SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC 900-X での換装

2009/07/10 04:03(1年以上前)


SSD > IODATA > SSDE-32G

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

された方いらっしゃいますでしょうか。

換装後にリカバリーすると、CとDのパーティションは50:50で、やはり
16GB/16GBになるのでしょうか。それともリカバリーでサイズ指定でき
るのでしょうか。なるぺくCの容量を大きくしたいと思っています。

的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9831426

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2009/07/10 04:14(1年以上前)

自己レスです。
http://www.iodata.jp/lib/product/s/3016.htm
に記載してありました。付属のソフトでサイズ調整できるようです。

どうもすみません。

書込番号:9831438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDケース

2009/07/05 14:42(1年以上前)


SSD > サムスン > MCCOE64G8MPP-0VA

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

第二の人生を歩んでもらうため、このSSDをHDDケースに入れてデータを持ち運びたいと持っています。
出来ればUSBタイプで使いたいと思っています。電源のUDB経由でHDDケースに供給されることがいいです。

色々調べても出てこないってことは、現時点では無理だと言うことでしょうか?使える方法を知ってる人はいませんか?

書込番号:9807173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 14:53(1年以上前)

http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0425sa.html

こんなのじゃ使えないの?

>電源のUDB経由でHDDケースに供給されることがいいです。

これの意味がわからないんだけど、USBバスパワーのこと?
上記のリンク先のケースはバスパワーで内部SATAで外部はUSBだよ。

書込番号:9807221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2009/07/05 15:05(1年以上前)

鳥坂先輩さん 
UDSではなく、USBバスパワーです。
紹介していただいたのは1.8inchでは使えなさそうです。このSSDはsataではなく、Microstaですので、Microsata→sataが必要です。Microsata対応に外付けHDDケースって売ってますか?

書込番号:9807261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 15:45(1年以上前)

http://www.century.co.jp/products/pc/adapter/msata-sata.html

2.5インチサイズのケースなら1.8インチ入るでしょ?
中で上記のようなケーブルで変換して使ったら?うまくいけば入ると思うけど、、、

書込番号:9807399

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/05 16:20(1年以上前)

>2.5インチサイズのケースなら1.8インチ入るでしょ?
2.5インチ規格と1.5インチ規格の長さの違いは、約22mm。
SSD本体は入っても、変換用ケーブルが入るスペースはない。
3.5インチ用ケースなら或いは可能かもしれないが、それだと1.8インチSSDを無理矢理使う意味がない。

>中で上記のようなケーブルで変換して使ったら?うまくいけば入ると思うけど、、、
それ国内で唯一のMSATA-SATA変換ケーブルだけど、SATA側のデータ用7pinがメスだからケース側と噛み合わない。USBに変換するためには更にSATAケーブル(オス-オス)が必要だけど、そんなもの売ってるの見たことないなぁ……。

よって、現時点では無理。
USBポートの付いた2.5インチSSDか、USBメモリを買った方が良い。

書込番号:9807528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 16:31(1年以上前)

↑意外とDIY精神が無いんだね〜

使えるとこだけ使えばいいんじゃない?別に、売るわけじゃないんだし。
使えることが先決でしょ。
もちろん無いなら作ればいいし、、、ケーブルコネクタ程度なら、ちょっと詳しい人ならできるんじゃない?そんなにシビアな工作じゃないっしょ?

とにかくこのSSDを流用することが最重要なわけだしね。

まぁ、このスレ主は10万以上するPCパーツをホイホイ買う人だから、それよりは安く済むと思うから、やってみたらいいんじゃない?っておもうね。

書込番号:9807581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 18:14(1年以上前)

これで変換すれば可能ですね。
http://newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=17&products_id=214

書込番号:9808070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/05 18:43(1年以上前)

>意外とDIY精神が無いんだね〜
それはもちろん22mmのスペースに収まるSATA変換コネクタを素人が自作できるという確証があっての言葉だよね?
考えなしで行き当たりばったりのレスを重ねる輩にDIY精神を説かれる覚えはない。
他人にDIYを薦める輩には尚更。

書込番号:9808225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2009/07/05 20:42(1年以上前)

まぁまぁ、私の質問くらいでもめないで。

とりあえず、cuttingedge-vさんの紹介してもらえた商品を日本で探してみます。なければ通販してみます。実はこのSSDを5本ももって居ます。

書込番号:9808862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/06 03:04(1年以上前)

>他人にDIYを薦める輩には尚更。

全く知らない相手に言ってるわけじゃない。
Bioethics mamaさんはPC自作もいろいろやってきてる。
一般には敷居の高い水冷化もかなり前にチャレンジしてきているし、手先は器用なんじゃないかな?
あくまでDIY精神の有無を言ってるだけで、外部に依頼したっていいね。
そんなにシビアな配線じゃないでしょ?SATAのケーブルとか。
Bioethics mamaさんは「資金」もあるし「チャレンジ精神」もあるから出来るんじゃないかな?って思ったんだけどね。


話を整理すると最初のSATAケースの内部コネクタをMSATAコネクタに変換して使えばいいだけの話。結構単純な話と思うけどな。

まぁ、該当製品があるならそれはそれでいいんじゃない?
価格が高いのが難点だけど、そこはBioethics mamaさんなら問題ないでしょうね。
ちなみに私の紹介した製品は1280円でした。
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991145/

書込番号:9811044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2009/07/10 10:56(1年以上前)

解決しましたが、実用レベルじゃないです。これではUSBメモリースティックと大差はないです。
とりあえず、Micro SATAからSATAに変換して、USBでつないでみた。しかし、PCから5GB位のデーターを移動させたら画像の通りです。海外から取り寄せなくってよかった。

書込番号:9832208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました。

2009/07/01 20:51(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:172件

アマゾンでこの商品を買って
今日到着しました。

SATAで接続して何もインストールせずにCrystalDiskMarkで計ってみました。
どうでしょうか?

ファームウェアは確認方法があってるかどうか微妙なんですが
プロパティにはATA OCZ-VERTEX v1.10 SCSI Disk Deviceって書いてるんで
v1.10の最新ファームってことでいいんですか?

今までの書き込みを見るともう少し早くてもいいかなって思いまが
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:9787635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2009/07/01 22:26(1年以上前)

OSをバックアップから復元すると
なぜかスコアが上がった(笑)

体感速度はけっこう上がっています。
一応今のところプチフリなども起こっていません。

書込番号:9788334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 09:59(1年以上前)

復元ソフトが上手に端のほうに寄せて書き込みしているからでしょうね。
windows標準のデフラグよりも強力なソフトが出ればこんな感じに速度アップするかもしれないと予測させる結果だと思います。

書込番号:9837006

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊れました…。

2009/07/01 02:09(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25S-M

クチコミ投稿数:132件

パソコン起動中、誤ってコンセントを抜いてしまいました。
すると、OSが起動できなくなりました。

OSが壊れたのかと思い、再インストールを試みましたが
XP→このドライブにはアクセスできません
Vista→領域を確保できませんでした
のように表示され、再インストールもできません。
(BIOS画面では表示されています)

SATA接続HDDをUSBで接続する機器を用いて
現在正常に動いているパソコンに接続してみました。
すると、ドライバインストール中は出ましたが、マイコンピュータに表示されません。
フォーマットしてないからか?と思い
管理ツール→コンピュータの管理→記憶領域
も探してみましたが、ドライブは表示されていません

もう壊れてしまったのでしょうか?
SSDは、正常にシャットダウンしなかっただけで壊れてしまうほど、信頼性の低い脆い製品なのでしょうか?

「それは壊れてないよ、こうすればいいんだよ」や「それは壊れてるね」といった意見をお待ちしています。

書込番号:9784634

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/01 05:16(1年以上前)

たぶんそれは壊れてるんだと思うよ。
使用中にコンセント抜けば壊れることもあるだろうね。

書込番号:9784824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/01 07:31(1年以上前)

起動中ってことは読み込みも書き込みもしてるはず
ssdに限らずhddってものはその条件で電源きれたら
1回で壊れる事もありますよ

書込番号:9784983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/01 09:15(1年以上前)

壊れたHDDをUSB外付けしたときと同じ状態ですね。
USBのドライバは読み込んでもSSDを認識していないのです。

…本当に詳しい人なら弄って直した人を見たことはありますが(壊れた指令関係を直して)、プログラミングやハードウェアに詳しい人じゃないと無理です。

SSDやHDDはデータを入れてあるので、電源が落ちるともっとも壊れやすいパーツかもしれません。
あくまで通常に使っていての信頼性しかないので、HDDを落とした〜くらいの事故と同じくらいのレベルだったと思っていただければ程度が分かるかと思います。

書込番号:9785230

ナイスクチコミ!0


bob19さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 10:06(1年以上前)

うちも1年使用し、壊れたようですが、マイコンピュターの管理からパーテーションの削除>構築>フォーマット>アクティブ化で再使用できるようになり、OS(XP)再インストで復活しました。
DELL D600なので、ほんと遅かった(イライラするぐらい遅い漢字変換)ノーパソが元気、
最近マッハドライブというソフトを入れてから、プチフリも無いかな。。。ぐらい快適です。
サブPCには、最適ではないでしょうか、この安いSSDは、・・

書込番号:10905625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ越し…

2009/06/30 00:13(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

クチコミ投稿数:49件

皆さんにお聞きしたいのですが。

以前から、システムを(のみ)SSDにしたいと思い
こいつを2台IYHしましてRAID0を組みたいと思っています。
ただ…シングルHDDからの引っ越しの方法が難しそうで。

True ImageではRAIDの保証はないと…どうしたものか。
どうしてもDドライブのソフトやデータを生かしておきたいのです。

やり方として?
@RAID構築→Cドライブをコピー(クローン)→旧HDDを外す→OS修復…
ARAIDボリュームにOS再インスコ→旧Cを消去(Dドライブ読み込み不可になる?)

んと…ご教授又は誘導お願いします。(OSはVISTA)

書込番号:9778932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/30 00:23(1年以上前)

まさかCとDを同じドライブにしてないですよね?

してるならCドライブのイメージから復元。

書込番号:9779001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/06/30 21:59(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんにちは。
最初にBTOでついていたドライブで
500GBのHDDがC=80GB、D=420GBにパーティションされていまして…

書込番号:9783074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 22:41(1年以上前)

おっと答えを言っていただいてましたね。。。
ありがとうございました。

書込番号:9798467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの寿命は実際どれくらい?

2009/06/29 13:45(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-EP9M32G

クチコミ投稿数:48件

皆さんどういった対処をしているのでしょうか。

最近ネットブックを見に行ったのですが、
特にお店の人からSSDの寿命については話がありませんでした。
いい話ばかりでした。

普通に使用していたらどのくらいで壊れてしまうのか、
目安のような情報(サイト)があったら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9775843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/29 13:53(1年以上前)

SSD 寿命 価格の三つをキーワードにググると過去ログが引っ掛かるハズ。
検索エンジンが使えないなら価格コムの口コミでSSDの板を選択してざっと読む。

書込番号:9775867

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/29 14:07(1年以上前)

普通に使っていて寿命に達したという話は聞いたことない。
なので、寿命がどの程度か分からない。

書込番号:9775913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/29 14:44(1年以上前)

使ってて壊れた人はいるのでしょうけど、原因が チップの書換え寿命のせいなのか
それ以外なのかが判別できる人は少ないと思う。

書込番号:9776019

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/06/29 15:24(1年以上前)

簡単に言えば。
MLCのSSDというメディア自体が、よく使われるようになってから、まだ一年程度しか経っていないので。「寿命で壊れる」という具体例が出るほど使われていない…ということです。
今のところ、フラッシュメモリの寿命で壊したというのが確定している話は無いです。寿命に相当するほどの書き込み耐久テストをしているところもありましたが、個人的には別の要因で壊れたのではないかなと。

SSD搭載ネットブックは多いですが。SSDにもピンキリで、どのようなコントローラーを使っているか?でかなり性能が違ってきます。その辺のベンチなり分解なりがされているノートならともかく。個人的にはHDD搭載タイプを買って、自分で選んだSSDに交換した方がとは思います。

このe901専用SSDも、SSDとしては第1世代。大した性能ではないですし、プチフリも…。1000HE買って最近のSSDにした方が…と、ミニノートの勉強中の私です。

ついでに。
個人的購入予定としては、1000HEが最有力なんですが。メモリ2G積んで、OSチューンしては当然としても。
プラッタ容量の大きい500GのHDD積むか、SSD積むかで悩んでます。
速度/容量/コストでこれほど一長一短がはっきりしている選択肢も珍しいですが。

書込番号:9776142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/29 15:35(1年以上前)

まだよくわからない。

書込番号:9776165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 16:22(1年以上前)

正直、みんな分からないというのが本当の所。

現段階で、SSDの平均寿命がどれだけか分かる人はいないと思う。フィールドでの実地報告は今後少しずつあがってくるでしょう。メーカのシナリオより長い人も短い人もいるだろうけど、その比率も分からない。

MRAM (Magnetoresistive random access memory)が普及すれば、書き込み、読み込み回数の上限がある素子なんて昔話になるのかしら?

書込番号:9776296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/06/30 02:52(1年以上前)

まだ未知の媒体ということですね。
ただ、そんなに貧弱なものではなさそうですね。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9779478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 08:00(1年以上前)

>ただ、そんなに貧弱なものではなさそうですね。
==>
どのレベルが貧弱と考えるかは個人差が大きい。1年持てば丈夫なのか? 5年で壊れたら脆いのか?

だから、まだそういう事も分からない。
USBメモリはポツポツ故障報告はある。ただし、前も書いたように故障原因が素子の寿命か確実に調べられる人は少ない。

でも, SSDも普及し出して1年位は立つでしょう?。コロコロ買い換えないユーザなら、1年は使い続けてるかも。平均的なユーザなら1年で寿命ということはないと思う

書込番号:9785052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング