SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Gen4マザーに、Gen5SSD

2024/01/25 18:19(1年以上前)


SSD

OS用に初M.2を導入しようかと思っているのですが、上記の組み合わせの場合、SSDの発熱は抑えられたりするのでしょうか?

それとも、あくまでSSD側はフルスピード?

帯域が足りない分のデータはどこいくんだという疑問もあったりするし(^^;

動作はしますよね?

書込番号:25597321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/01/25 18:22(1年以上前)

動作は問題ないと思いますが、結局はGen4接続なので7500MByte/sまでと言う話になるかと思います。
まあ、最速のGen4と大して変わらないと思います。

書込番号:25597324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2024/01/25 18:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
その場合、発熱が抑えられたりすると思います?

書込番号:25597363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/01/25 19:00(1年以上前)

もちろん、発熱は抑えられると思います。

書込番号:25597372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/01/25 19:09(1年以上前)

と言うかぉんなGen5のSSD購入されるのか分かりませんが思っていたほど発熱しませんよ。

自分はGen5のマザーで2枚挿してますが、Gen4よりは勿論発熱しますが、マザーのヒートシンクで普通に使えてます。

書込番号:25597379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2024/01/25 19:26(1年以上前)

>Solareさん
こんばんは。

CrucialのT700を予定してますが、どれにしようかかなり悩んでます。

マザーので普通に使えるなら、Gen4もありですかね。

P44PRO、P41、T500、あとはYMTC?系とか。

オススメありますか?

書込番号:25597400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/01/25 20:52(1年以上前)

う〜んそうでしょうね。

お薦めできるほどGen5のM.2は使ってないので何とも言ええませんが、自分はCFDの元々ごついファンのついたヒートシンク付いてる物を使ってますが、中身だけ出してGIGABYTEのマザーのヒートシンクで使ってます。

温度も張っておきますがこんな感じなので、Geen4よりは熱いけど、そう熱くもないと思います。

書込番号:25597531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2024/01/26 02:42(1年以上前)

>Solareさん

3枚ともCFD?おしですか?

書込番号:25597846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/01/26 03:10(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

いえ・・そういうわけでは無いんですが。

Gen5はまだそれしか買ってないので、ホント申し訳ないけどほかの物のことは分かりません。

ただGen4ではSamsungやWDはじめ色々使ってみた時の経験で、CFDの良いところはシーケンシャルがめっちゃ速いわけでは無いけど温度が低いのと、SLCキャッシュが多くて書き込みの速度が速く・長く続くところです。

Samsungとかは90GBくらいでSLCキャッシュが終わりますがCFDだと2TB容量の物だと1TBは速度落ちずに書き込みます。

ただしSLCキャッシュを多く使うからかどうかは分かりませんが、寿命は若干Samsungの方が良さそうな気はします。

SamsungやWD-blackと比べてもCFDの方が温度は低いしそれも気に入ってましたしSamsungはGen5出してませんしね。

最高速求めるなら最近出た物の方が全然速いと思いますし、Gen5はコントローラーは種類無いので、NANDがMicronあたりならどこでも良いかなと思います。

とりあえず自分はCFDで満足してるので、次買う時も最高速は望まず、温度重視で選ぶかなと思います。

M.2のヒートシンクにあまり巨大なものはつけたくは無いので・・(^^;

因みに使ってるGen5のM.2は2枚でB650E AORUS TACHYONで使ってますが、CPU直結のGen5が2枚まで使えるのでそちらに挿して使ってます。

1TBと2TBを使ってますが10000MB/s以上出したいなら2TB以上が良いと思いますが、Gen4で使うならあまりいい物ももったいない気はしますね。

書込番号:25597852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2024/01/27 12:50(1年以上前)

結局、お値段に負けてCrucialのT500(Gen4) 1TBをアークでポチりました。

12,000円なり。
T700、28,800円(^^;

書込番号:25599558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2024/01/30 01:39(1年以上前)

届きました。

Windows11をインスト直後、ドライバーとか充てない状態でこんな感じ。

速いんだか、速くないんだか、よくわかりません(^^;

書込番号:25602909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/01/30 05:29(1年以上前)

小豆芝飼いたいさん・・おめでとうございます。

普通に十分速いと思いますよ。

書込番号:25602970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 18:40(1ヶ月以上前)

温度の数値なしですか
私もGEN5をGEN4で使ってGEN4の現行機種より
温度下がるなら購入したいです

書込番号:26312884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > IODATA > SSPK-UT1

クチコミ投稿数:4件

PCのSSDの容量は、236GBです。
スマホの写真データを移そうとしてたら、今回の撮影期間の半分のところで止まってしまいました。
中の写真整理などが面倒なので、まず、今のPC内に保存してあるデータすべて外付けSSDに移そうと考えました。
SSDに移送完了後、PC内の写真データをすべて削除し、その空いた部分に新たに今回スマホからPC内に移送しようと考えました。
PCに不慣れな70過ぎのじい様です。
このような考えは、どうでしょうか?
このSSDで、できますか?

書込番号:26309001

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/06 06:21(1ヶ月以上前)

 できると思います。が、世界に一つだけのデータ、もし外付けストレージが飛んだ(使えなくなった)時の万が一のことを考え、複数のバックアップをお勧めします。(クラウドでも良い)

書込番号:26309011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/06 06:35(1ヶ月以上前)

移送はどうでしょうか

そのSSDに何ががあれば写真や他のデータを失います

そのSSDの他にもひとつ以上の記憶媒体にコピーした方が良いと思います。容量単価の安い外付け固定ディスクを複数台で用意するのが低コストでしょう。4TBの外付け固定ディスクを2台くらい用意すれば暫くは、当面はパソコンの内蔵固定ディスクが逼迫することはないと思います

書込番号:26309018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/10/06 06:44(1ヶ月以上前)

>ゆーくん001さん

できますが、1TBでどれくらい持ちますか。
すぐに一杯になるようなら、外付けHDDを買うほうが安くなるでしょう。
2台買って、同じファイルを入れておけば、1台が壊れても安心です。

書込番号:26309023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/10/07 05:52(1ヶ月以上前)

翌朝開いたら、あっという間なのにコメントが寄せられていたのに驚いています。
違う見方からの貴重なご意見、大変ありがとうございました。
今後のことも考えて、大きめが良いのかもしれませんね。
いつも持ち運ぶデータでもないのですから、「SSD」ではなく、ご指摘のような「保管先=箱」も、確かにありです。
主に写真データをコピーして移し替えるだけなのですから、「箱」そのものの選び方から考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26309883

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/07 07:28(1ヶ月以上前)

 昔こんなジョークが

 PC内のHDD(SSD)がデータでいっぱいになったので、外付けHDDにデータを移して、PCがすっきり。これで盤石になったと思ったところ外付けHDDが壊れた・・・・

 転ばぬ先の杖

書込番号:26309940

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/07 08:55(1ヶ月以上前)

SSPK-UTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/sspk-ut/spec.htm
使用温度範囲 → 5〜35℃
最大転送速度 → Read:450MB/s、Write:400MB/s
保証期間 → 1年保証
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
使用温度範囲 → 5〜35℃(安心ですか?)
TBWの記載なし(安心ですか?)
1年保証(安心ですか?)

寿命や信頼性のスペックは未公開のSSDです。
データの長期保管には向かないと思います。

テレビ録画とかデータの一時保管用のSSDです。

書込番号:26310002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/08 14:14(1ヶ月以上前)

先に投稿したとおり、PCデータ(主に写真)の保管先を検討してます。
何せ70過ぎのじい様ですから、SSDと外付けHDの違いすら、よく分からないままです。
イロイロ調べて分かったことは、データのやり取りに速さを求めないなら、外付けHDのほうが良いかも・・・位かな。
ところで、外付けHDを調べてたら、評判の良い「バッファロー」という会社が出てくる・・・が、ここはどうやらHDの「ハコ」を作る会社で、中身は東芝やらシーゲートなんぞというところらしい。
とにかく、複雑怪奇で、よく分からない。
で、結論として価格ドットコムで評判のいい「バッファロー」の、「HD-SGDA2U3-B」になりました。ご意見お聞かせください。
本人もこの先そんなに長生きするわけでなさそうなので、2Tくらいのサイズかなと考えました。

書込番号:26311036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/10/08 14:44(1ヶ月以上前)

>ゆーくん001さん

問題ないと思います。

書込番号:26311057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/08 16:59(1ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
ご託宣のように聞こえたのは、加齢のせいでしょうか。
迷いなく、進みましょう。感謝。

書込番号:26311152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TLCなのに400TBW?

2025/10/04 18:47(1ヶ月以上前)


SSD > Team > T-FORCE VULCAN Z T253TZ002T0C101 [ブラック]

スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

このSSDはTLCですが、400TBWとなっています。
他のTLCは1000TBW前後なのですが、なぜこんなに違うのでしょうか?
TBWはあくまで目安なので、厳しめな数字を出しているだけなのでしょうか?

書込番号:26307616

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/04 19:51(1ヶ月以上前)

TBWを敢えて小さくする必要性は無いので、まあ、あんまり耐久性の高いSSDではないんでしょう。
アプリ用なら別にそれでも構わないですし

書込番号:26307673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/04 21:01(1ヶ月以上前)

著名ブランドな3D TLCでも、ピンキリ有る様なので致し方無いかと。


例えば下記の製品は、Micron製3D TLCを採用して、3D TLCの良さを
謳い文句にしてます。

CSSD-M2L1KSFT6KE | 消費電力と発熱を削減するecoモード対応 M.2 NVMe接続 SSD 1TB
CSSD-M2L1KSFT6KE
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/cssd-m2l1ksft6ke.html

|メモリ半導体大手のMicronTechnology(米国)の3D TLC(176層 B47R)を採用。

しかし下記レビューを見ると、TLC品なのに直書き性能がかなり低いです。

CFD SFT6000eレビュー:
https://chimolog.co/bto-ssd-cfd-sft6000e/

|SLCキャッシュが効いている状態なら平均6000 MB/s前後、
|いったんキャッシュが切れると平均317 MB/sまで下がってしまい、
|SATA SSDと何ら変わらない状態です。

               ◇

尚、直書込み(&ランダム書込み)性能と、耐久性(TBW)は相反するので、
両方を勘案して判断しないと、TLCの品質判断は不正確になりますが。

因みに最新のQLC製品(P310等)のQLC直書込み性能は、200~300MB/s位に
向上してる様です。(以前のQLC品だと、100MB/s以下が普通?に有った。)

書込番号:26307739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/10/04 21:16(1ヶ月以上前)

>馬番長さん

通常、TBWの測定は、SSDが壊れるまで試験したりはしません。
そんなことをすれば時間がかかって仕方ないので。

目標のTBWまで書き込み、不良率が規格を満たしていれば合格です。
目標の決め方はメーカー次第ですが、キオクシアあたりも控えめに設定しています。

書込番号:26307753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/04 23:47(1ヶ月以上前)

こんばんは。

このSSDですが、今現在メーカーサイトで確認すると400TBWになっていますが、発売当時のレビューを見ると1600TBWとなっています。
メーカーサイトの2024年11月27日時点のアーカイブを確認しても、確かに1600TBWとなっています。
https://web.archive.org/web/20241127044712/https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z/vulcan-z-T253TZ002T0C101/

しかし、2025年01月19日時点のアーカイブでは、400TBWに変更になっています。
https://web.archive.org/web/20250119015318/https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z/vulcan-z-T253TZ002T0C101/

ちなみに、【VULCAN Z QLC】というQLCの姉妹モデルもあるのですが、こちらも400TBWのようです。
https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z-qlc/vulcan-z-qlc-T253TY002T0C101/

スペックシートから「TLC」という文言が削除されているのでこっそりQLCに変更された可能性もありますが、本当のところは不明です。
メーカーに確認するか、実際に購入して調べてみるか、怪しいので他製品にするか、ではないでしょうか?

書込番号:26307882

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エプソンMR8300に取り付け可能でしょうか

2025/09/25 23:54(1ヶ月以上前)


SSD > crucial > P310 CT1000P310SSD8-JP

クチコミ投稿数:11件

エプソンのMR8300に2.5インチSSDを付けて使っております。
これをM.2のSSDに交換したいのですがM.2でも色んな規格?があるようで何を買ったらよいのかわかりません。

WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
P310 CT1000P310SSD8-JP
WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E

といったSSDはどれでも取り付けできるのでしょうか。
またオススメを教えていただけないでしょうか。

書込番号:26300268

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/09/26 00:28(1ヶ月以上前)

MR8300/MR8300-R : 製品仕様を見ると、
>M.2 SSD 256GB/ 512GB/ 1TB/ 2TB (PCI-Express x4)
>※1基目にM.2 SSDを選択した場合のみ、2基目としてM.2 SSDを選択できます。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37305

とあるので、MR8300でM.2 SSDはPCI-Express x4規格のNVMe M.2 SSDが使用できます。

また、MR8300のユーザーズマニュアルを見ると、マザーボードのCPUファンに下にM.2 SSDスロットが1つ有ります。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37315

マザーボード上のM.2 SSDスロットにNVMe M.2 SSDを増設出来ます。

書込番号:26300286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/09/26 00:37(1ヶ月以上前)

>>WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
>>P310 CT1000P310SSD8-JP
>>WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E

>>といったSSDはどれでも取り付けできるのでしょうか。
>>またオススメを教えていただけないでしょうか。

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001637821_K0001673419_K0001655996&pd_ctg=0537

どれも取り付けか可能です。

お勧めは、読込速度・書込速度、TBWで比較して、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E。

書込番号:26300287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/26 09:01(1ヶ月以上前)

どうもありがとうございました。
取り付け不安ですが安心して買い物出来ます。

書込番号:26300439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Optaneメモリの中身をM.2 SSDにクローンしたい

2025/09/22 05:47(2ヶ月以上前)


SSD

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:154件

もともと搭載されていたOptaneメモリ 256GBをリプレースしたいと考えています。

KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
を購入し、

OS上でOptaneメモリの無効化、BIOSでRAIDからAHCIに切り替えを行い、
HD革命にてクローニングしたのですが、

your device ran into a problem and needs to restart ・・・

というエラーメッセージが出て、起動してくれませんでした。

ひとつ気になるのが、そもそもOptaneメモリはM.2SSDのどの規格に対応するのか?です。
対応するか否か教えて下さい。Geminiは対応すると回答しました。

書込番号:26296619

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/22 06:05(2ヶ月以上前)

Optane memoryはディスクキャッシュなのでクローンしなくてもいいです。クローンするならOSが入ってる元データ側になります。

とりあえず、ユーティリティでOptaneのキャッシュを切って、RAID設定を切ったらOptaneのもとになってるディスクから必要な容量をクローンするという流れになります。
でも、キャッシュ元のHDDはかなり大きな容量ならコピー先のSSDも大きな容量が要求されますが大丈夫ですか?

Optane Memoryは大きなディスクキャッシュであることがポイントです。Optane MemoryはM2に対応しますが使える使えないについては制限があります。(iRSTが使えないなら使えない)

書込番号:26296624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/22 07:41(2ヶ月以上前)

キャッシュをバックアップと言い出す時点で、Optaneが何をしているのか理解していないと思いますし。
C:にSSD使っているのならHDDをキャッシュするのには明確な目的が無ければ意味が無いですし。
普段使い程度なら、Windowsがメインメモリでキャッシュしてくれるので、SSD交換するよりはメインメモリを増設/換装した方がパフォーマンスには聞くんじゃ無いかと。

触らない方が良いですよ。

書込番号:26296663

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:154件

2025/09/22 13:57(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

誤解させたならすみません。
キャッシュをバックアップしたいなんて一言も申し上げていません。(むしろ邪魔)
Optaneメモリーの本来の機能そのものに不満があり、これをリプレースしたいと言っています。

ただ、Cドライブ含むブート領域が本メモリに含まれているのでこれをM.2SSDにクローンして
起動したいと考えています。

書込番号:26296937

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/09/22 14:34(2ヶ月以上前)

>Cドライブ含むブート領域が本メモリに含まれている・・・

これは、勘違いでしょう!

Optaneメモリの無効化、BIOSでRAIDからAHCIに切り替えを行い、 当該メモリであるSSDを取り外し、
OSの入っているHDDから起動が可能になります。

このHDD ドライブ をSSDにクローンです。

書込番号:26296972

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/22 14:56(2ヶ月以上前)

多分、勘違いですね。

キャッシュにCドライブは含みません。
あるのはよく使うファイルのイメージです。
自分もOptaneを使ってた時期もあるのですが、壊れても起動可能でした。
起動部分などはキャッシュされますが、キャッシュはそもそもコピーなので本体は元のドライブの中にあります。

書込番号:26296992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:154件

2025/09/22 17:17(2ヶ月以上前)

私はOptaneメモリに詳しくありませんし、すでに終息しているよくわからない規格を使用したくないと考えています。

私が知っているOptaneは「Memory xxx with SSD」です。
これが当たり前だと思っていました。

HDDと言っている方はこれを知らないということでしょうか。

画像ご参照ください。外付けで接続したOptaneの中身です。

これでなにか意見いただけると嬉しいです。>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>KAZU0002さん




書込番号:26297081

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/09/22 18:19(2ヶ月以上前)

ご免なさい !

Optane Memry H10 With SSD
HBRPEKNX010AL

とは、知りませんでした ・・・

書き込みは、無視してください。

書込番号:26297149

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/22 19:08(2ヶ月以上前)

Optaneのソリッドステイトディスクですよね。

多分Gen3だと思うので、M.2のシーケンシャル速度に関しては結構前の物なのでシーケンシャルの速度はそれなりですが、ゲームの読み込みとかすると今のGen5のSSDに比べても結構速いと思いますよ。

自分もかなり昔にやった記憶はありますが、当時HD革命はRAIDがバックアップできる数少ないバックアップソフトでした。

>OS上でOptaneメモリの無効化、BIOSでRAIDからAHCIに切り替えを行い、
HD革命にてクローニングしたのですが

データがRAID上で作られてるなら、RAIDしたままバックアップして、その後RAID解除してからバックアップしたSSDを挿してみるという流れかと思うけど。

Optaneは今でも結構使える性能なので、置いておいてゲーム置き場とかには良いと思うけどね。

書込番号:26297204

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/22 19:12(2ヶ月以上前)

単純にOptaneは一つのディスクにしか効果が無いので、クローンしてからRAID設定を外してAHCIで接続すればよかったと思います。

ごめんなさいね。Optaneが出た頃に買ったんだけどSSDと組み合わせても効果が無いと言われていたので、こんな変な組み合わせのSSDを出してるとは思わなかった。
HDDと組み合わせると遅いHDDをキャッシュ効果でそれなりに速くするのが売りで、安価でそこそこと言うのが。。。QLCと組み合わせたのでQLCの弱点そのままだしね。早く変えた方が良いと思いますよ。

書込番号:26297207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューされた方へ

2025/09/21 00:37(2ヶ月以上前)


SSD > ADATA > XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-2TCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:382件

XPG MARS 980

G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1

レビューを参考にしております。
昨日購入したのですが、速度が出ません。

ハズレを引いたのでしょうか?
何か問題とか教えてください。

CPU インテル(R) Core(TM) i9-12900
M/B インテル(R) Z690
メモリ64GB ( DDR4-3200)
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
Windows 11 Home 64ビット

先に購入している G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1は、2枚目の写真です。
https://kakaku.com/item/K0001547256/spec/#tab

書込番号:26295552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/21 00:44(2ヶ月以上前)

マザーボードが、Gen4まででは?

書込番号:26295554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:382件

2025/09/21 00:57(2ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ありがとうございます。
今自分でも調べてみてました。
確かに Gen4 でした。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/218833/intel-z690-chipset/specifications.html

仕事がメインなので、知識不足でした。
お騒がせしました。

書込番号:26295562

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング