SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの事は

2009/07/20 13:28(1年以上前)


SSD

スレ主 yaho0145さん
クチコミ投稿数:14件

何にもわからないので教えて下さい。
タイプはMLCとSLCがあると聞きましたがどんな風に違うのか教えて頂けませんか
よろしくお願いいたします

書込番号:9881279

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/20 13:59(1年以上前)


スレ主 yaho0145さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/20 14:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

まだまだ高額のSSDもう少し安くなったら購入考えてみたいです

書込番号:9881428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応について

2009/07/20 11:58(1年以上前)


SSD > SUPER TALENT > FPM16GLSE

クチコミ投稿数:42件

このパーツはeeepc701には対応しているのでしょうか?
HPによっては対応していると載っていたり、また書いていない(対応していない)と載っていたりまちまちなんですが、どなたか実際に搭載している方がいたらご教授ください。

書込番号:9880953

ナイスクチコミ!0


返信する
hippokabaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 23:00(1年以上前)

参考になれば・・・
701SD-Xで以前に発売されているFPM16GRSEを使用してますが、問題なく動いています。
ただし、SSDの転送方式が標準のパラレルからシリアルに変更になっていますので、それに対応させるためBIOSのアップデート(Ver.602以降)が必要な場合があります。
BIOSアップデートが必須になるため、手間や単に交換しただけでは動作しない可能性があるため、販売しているページによっては対応している表記としていない表記があるのではないでしょうか。。。

標準でついているSSDはパラレル方式のため転送速度が遅く、何をするにもモッサリ・・・といった感じにしか動かなかったのが、SATA方式のSSDに変更したところキビキビ動くようになり、とても快適になりました。
コストパフォーマンスも十分だと思いますよ。

おそらく今回のこのSSDに変更すれば、さらに転送速度が上がるようなのでいいのではないでしょうか。

書込番号:9883963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/07/21 19:27(1年以上前)

とても参考になるご返答ありがとうございます。
BIOSのほう確認してみましたら。バージョンは0802となっておりました。
この機会に是非検討してみたいと思います。

書込番号:9887330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件 FPM16GLSEの満足度4

2009/09/30 17:30(1年以上前)

リカバリー直後に計測

701SDに取り付け付属DVDでリカバリーしました。
Crystal DiskMarkの画面をはりつけておきます。

書込番号:10237157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

かたまる

2009/07/16 16:32(1年以上前)


SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25

クチコミ投稿数:57件

ご回答お願いします。

過去の質問をみますとプチフリーズなるものがあります。当方の症状がプチフリーズなのか判断がつかないため、ご回答お願いします。

OSはウインドウズXPを使っております。

インターネットエクスプローラーを開いたとき最初一秒から二秒くらいマウスが押せなくなります。カーソルは動きますがページの下のほうをみたりなどできなくなります。数秒たつとなにごともなかったように自由に動かせますが、また違うページをクリックすると最初だけ固まります。どんなページを開いてもほぼなります。

ほかに文字を打つときにキーボードを打ち込んでも文字が入力されるまで、一秒くらいかかる場合があります。

ご回答お願いします。

書込番号:9863219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/07/16 16:41(1年以上前)

追記なのですが、一秒から二秒とかきましたが、もう少し長いですね、五秒くらいのときも頻繁にあります。

またこの追記を書いてるときにも文字を打ち込んで、数秒かたまる症状がでました。



ご回答お願いいたします。

書込番号:9863242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 SP032GBSSD650S25の満足度3

2009/07/25 00:26(1年以上前)

現象はプチフリーズでしょう。
この時代のこのクラスのSSDでは仕方ないかと。
私もこのSSD使用してますが
Windows7で使用しないと起こりますね。

最近では価格も下がり気味で
SSDも各メーカーが最新のコントローラで
速度も約2倍近く出てプチフリ無縁のものが
たくさんあるようです。

最近出たAーDATAの(AS592)64ギガMLCなどは
読込み230 書込み150と64メガキャッシュ
に最新コントローラーで19800円で
販売されています。
(かなり安くて私も触手が動いてます。)
来年になったらまた更に価格は下がると思いますが
その前にWindows7が販売されるでしょうから
OSの入れ替えもありかな。
がんばって下さい。

書込番号:9903105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/26 15:57(1年以上前)

早いものがだいぶ安くなってきてるのですね。

ウインドウズ7も楽しみです。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:9910259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットブックに最適

2009/07/16 08:44(1年以上前)


SSD

スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

皆さんに質問です。ネットブックに最適なSSDはどれがいいでしょうか?64GB〜128GBで考えています。インテルかサムソンあたりで考えてます。ご教授下さい。

書込番号:9861710

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/07/16 10:19(1年以上前)

最適とする条件と、インテルかサムソンあたりとした理由を書いていただければ。

Intelが買えるのなら、それでよいかと。
SSD選択基準は、販売メーカーではなく、中のコントローラーです。

書込番号:9861968

ナイスクチコミ!0


スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/16 10:51(1年以上前)

インテルはブランドで書いてみました。やはり書き込みと読み込みが早い方を選んだ方がいいのですかね?その他のメーカーで推薦があったら教えて下さい。

書込番号:9862087

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/07/16 11:30(1年以上前)

SSD選択基準は、販売メーカーではなく、中のコントローラーです。
大切なことなので、2度書きました。

1つのメーカーでも、複数のコントローラーを採用していることがあるので。自社製コントローラーしか使っていないIntelとSamsung意外は、メーカー指定は無意味です。
R/Wのスペックだけで判断できないのもSSDのコントローラーの性質の違いによる物です。
もっぺん。Intelが買えるのなら、それでよいかと。

ちなみに。
「やはり〜かね?」的な文章は、質問としてはけっこう非礼ですので注意。
自分で「やはり」と書ける論拠があるのなら、まずその提示を。
知らないのなら、素直に。

書込番号:9862198

ナイスクチコミ!0


スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/16 12:07(1年以上前)

大変失礼な書き方で申し訳ないです。Intelを買う事にします。

書込番号:9862325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/16 18:47(1年以上前)


ネットブックはSSDの公称スピードにはまったく到達しません、安くてもプチフリの起こりにくいものなら上等です。

予算があればもちろんIntelの方をお勧めします。
他に流用する場合にも安心感はあります。

安物ですがお勧めhttp://kakaku.com/item/K0000040990/

書込番号:9863672

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/07/16 23:45(1年以上前)

VertexのようなIndlinxコントローラー搭載タイプを薦めようかと思ったけどIntelの80Gが2.5万まで下がっているので、Intelも良いかと。
Intelは、IOPSは高いけど、ライト速度は遅い。どっちが必要かは、使い方によるけど。「無駄なライトを発生させない」は、SSDの使いこなしの基礎なので、IntelのIOPSの方がメリットが高いと判断して、今回はIntelを薦めました。

一応理由があるよと言うと事で。メーカー擁護や個人攻撃ではないよ。

…ただ。
大容量のHDDに交換して、HDD自体の速度UPも謀る(プラッタ容量が増える=高速)という手も。500Gが1万以下は魅力です。
消費電力的には、2.5インチHDDとSSDでは、大差ありません。

書込番号:9865418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これなら。

2009/07/14 18:35(1年以上前)


SSD > サムスン > MCCOE64G8MPP-0VA

クチコミ投稿数:2件

これソニーのノートパソコンTYPE-PのHDDのインターフェースとぴったりのような気がしますが入れ替えてみた方いますか?

書込番号:9853837

ナイスクチコミ!1


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/14 22:55(1年以上前)

typePはSerialATA対応ではなかったと思いますが。
(SSDモデルのみIDE-SerialATA変換アダプタでSerialATA対応)

書込番号:9855547

ナイスクチコミ!0


flexbirdさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 20:49(1年以上前)

type Pの店頭モデルはZIF接続です。
自分はMtoronのMSD-PATA3018-032-ZIF2に換装して使ってました。
それでもtype Pの遅さとモニターの小ささに耐えきれずMacBookAirに
乗り換えました。

書込番号:9926100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/30 00:26(1年以上前)

flexbirdさんありがとうございます。
SLCのSSDにしてもあまりにも変化がなさそうですね。
良い参考になりました。

書込番号:9927505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > PhotoFast > GM-25P128GV2

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

HDDのようにシステムドライブと、データドライブを作ろうと思いますが、寿命的に悪くなりますか?

書込番号:9832929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 15:05(1年以上前)

寿命はそんなに変わると思わないけど、先頭が速いわけでもないし、分ける程容量も多くないように思ってます。

書込番号:9833053

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/10 15:28(1年以上前)

実際にはシステムドライブの領域に書き込みが集中してしまうのですかね?

書込番号:9833122

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/10 16:19(1年以上前)

内部でどういう構造になっているのか不明だから、何とも言えない。
しかし、寿命は気にするほどのことでもないと思う。

ドライブとして複数をOSにマウントしたいなら、例えばDドライブ専用のフォルダを作って、ドライブレターを与えてマウントしてしまえばいいんじゃないのかな。
そしたら全部を1パーティションで使える。

書込番号:9833297

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/10 16:30(1年以上前)

バックアップドライブを作っておきたいのと、データ保存用のディスクがほしいのです。
システムの際インストール時に消したくないのです。

書込番号:9833342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 17:22(1年以上前)

(パーティション)わければいいと思うよ。(碇シンジくん口調でw)


個人的にはSSDは容量少なめだから、あえて分けなくてもいいと思ってるし、おいらはデータはHDDを別に使う派なのでパーティション切らないけど、切っちゃいけないとは思ってないです。

書込番号:9833508

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/10 17:33(1年以上前)

今週古いノートパソコンの
ハードディスク代用にSSDにしました
やはり読み込みは速いですけど
データは別に考えていませんので
外部HDDで退避しています
いつ飛ぶかわからないハードディスク、SDDですから
やはりバーティションを分けるよりC:固定にした方がいいじゃないかな?

書込番号:9833545

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/07/10 19:30(1年以上前)

SSDでは、パーティション分けても、特定の領域に書き込みが集中することはありません。
ウェアレベリングはSSD全体が対象ですし。そもそもパーティションという概念はOSの概念であって、SSDが知ったことではありませんので。

ですから。切っても切らなくても、SSDの寿命には差は出ないです。

どのみちSSD壊れたらデータも全滅なので。バックアップするのならHDDなり別のストレージへ。

書込番号:9834079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/11 00:28(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
とりあえず今まで通り分けて使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:9835757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング