SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このノートパソコンに使用可能な内蔵SSD

2025/05/22 10:26(4ヶ月以上前)


SSD

スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

dynabook B35/D と富士通のライフブック LIFEBOOK U937/RのSSDを交換したいのですが、どちらも1000円程度の低価格のSSDはありますか?容量は128Gあれば大丈夫です。

書込番号:26186681

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/05/22 10:50(4ヶ月以上前)

◯dynabook B35/Dについて

>TOSHIBA dynabook Satellite B35/RのSSD換装、メモリ増設【高速化】
https://naosuyo.com/toshiba-satellite-b35r-ssd

こちらは2.5インチSSDへの換装です。

◯富士通のライフブック LIFEBOOK U937/R

>富士通製のモバイルノートPC「LIFEBOOK U937/R」を分解してメモリやSSDを交換する
https://reviewdays.com/archives/64641

こちらはNVMe M.2 SSDの換装が可能です。

>>どちらも1000円程度の低価格のSSDはありますか?容量は128Gあれば大丈夫です。

容量が128GBとは中途半端。1000GBかと思いました。

書込番号:26186702

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/22 10:53(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
2.5インチSSDと記載されているものならどんなものでも交換可能なんでしょうか?
サイズは最初から規格化されているのですか?

書込番号:26186706

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/05/22 11:01(4ヶ月以上前)

追記
LIFEBOOK U937/Rは元々SATAタイプのM.2 SSDが装着されているので、128GBのM.2 SSDに換装することは無意味だと思います。


でも128GBのSSDを無理やり選びました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001521738_K0001214307_K0001625526_K0001625527_K0001060795&pd_ctg=0537

書込番号:26186715

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/05/22 11:19(4ヶ月以上前)

>>2.5インチSSDと記載されているものならどんなものでも交換可能なんでしょうか?
>>サイズは最初から規格化されているのですか?

2.5インチストレージのサイズは。縦100mm、横70mmです。

2.5インチHDDの厚さは主に7mm/9.5mm/15mmの3種類があり、2.5インチSSDの厚さは7mmです。

2.5インチHDD→2.5インチSSDへの換装は問題ないですが、場合によっては2.5mmスペーサーが必要です。

https://amzn.asia/d/4PstFwO

書込番号:26186727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/05/22 12:57(4ヶ月以上前)

スペック検索
https://kakaku.com/specsearch/0537/

書込番号:26186825

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/22 13:22(4ヶ月以上前)

SSDからSSDへの交換です。
2.5インチストレージのサイズは。縦100mm、横70mmです。
とありますが、ライフブックの方は長さ10cm、幅3cmほどの細長いほうなのですが、2種類あるんですか?

書込番号:26186851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/22 13:28(4ヶ月以上前)

【かんたん解説】M.2 SSDとは?NVMeとは?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

書込番号:26186857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/05/22 13:44(4ヶ月以上前)

>>とありますが、ライフブックの方は長さ10cm、幅3cmほどの細長いほうなのですが、2種類あるんですか?

LIFEBOOK U937/RのSSDは、SATAタイプのM.2 SSDで;NVMeのM.2 SSDも使用出来ます、

M.2 SSDの規格は、

>M.2とは...? M.2 SSDについてのストレージ向け解説
https://www.century.co.jp/pc_solution/topics/m2.html

M.2 SSDの大きさは、幅が22mm、長さが80mmのType2280、60mmのType2260,30mmのType2230と有ります。
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

なので、「長さ10cm、幅3cmほどの細長いほう」とは、幅が22mm、長さが80mmのType2280のM.2 SSDのことです。
なお、M.2とはエムドットツーと読みます。

書込番号:26186873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/22 14:01(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ということは、ライフブックにはKimcunsung M.2/NVme SATA SSD128GBが使用できるということですか?

書込番号:26186894

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/23 11:23(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ニコイクスさん
>ムアディブさん
わかりました。ありがとうございました。

書込番号:26187755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

めっちゃ温度上がる

2025/03/08 08:36(7ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26

クチコミ投稿数:235件

ノートPC(FA507NVR-R74R4060)に増設して、h2testwで書き込みテストしてたら、70度超え始めたので慌てて止めたんですが、対策した方が良いですか。
テストでめちゃくちゃ書き込むからこんなに一気に上がるだけで、通常はこんなに上がらないものでしょうか。
今はそのまま、ヒートシンクとか何も付けずに付けてます。
今日、ここに保存したモンハンワイルズを1時間弱ほどやった直後は60度ぐらいでした。
ただ、ノートPCの中に組み込んでるので、ヒートシンク付ける、といってもそんなに分厚いものは付けられないと思うので。どの程度効果あるのでしょうか。
ヒートシンクだとあんまり効果なくて、ノートPC置くファン付きの台とか買った方が良い、とかあるでしょうか。

書込番号:26102098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/03/08 09:30(7ヶ月以上前)

>>ヒートシンクだとあんまり効果なくて、ノートPC置くファン付きの台とか買った方が良い、とかあるでしょうか。

ノートPCのNVNe M.2 SSを効率的に放熱するなら、M.2 SSDの表面。裏面にサーマルパッドを貼り、システムボード側からCPUファンなどからの排熱や底面カバーを接することでノートPC全体のシャーシからの放熱が効果的ではないでしょうか。

書込番号:26102157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/08 10:13(7ヶ月以上前)

>テストでめちゃくちゃ書き込むからこんなに一気に上がるだけで、通常はこんなに上がらないものでしょうか。

ですね
SanDisk Extreme SDSSDX3N-2T00-G26の動作時の温度範囲は、0°Cから85°Cまでですね

85°Cを超えると危ないようです
普通は85°Cを超えないでしょうが

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/sandisk/product/internal-drives/extreme-m2-nvme-pcie-ssd/data-sheet-sandisk-extreme-m2-nvme.pdf

■動作時の温度範囲5 0°C〜85°C(32°F〜185°F)

書込番号:26102210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/08 11:34(7ヶ月以上前)

テストで動作温度範囲越えるのはヨロシク無いです。
サーマルキャップがあるかもしれないけど動作不安定でOS落ちかねないので。

そのPC見てみないと分からないんだけど、通常、サーマルパッドが筐体側に貼ってあって、筐体が放熱板になってると思うんですけどね。

張ってなかったのなら自分で貼らないとダメなんだと思うけど、本当にそういう構造になっているのかとか確認が必要。

もしくは、貼ってあってイマイチなら、高性能パッドに換える手はあります。

筐体内にヒートシンク入れても、どうせ隙間なくて風通らないから効果あるのかどうか。

書込番号:26102331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/09 11:45(7ヶ月以上前)

>どらえぴょんさん
ノートPCですと放熱性が考慮されていないのかもしれませんね。

銅製の板のものが良いですよ。

書込番号:26103561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/05/17 07:05(4ヶ月以上前)

みなさん、有り難うございました。
取り合えず、暫定ですが自己解決しました。

この機種、Amoury CrateというPCの設定を調節するソフトが付いていて、
パフォーマンスモードでは、ここまで温度が上がってもまだファンを本気で回してくれない
(もしくは、追加したドライブの温度に反応してない?)みたいで
Turboモードにしたら、ファンが凄いなりますが、温度が60度を超えなくなりました。

ゲームや、めちゃくちゃ読み書きするなら、基本的にはこの設定にしておくべき、なんですかね。

書込番号:26181255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDの速度について

2025/03/10 23:59(7ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。自作PCについてお聞きしたいのですが、5年ほど昔に自作したPCに主に写真などのデータ保管用としてM.2 SSDを増設したいと思っています。
SSDは以前PS5用に購入したもののろくに使用していかったWDのSN770(1TB)、マザーボードはB450 Steel Legendです。
B450 Steel Legendの仕様を調べてみたところ、使用していないサブのM.2スロットが「x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)」らしいのですが、I/OパネルについているUSB 3.1 Gen2ポートに外付けケースを介して接続した場合と実効速度はどちらが速くなるのでしょうか? また、速度に違いがあったとしてそれは体感できるようなものなのでしょうか?
外付けケースの方が体感できるほど速いのでしたらケースを購入しようと思っています。
どちらにしてもマザボ側がボトルネックでSN770の性能は引き出せないとは思いますが、まだマシな方にしたいと思い質問させていただきました。詳しい方、回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:26105664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/03/11 00:18(7ヶ月以上前)

空きスロットを使えば、十分な速度が出ると思います。

外付けケースは発熱対策に難があります。

書込番号:26105673

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/03/11 00:39(7ヶ月以上前)

>>B450 Steel Legendの仕様を調べてみたところ、使用していないサブのM.2スロットが「x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)」らしいのですが、I/OパネルについているUSB 3.1 Gen2ポートに外付けケースを介して接続した場合と実効速度はどちらが速くなるのでしょうか?

「x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)」でSATA規格のM.2 SSDの場合の規格上の転送速度は、600MB/s。NVMe M.2 SSDのPCIe 3.0 x2の規格上の転送速度は16.0Gbps=16,000Mbps。

USB 3.1 Gen2の規格上の転送速度は10Gbps=10,000Mbps。

>>また、速度に違いがあったとしてそれは体感できるようなものなのでしょうか?

NVMe M.2 SSDのPCIe 3.0 x2とUSB 3.1 Gen2の10Gbpsの外付けケース規格については、体感上感じないと思います。

書込番号:26105686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/03/11 05:28(7ヶ月以上前)

PCI-Eにつけた場合、16Gbps USBは10Gbps.か5Gbpsでその上インターフェイスのオーバーヘッドが入るので早いのなPCI-Eで手軽に外せるのがUSB
SATAは6Gbpsまでだけど、繋げようがないので引き合いという意味以外に何もない

書込番号:26105769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/03/11 09:34(7ヶ月以上前)

訂正。

SATA規格のM.2 SSDの場合の規格上の転送速度は、6Gbps=600MB/s。

NVMe M.2 SSDのPCIe 3.0 x2の規格上の転送速度は16.0Gbps=2,000MB/s。

USB 3.1 Gen2の規格上の転送速度は10Gbps=1,250MB/s..

書込番号:26105948

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/11 11:06(7ヶ月以上前)

>煮込みラーメンさん


ASRock B450 Steel Legend をレビュー
https://chimolog.co/bto-mb-b450-steel-legend/
▼M.2スロット
x1 Ultra M.2 Type 2280(PCIe 3.0 x4 or PCIe 3.0 x2)
x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)

USBヘッダ
x1 USB 3.1 Gen1(AMD B450)
x2 USB 2.0(AMD B450)


・USB2.0の転送速度 → 480Mbps → 60MB/s(実質 42MB/s)
・SATA3 の転送速度 → 6Gbps → 600MB/s(実質 560MB/s)
・USB3.1 Gen1 の転送速度 → 5Gbps → 500MB/s(実質 460MB/s)
・USB3.1 Gen2 の転送速度 → 10Gbps → 1250MB/s(実質 1050MB/s)
・PCIe 3.0 x2 の転送速度 → 16Gbps → 2000MB/s(実質 1800MB/s)

書込番号:26106033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/03/11 23:00(7ヶ月以上前)

回答くださった皆様ありがとうございます。
PCIe 3.0 x2の方が良さそうなので、ケース購入は見送りM.2スロットに取り付けようと思います。
特に細かく記載くださった方をGOODアンサーとさせていただきました。

書込番号:26106922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/12 21:21(5ヶ月以上前)

長期保存するには、HDD買ってきて
カリカリと保存しておきましょう

書込番号:26177090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SMART の温度表示がおかしい

2024/03/26 11:48(1年以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU750 ASU750SS-256GT-C

スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

SMARTの温度表示が、2℃とか3℃とかで表示されるようになりました。(室温20℃程度)
たぶん、ここ2週間ぐらいだと思うのですが、CrystalDiskInfoでもHWInfoでも、同じです。
(CrystalDiskInfoの生の値と一致してます。)
同じマシンに積んでいる、NVME のCrucial SSD,SeagateのHDD,WDのHDDは、正常に表示されているようです。

で、PyppyLinuxからSMART情報を見ると、33℃度とか、正常っぽい表示がでてます。

なので、Windows11の問題なのかなー、と思い、デバイスドライバをアンインストールしてみたのですが、変わりません。
(Puppyで正常なので、関係ないとは思いながら、SATAのポートを変えてみたり、CMOSクリアーもしてみたりしましたが、変わりません。SSDのファームも最新です。)

なにか回復させるためのヒント、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25675208

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/26 19:24(1年以上前)

PC1台しかないんですが、USB起動で Puppy Linux から見ると正常表示なので、ハードではないと思ってます。
クリーンインストールは、うーん、ちょっとしんどいです。

で、AMD(B550+Ryzen 5 3600)環境なのですが、チップセットドライバを古いのに戻したり、標準SATAコントローラをアンインストールしたり、いろいろ試してるのですが、回復しないです。

なお、今、温度は8度表示です。変動はしてるみたいです。うーん。。。

書込番号:25675755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/26 20:50(1年以上前)

FYI

メーカ ツールで診断すれば良いのでは?

SSD Toolbox
https://www.adata.com/jp/support/downloads/

書込番号:25675866

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/26 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。

ファームのチェックする時に、入れたんですが、特になにも情報は出してくれず。。。

書込番号:25675891

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/27 08:25(1年以上前)

>A503214さん

ADATA SU750 256GB
ファームウェア
XA001R26
XA001R29
XA004R24
XA004R25

CrystalDiskInfoのSSをアップ出来ますか?

書込番号:25676365

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 09:14(1年以上前)

ごめんなさい、1TBなので、投稿する製品の場所、まちがえてますね。ごめんなさい、今気が付きました。


で、ファームですが、ADATAのツールだと、これが最新だと言われます。
怪しげなロシアサイトからもうちょい新しそうなのをダウンロードしてみましたが、それは入りませんでした。

書込番号:25676403

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 09:30(1年以上前)

追加情報で、マザーボードは、Asrock B550M Phantom Gaming 4で、マザーのBIOSは最新(3.40)であることは確認しております。

書込番号:25676415

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/27 10:54(1年以上前)

>A503214さん

保証は3年ですが不良交換申請は出来ませんか?

ADATA(エーデータ) SU750 SSD
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4710273770680/
ASU750SS-1TT-C HDD:1TBのスペック
容量 1TB
フォームファクター 2.5インチ
NANDフラッシュ 3D NAND
コントローラ −
サイズ(奥行 x 幅 x 高さ) 100.45 x 69.85 x 7mm / 3.95 x 2.75 x 0.27"
重量 47.5g / 1.68oz
インターフェース SATA 6Gb/秒
シーケンシャルリード(最大) 最大 550MB/s
シーケンシャルライト(最大) 最大 520MB/秒
4Kランダムリード IOPS(最大) 最大 65K
4Kランダムライト IOPS(最大) 最大 75K
動作温度 0°C 〜 70°C
保管温度 -40°C 〜 85°C
耐衝撃性 1500G / 0.5ミリ秒
平均故障間隔 2,000,000 時間
最大書き込み容量 800TB
メーカー保証期間 3年間限定保証

書込番号:25676495

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 11:39(1年以上前)

ありがとうございます。

Linuxからは、正常に見えるので、ハードではないと思ってます。たぶん、Windowsのなんかだと思うんですが。

#4年は経ってますし、殻割してヒートシンク貼ってるので、保証はもう効かないです。。。

書込番号:25676532

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/27 12:40(1年以上前)

>A503214さん
>Linuxからは、正常に見えるので、ハードではないと思ってます。たぶん、Windowsのなんかだと思うんですが。
>#4年は経ってますし、殻割してヒートシンク貼ってるので、保証はもう効かないです。。。

保証切れですね!
Windows11の不具合だとすると
モグラたたきをするよりもクリーンインストールした方が簡単です。

SU750はデーターディスクだと思いますがバックアップを取って
SU750にWindows11をクリーンインストールします。
Windows11のクリーンインストールは10分程度で終わります。

クリーンインストールが終わったらSU750で起動して
一番最初にCrystalDiskInfoをセットアップして温度を確認します。
これでWindows11の疑惑は白黒がはっきりします。

クリーンインストールのついでに
SecureErase (セキュアイレーズ)を試してみませんか?

SSDは工場出荷レベルに戻ります。
全部消えますのでバックアップは必須です。

その後でWindows11のクリーンインストールを行います。
クリーンインストールはRufusで使えば簡単です。

書込番号:25676586

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 14:03(1年以上前)

SU750、使ってないので、Cドライブをクローンして、バックアップにしてます。

なので、3/2 のバックアップがあったので、SU750から起動してみたところ、正常表示でした。

3/2 以降にやったことといえば、Windows Update と Radeon のドライバアップデートぐらいしか思い当たらないので、SU750 に対して、Windows Update と Radeon のドライバアップデートをやってみます。

書込番号:25676683

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 15:18(1年以上前)

SU750 起動で、WIndowsUpdate , Radeon Adrenalin 適用してみましたが、SU750起動では正常表示。(40度表示)

うーん、わからん。

とりあえず、正常なWindows環境(最新)ができあがったので、クローンで NVME にもどしますかね。。。
(もどしたらダメだったりして。。。)


書込番号:25676747

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/27 16:43(1年以上前)

>A503214さん
>3/2 のバックアップがあったので、SU750から起動してみたところ、正常表示でした。

原因判明ですね!
Windows11の何かが壊れたのですね!

下記をお試しください。

▼システムスキャンの実行
・コマンドプンロンプト(管理者権限)を起動してシステムスキャン → sfc /scannow を実行する
・Windowsキー+R → cmd と入力 → shift+ctrl+enter → 管理者権限でコマンドプンロンプトを起動する。
・ sfc /scannowを実行(先頭に半角スペースが必要)

▼Windows11の上書きアップデート

Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25676823

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 17:08(1年以上前)

NVMEから起動して、sfc を実行したところ、異常無しでした。
一回、クローンから戻してみます。


C:\Windows\System32>sfc /verifyonly

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

C:\Windows\System32>

書込番号:25676844

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2024/03/27 17:43(1年以上前)

クローンから戻しました。 温度表示正常です。

結局、バックアップから戻したら回復し、その後WindowsUpdate/ドライバアップデートやっても、再現せず、ってことでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:25676878

ナイスクチコミ!1


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2025/04/30 19:47(5ヶ月以上前)

再発。

今度は近々のバックアップがないため、もうほっとくかと思ったんですが、
なにげに chkdsk g: を実施したら、温度表示正常になりました。

なんなんだろうか。。。

書込番号:26165027

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2025/04/30 20:22(5ヶ月以上前)

違いました。 

chkdsk で、温度が上がっただけでした。 しばらくしたら、やっぱ低い温度になりました。

書込番号:26165069

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2025/05/01 09:30(5ヶ月以上前)

>A503214さん

最新版のSSD Toolboxをダウンロードして
SU750のファームウェアのアップデートは出来ませんか?

SSD Toolbox ダウンロード → ADATA_SSDToolBoxSetup_v6.2.3.zip
https://www.adata.com/jp/support/downloads/

書込番号:26165531

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2025/05/01 11:23(5ヶ月以上前)

XA004R07,最新ファームだそうです。

今回は詳細追及してませんが、Linux だと正常表示だし、Windows のロールバックで
前回治ったことから、SSD側は問題なくって、Windows 側だとは思うんですよねー。

再度、ドライバ類をアンインストール、再インストールやってみてるんですが、
回復せずです。

もうちょい足掻いてみますが、ダメなら放置になるかな。。。
(Windows 再インストールは、パワーが足りません。。。)

書込番号:26165634

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2025/05/03 21:19(5ヶ月以上前)

ちょっと色々ためしてみました。

Puppy Linux での表示 : 正常
Windows Reset (アプリ削除、ファイル保持): 異常
Windows Reset (アプリ削除、ファイル削除): 異常

Windows アプリは、Crystal Disk Info , HW Info 64、FanCtrl 、全てで低温度です。

うーん。。。 ますますわからなくなってきた。
Puppy でも異常なら、ハードを疑うんですが。。。

後は、USBメモリからのクリーンインストールを試してみるぐらいですかね。。。
それでダメなら、最新の Windows の問題なのかな???


書込番号:26168263

ナイスクチコミ!0


スレ主 A503214さん
クチコミ投稿数:61件

2025/05/06 17:01(5ヶ月以上前)

Puppy Linux での表示 : 正常
Windows Reset (アプリ削除、ファイル保持): 異常
Windows Reset (アプリ削除、ファイル削除): 異常

Windows Install (アプリ保持、ファイル保持): 異常
Windows Install (アプリ削除、ファイル削除): 正常

やっと、たどり着きました。Reset と USB メモリからのインストールで、動き違うんですね。

書込番号:26170915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マックだと遅いです。

2023/06/22 12:56(1年以上前)


SSD > サムスン > T7 Shield MU-PE4T0S-IT/EC [ブラック]

クチコミ投稿数:1402件

ウインドウズだとまずまずの速度が出ているんですが、
マックだとおそいです。

マックでお使いの方いらっしゃいましたら速度出ているか
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25311702

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/22 13:09(1年以上前)

Macだから遅いのでは無く、I/Fが遅いのでは? 具体的にどういうPCのなんというI/Fに繋いでいるのかを書きましょう。

…マグドナルドのフリーWiFiが遅いのかと思った。

書込番号:25311717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1402件

2023/06/22 13:13(1年以上前)

ウインドウズはHPの4700U搭載のENVYです。
USB C 3.1GEN2 TYPE Cです。

マックはM2 MacBook AIRです。

書込番号:25311722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2023/06/22 13:20(1年以上前)

マックだと画像のようになります。

書込番号:25311728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2023/06/22 13:27(1年以上前)

違うソフトでの計測結果だし遅いわけではないのでは?
CrystalDiskMarkのシーケンシャルの結果もQ1T1ならMacでの測定結果とそう変わらんし

書込番号:25311736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/22 13:52(1年以上前)

遅くなったと騒ぐほどの差でも無いと思います。

書込番号:25311760

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/06/22 14:10(1年以上前)

NVMe M.2 SSDと外付けケースの組み合わせで外付けSSDとし、M1 Pro MacBook ProとDELL Inspiron 15 5510で測定し、スレ主さんと同じような結果が出ました。
OS間の違いと思って、細かいところは気にしない。

書込番号:25311775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2023/06/22 14:43(1年以上前)

ありがとうございます。

気にするほどのことではないんですね。

でもSANDISKの1TBでは画像のような速度になります。

高いけどSANDISKの方がいいんですかね?

書込番号:25311807

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/06/22 14:48(1年以上前)

>>高いけどSANDISKの方がいいんですかね?

五十歩百歩。

書込番号:25311812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2023/06/22 14:51(1年以上前)

わかりました。気にしないことにします。

書込番号:25311814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/22 15:01(1年以上前)

M1 Macの方は128G*2が使われているそうで早く
M2 Mac 256GBの方は 256GB*1のようです。

書き込み速度は2枚ある方が早いです

書込番号:25311827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/06/24 13:17(1年以上前)

Thuderbolt

USB3.1Gen2なのでMacですと700MB/sから900MB/s位でしょう。
私も以前はUSB3.1Gen2で同じくらいの速度でした。
今後、Macで速くされたいならThunderbolt3/4、USB4.0対応
ケース購入してM.2 NVMeSSDも購入してThunderbolt接続で
APFSフォーマットにすればもっと速くなります。最初から組み込み品は
高いのでSSDとケース買って組み立てるのがコスパよいです。

書込番号:25314557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2023/06/25 12:48(1年以上前)

今どきのマックにはサンダーボルトついてるんだよ。

いつの時代の話だよ?インタフェースが遅いって。

マクドナルドと間違える人がいるとは思いもしなかったよ。

書込番号:25316140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/25 14:11(1年以上前)

>マクドナルドと間違える人がいるとは思いもしなかったよ。
君をおちょくってんだよ

書込番号:25316249

ナイスクチコミ!0


M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

2025/05/02 21:36(5ヶ月以上前)

もっと速かったです。

書込番号:26167281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに交換後、取り外したHDDの使い道

2022/07/31 10:17(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:31件

PCのHDDをSSDに交換してサクサク動くようになりました。
さて、取り外したHDDは皆さん、どの様な用途でご利用されているか
教えてください。
HDDのタイプは2.5インチです。

書込番号:24856960

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/07/31 10:29(1年以上前)

1.フォーマットして売る
2.とりあえずなんかの予備用として保管しとく
3.てきとーなマシンに組み込む
4.USB外付ケースに入れてテレビやレコーダーにつなぐ

書込番号:24856984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/31 10:32(1年以上前)

私はTVチューナーの録画用ドライブに使用です。

SSDでは細かなプチフリのような現象が見られたため、以降はHDD録画でやっています。
ドラマ等のエンディングでスタッフスクロールがスムーズじゃなく、細かにピクピク動く感じです。

書込番号:24856988

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2022/07/31 10:32(1年以上前)

2.5インチ外付けケースに入れて、外付けHDDとして使用し、データをバックアップしています。

私の場合は、
>ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース USB3.0 ハードディスクケース UASP対応 5Gbps転送 4TB(9.5mm以下)まで対応 静電気防止 PC材料 透明な 外付け SATA3.0 ドライブ ケース 2139U3
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYX0YS2/

書込番号:24856989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2022/07/31 10:34(1年以上前)

>ryucyan2331さん

こういう外付けケースに入れて、バックアップやデータ保管に使うのが普通でしょう。
https://www.amazon.co.jp/-/dp/B081Z1SR9Y/

大事なデータは、必ずバックアップしましょう。

書込番号:24856993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/07/31 10:37(1年以上前)

私なら、SSDの故障に備えて、元の環境はそのまま取っておく。

…アンケートなんか取らんでも、自分でしたいようにすれば良いし。何も思いつかなかったら捨ててもええんやで?

書込番号:24856996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/31 10:37(1年以上前)

>ryucyan2331さん

USB 3の外付けHDDに換装しています。

デスクトップのWinPC系ですと、Dドライブ以降のデータドライブとかに割り当てしたりしていました。

書込番号:24856998

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/31 10:41(1年以上前)

売っても殆ど金にならんから、ドリルで穴開けて処分

書込番号:24857005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/31 11:47(1年以上前)

有事に備え
Windows backup専用ドライブ、
起動ディスクのスナップショットドライブ、etcetc

可能性は無限大

書込番号:24857095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/07/31 13:36(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
結構いろいろな用途がありますね。
捨てるのはもったいないのでテレビ用のHDDとして
使おうと思います。
返信いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:24857222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/01 04:29(1年以上前)

既成PCなら故障修理に備えて保存。

書込番号:24858155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/08/01 18:40(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
故障に備えて保存するのもいいですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24859103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 12:33(5ヶ月以上前)

RAID以外だとWindows8あたりから記憶域プールというRAIDもどきな機能があるので、複数のドライブ(USBメモリでも仮想ドライブ化すれば適用できる)をまとめられます
雑多な余剰ドライブを大容量のドライブとして使えるので動画でも突っ込んどきゃいいでしょう
容量が足りるならメインのデータドライブを定期的にHasleo Backup Suiteなどで丸ごとバックアップすることも可能です
私の環境ではPS3に入ってた60GBのHDDや17年近く前のHDDが稼働中です

他には有料ソフトですがPrimoCacheだとHDDのキャッシュにHDDを使うなんて変態行為ができた気がします
メインで使っているHDDの磁気ヘッドの消耗をある程度肩代わりできますね

書込番号:26154319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング