SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:8件

SEAGATE製のHDD(ST2000DM001)が故障しました。
インターフェースはSerial ATA 600でした。
https://kakaku.com/item/K0000313506/spec/#tab

後継機として、Crucial製のBX500を購入予定です。
インターフェースはSerial ATA 6Gb/sです。
https://kakaku.com/item/K0001547841/spec/#tab

インターフェース的には換装可能という認識ですが、問題ありませんでしょうか?

書込番号:25834846

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/08/02 12:05(1年以上前)

同じものです。

>SATA3 【SATA600】 SATA 6G / SATA III / Serial ATA 3.0
>SATA 3.0はSATA 2.0を改良し、データ伝送速度が3.0Gbps(ギガビット毎秒)から6.0Gbpsに引き上げられた。誤り訂正符号などのために8ビットあたり2ビットの制御情報を付加(8B/10Bエンコーディング)するため、実効転送速度は600MB/s(メガバイト毎秒)となる。
https://e-words.jp/w/SATA3.html

書込番号:25834860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/08/02 12:14(1年以上前)

互換というよりは同じものの呼び方がいろいろあるだけ

600MB/sが理論上の最大転送速度なのでSATA600といわれるし、SATA → SATA2 → SATA3とSerial ATAの3番目だからSATA3とも言われるし、6GBpsで転送されるのでSATA 6Gなどといわれることにあります。
しかしながら全部同じものを別の名前え読んでるだけです。

なので互換性というか使えます。

書込番号:25834866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/08/02 12:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
後継機使えそうで安心しました!

書込番号:25834893

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/08/02 13:41(1年以上前)

>おしゃんぱさん
>SEAGATE製のHDD(ST2000DM001)が故障しました。

●古いHDDなので電源コネクタがペリフェラルでしょうか?

その場合、電源ユニットのSATA(電源)ケーブルが不足するなら、分岐ケーブル(600円程度)が必要になるかも?
SATA(電源)ケーブルのHDDだったら、気にしなくて良いです。スミマセン。

書込番号:25834973

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/08/02 13:50(1年以上前)

>おしゃんぱさん
>その場合、電源ユニットのSATA(電源)ケーブルが不足するなら

今時点で、SATA(電源)ケーブルは空いているのですね。
主のマシン ストレージ構成を勘違いしました。
スミマセン。

書込番号:25834985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/02 16:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。電源ケーブルは現時点で空いておりますので、大丈夫です。ありがとうございます。

書込番号:25835173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDを繋げるとパソコンが落ちる。

2024/08/01 22:52(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL

スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

【困っているポイント】
新しくHDD以外のパーツを全て取り替えてパソコンを作りました。(HDDは交換する前のデータが入っています)
HDDをつなげるまでは全く問題なくBiosに入れていたのに、HDDを繋げるといきなり、PCが落ちて、パソコンが繋がらなくなります。
解決方法はありませんか?
Biosが立ち上がっている途中にHDDを繋げると強制的にパソコンが落ちます。
Core i5 8400
MB MSI Z370-S01
RTX3050 LP

書込番号:25834341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/08/01 23:00(1年以上前)

>> Biosが立ち上がっている途中にHDDを繋げると強制的にパソコンが落ちます。

PC内でのSATA接続ですか。それともHDD外付けケースに入れてUSB接続したときでしょうか?

書込番号:25834354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/01 23:05(1年以上前)

電力不足とか。

書込番号:25834357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/01 23:07(1年以上前)

多分そうですかねコルセアのCX450Mを今日買って届きました

書込番号:25834363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/01 23:08(1年以上前)

SAtA接続です

書込番号:25834365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 23:09(1年以上前)

落ちる要因は電力不足です

容量は幾つの使用してますか?

余裕あるユニットに交換しか無いです!

書込番号:25834368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/01 23:12(1年以上前)

コルセアのCX450Mです
たぶん450Wです
M.2SSD買うのと新しい電源買うのとどっちの方が安いですかね?

書込番号:25834372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/08/01 23:20(1年以上前)

よく似た書き込み事例。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21347314/

書込番号:25834388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/08/01 23:23(1年以上前)

>RTX3050 LP

外してみては?

書込番号:25834390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 00:00(1年以上前)

グラボを取り外して確認しました。
ですが結果は変わりませんでした

書込番号:25834413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 00:04(1年以上前)

SATAをつなげるものは電源についてきたものを使用しております

書込番号:25834420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/08/02 01:00(1年以上前)

>Biosが立ち上がっている途中にHDDを繋げると強制的にパソコンが落ちます。

そんなことしなきゃいいのでは?

書込番号:25834462

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:165件

2024/08/02 01:32(1年以上前)

>Bemochiさん
PCの電源が足りないだけかと思います。

最低でも201W必要です。

※ドスパラの電源容量計算のサイトで確認。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html

質の低い電源だと450Wととか言っていても、最大でってこともあるので、
良いものを買うべきです。

ということで初心者といわれているので、ある程度大きめで質が良いメーカーを選ぶと良いかと思います。

自分も使っている以下のメーカーの製品で良いかと思います。

PS-TPD-0750FNFAGJ-H

それ以外だと以下のかな?

MAG A750GL PCIE5

あと大容量の電源だと以下の製品です。

PS-TPD-1050FNFAPJ-3

電源は長く使えるものなので最低でも1万円コースのもので保証が長いもので…。

10年保証で同メーカーのを使っていますが、一度も壊れていません。

まあ、グラフィックボードのせいでPCI-EXのケーブルを一本途中のコネクタを破損しましたが…。
昔買ったギガバイトのグラフィックボードのコネクタの質が悪かったようで、電源コネクタ側を一個壊しました。
3本ほどあり、その一本の途中のコネクターなので影響は全くないです。

自分は1050WのThermaltakeの電源を使ってます。
※型番「PS-TPG-1050F1FAPJ-1」で2021年に買ったものです。

書込番号:25834478

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 09:31(1年以上前)

最初から繋いでいてもつがらなかったので試しで繋げてみることにしました

書込番号:25834713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 09:37(1年以上前)

ありがとうございます
電源を買い替えることにしました
またお金的な問題でそこまで高性能のものは買えないのですが650wの剛力5と言うものを考えていますどうでしょうか?

書込番号:25834717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/02 11:27(1年以上前)

剛力5って、まだ販売しているのでしょうか?
まだ玄人志向の電源の方がマシでしょう。

書込番号:25834817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 11:38(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25834829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 12:06(1年以上前)

700A-SAB1 80PLUS BRONZE
はどうでしょう?

書込番号:25834862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/02 12:28(1年以上前)

FSP社の現行ラインナップに700Wはないのですが、700A-SAB1は中古ですか?
電源はできれば中古は避けたいところです。

書込番号:25834877

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bemochiさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/02 14:48(1年以上前)

中古です。
動作は確認済みで、電源を中古で買うと何かあるんですかね?

書込番号:25835054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/02 16:35(1年以上前)

一般的に中古の場合、残寿命が短いです。
また、現在流通していないような電源は規格が古いので、正常に動作しない可能性があります。

書込番号:25835160

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssdのデータの移行について

2024/07/28 12:52(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:5件

現在、手元に500GBと2TBのssdがあります。
500の方は使用中で、osやその他色々なデータが入っていて、2Tは新品です。

自作PCを新調するにあたり、500をOS専用、2Tを色々なデータ、というふうに分けようと考えています。
なので、OSを新しく入れる必要があります。
この場合、
2Tに500のデータを全てコピー

500を初期化(?)

500にos入れて新自作PC起動

2Tを箱に入れてusb接続し、データを新500にコピー

2Tを初期化(?)し、新自作PCのマザボに接続

2TにOS以外のデータ移行

という手順でデータの移行は可能でしょうか?
パソコンは2台(500使用中のデスクトップ、別のノート)あるので、500の初期化(?)は可能かと思います。

書込番号:25828394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/28 13:05(1年以上前)

出来ます。

PCは一台でも可能です。

1 500GBのSSDから2TBへコピー
2 500GBのSSDを残してOSをクリーンインストール、この時に500GBはOSインストール時にパーティションを削除してから、新規インストールしてOSをセットアップ
3 2TBのSSDを接続していらない物を削除します。直ぐにやらなくても良いです。

これでOKだと思います。
アプリケーションなどは再インストールが必要になりますが良いですか?

書込番号:25828417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/28 13:06(1年以上前)

新PC用にOS用SSDも容易した方が良いのでは?
新PCの安定動作が確認できるまで、旧PCも必要でしょ。
新PCが上手く動作しないと、共倒れになりますので。

どうしても2台のSSDで行いたいのなら。
@500GB SSDを2TB SSDにクローンし、2TB SSDで旧PCが動作することを確認。
A500GB SSDを新PCに装着し、OSをクリーンインストール。
B2TB SSDからデータ転送。
C新PCの安定動作を確認。
D2TB SSDをデータ用に初期化。

書込番号:25828419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/28 13:08(1年以上前)

×:新PC用にOS用SSDも容易した方が良いのでは?
〇:新PC用にOS用SSDも用意した方が良いのでは?

書込番号:25828420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/28 13:25(1年以上前)

>ユリナリアさん

>ssdのデータの移行について

2Tの新品にOSをインストールした方が良いのでは。
一般的に2Tの方がTBWも高いので、安心してOSが使用出来るのでは。
2Tが立ち上がったら、必要なものをコピー 500Gの初期化

書込番号:25828442

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/28 13:50(1年以上前)

>ユリナリアさん
>OSを新しく入れる必要があります。
この場合、
2Tに500のデータを全てコピー

500を初期化(?)

●分かっているかもしれませんが、念の為に・・・。
2TB の SSD、使用まえにフォーマットを忘れずに。

●500の初期化は不要です。インストールの途中で、パーテーション削除選択すれば勝手に1つのパーテーションになります。
自動的に初期化された状態にインストールする状態となります。

>2Tを箱に入れてusb接続し、データを新500にコピー

●んっ?。この作業は不要では?データは 2TBに置くのでしょ? 一番最初にやってるのでは?

書込番号:25828464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 14:07(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

アプリケーションはさすがに仕方ないので入れ直そうと思います。

基本的には猫猫にゃーごさんの方法で行きたいと思います。

将来、次のデータ以降を考えたとき、2Tに全て入れると大変なので、500にosを入れたいと考えています。
次回のときにはssdの寿命が心配なので、OS用のストレージを買います。

2Tを箱入れデータコピーするのは、2Tをそのままマザボに付けるとosが悪さするので、それを回避するためです。

書込番号:25828484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 08:48(1年以上前)

2TのSSDパーティションを普通分けるよね
その使い方なら。

書込番号:25844550

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/10 10:52(1年以上前)

…今使っている500Gをバックアップしていないということの方が恐い…

書かれたやり方だと、各工程でバックアップが無い状態ですので。やはり恐い。

私なら。
2TBにOSインストール。500GB側から必要なデータをコピー。データ用にはもう一枚2TBのSSDを。
古くて容量の少ない500GBに拘らない方が良いかと思います。

書込番号:25844722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/08/12 13:59(1年以上前)

500GのSSDにOSがはいっているなら、そのまま使って、データだけを2Tの方に移せばいいんじゃないの?

書込番号:25847417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 13:30(1年以上前)

500GのSSDをキャッシュ専用とかどうかな・・

まだココやってたの・・・

書込番号:25861918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらは片面実装でよろしいでしょうか?

2024/07/24 11:14(1年以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:31件

マザーボードに取り付けるとき、片面実装だとゴムパッドを付けたまま、両面実装だとゴムパッドを外して
付けると説明書に書いてありましたが。SSD自体に説明がなくて、片面か両面かの区別が付きません。

こちらのSSDと、wds100t3b0eは、見た感じ片面でよろしいでしょうか?

書込番号:25823227

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/24 11:32(1年以上前)

>チョボコ2さん
>片面か両面かの区別が付きません。

●言葉の通り 片面なら、片面にチップが乗ってて、その裏面は何も乗ってない基盤の地になってます。
両面は、表裏、どちらにもチップが乗っています。

書込番号:25823251

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/24 11:41(1年以上前)

>チョボコ2さん

自作とゲームと趣味の日々 「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー
https://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn770-nvme-ssd-1tb

>WD_BLACK SN770 NVMe SSDは250GBから最大容量の2TBまで全容量を通して、
>メモリコントローラーやメモリチップが表面のみに実装される片面実装です

書込番号:25823259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/24 12:30(1年以上前)

片面実装だと思います。
両面実装はチップの数が増えるのでコストが嵩むので最大実装以外は大抵は片面です。
裏面にチップが載ってないなら片面です。

書込番号:25823322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/07/24 14:54(1年以上前)

厚さ(高さ)2.38mmだから、片面実装でしょう。
両面実装だと厚さは5mmを超えます。

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/product-brief-wd-black-sn770-nvme-ssd.pdf

書込番号:25823509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/24 16:40(1年以上前)

両面実装でも5mmも厚さの物なんてありますか?

自分も両面実装のM.2何枚か持ってますが3mmもないでけどね。

ゴムパットは自分の場合両面実装の物を使うときでも外したことはありませんが普通に冷えてました。

ASUSのマザーです。

もし仮に本当に5mmのM.2があるなら外した方が良いとは思います。

書込番号:25823657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/07/24 16:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:25823666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBtypeC-Cのケーブルで接続しても認識しない

2024/07/22 13:36(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS SSD-PKP2.0U3-B [シルバー]

スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】
USBのtypeC-C、A-Cのケーブルいずれに変えても、SSD Utilityで「サポートされるデバイスが見つかりません」と表示されて認識されず困っています。対処法をご教示お願い致します。

書込番号:25821018

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/07/22 13:50(1年以上前)

購入後まもないなら、初期不良で購入先へ相談してください。

書込番号:25821027

ナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/22 14:05(1年以上前)

購入して9か月経過してます。接続すると青ランプは点灯しています。

書込番号:25821038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/22 14:14(1年以上前)

接続相手はパソコンだと思いますが、接続時にデバイスの接続音はしますか?
デバイスマネージャーに認識されますか?
ディスクの管理に認識されますか?
エクスプローラーにドライブとして表示されますか?
ハードウェアの安全な取り外しに表示されますか?
セルフパワーのUSBハブ経由で接続すると認識されますか?
バッテリー駆動中のノートパソコンの場合は、ACアダプターを接続してください。

試して認識されない場合は、購入店に初期不良対応依頼を。

書込番号:25821043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/22 14:27(1年以上前)

>feldomanさん

> USBtypeC-Cのケーブルで接続しても認識しない

ケーブルをほかの機材で確認して問題がないようでしたら販売店へ相談を

書込番号:25821054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/22 15:15(1年以上前)

使っているケーブルは付属の物ですか?
(データラインのないケーブル使ってつながらないと言っているケースもあるので、念のための確認です。)

また SSD Utility で扱えないだけで、SSD ドライブとしては普通に読み書きできているのですか?

書込番号:25821082

ナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/22 15:24(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
接続相手はパソコンだと思いますが、接続時にデバイスの接続音はしますか?→します
デバイスマネージャーに認識されますか?→されます
ディスクの管理に認識されますか?→わかりませんでした
エクスプローラーにドライブとして表示されますか?→表示されません
ハードウェアの安全な取り外しに表示されますか?→表示されます
セルフパワーのUSBハブ経由で接続すると認識されますか?→持っていません。
バッテリー駆動中のノートパソコンの場合は、ACアダプターを接続してください。→デスクトップです

書込番号:25821088

ナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/22 15:25(1年以上前)

>湘南MOONさん
付属のc−cケーブルでワイヤレスイヤホンの充電器に充電できました。

書込番号:25821089

ナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/22 15:28(1年以上前)

>のぶ次郎さん
SSD ドライブとしての読み書きはどのようにしてやるのでしょう?SSDユーティリティーでパスワード管理しているので、他の読み書き方法がわかりません。

書込番号:25821093

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/22 18:29(1年以上前)

>ディスクの管理に認識されますか?→わかりませんでした

これは、何がどぉ わからないんですかね?
コマンドプロンプトから diskmgmt 


>SSDユーティリティーでパスワード管理しているので、他の読み書き方法がわかりません。

SSDユーティリティーで、テストのため いったんパスワード管理をやめれないんですかね?

書込番号:25821235

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/22 18:34(1年以上前)

9か月ということは、使えていた期間があるということですかね?
それが使えなくなった?

書込番号:25821245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/22 18:51(1年以上前)

デバイスマネージャーで認識されるなら、CrystalDiskInfoで何か分かるかもしれません。

・CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
スクリーンショットを撮ってアップしてください。

ディスクの管理はWindows 11の場合、スタート → ディスクの管理 で起動できます。
こちらもスクリーンショットをアップしてください。

書込番号:25821261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/22 19:38(1年以上前)

×:ディスクの管理はWindows 11の場合、スタート → ディスクの管理 で起動できます。
〇:ディスクの管理はWindows 11の場合、スタートを右クリック → ディスクの管理 で起動できます。

書込番号:25821311

ナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/22 20:00(1年以上前)

>Gee580さん
ディスク管理の方法わかりました。アクセスしたら添付の画像が表示されました。パスワード管理を辞める方法もわかりません・・・。先週までは普通に使えていました。


>猫猫にゃーごさん
ひとまずスクショ送っておきます。ディスクの初期化ってのが出てきて、怖くて一旦キャンセルしました。

このフリーソフト?は安全なんでしょうか?

書込番号:25821329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/22 21:06(1年以上前)

ディスクの管理では、2TBのSSDが2MBと認識されていますね。
念のため、別のPCでも確認してください。
そちらでも2MB認識なら、SSDが壊れています。(データは諦めを)
保証期間内なら修理に出しましょう。
※たぶん、新品に交換されて帰ってきます。

CrystalDiskInfoは皆さん普通に使用しています。
少しでも不安に感じるなら、自身が信頼できるS.M.A.R.T情報が
確認できるソフトで確認してください。

書込番号:25821414

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/22 23:23(1年以上前)

>パスワード管理を辞める方法もわかりません
>先週までは普通に使えていました。

この写真を見る限り、どうも炒ってしまったみたいね。 先週まで2TBで使えてたんでしょ? 
パスワードがかかっていても、2TBでみえないとダメだよね。

中身のデータの救出はたぶんムリだと思うよね。

これは、保証期間での交換かな。

書込番号:25821565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/23 19:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
職場のPCはセキュリティでふさがれているので、折を見てネカフェにでも行って確認するしかないですね。。。
ところで保証修理の場合、データの中身を確認されたりするんですかね?中身はやはり他人に見られるのは、ちょっと抵抗がありますね・・・。

書込番号:25822563

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/24 00:52(1年以上前)

そもそも、壊れてて、2MB分しか読めないよね。

この SSD がどういう仕組みかはわからないけれども、相当なコストをかければやってやれないことはない とは思うよね。 壊れの程度 によるよね。

成功するかは わからないけれども、 セキュアイレースしておけば? ツールはググってさがしてね。
このSSDの仕組みとして、書き込むときに暗号化するならば、セキュアイレース でそのキーは消せるよね。
それでも完全ではないと思うけれども。 霧がないよね。

軍事機密 とか 政治屋の裏金の証拠でも 入ってない限り、コストはかけないんじゃないのかな?

書込番号:25822923

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 00:05(1年以上前)

この辺りの製品は相性問題が出やすい感じがしますね。
とくにAMD関連では。多分チップでしょうね。

書込番号:25854788

ナイスクチコミ!0


asdf456さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 13:12(7ヶ月以上前)

同じ状態になります。改善されましたか?良い解決方法がありましたら、教えて下さい。

書込番号:26077477

ナイスクチコミ!0


スレ主 feldomanさん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/16 14:45(7ヶ月以上前)

>asdf456さん
私の場合、結局保証期間内の無償交換となりました。当然中身のデータは戻らず。発送の送料はこちら持ちとなります。

書込番号:26077586

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M.2ssdが認識されなくて困ってます

2024/07/19 17:03(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:55件

今日初めて自作pcを作りました
m.2ssdが認識されず一度biosアップデートしたら認識されたのですが、次起動したら認識されておらず困っています
差し込みなどを確認しましたがちゃんと刺さっていました
マザーボードはB650E AORUS PRO X USB4を使っています
色々調べたのですがpc初心者でもう頭パンクしそうなので質問させてもらいました
何卒お力添えお願いします

書込番号:25817428

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/19 17:18(1年以上前)

マザーはわかったけど、取り敢えず、使ってるSSDの型番はなんでしょうか?
それと、SSDはどこに挿してますか?
CPUのスロットなら他のスロットもダメですか?

書込番号:25817440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/19 17:34(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
>次起動したら認識されておらず困っています
差し込みなどを確認しましたがちゃんと刺さっていました

●Windows のインストールが出来ない?
●Biosに入れない?

のどちらですか?
Biosに入れない場合、M.2 SSD を取り外した状態ではBiosに入れますか?

書込番号:25817463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 17:44(1年以上前)

使っているssdはHanye PCIe NVMe M.2 SSDです
他の場所に差し替えたら認識しました

書込番号:25817473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 17:45(1年以上前)

Windowsインストール済みです biosには入れます
一応ssdの刺す位置を変えたら認識して現象動いています

書込番号:25817475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 17:47(1年以上前)

再起動を何回か繰り返したらやはり認識されなくなりました

書込番号:25817477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/19 17:59(1年以上前)

SSDの方の可能性もあるからなんとも言えないですね。
取り敢えず、他のSSDかあれば入れてみるしかない様な気がします。

書込番号:25817487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/19 18:09(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん

●マザーボード か M.2 SSD に原因がある可能性が高く思うのですが、それを切り分けるには、正常に動作する物に交換して(マザーボードでも、M.2 SSDのどちらでも良い)様子見しないと 追及出来ないと思います。

・M.2 SSDが無ければ、2.5インチSSD でも HDD(時間かかるけど)で代用も出来ます。

書込番号:25817501

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/19 18:12(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん

スミマセン。 M.2 SSD のスロットを使用しないといけないので、2.5インチSSD 、 HDD の件は忘れて下さい。

書込番号:25817504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 18:36(1年以上前)

他のssd無いので買い直して試してみようと思います

書込番号:25817530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 18:38(1年以上前)

ssd もhddも無いので買い直して試してみようと思います

書込番号:25817532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/19 18:55(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
>他のssd無いので買い直して試してみようと思います

●不具合の切り分け(Windowsだけインストール)の為だけの M.2 SSD ですので、容量的には128GBので十分です。

●1GB当たりのコスパが良いのは、1TB〜2TBだと思います。
WD社のブルーとか手堅いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001552205/

●2.5インチSSD も HDD も不要です。私のミス・コメントです。スミマセン。

書込番号:25817556

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/19 19:09(1年以上前)

自分はGIGABYTEのB650 AERO Gを使ってますが、Hynix Crucial T500は今のところは問題は無いです。
容量と速度で選んで良いと思いますが、一応、検証用なので中華はやめておいた方が無難と思います。

書込番号:25817577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 20:28(1年以上前)

わざわざリンクまで貼ってくださりありがとうございます
ご返答ありがとうございました

書込番号:25817651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 20:29(1年以上前)

なるべく日本製の物を選んでみようと思います
ご返答ありがとうございました

書込番号:25817654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 20:30(1年以上前)

自分なりに検証した結果
普通の起動、再起動なら問題なくssdは認識されます
アプリなどダウンロードして再起動を求められるそこから再起動するとssdが読み込めないという状況です

書込番号:25817655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/19 20:48(1年以上前)

まあ、それなら、ますますSSDが怪しい感じはしますね。
書き込みすると認識しないみたいな感じですかね?

書込番号:25817666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/19 21:26(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
よりによって、そんなマイナーなメーカー品を買うとは…。

今サラッと検索しましたが、以下は如何でしょうか?

WDS100T3X0E

ウェスタンデジタルなんで、HDDメーカーとしては有名ですし、
SSDも有名なメーカーです。

書込番号:25817722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 21:43(1年以上前)

そんな感じです
再起動してWindowsいかずbiosになってみてみたらssdが認識されておらずbiosの再起動では認識されずpc本体の主電源を切って付けると認識されるって感じです

書込番号:25817760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 21:45(1年以上前)

マイナーなメーカーだったんですね。
Amazonで評価数も多く1ヶ月内の購入者が1000人超えていたから大丈夫と思っていました。

書込番号:25817763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/07/19 21:50(1年以上前)

マイナーはマイナーだね。
と言うか単なる中華SSDだね。
まあ、個人的にはこの辺りの無名は却下してる。

書込番号:25817770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング