
いい加減な情報を元に購入したくないので笑
書込番号:26134419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カカクストームさん
買わなければ良いじゃありませんか。
どうせ4Tも持ってないのでは?
書込番号:26134421
1点

>カカクストームさん
貴方の場合は何度も持っているのを見せています。
わかってて言ってるので悪意がありますね。(*^◯^*)
書込番号:26134422
1点

ここにわざわざ書き込まずにご自分で板を立てられてはどうですか?
ここにはもうこなくて良いです。(*^◯^*)
書込番号:26134423
1点

>かぐーや姫さん
何度も書いている情報に価値を感じられていないんじゃないですかね?
時間の無駄になってしまっていません?
これはアドバイスです、本当に。
書込番号:26134425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





