SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1

スレ主 康じいさん
クチコミ投稿数:7件

Vista64bitをインストールしようとすると『有効なGPT形式ではありません』となり
次へ進めません。フォーマットを実行しても同じです。
HDDから立ち上げると、74.4GBのドライブとして認識します。

環境
M/B GIGABITE EP45-DS3R
CPU E8400 E0
GPU GIGABITE GV-NX86T256H(Geforce8600GT)
RAM 2GB×4=8GB

書込番号:10342464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/21 06:17(1年以上前)

新規で買ってその状態なのか何か作業をした後でその状態なのか
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/GPT-on-x64.mspx

書込番号:10343490

ナイスクチコミ!1


スレ主 康じいさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 11:27(1年以上前)

購入後動作確認のため接続フォーマットし、読み書きができることを確認しました。
その後、他のHDDをはずしSSDのみ接続しクリーンインストールを行おうと思い
ました。インストール中にSSDをフォーマットし他のですが『有効なGPT・・・』となり
次へ進めません。

GPT・MBRというのが理解できていません。NTFS・FAT32とは別物ですか?
購入時の真っ白な状態にしようと「ディスクの管理」でパーティションの削除したのですが
インストールしようとすると同じ結果になります。

書込番号:10344219

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/21 18:02(1年以上前)

ここに載ってます。
http://www.century.co.jp/support/faq/windowsvista.html

フォーマットする時にGPT形式にしてしまったのでは?


書込番号:10345434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1の満足度5

2009/10/21 19:38(1年以上前)

GPTは、新しい形式のMBRですが。
この辺の規格は、VISTAで初期化したHDDがXPで起動ドライブに出来なかったりと。互換性にいろいろややこしいところがあります。

SSDをERASEするソフトで、全部消してしまった方が手っ取り早いかと。
このへんが使えるかな。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=42319
何か別にいいソフトがあったら、他の人よろしく。

書込番号:10345899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 康じいさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/22 00:35(1年以上前)

kgbjapanさん
>フォーマットする時にGPT形式にしてしまったのでは?
どうやらその通りのようです。
ディスクの管理からプロパティをみると添付画像の通りでした。

KAZU0002さん
う〜ん ここまで面倒なことをしないと元に戻らないのですか(;_;)
FDDは接続していないし、メディアもないし
明晩にでも挑戦してみます。

ディスクの管理 から簡単に白紙に戻せると思ってました。

書込番号:10347835

ナイスクチコミ!0


スレ主 康じいさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 00:21(1年以上前)

kazu0002さんが紹介してしてくださったソフトにて無事にインストールできました。
ありがとうございました。

書込番号:10352614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7での設定

2009/10/19 16:47(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

windows7(Ultimate 32bit)をクリーンインストールするために購入しました。
Vists等まではSSDの延命や寿命を伸ばす為の設定が必要でしたが、7では具体的に
どのような設定が必要と思われますか?

書込番号:10334646

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/19 16:55(1年以上前)

基本的に同じです。
Windows7ではSSD向けのコマンド等も新設されていますが、効果の程は不明ですし、そもそもSSD側の対応が必要です。
本当のところは当分分からないでしょう。

書込番号:10334670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/19 16:58(1年以上前)

7で対応になったのはデフラグのみです。
一般的には
インターネットエクスプローラのTENPファイルやシステム作業用TEMPをRAMDISKなんかに置いたりして延命措置を取ります。

ぶっちゃけデフラグ以外措置は変わっていませんね〜

書込番号:10334683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/19 17:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

http://masabuu.com/pc-joy/2009/01/ssd.html
にある
<Windowsシステムのプロパティ調整による対策>
の他にデスクトップやドキュメントは移動したいと
思ってます。ここはお勧めと言うサイトがありましたら
ご紹介下さい。
P.S.最新ファームって8820ですよね?

書込番号:10334765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/19 18:57(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
こんなのも参考にどぞ

書込番号:10335193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/19 22:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございますぅ。

良いサイトご紹介いただきましてありがとうございます。
7でtrimコマンドがどのぐらいSSDに有効かは、分か
りませんが、ファームアップデートしてこのSSDも
TRIMの対応してもらいたいです。

書込番号:10336616

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 14:46(1年以上前)

あまり神経質にならなくてもいいと思います。
購入してから1年が経ちますが、体感上は何も変わらないですね。

今までに行った対策と言えば、superfetchとindexサービスの無効化ぐらいでしょうか。
ちなみに最近までずっとデフラグしてました。(^^;
でも特に変わった様子はないです。

3年保証があるので、壊れたら交換してもらいます。

書込番号:10339630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアが1711なんですが…

2009/10/01 21:45(1年以上前)


SSD > SUPER TALENT > FTM64GX25H

スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

最近また少し値段が下がったので購入してみたんですが
ファームウェアが既に1711になってました。

公式サイトでは公開されたものの直ぐに非公開になったとか…
英語で良くわからないのですがフォーラムにはダウングレードツールが公開されてるし…

まぁ各バージョンともそれなりに不具合はあるのかもしれませんが
これって1571にダウングレートした方が良いのでしょうか?
OSはWinXPでまだしばらくは使い続けるつもりです。

書込番号:10243251

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/10/17 12:58(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:10322666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サンディスクのSSD

2009/10/12 13:02(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:118件

2009年夏にサンディスクから
高性能SSDが発売されると以前噂話を聞いたことがあったのですが

あまり話題になっていないようですが

まだ発売されていないのでしょうか?
発売されたけど平凡なスペックで話題にならないだけでしょうか?

書込番号:10297215

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/12 14:00(1年以上前)

メーカーページを見てみると、
SSDは法人向け商品のみになってるみたい???
http://www.sandisk.co.jp/Landing.aspx

書込番号:10297444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/10/12 14:24(1年以上前)

d-maruさん

早速のレスありがとうございます。


・・・法人ですか今年の春頃から期待してたんですがorz

書込番号:10297530

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/12 16:53(1年以上前)

いえいえ、今のところ発売されてないということです。
で、調べてみると、個人向けの発売を計画中みたいですよ。
サンディスクのフラッシュメモリの部分って、
すべて三重県・四日市市で作られてるんですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/15/news100.html

書込番号:10298160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/12 17:34(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
この記事を見て買い渋りをした人多いでしょうね
当時はみな夏まで待とうて言ってました(苦笑)

書込番号:10298351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/10/12 18:47(1年以上前)

d-maruさん
ありがとうございます。

先月の段階で計画中で具体的な発売日が発表されていないとなると
まだしばらく先になりそうですね。



がんこなオークさん 
ありがとうございます。

わたしが読んだ記事もこんな感じのことが書かれていたと思います。
夏まで待とう組でした。




しかし現在市場に出ている製品と比べたら
確かに価格は低いほうかもしれませんがスペックは・・・
半年前なら飛びついていますが
これからさらに先の発売となると既に価格面でも微妙ですね。

書込番号:10298726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/12 18:55(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_cfd.html
こんなのも出てこいつがプチフリ無しだったら更に出遅れ感ですね・・・

書込番号:10298761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/12 22:08(1年以上前)

でっかい花火を打ち上げる計画をたてて、でっかいアドバルーンを上げたけれども、もたもたしているうちに他メーカーがもっとでっかい花火を打ち上げちゃったって感じかな?

まだプチフリ・速度低下がどうなるかが分からないから、
ちょっとダメかも・・・

書込番号:10300224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/13 23:41(1年以上前)

まあ、同盟組んでる東芝製のが予約開始になっているので、そちらで良いのでは。
Fusion-ioほどではないとはいえ、性能でも信頼性でも申し分無さそうですし。
(予約はioplazaにて実施中…既に品薄ですが)

書込番号:10306145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/10/14 01:22(1年以上前)

がんこなオークさん 
ありがとうございます。

JMicronはプチフリさえなければ安価で高性能で良いのですが。
どの程度プチフリの改善ができているのか少し不安が・・・



レナたんさん
ありがとうございます。

そんな感じですよね。
PCパーツは日々新製品が出てきますからね。
良い製品が出来てももたもたしているとすぐに追い越されてしまいますね。



特殊用途計画さん
ありがとうございます。

次回が10月下旬のようですね。
しかし、インテルのがずいぶん安くなってきてるのを考えると手を出し辛いですね。

書込番号:10306716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:448件

どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件

2009/08/03 23:13(1年以上前)

OS用Cドライブ(30Gにした)の空領域は10Gになってしまいました。
ちょっと少なすぎるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/03 23:18(1年以上前)

速度が落ちてますか?

ファームウエアは?

確認してからやってみればどうでしょう。

書込番号:9949543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/04 08:34(1年以上前)

SSDはパーティションを切らない方が良いみたいですね!
通常、Cドライブに使うには50%位の空きの方がパホーマンスに影響が無いし、SSDに対しても優しいみたいですね。

書込番号:9950813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/08/04 12:04(1年以上前)

「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

「空き領域のでフラグ」言葉が矛盾しています。

書込番号:9951346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 01:43(1年以上前)

SSDの空き容量のみをデフラグするのは有名な話です。
それに有名な話にソースなんていくらでもありますよ。
普通提示しないです。

それとフラグメント=断片化ですよ。
空き領域がフラグ=空き領域がフラグメントです。
要するに空き領域がフラグメント=散っている状態です。
HDDがフラグメントして困るのはランダムリードが遅いため読み込みが遅くなるわけですよ。
SSDの場合ランダムリード高速なんで断片化で変化しにくいですが、ランダムライトが遅いため空き領域が散っていると書き込みが遅くなります。
効果は読み込みより書き込みが変化しますよ。
原理は上の通りです。

俺はやったことないですがDefragglerが空き領域のみのデフラグできますよ。

書込番号:9958927

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 01:49(1年以上前)

空き領域のデフラグが「必要」なら、やっていない人はいないはずだね。

書込番号:9958940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 02:56(1年以上前)

そうですか?
HDDにデフラグは必要ですが意識してやってる人はかなり少ないですよ。

書込番号:9959056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:36(1年以上前)


無料ならDefraggler

有料ならPerfectDisk

をお勧めします。

書込番号:9959143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:42(1年以上前)


>「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

いつこんなことが決まったの?
単なる、KAZU0002のローカルルールでしょ!
厚かましいにも程があるね。

書込番号:9959147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 10:37(1年以上前)

皆様たくさんのご返信をいただき、どうもありがとうございました。
速度が落ちてませんが、落ちたらやってみたいと思います。3か月ぐらいに一度は適当かなと思います。
記事の中にもカオサンロードさんがお勧めのソフトを紹介されました。

書込番号:9959805

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/08/06 15:27(1年以上前)

ソースを要求する理由。
・デマでないことの確認。
・ソースを間違って解釈していないかの確認。
でないと、根拠の有無にかかわらず、言った者勝ち。
情報を扱うという面では、当たり前の心構えかと思います。
罵詈雑言で逃げるというのなら、何でもありでしょうが。

書込番号:9960780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 15:38(1年以上前)

>ソースを要求する理由。
>・デマでないことの確認。
>・ソースを間違って解釈していないかの確認。

この場合軽く検索しただけで
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
このサイトに行き着きますよ。
おそらくソースもここでしょうし、デマではないのはすぐ分かります。
それにこれを読んだ限り間違って解釈はないのでは?
しかし、普通デマかどうか分からないのに返信しますかね?
質問主は「どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?」と質問しているのでデマかどうか区別つかない方の回答は求めてない様に思えますが?

書込番号:9960812

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 15:39(1年以上前)

KAZU0002さん
週刊誌の記事の中にもあったのですが、
例えば下記のサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_skgc/17844619.html

書込番号:9960815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 16:54(1年以上前)


こんな場合は、ごちゃごちゃ根拠だのソースだのという説明は無い方がいいでしょう、このような疑問は多くの方で共有してるし、どこかで目にしたことはあります。

要するに、ケースバイケースで見つめる必要があります。あふれる情報に対し取捨選択をする事が大事です。

このような公衆掲示板では、気軽に質問したり相談したりするのが、建前、ありふれたことに一々突っ込みを入れていたのでは、来訪者にいやがられます。読む方も読みずらくて困ります。



書込番号:9961081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

リンク先読んでも、デフラグが「必要」とは読めないけどなあ。
やった方がいい、程度になら読めるけど。

それとも空き領域のデフラグしないと、そのうちアクセス不可になるの?
そういうソースの提示はないのかな?

書込番号:9962566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 21:41(1年以上前)

このSSDじゃなく、トランセンドTS32GSSD25S-Mだけど
PCJapanの8月号、P.126〜P.129に検証したものがのってる
これによると、SSDに対するデフラグは
SSDに特化したソフトなら効果がある感じです

書込番号:9966916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 15:20(1年以上前)

うだうだと細かいこと言うのはやめましょう。
子供じゃないんだから。

空き領域に対するデフラグメントはやった方が「良い(事の方が多いと思われ)」ということ。
それからソースの提示義務なんて規約には明記されてないのでやる必要なし(やっても良いけど)、知りたきゃググるか聞くかすれば良い。

それから屁理屈と揚げ足取りは掲示板系では禁忌行為でっせ。

書込番号:10297766

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDで仮想メモリー(ページング)

2009/10/04 08:48(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

32bitでもメモリーを多めに積んでページングOFFの方も多いと思いますが
i7で6G積んで認識が2.99Gですがリネージュ2(3Dゲーム)をすると
ページングOFFだと警告が出ます
Ramdiskを組んでそこに2Gのページングを組むとインストール作業などをすると
空き容量が足りなくなってしまいます
HDDにはページングを組みたくないのでメモリーを増設しましたが
購入時期の違いでチップが違うようで相性問題が発生して断念してます
質問ですがSSDでもみなさんはシステムドライブにページング組んでますか??
このSSDならプチフリは無いだろうし過酷な使い方をしても3年保証なので
気にせずページングを組むのもいいのかななんて考えますが
どうなんでしょうね もしかしたら馬鹿げた内容かもしれませんが悩んでます( ̄w ̄;)

書込番号:10256550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 09:01(1年以上前)

がんこなオークさん
>質問ですがSSDでもみなさんはシステムドライブにページング組んでますか??
PFをプチフリ対策で、Ramdiskに移動してみたんですが、通常のアプリが動作不具合を起こしてしまって、8G積んでても、持て余してます。
以前におっしゃってたように、環境指数も移動すると使えなくなり、PFをシステムDisk以外のDATE用HDDDに当ててます。なので、プチフリ対策での情報をすべて出来てる方って何故、出来るんだろうと思ってました。やはり、システム環境に依存しますね!

書込番号:10256581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/04 09:46(1年以上前)

Xeon3450での使用ですが、HDD使用でPFをGabottoRamDisk(スペルは?)ではプチフリを起こしますね?
起動も遅くなりますしやめましたRamFantom7ならランダムも早いので良いのですかね?(フリー派なので)。現在はせっかく買った4GB分が無駄になってます。(がんこなオークさんも同じ?)

今はRamDiskの種類によっても効果が左右されるんではないのかと・・・。(ソフトウエアー依存)・・・無駄レスでした。

書込番号:10256752

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/04 09:54(1年以上前)

がんこなオークさん、お久しぶりです。
良い品を安く・・・速く!さん、初めまして。おはようございます。

最近自分も、SSD入れました。(なんか他で騒がれてる、FTM64GX25H です)
>ページングOFFだと警告が出ます
>Ramdiskを組んでそこに2Gのページングを組むとインストール作業など・・・
導入後、即、上記の関係でエラーが発生(内容は オーク さんと似たものかな?)
今は、SSD側にPF設定してます。今後、様子見です。
RamdiskはI-Oの方です。

書込番号:10256780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/04 11:18(1年以上前)

みなさん どもども
RAMファントムは3の正規版を持ってますが
GavotteRamdiskより早いのですがページングに設定した時に
GavotteRamdiskは空き領域が減るのにRAMファントムはページングの設定は出来るけど
空き領域が減らないのですよね・・・使えてるのかな

書込番号:10257103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/04 12:42(1年以上前)

私の方はリネ2再開以前にRamphantom3が悪かったのか、それともハードが悪かったのか飛ばしてしまい
ラムディスク使用を停止してます。
前々回のクリーンインストール後も使うアプリがリネ2とスカイプだけなのに二回飛ばしてますので
SSD痛めているか電源なのかなあ?と…
PF等はRAID5のHDDを指定し、IETEMPはメモリ上にしてたと記憶してますが…
システムも複雑化し過ぎると切り分けすら面倒になりますね(>_<)

64bitXPで試してみるべきかなあ

書込番号:10257410

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/04 19:15(1年以上前)

ページングファイルは少量でもいいので設定しておいた方がいいですよ。
SSDは速いのでシステムにPF置いても体感できるような速度低下はないです。
HDDに移動させてもいいと思うのですが、なぜramdiskに移動するんでしょうか?

書込番号:10259031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/05 06:18(1年以上前)

ページングをRamdiskにする理由は
1プチフリ対策 (ノートは特にHDDとのダブル搭載はまれ)
2SSDの延命
3せっかくのSSDなのにページングをHDDにしたら遅くなるのでRamdiskへ
4HDDだと動作音が頻繁になる
 こんなとこでしょうか  

書込番号:10261707

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/05 09:02(1年以上前)

>1プチフリ対策

Intel SSDはプチフリ皆無です。

>2SSDの延命

使えば使うほど寿命が減るという点では、HDDでも同じではないですか?
3年保証ありますし、余程過酷な使い方をしない限り寿命が来ることはないと思います。

>3せっかくのSSDなのにページングをHDDにしたら遅くなるのでRamdiskへ

メインメモリが十分あるならHDDにしても変わらないと思います。

>4HDDだと動作音が頻繁になる

まーこの辺は個人差があるので何とも言えませんが。
うちはケースファンの音が大きいのでHDD音は聞いたことがありません。(^^;

書込番号:10262006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/05 09:13(1年以上前)

ああ私個人の対策じゃないですよ
プチフリ対策はこのSSDの事じゃないです
もちろんHDDも影響はあるけどSSDの方が寿命に関して心配されてますよね
メインメモリーが十分にあれば・・・そりゃね(苦笑)
私もHDDの動作音はレビュー用ならチェックするけど普段着にしませんよ

書込番号:10262028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/08 08:17(1年以上前)

環境にも寄ると思いますが、私の場合、メモリ4G積むと3.5G認識されます。
その場合、ページングファイルをオフにしても、リネ2起動時に、
警告が出ることはないですよ。
まして、RamDiskに2G割り当てられていれば、足りなくなることはあり得ないかと。
ディロングさんの仰る様に、RamDiskのソフト自体に問題があるような気がします。

せっかく6Gも積んでいらっしゃるので、64bit化がいいのではないでしょうか。

私はメモリ2Gのノートパソコンで、このSSDにPFを設定していますが、
スワッピング時に速度低下は感じられないです。

書込番号:10276412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/08 08:36(1年以上前)

このスレ会長のだったのか。気づかんかったorz

まあいいや。
うちではデータ用HDDの先頭5GBくらいをページファイル専用に確保してます。
そんなに無くてもいいんだけど、Windowsさんに推奨4500MBくらいって言われたから(^_^;
オススメ設定だとか、そういうのは知らないけど。

書込番号:10276462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/08 08:59(1年以上前)

僕はインストール時にスワップ用のパーティション作りませんでした。
まあHDD側に作っておいても良かったんですが、メモリ4GBアルから大丈夫だろうと。

今使ってるやつ(S592)はあまり書き込まない方が良さそうなので、OSとソフトしか入れてません。

書込番号:10276524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/08 10:03(1年以上前)

renault117さん どもです
私の環境だと認識は2.99Gですが
リネージュ2をしていて警告がでるのはページングをすべてOFFの場合です
リネだけなら認識内の2.99で十分だと思いますが なにかしらの作業はしてるので
ページング無しだときついのでしょうね
メインはXP32bitですがデュアルブートでvista64bitもあります

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ちゃお
あはは こないなぁて思ってましたよw

habuinkadenaさん こんちわ
まぁこのSSDは3年保証なのとプチフリは無いので若干速度に影響はするでしょうが
ページングをして使おうと思ってます

書込番号:10276714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/08 12:35(1年以上前)

がんこなオークさん
ioPLAZAでRamPhantom3を510円でWindows7対応のRamPhantom7にバージョンアップ出来るので、早速、使用してますが、機能は3と全く同じで速度も変わりませんね。
唯一の利点は、バックアップ出来る所ですね〜
最近、バックアップ設定にすると速度低下するので、バックアップしないにして、IEやFirefoxのキャッシュのみ逃してますけど・・・
余計なゴミが溜まらず、消えるから良いですけどww

書込番号:10277193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/08 12:56(1年以上前)

良い品を安く・・・速く!さん どもん
[10262014]で色々実験中です
RamPhantom7はWindows7対応なだけぽいですね

書込番号:10277274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/10 01:04(1年以上前)

がんこなオークさん、皆さん・・・こんばんは!
SSD・・・東芝製のIOから今月末に
USB 3.0も牛から外付けHDDがこれまた今月末に出ますねww
おゆるSSDも含めて情報交換スレ立ち上げました(^_^)ニコニコ
お暇なときに~ヘ(~-~m)〜 いらっしゃいませm(._.*)mペコッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284
478/

書込番号:10284770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング